彼氏との付き合い初めや名字で呼び合っていた関係から交際に発展した場合など、なかなか彼氏が名前を呼んでくれないこともありますよね。「早く名前で呼んでほしいな…」と寂しく感じてしまう事も。
大好きな彼氏にはやっぱり名前で呼んでもらいたいからこそ、彼氏を傷つけずに上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法ランキング
まずは、彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法』によると、1位は『名前を呼んでほしいと伝える』、2位は『呼ぶまで反応しない』、3位は『自分も名前を呼ばないようにする』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法では、1位の『名前を呼んでほしいと伝える』が約37.4%、2位の『呼ぶまで反応しない』が約14.2%、3位の『自分も名前を呼ばないようにする』が約10.8%となっており、1~3位で約62.4%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】名前を呼んでほしいと伝える
ダイレクトに「私の名前を呼んで欲しいな」と言う
恥ずかしがり屋な男性は往々にして女心が分かってないので、私はダイレクトに「私の名前を呼んで欲しいな」と言うようにしていました。そしたら次から恥ずかしながらも呼んでくれるようになりました。
また、話す機会や出掛ける機会が増えると、それだけ名前を呼び合う機会も沢山増えました。
やはり名前を呼んでもらえると嬉しいので、テンションが上がっていろいろ面白いことをしたりして、凄く楽しい思い出になっています!
20代前半/医療・福祉系/女性
名前で呼んでとそのまま伝えた
私はあだ名のほうが浸透しすぎて、普段名前で呼んでくれるのは両親と少数の友達だけという状況です。笑
彼氏も指摘するまでずっとあだ名で呼んでいました。
そこで「名前で呼んで」と言ってからは、名前で呼んでもらえるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
素直に呼んでと伝えてみる
主人は結婚してから今までずっと旧姓のアダ名で私を呼んでいます。長い友達期間を経てからの交際だったので、無理もありませんでした。
一度、「下の名前で呼んでみよう」と主人が下の名前で呼びましたが、お互いどうも心地が悪く、すぐ元に戻りました。
私は呼び名についてあまり気にしなくて良いという考えです。それよりも良い関係を築いているかの方が大切です。
それでも名前で呼んでほしい時は、やっぱり彼氏に素直な気持ちを言うのが一番です!気持ちを言うときは「名前で呼んでくれると嬉しい」と優しく伝えれば、彼氏も呼んでくれるはずです。
もし彼氏が照れ臭くて呼べなくても、何回か呼んでいれば普通になってくるはずです。
40代前半/専業主婦/女性
名前を呼んでくれたら嬉しいなぁーと素直に伝えた
彼はもともと超シャイて奥手な性格です。私が人生初の彼女ということもあり、これまで名前で女の子を読んだことがなかったらしく、私の名前も呼んでくれませんでした。
私は名前で呼んで欲しかったので、素直に「名前で呼んでくれたら嬉しいなぁー」と伝えました。そして、名前で呼んでくれた時は大袈裟なくらい喜んでみせました。笑
するといつからか、ちゃんと名前で呼んでくれるようになりました!
20代後半/メーカー系/女性
素直に名前で呼んでと言う
高校時代に付き合っていた彼氏は、少し照れ屋なので名前を呼んでくれませんでした。
最初は付き合えたことが嬉しすぎて、名前で呼んでくれてなくても特に何も思わなかったんですけど、だんだん寂しくなってきました。
当時はたくさん悩みましたが、素直に伝えるのが一番だと思い、「名前で呼んでほしい!」と伝えたら、恥ずかしがりながらも名前で呼んでくれるようになりました!
