彼氏が飲み会に行ったまま連絡をくれなかったり、連絡があったとしても遅い返信だと不安になることもありますよね。「束縛したくないけど、連絡がこないのは不安…」とどうしても気になってしまう事も。
飲み会に行く彼氏を束縛したくはないからこそ、連絡がない時でも上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が飲み会で連絡をくれない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が飲み会で連絡がない時の対処法ランキング
まずは、彼氏が飲み会で連絡がない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が飲み会で連絡がない時の対処法』によると、1位は『ルールを決めておく』、2位は『気にせず自分の時間を楽しむ』、3位は『タイミングを工夫して連絡する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が飲み会で連絡がない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が飲み会で連絡がない時の対処法では、1位の『ルールを決めておく』が約27.2%、2位の『気にせず自分の時間を楽しむ』が約20.2%、3位の『タイミングを工夫して連絡する』が約15.7%となっており、1~3位で約63.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が飲み会で連絡がない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】ルールを決めておく
行く前と帰ってきたあとだけ連絡をもらう
彼氏が飲み会に行くことをよく思わない彼女は少なくないと思います。しかし、仕事の事情や友達との約束だと聞けば、「行かないで」とは言いにくいものです。
しかも一度飲み会が始まってしまうと、なかなか連絡がとれないので不安が募りますよね。
そのような時は飲み会中の連絡は諦め、飲み会に行く前と帰ってきた後の2回だけは必ず連絡するように頼むようにしています。
そうすると彼は飲み会中、自分の時間を楽しむ事ができるし、彼女も帰ってきたことを確認できるのでスムーズに行くことが多いです。
20代後半/自営業/女性
行く前と後にだけ連絡をもらえるように頼む
飲み会のテンションというのは一種独特なので、連絡を貰うとその高すぎるテンションについていけなくて逆にしんどいです。
なので飲み会中は連絡をもらわない方がいいです。飲みの席でケータイをずっと触っていると、周りから付き合いが悪い感じに見えてしまいますし、せっかくの楽しい場なので邪魔してはいけないところだと思います。
連絡をもらうにしても、「飲み会行ってくる」と「飲み会終った」だけで充分です。終ったときに1枚、飲み物や食べ物の写真も一緒にくれたらさらにいいです。
30代前半/専業主婦/女性
連絡をするルールをふたりで作ってみる
やっぱり彼氏は飲み会に行くことで息抜きをしていると思うので、こちらは心を大きく持って気持ちよく送り出した方が、良いお付き合いが出来ます。
でもあまりにも連絡がないと不安になるし寂しいですよね。そんな時は例えば飲み会が終わった後、または次の日の朝には一回連絡する等、彼氏とルールを作るといいと思います。
そして伝えるときは「私も寂しくなるから連絡くれると嬉しいな」ぐらいに優しく伝えるぐらいが良いです。
40代前半/専業主婦/女性
飲み会の最中には連絡をしないようにした
私自身も会社の飲み会はあるし、休みの前日になると仕事終わりに話の流れで急に飲みに行くこともよくあります。
そこでお互いに「飲み会に行ってくるヨ」と、必ず事前に伝えるようにしています。
私は後から「飲んでいる最中に連絡が貰えなかった」と言われることがとても嫌です。自分が嫌だと思うことは相手にもしないようにしようと思っているため、飲み会の最中には基本的に連絡をしないようにしました。
40代前半/メーカー系/女性
時間をあらかじめ決めて連絡をする旨を伝えておく
かつて同棲をしていた事があり、彼が飲み会で遅くなる=帰りが遅い寂しさをダイレクトに実感させられる状況でした。
思っていたより遅くなっても帰ってこないと、「どこかで潰れて寝てしまっているのでは・・・何かのトラブルに巻き込まれているのでは・・・」などと心配になりました。
しかし、自分が飲みに行く機会も増え、会社の方や友達との関係性を保つために飲み会も大切なのだと理解する様になってからは、お互いに「何時くらいになりそう」という大まかな時間を伝えてから飲みに行くようにしました。すると、その時間までは心配なく待っていられます。
また、事前にコミュニケーションをとっているため、その時間を超えても連絡がない場合はこちらから気兼ねなく、「大丈夫?」などと心配している旨を連絡しやすくなりました。
お互いに時間のボーダーラインを共有する事で、以前に比べたら連絡が取れないことは減りましたし、「また電話か、うるさいな」と感じにくくなるようでした。
20代後半/不動産・建設系/女性
飲み会が終わったら連絡してもらう
最初は「女性と2人だったらどうしよう」とかモヤモヤしてましたが、飲み会が終わって家に着いたら連絡をするルールを作ってからは、彼の事を信じられるようになりました。
ただ我慢をするのではなく、想いをきちんと伝えて2人で出来そうなルールを作れば、何の問題もないと思います。話し合うという事が大切だと感じました。
20代前半/メーカー系/女性
約束の帰宅時間に遅れたらペナルティを設け連絡はしなくていいことにした
私の旦那は月1で職場の先輩と飲みに行くことがありますが、その時に連絡をしても中々返してくれません。
こっちもいつまでも起きているのも辛いし「連絡返して」と言っても中々返してくれないので、この際、連絡は諦めるけど、終電のギリギリで帰るとか前もって決めて、「それまでに帰らなければ罰ゲームね」とペナルティを作ることにしたところ、気にならなくなりました。
20代後半/専業主婦/女性
自分も女子会などに行き、お互い1時までに帰ると言うルールを決めた
私はずっと飲み会中に連絡をくれない彼に悩んでいました。飲んでる間は、携帯を見るのを忘れる気持ちはわかります。でも家で心配しながらイライラと彼の帰りを待っている時間は本当に苦痛でした。
そこで、私は彼にも同じ思いをさせてやろうと思い、頻繁に女友達と夜飲みに行くようになりました。
すると、彼も家で一人で待つ苦痛を理解したのか、「お互い1時までには必ず帰る」と言うルールを作ることにしました。
それからは彼が飲み会に行ったとしても、私も同じ日に女友達と飲みに行くようにしているので、誰も家で一人で待つ必要はなくなり、1時までにお互い帰るので、「いつ帰ってくるんだろう?」とモヤモヤすることもなくなりました。
20代後半/サービス系/女性
飲み会の開始前と終わりに連絡する約束をする
彼氏が飲み会で連絡をくれないときは、飲み会前後の連絡の約束をするといいと思います!
私の彼は仕事の付き合いもあり、頻繁に飲みに出かける人です。もちろん仕事の付き合いもあり、携帯を触れない状況が多いのも理解しています。でもわかっていても心配にはなるし、不安です。
そこで飲み会前後の約束をお願いして、きちんと「不安だからこうなってしまうの。ごめんね。」と伝えると、お手洗いに行ったタイミングや、店を移ったタイミングで連絡をくれるようになりました。
あまり連絡を強要せず、面倒に思わせない作戦で対応するのがいいと思います!
20代前半/自営業/女性
飲み会の帰りに連絡をするようにお願いした
私の夫の職場はあまり飲み会のない職場なので、たまに飲み会があるときは気持ちよく送り出しています。
ですが、終わりの時間等が分からないため、夜中まで連絡がないと心配になります。
そのような時は夜中の決まった時間にLINEを一回送って、それ以降は連絡を待つようにしています。
夫は普段から帰宅時に連絡をくれる習慣があるので、飲み会の帰りの時も必ず連絡をよこします。
一緒に住んでいる場合は、普段から帰宅時にLINEや電話等で連絡をくれるようにお願いするとよいかもしれません。私は「事件や事故に巻き込まれていないか心配だから」という理由でお願いしました!