20代前半/大学生/女性
名前で呼んで欲しいなあと希望を伝え、あとは期待せずに待つ
もともと友だち期間があったこともあり、付き合ってからも苗字でばかり呼ばれていました。「付き合い出したし、名前で呼んで欲しいなあ…」と何度か伝えていましたがなかなか呼んで貰えませんでした。
彼はシャイな人だったので、「そのうち呼んでくれるか」と諦めモードでした。
そんな中、彼のご両親に会うことになったのですが、彼は親御さんに「彼女が〇〇さん」ときちんと私のことを名前で呼んで紹介してくれました。
こちらの希望を伝えて、あとはあまり期待しないで待つのもアリかと思います。
30代後半/専業主婦/女性
名前を呼んでくれた方が凄く嬉しい!と言ってみた
元々、お互いを苗字で呼んでいたのですが、少し壁を感じておりました。
やはりもっと親しくありたいと思い、素直に思った事を伝えたところ、お互いに恥ずかしがりながらも名前で呼び合うようになり、現在も楽しく過ごしております。
30代前半/サービス系/女性
「これから名前で呼んでほしい」とお願いした
彼からあだ名で呼ばれるのが続いてたのですが、人前でうっかり呼ばれて周りにキョトンとされたことがキッカケで「2人だけの時は良いけど、他の人に聞かれるのは恥ずかしいから嫌だ」と伝えました。
そして「普段気をつけていても口癖はつい出てしまうから、これから名前で呼んでほしい」とお願いしました。
彼は「気恥ずかしい感じがする」と最初はぎこちなかったですが、1週間したら慣れたそうです。
40代後半/専業主婦/女性
「ちゃんと名前で呼んでくれないと分からなーい」と素直に伝える
「ねぇねぇ」とか「あのさー」とか「おーい」とかで呼ぶので、「ちゃんと名前で呼んでくれないと分からなーい」と素直に伝えました。
すると、彼が呼びやすい名前を一緒に考えて、すんなりとはいかないけど、ちょっとずつ呼んでくれるようになりました。
きちんと思っていることは言葉にしないと伝わりません。
恥ずかしい気持ちもあると思うので、一緒に呼び方を考えたりするのはおすすめです。楽しいですよ!
30代後半/専業主婦/女性
名前で呼んでほしいと伝えた
彼はシャイで感情を伝えるのが苦手な人でした。
苗字で呼ばれるのが嫌なので、恋愛経験豊富な妹に相談したら「名前で呼んでほしいってそのまま伝えればいいよ」とアドバイスしてくれました。
面と向かっては言い出せなかったから、ラインでしばらくやりとりした後に「そろそろ名前で呼んでほしいな」と送ると、次のメッセージにさりげなく私の名前を入れて送ってくれました。
結婚して2年以上経った今では、呼び捨てだったり、ときどきふざけて「〇〇ちゃ〜ん」と呼ばれたりしています(笑)。
40代前半/専業主婦/女性
名前で呼んで欲しいとストレートに伝えた
彼は私のことを、共通の知り合いからも呼ばれているあだ名(本名に何もかすっていない)で呼んでいました。
友達からはあだ名でもいいけれど、彼氏からは名前で呼ばれたかった為、「名前で呼んで欲しい」とストレートに伝えました。
そしたら、最初はあだ名で呼んでいたものの、今では「名前呼びじゃないと変な感じがする」とまで言ってくれました。伝えるって大事だなと感じました
20代後半/流通・小売系/女性
名前で呼ばれるのが嬉しいと伝える
今付き合っている彼は、仲良くなって付き合ってからも数カ月間は名前で呼んでくれませんでした。たぶん照れていたんだと思います。
それでもある日酔ったときに「愛してるよ」の後に、私を名前で呼んでくれました。そのときに、「名前で呼ばれるのがすごく好き!嬉しい!」とオーバーにアピールしたところ、それ以来名前で呼んでくれるようになりました。
彼女を喜ばせたいと男性は思うので、されて嬉しいことはオーバーに伝えることが秘訣です。
20代前半/大学生/女性
「名前で呼び合いたい」と提案し「呼んでくれないと寂しい」と伝える
「名前で呼び合いたい」と提案したのは私です。彼が仕方なく従ったのなら諦めていたかもしれませんが、提案したときに「そうだね」と言ってくれたので、諦めずに彼の名前を呼ぶ機会を増やしたり、素直に寂しいと伝えたりしました。