40代前半/専業主婦/女性
【2位】気にせず自分の時間を楽しむ
自分の時間を楽しむ
仕事やプライベートでお酒を飲む場はたくさんあるかと思います。
最初は心配やヤキモチもあり、「こまめに連絡して欲しい」と伝えていました。しかし、何度伝えても連絡をくれない彼にモヤモヤ…。
そこで彼が飲みに出た日は自分のリフレッシュデーにしようと思いました。そうする事で必要以上の心配やヤキモチをしなくなり、冷静に考える事ができるようになりました。
すると、逆に時間を見つけて連絡をくれるようになりました。彼は、自分が飲みに出ている時、私が何をしているか気になると言っていました。
30代前半/専業主婦/女性
飲み会中は彼も自分も自由な時間と考えた
彼氏が飲み会に行ってしまうときは、自分から「楽しんできてね!」と気持ちよく送り出してしまうのが1番です!
お酒が入って気の許す人たちと話をしていれば、連絡をとるのを後回しにしてしまうことなんて、男性も女性も変わらずあると思います。
そんなときに、水をさすように「何で連絡くれないの?」とメッセージがくれば、相手の気分も下がってしまうのは目に見えることです。
自分と一緒にいる時間を大切にしてもらうためにも、相手が他の人といる時間も大切に思ってあげようと、心を広く持つことが肝要です!
20代後半/サービス系/女性
楽しんで飲んでいるんだなと思って割り切る
最初の方は不安でしたが、彼はお酒が大好きですし、私も飲み会に参加するのが好きなので、楽しく飲んでいるんだなと思って過ごしています。
連絡がないと不安な時もありますが、楽しい時間だと思うし、飲んでいるときに連絡をしても意味がないと思います。
20代前半/公務員・教育系/女性
飲み会の日を事前に聞き一人の時間を楽しむ
彼氏も人間なので息抜きは必要です。
彼が飲み会の日は、自分も楽しめる何かを用意しておきましょう!同じように友達と飲み会に行っても良いですし、ジムやヨガに行って自分磨きをするのもいいです!私はもっぱらその日は家で1人呑みしてます(笑)
時間に追われることも、誰かに気を使うこともなく、好きな映画や動画を見ながら飲むのも良いですよ!
彼氏を中心に考えるのではなく、自分も1人で自由な時間を作りましょう。
30代前半/専業主婦/女性
自分も好きなことをして彼氏に依存しない
飲み会など彼氏が他の人と楽しくしているときに、メールの返信がないから不安と思うのは、重い女です。
彼氏が他の女の人といるんじゃないかと心配になるよりも、自分が重い女にならないことを重視すべきです。
そんなに心配なら、その時間にあなたも同僚や友人を誘って飲み会に行きましょう。もしくは家でDVDを観るなどして、彼氏に依存しないようにしましょう。
30代後半/専業主婦/女性
自分も好きなことをする
飲み会で彼氏から連絡が来ない時、寂しいですよね。でも、寂しいからってケータイの画面ばかり見ていても連絡は来ません!
そこで自分も好きなことをしてしまいましょう!出かけるもよし、友達を誘って遊びに行くもよし、一人で好きな映画や漫画を見るもよし!半身浴で汗をかいて、美を極めるもよし!(笑)
彼が飲み会に行っている時こそ、自分を磨くチャンスです!自分の外観を磨きたければ、綺麗になるための運動や、スキンケアをしてみたり、内面を磨きたければ、本を読みましょう!
飲み会に行っている時は、彼を忘れていいと思います!重いオンナにならずに気楽に過ごすのがお互いのためです。
20代後半/専業主婦/女性
相手が飲み会で楽しんでいたら自分は別で楽しもうと気持ちを切り替える
相手が飲み会で、自分は家にこもっていたりすると、相手の行動が気になって仕方ないです。
だけど自分の時間を楽しもうと気持ちを切り替えると、楽しくなってくると思います。一人で映画を見たり、筋トレしたり、お風呂にゆっくり浸かってストレッチしたり、本を読んだり、あるいは自分も友達とご飯に行き、楽しい時間を過ごすというのもいいと思います。
せっかくの自分の時間をイライラした気持ちとかで消費したくないですからね。
そんなふうに切り替えていくと、楽しい自分時間が過ごせる喜びの時間に変わりました!
30代後半/専業主婦/女性
何かするようにして彼氏の事を忘れる
彼氏(夫)が飲み会で連絡をくれない時は、無意識にしてたことなのですが普段しないような場所の掃除をしています。集中して没頭できるのでスッキリもするし、いつの間にか時間がかなり経過してるので気楽です!
それかお酒とちょっとした贅沢なおつまみを用意して、録画やネット動画を観る・好きなアーティストのMVとか観て、彼氏の事を忘れるようにしています(笑)
30代後半/専業主婦/女性
【3位】タイミングを工夫して連絡する
飲み会の終わる時間を聞いておき、その前後に軽くLINEスタンプを送る
彼の楽しい飲み会に水を差したくないので、飲み会の終わる時間を聞いておきます。
そして、飲み会中はLINEはしないけど、終わる時間前後に可愛らしい「まだ?」というスタンプを送るのがベターだと思います。
重すぎず、男性からしたら可愛いと思ってもらえるような気がするので、私はそうしています。
20代後半/専業主婦/女性
飲み会が始まる頃合いをみてメールする
旦那は飲み会が始まると全く連絡が取れません。トイレに立つときにちょこっとメールしてくれたらイイのに…とイライラすることがよくありますが、そう言えば旦那は全然トイレタイムの無い人でした。
飲み会は、違う部署の人が集まる事が多いので、情報交換会=仕事と言う割り切った考えをしなくてはなりません。
一応、飲み会が終わるであろう時間をいつも聞いてあるので、何度もメールをせずに終わる時間帯に2度目のメールをするようにしています。
40代後半/専業主婦/女性
楽しんでもらえるように相手から返信が来ても、あえて1時間後くらいに返す
元カレも私も男女関係なく友達が多く、お互いに男女で飲みに行くことも多かったですが、信頼していたので連絡が来なくても楽しんでもらえるように私から連絡はしませんでした。
相手から返信が来ても、あえて1時間後くらいに返したりしていました。
私も飲みの時は楽しみたいので、私が飲んでる時は元カレもあまり返信していなかったです。
20代前半/大学生/女性
飲み会が終わったであろう少し遅い時間に帰宅の確認メッセージを送ってみる
飲み会も仕事の一貫だと考え、あまり干渉しないようにしました。
飲み会中に何度も「楽しんでる?」などと送られてくると、せっかく楽しんでいるところを邪魔してしまうと思うので、どうしても心配なのであれば、飲み会が終わったであろう少し遅い時間に、帰宅の確認くらいのメッセージならお互い嫌な気分にならないはず。
自分だったら嫌だと思うので、相手にも嫌なことはしない方が信頼関係も築けると思います!
30代前半/医療・福祉系/女性
冷静かつ重たくならないようなLINEを送る
連絡がない時は、こちらから「心配だから一言でも連絡くれると安心するなぁ。」など、冷静かつ重たくならないようなLINEを送るようにしています。
旦那と付き合っていた頃、家で飲むことが比較的多かったのですが、仕事の相手や友人と飲みに行く機会もしばしばありました。男同士で飲みに行くと言われているにも関わらず、女性がいるのではないかとやきもきすることもあったので、そんな心配をしている時に連絡がないと余計に心配でした。
ある時、素直に自分の意見を言って二人でルールを作ったのですが、やはりどうしても連絡できなかったり、酔うにつれて忘れることもあると言われました。
なので、そんな時には我慢しすぎて嫌にならない為にも、一言連絡を入れておいて、それを見た彼がハッと気づけばいいなぁくらいの気持ちでいられるようにしています。
20代後半/専業主婦/女性
あまり遅くまで連絡がない時はこちらから軽く連絡をする
彼は職場の人とよく飲み会に行っており、ガールズバーなどにも行っていたようでした。
最初は嫌だったけど、自分も飲みに行っている時は楽しいから、その最中に連絡をするのは鬱陶しいかなと思い、あまり連絡はしていませんでした。
ただ、あまりにも遅くまで連絡がないときは、「まだ飲んでるの?」と軽く連絡を入れるようにしてました。
それでも気になってしょうがない時は、自分も友達と飲みに行くと、相手の事が気にならなくなりました。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】予め予定を聞いておく
飲み会の予定を事前に教えてもらい、その時間はアルバイトや友達に会う
お互い大学生のため、日中ではアルバイト以外で連絡が途絶えることはあまりないです。また、付き合う前に「お互いにあまり深掘りせずに付き合いたい」ということも話し合ってました。
しかし、急に6時間以上返信がないと不安になるので、友達との約束や飲み会の予定を事前に教えてもらうことにしました。
私自身も、彼が予定を教えてくれた日時を意識してアルバイトを入れたり、友達に会う約束などしてストレスにならないようにしています!