付き合いが長くなるつれて彼は呼ぶ機会が減ってしまうようです。
「そっち」「あなた」なんて言葉は寂しいので、寂しいと伝えるだけで意識して直してくれるので嬉しくなりました。
また、「なんで呼んでくれないの!」と詰め寄るよりも、冗談のように言う機会があった方がいいのかと思って続けています。
30代前半/自営業/女性
〇〇って呼んでほしいと伝えた
名前を呼び捨てで呼んで欲しかった為、彼氏の前では自分の名前を呼び捨てで呼んだり、彼氏の名前を呼び捨てで呼んだりと、耳慣れしやすいようにしました。
あと、「友達などからは〇〇って呼ばれてるんよ」とアピールをしたり、自分の名前の由来を伝えてみたりと、彼氏が呼び捨てしやすい状態を作るようにしました。
30代前半/サービス系/女性
名前を呼んでくれたらすごく嬉しいと無邪気に伝える
恥ずかしがり屋であまり感情表現など得意ではない、シャイで不器用な彼氏と付き合っていた時に、全然名前を呼んでくれず、ずっとモヤモヤしていました。
時々モヤモヤが爆発して「なんで呼んでくれないの?」と責めたりしてしまいましたが、その時は無視されたり喧嘩になっておしまいでした。
ある時、「名前を呼んでくれたらすごく嬉しいな!」と無邪気なトーンでかわいらしく伝えたところ、その場では何も言いませんでしたが、そのあと照れながらも名前を呼んでくれるようになりました。
怒るよりかわいらしく男心をくすぐるのがいいんだなと学びました。
30代後半/専業主婦/女性
名前を呼んでくれることが愛情表現になると伝えた
付き合い始めた頃、彼は女性と話すことに慣れていない人でした。初めての彼女ということで、とても大切にしてくれていましたが、名前を呼んでくれないどころか目も合わせてくれませんでした。
一緒にいる時は楽しそうで、LINEなどではとてもラブラブでしたが、私の名前を呼んでくれたのは告白のときだけでした。「あれ?私、彼女だよね?大丈夫なのかな?」と日に日に不安は積もっていきました。
ある日2人で遠出する機会があったので、思い切って「なんで名前を呼んでくれないの?呼んでくれたらすごく嬉しいんだよ?」と言ってみました。
すると、しばらく無言だった彼が、顔を真っ赤にして名前を呼んでくれました。
それ以来、特別な日には必ず名前を呼んでくれるようになりました。
20代前半/IT・通信系/女性
【2位】呼ぶまで反応しない
名前を呼ぶまで無視する
私は「おまえ」「ねえねえ」「おい」「あんた」などと呼ばれるのがすごく嫌いです。仮におまえと呼ばれたとしたならば、「おまえとは誰の事ですか」とすぐ問うか無視します。
名前を呼ぶまで振り向かなかった経験もありますし、同じように相手の名前を呼ばないでやり返したこともあります。
ちょっと大人げないですけど、これだけは譲れません(笑)
20代後半/専業主婦/女性
名前を呼ぶまで返事をせず呼ばれた時は最高の笑顔を見せる
私の彼氏は私を「ねぇ?」などと呼び、名前でなんてめったに呼びませんでした。
なので、私は名前を呼ばれるまで無視というか聞こえないふりをして、名前を呼ばれたときにとびっきりの笑顔で「何?」と答える作戦に出ました。
満面の笑顔の私に軽く引きながら「何で嬉しそうなの?」と聞いてくる彼に、名前で呼ばれるのが嬉しかったと素直に伝えるのを何回か繰り返しているうちに、名前で呼んでくれるようになりました!
30代前半/流通・小売系/女性
彼をあだ名で呼び、こちらは名前を呼ばれるまで知らないフリ
学生時代、お付き合いしていた彼氏がシャイで、特に人前ではなかなか名前を呼んでくれませんでした。
そこで、こちらから彼に、自分だけが呼ぶ新しいあだ名をつけ、たくさん呼びました。そして、彼氏が自分に用事がありそうな時は、名前を呼ばれるまで知らないフリをしました。
その結果、2人きりの時は、彼も私の事を彼しか呼ばないあだ名で呼んでくれたり、人前でも私の事を呼ぶために名前で呼んでくれたりするようになりました。
30代前半/医療・福祉系/女性
無表情で「私には名前があって〇〇といいます」と伝えた
昔の彼は「ねえねえ」と私を呼ぶ時がありました。私が年上だったので甘えていたのかもしれません。