20代前半/大学生/女性
事前に飲み会の概要を伝えてもらうようにした
私の夫の勤める会社は体育会系の組織なので、飲み会は頻繁にありました。
ただ急に予定が入ることはなく、前もって分かっているものが多かったので、「概要(何の集まり、どこで)と時間帯を事前に教えてください」とお願いしました。
前もって飲み会の予定が入っていても、私に知らされていないときは晩御飯を一緒に食べる前提で準備していたので、「急に知らされても困るよ…」と伝えると分かってくれ、それからは必ず連絡を入れてくれるようになりました。
連絡がないときは共有しているスケジュールアプリのメモに書いているときがあるので、それも確認するようになりました。
家庭においても「報連相」が大事だという価値観を同じくすることができたので良かったです。
20代後半/専業主婦/女性
飲み会に行くことが決まった時点で教えてもらう
同棲中の彼氏とは飲み会の連絡について、嫌というほど喧嘩しました。というのも基本的に晩ご飯は私が作ることになっていて、作ったのに連絡なしに飲み会へ行くことが多すぎたからです。
堪忍袋の緒が切れた私は、「絶対に飲み会に行くことが決まった時点で連絡するように!」と言いました。
飲み会そのものに反対してる訳ではなく、飲み会に行くかどうかだけは最低限伝えてと言う旨を伝えると、彼も「悪いことした」と言って、必ず飲み会に行く直前に連絡をくれるようになりました!
20代前半/自営業/女性
【5位】思い知らせる
私も飲み会の機会を増やし、あえて連絡をとらないようにして思い知らせる
彼氏はお酒が大好きで、友達との飲み会が多かったです。
いつもは連絡を頻繁にしてくれるようなマメな彼なのですが、飲み会になると全く連絡がつかなくなります。友達の中には女性も含まれているのでとても不安です。
何度言っても連絡をくれないので、もう私からはなにも言わないようにし、私も飲み会に頻繁に参加して、翌朝まであえて連絡をとらないようにしました。
すると、彼もとても不安がり、私の気持ちを理解してくれるようになりました。やはり、「目には目を」という手段が一番効果があると思います!
30代前半/流通・小売系/女性
自分も連絡せずに飲みに行ってみる
飲み会に行くのは構いませんが、一緒に暮らしているので「今日は飲み会がある」と「何時頃帰る」、この2つのメールだけはしてもらわないと困ります。夕飯の支度や、帰って来るまで待ってるかどうか等、こちらの予定にも差し支えるからです。
いくら飲み会が盛り上がってても、トイレに行けばメールは打てるはずなのに、彼は一切、連絡を寄こさないので、いい加減、頭に来ました。
そこで私は、連続で何も言わずに飲みに行ってみました。すると彼氏から着信やメールがたくさん来ました。
これで連絡がないとどういう気持ちになるかわかったことでしょう(笑)!それからは連絡が来るようになりました。
30代後半/専業主婦/女性
【6位】出るまで連絡し続ける
あまりにも遅かったら電話をする
以前、飲み会に行ってから全く連絡が取れなくなりました。
メンバー的にも浮気の心配はしていませんでしたが、次の日が大学のテストで「飲み会から帰ってきたら一緒にテスト勉強しようね」と約束していたので、彼のテスト勉強に支障が出ると私が限界を感じたときに電話をしました。
LINEは見ていなかったようですが、電話はずっと鳴りっぱなしなので気づいてくれました。
20代前半/大学生/女性
心配なのでとにかく連絡し続ける
うちの彼氏は飲みすぎると寝てしまう癖があります。今までにも、何度も電車を乗り過ごしてしまうということがありました。特に疲れているときに飲みすぎるとそれが起こります。
なので、そういう心配があるような飲み会の時には、こちらから連絡を取ることを心がけています。寝ていそうなときには、しつこいですが電話をかけ続けて出るまで粘ります。
30代後半/専業主婦/女性
【7位】うまく誘導する
彼が不機嫌にならない言い方で連絡をくれるように誘導する