しかし私はしっかりと名前で呼んでもらわないと嫌な方なので、その都度「私には名前があって〇〇と言います」と無表情で伝えることに徹しました。
言い方が怖かったのか、無表情が怖かったのか、それからはかなり気を付けるようになったと感じました。
50代前半/自営業/女性
「名前で呼んでくれないと反応しないよ」と伝える
彼は私の名前でなく、「ねぇ、あのさ」と話しかけてくることが多かったので、「名前で呼んでくれなかったら反応しないよ」と彼に伝えた上で、実際に行動に移しました。
彼は私が本当に反応しないとは思っていなかったようで、しばらくは「ねえ、聞いてる?」と聞いてきたものの、それからは名前で呼ばないと反応してくれないと思ったらしく、名前で呼んでくれるようになりました。
20代後半/大学生/女性
名前で呼ばない時は無視する
私は夫を「〇〇くん」と名前で呼んでいます。お付き合いしていた時や結婚当初は私も彼から下の名前で呼ばれていましたが、だんだんと「おーい」「なぁなぁ」「あんた」等という呼び方に変わっていました。
なので、私を名前で呼ばない時は無視をする事にしました。
「なんで無視?」と、聞かれたので「名前で呼ばないから」と伝えると、その日から意識してくれてるのか名前で呼んでくれるようになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【3位】自分も名前を呼ばないようにする
同じように名前を呼ばないようにする
付き合いだした頃は、いろんな呼び方をしたりする初々しいカップルでしたが、だんだん「おい」や「ねえ」、「お前」などと、呼び方が粗末になっていっていることに不安や憤りを覚えました。
そこで私も彼と同じように「ねえ」や「ちょっと」と名前を呼ばないことを試みました。
そんなある日、ふとした拍子に彼の方から「最近、名前呼んでくんないよね」と拗ねたように言われたので、私は「だって結構前から〇〇くんも呼んでくれなかったよ」と反撃に出ました。
すると彼は「そうだっけ…?」と無意識だったことを明かしてくれました。そこで「私は不安だったし嫌だったよ」と伝えると、反省した様子で「気を付ける」と言ってくれました。
何かのメディアで、”男性が女性の扱いを雑にしてしまうのは、手に入れて安心してしまうから”と見たことがありますが、本当に無意識下での行動なのでしょう。
その日からはお互いどんなに喧嘩をしても「お前」や「あんた」ではなく、きちんと名前を呼べています。
20代後半/専業主婦/女性
私も名前を言わない
「目には目を、歯には歯を」という言葉があるように、同じ仕返しをします。それが等身大だと思うし、相手とは常に対等でいたいと思っておりますので、されたら同じように返すだけです。
これまで名前で呼んでくれないということがなかったのですが、「おい」とか言われるとムカつくじゃないですか(笑)。
そういう場合は同じように返して分からせます。
40代前半/不動産・建設系/女性
同じようにこちらも名前で呼ばなかった
旦那と付き合っている頃、たまに「お前」とか「おい」と呼ばれることがありました。
そんな時はこちらも同じように「お前」「おい」と呼んでいました。そうやって呼ばれるのが嫌と言うので「こっちだって名前で呼ばれたいし、お前とかおいって呼ばれるのは良い気持ちがしない」と伝えました。
そうすることで彼も気をつけていたようです。
今でも名前で呼ばれない時は同じことをしています(笑)
20代後半/メーカー系/女性
こちらも名前を言わないようにした
私の年下彼氏は付き合ってから1年間はずっと名前で呼んでくれませんでした。部活の先輩後輩だったため、言いにくいのかずっと「先輩呼び」だったのです。
ある日、「名前で言って欲しい」と言いましたが、それでも呼んでくれないので、こちらも名前で呼ばずに「後輩くん」と呼んでいました。今までこのような呼び方をしたこと無かったので驚いていましたね。
1週間もしないうちに、名前を呼ばれない寂しさを知ったのか、恥ずかしそうに名前で呼んでくれるようになりました。
今ではすっかり名前呼びに戻り、私も彼が名前を呼んでくれた日から名前呼びに戻しています!
20代前半/自営業/女性
私も彼氏を名前で呼ばなかった
お互いに名前で呼び合っていたはずの彼氏が、名前ではなく「なあなあ」や「おい」と言ってくるようになり、ちょっとイラっとしました。
そこで私も彼のことを名前で呼ばないようにしました。
初めは名前で呼ばれていないことに彼は気づいていないのか、気にしていないのか何のリアクションもありませんでした。
しかし、1か月経ったくらいに急に彼が「なんで最近、俺のこと名前で呼んでくれないのか?」と聞いてきました。そこで私は、名前で呼んでもらえなくなったことが嫌で、私も彼のことをわざと名前で呼ばないようにしていたと伝えました。
すると彼は「自分では気づいていなかった」とのことで、謝ってくれました。
また「これからはちゃんとお互い名前で呼び合おう」と約束をして、その後はきちんとお互いに名前で呼び合うようになりました。
20代前半/金融・保険系/女性
名前を呼んでくれないなら私も名前を呼ぶのをやめると伝えた
付き合いたての頃はよく名前を呼んでくれていたのですが、だんだんと呼んでくれなくなりました。
話をしていても「〇〇(私の名前)はどうなの?」ではなく「わたし(私のことです)はどうなの?」という呼び方をされるようになりました。これを実際に聞かされると凄まじい違和感です。
しばらく我慢して様子を見ていましたが、どうしても気になってしまい、ある日「なぜ私のことを「わたし」と呼ぶの?私にもちゃんと名前があるし、あなたが名前を呼んでくれないのなら、私もあなたの名前を呼ぶのをやめます」と伝えたところ、本人もそのことに気がついていなかったようで、私に指摘されてハッとしたようです。
それからはちゃんと付き合いたての頃のように、私の名前を呼んでくれるようになりました。
30代前半/流通・小売系/女性
【4位】ニックネームを決める
お互いにあだ名をつけた
今、思うと何故なんだろうと思いますが、当時の彼は一切名前で呼んでくれませんでした。
初めは「恥ずかしいだけなんだろうな」と思っていましたが、月日が経っても呼ばれず、頭にきて「私も名前があるんだけど!」と彼氏に詰め寄り、喧嘩をしました。
その時、彼が親しい相手に対しても名前で呼び合うのに抵抗があったことを知り、お互いに呼んでも恥ずかしくないあだ名を決めました。
30代後半/専業主婦/女性
ニックネームを考えたりして自分はどのように呼んでほしいかを伝える
彼と付き合いたての頃に、お互いに何と呼び合えば良いのかわからずに、ぎくしゃくしてしまったことがありました。
そこで彼の名前や、名前をもじったニックネームなど、様々な呼び方で呼んでみたところ、彼も私にニックネームをつけたり、なんて呼ばれたら嬉しいのかを聞いてくれたことがありました。
付き合っていくうちに呼び方、呼ばれ方は変化していくものだと思いますが、その時々のタイミングでお互いに心地よい愛称があると思うので、時には彼を素敵なニックネームで呼ぶのも良いと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
「私にもニックネームをつけて欲しい」と頼む
彼が自分の名前を呼んでくれない時の対処法は、自分がいつも呼ばない呼び方で彼のことを呼んでみることです!
いつもは名前の呼び捨てで彼のことを呼んでいますが、私の名前を呼んでくれない時は彼の名前に急に君付けしてみたり、少し変わったニックネームで彼を呼ぶといいです!
彼がそれに気がついたら、「私にもニックネームをつけて欲しい」と頼んだり、「いつもと違う呼び方をして欲しい」と伝えるとうまくいきます!
20代前半/サービス系/女性
最初に「自分の事を〇〇って呼んで!」と言う
そもそも付き合い始めたばかりだとしたら、なんて呼んだらいいのか悩んでる事が多いはず。今まで「さん付け」だったのをいきなり呼び捨てにはしにくいものです。
そこでこちらから「私は〇〇って呼ぶから、私の事は〇〇って呼んでね!」と言ってみましょう。そうすれば、彼も呼びやすいのではないでしょうか。
最初にちゃんと名前を呼んでもらわないと、結婚して子どもでも出来たら「ママ」「おかあさん」と呼ばれるので、名前を呼ばれないまま過ごすことになっちゃいますよ。
50代後半/専業主婦/女性
【5位】理由を訊いてみる
何で名前で読んでくれないの?と素直に聞いた
彼氏が名前で呼んでくれない時は、「何で名前で呼んでくれないの?」と素直に聞いてみるのが効果的でした。
付き合いたての彼は、中学の同級生でお互い名前で呼んだことがなかったため、恥ずかしくてお前って呼んでいたらしいです(笑)
恥ずかしさを克服するために何回も名前を呼ぶ練習をさせ、やっと自然に名前を呼んでもらえるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
名前を呼んでくれない理由を聞いてみる
お付き合いをしていた時期から入れるともう20年になりますが、名前を呼ばれたのは本当に私の親の前での数回だけでしょうか。