私がお付き合いしている彼から飲み会で連絡が来ないときに行うのが、「彼の機嫌を損ねずに連絡をくれる方向に誘導すること」です。
具体的には、彼が「今日は飲み会!」と言ったときに「今おつまみメニューが作れるように自炊がんばってるんだ。参考にしたいから、今日の飲み会で食べるおつまみの写メ送ってくれない?」と言ってみましょう。
「美味しいおつまみがあったら、頑張ってあなたのために作るよ!」なんて付け加えると、喜んで連絡をくれることでしょう。
30代前半/サービス系/女性
彼を信用して、「終わったら連絡欲しいな?」と伝える
会社の飲み会では、なかなかスマホを見れないと思います!私自身もそうなのでわかりますが、決してやましいことはありません。
上司もいる場でスマホをいじっているのは、彼の会社での印象を悪くする恐れもありますよね。
とは言っても、私も待つ立場だと気になるタイプなので、気持ち、わかりますよ!笑
でも彼を信用して、「終わったら連絡欲しいな?」と伝えるくらいが良いかと思います。
30代前半/メーカー系/女性
【8位】素直な気持ちを伝える
素直に伝えるか自分も他の事をする
他の女性が居るのではないか?もしかしたら浮気してるんじゃないか?などと不安になるのは仕方ないと思います。
しかし彼はお酒を飲んで楽しんでいる訳で、そんな時に連絡をしても取り合ってくれないでしょうし。
なのでまずは彼がシラフの時に、素直に寂しい気持ちや「不安だから最低限の連絡が欲しい」と伝えてみてはどうでしょうか。
それでも改善されないのであれば、自分も予定を入れて出掛けてみたり、没頭できる趣味を作って気を紛らわせる方が楽だと思います。
20代前半/サービス系/女性
寂しい気持ちを素直に伝える
過度に不安になったり彼を責めるのは良くないと思いますが、あまりにも彼からの連絡が無いのであれば、「連絡が無くて不安、寂しい」という素直な気持ちを彼に伝えたほうが良いと思います。
もしかしたら、彼は飲み会が楽しくて彼女がそれをどう思っているのかなど気にも留めていないかもしれません。
そこで彼を責めるのではなく、「飲み会が楽しいのはわかるけど、連絡が無いと寂しいんだよね…」と素直に打ち明ければ、「可愛い彼女だ、まめに連絡するようにしよう」と思ってもらえると思います。
20代後半/IT・通信系/女性
【参考記事】彼氏の飲み会で悩んだ時に読んで欲しい記事4選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏の飲み会で悩んだ時に読んで欲しい記事4選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が飲み会で連絡がない時の対処法では、1位は『ルールを決めておく』、2位は『気にせず自分の時間を楽しむ』、3位は『タイミングを工夫して連絡する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が飲み会で連絡をくれない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が飲み会で連絡をくれない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が飲み会で連絡がない時の対処法アンケートの詳細
1位(27.2%) | ルールを決めておく |
---|---|
2位(20.2%) | 気にせず自分の時間を楽しむ |
3位(15.7%) | タイミングを工夫して連絡する |
4位(6.5%) | 予め予定を聞いておく |
5位(4.9%) | 思い知らせる |
6位(4.7%) | 出るまで連絡し続ける |
7位(4.1%) | うまく誘導する |
8位(4.1%) | 素直な気持ちを伝える |
その他(12.6%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月30日~08月14日回答者数:100人