もちろん、最初は不安で不安で仕方ありませんでした。それが原因でケンカになったことがありました。
なぜ、名前を呼んでくれないのか聞いたところ、彼は男兄弟の中で育った上、男子高出身の女っけの乏しい世界で生きてきており、彼の周りにはいなかったタイプの「女子らしい女子」な私を「名前で呼ぶのが照れくさい」と言うのです。それを聞いた時には、ケンカの最中でしたが思わず大笑いしてしまいました。
やはり育ってきた環境や、生きてきた世界などが違えば、抵抗を感じてしまうことは誰にでもあります。たまたまそれが「好きな女性の名前はなかなか呼べない」ということだったのだ、と思うことにしました。
ちなみに彼は自分の娘の名前もまともに呼べず、ふざけたあだ名をつけて呼んでいます(笑)。
40代前半/IT・通信系/女性
ストレスがあるのかも知れないのでマッサージしてあげながら探りを入れる
旦那さんが私を『お前』や『おい』とか呼び出したことがありました。
相手が素直に名前を呼んでくれたら、こちらも素直に名前を呼んでくれなくて寂しかったことを伝えるし、それでも意地を張って呼んでくれない時は仕事でストレスを溜めてるのか、何か嫌なことがあったか、心境の変化があったかをマッサージしてあげながら聞くようにします。
打ち解けて和んだところで自分の名前の話をすると、相手も素直になってくれて名前を呼んでくれるようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】ゲーム感覚で呼ばせる
身近なネタで「賭け」をして負けたら呼んでもらう
私が彼から名前を呼んでもらえず悩んだときに行ったのが、「身近なネタで賭けをして、彼が負けたら名前を呼ぶように提案した」ことです。
名前を呼んでもらえないのは悲しいことですが、決して怒ってはいけません。あくまでも彼と仲良く付き合いたいので、ゲーム感覚で名前を呼んでもらえるように誘導しましょう。
具体的には、「次のデートの天気を賭けようよ、私は晴れだと思うな!」と提案し、彼が「じゃぁ、俺は雨!」と乗ってきてくれたので「負けたら私の名前を呼ぶこと!」と伝えたのです。
もしこちらが負けてしまったとしたら、勝つまで繰り返しましょう(笑)。
そうすれば、きっと照れながらもあなたの名前を呼んでくれますよ。
30代前半/サービス系/女性
もし他の名前で呼んでしまったら罰ゲーム
私たちの場合はお互いに恥ずかしがりやだったので、なかなか下の名前で呼び合うことができませんでした。
さりげなく呼ばせるように仕向けるテクニックもお互いなかったため、「下の名前で呼び合おう」と決まりを作り、「もし他の名前で呼んでしまったら罰ゲーム」ということを実践しました。
そのおかげですんなり呼び合うことができるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
【7位】友人の力を借りる
友達に「名前で呼んでくれないって悩んでたよ!」と伝えてもらった
私のアルバイト先の先輩はムードメーカーな人で、みんなにあだ名をつけて呼んでいました。その流れで私もあだ名で呼ばれるようになり、両思いになってからもそのままあだ名で呼ばれ続けていました。
両思いと言ってもかなり片思いに近い状態で、私がゾッコンでした。その為、最初は呼び名よりも好きになってもらうことに必死で、全然気になりませんでした。
しかししばらくしてようやく呼び名のことを気にするようになりました。
直接伝える勇気がなかったので、友達に「私が呼び名のことで悩んでるみたいだから名前で呼んであげて」と伝えてもらうことにしました。
その後しばらくはいつも通りの呼び名だったのですが、突然名前で呼んでくれるようになりました!すごく嬉しかったのを覚えています。
30代前半/専門コンサル系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法では、1位は『名前を呼んでほしいと伝える』、2位は『呼ぶまで反応しない』、3位は『自分も名前を呼ばないようにする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が名前を呼んでくれない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が名前を呼んでくれない時の対処法アンケートの詳細
1位(37.4%) | 名前を読んでほしいと伝える |
---|---|
2位(14.2%) | 呼ぶまで反応しない |
3位(10.8%) | 自分も名前を呼ばないようにする |
4位(8.2%) | ニックネームを決める |
5位(5.4%) | 理由を訊いてみる |
6位(4.6%) | ゲーム感覚で呼ばせる |
7位(2.1%) | 友人の力を借りる |
その他(17.4%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月29日~08月13日回答者数:100人