彼女が友達や職場の飲み会が多い人だと寂しくて悩んでしまうこともありますよね。「飲み会の多い彼女と結婚しても良いのかな…」と別れることを考えてしまうことも…
飲み会が多い点以外は大好きな彼女だからこそ、上手に対処して仲良く付き合っていく方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女の飲み会が多い時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女の飲み会が多い時の対処法ランキング
まずは、彼女の飲み会が多い時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の飲み会が多い時の対処法』によると、1位は『連絡をもらえるよう頼んでおく』、2位は『相手を信じて割り切ること』、3位は『あえて介入する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女の飲み会が多い時の対処法
男性100人に聞いた彼女の飲み会が多い時の対処法では、1位の『連絡をもらえるよう頼んでおく』が約24.7%、2位の『相手を信じて割り切ること』が約20.9%、3位の『あえて介入する』が約10.8%となっており、1~3位で約56.4%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女の飲み会が多い時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】連絡をもらえるよう頼んでおく
飲み会の合間に連絡(電話)または集合写真を撮ってもらう
私は今、ベトナム人の彼女と付き合っています。遠距離恋愛なので不安になることは多々あります。
彼女の会社には男性社員が多くいます。会社の付き合いの飲み会もそれなりに多いみたいです。
私も一社会人として、飲み会は交流の場だと理解していますし、上司の方に自分をアピールする場でもあると思っています。なので飲み会を断ってくれとは言えないです。
しかし「会社の付き合いだから」と言って、別の男性と飲みに行っているのではないかと不安な時があります。
そこで、一度彼女と話し合い、飲み会の合間に連絡(電話)したり、集合写真などを撮るようにしました。
これにより、今まで感じていた不安がなくなりました。
20代前半/不動産・建設系/男性
飲み会に行くときは事前に必ず報告してもらう
彼女はお酒が好きで、周りの友達や職場の飲み会が多いです。
飲み会の際はなかなか連絡が取れないので、スケジュール管理アプリで飲み会の日は事前にスケジュールを入れてもらうように頼んで、電話でも報告してもらいます。
ちなみに僕たちは「絶対にお酒に飲まれないこと」と「朝帰りをしないこと」、「人に迷惑をかけないこと」というルールを作っています。
彼女が飲み会に行ってるときは一人の時間を楽しんでいるので、ルールさえ守ってくれれば気にしないです。
20代前半/自営業/男性
お互い連絡を取り合う
彼女はお酒が好きで、よく友達と飲みに行ったりカラオケに行って飲んだりします。
その飲み会に男性がいると、もちろん自分は不機嫌になり不安になりますが、結局は彼女を信じるしかないのかなと思いました。
追及したり疑えば疑うほど、相手に嘘をつかせてしまう可能性がありますので、それならいっそ「信じて裏切られても、信じた自分を誇りに思おう」と決めました。
それでもやはり心配は心配ですから、連絡は取りますし必要なら送り迎えもします。
30代後半/不動産・建設系/男性
こまめに連絡を貰う
恋人の飲み会が非常に多かった時がありました。その場合、疑うわけではありませんが、1時間に1回はメールなり電話を貰っていました。
友人や職場の仲間たちとストレス発散するのも大切な事だと思いますし、自分も友人や同僚との飲み会はありますので、その時は同じように連絡を取り合っています。
それさえしっかりしていれば、問題はないかと私は思っています。
40代前半/自営業/男性
お店を出る前に連絡を貰い迎えに行く
彼女は飲み会が多い上に遠距離恋愛でしたので、連絡がこまめに取れず、相手側の予定も判らなくて不安になる事もしばしばありました。
そのため、しっかりと報連相を行うことをお互い意識するようにしました。
その後、同棲するようになってからは、彼女が飲み会の時はお店を出る前に連絡を貰い、迎えに行くことにしました。
20代後半/IT・通信系/男性
回数は少なくても必ず連絡を入れてもらう
束縛するとお互いが窮屈になって、そこから関係が悪化することが過去にありました。
なるべくお互いを尊重して、プライベートな時間をしっかりと持つことを意識していますが、彼女は仕事上飲み会が多いため、やはり不安になります。
そこで、頻回でなくてもいいので、必ず連絡を入れてもらうようにしました。
今ではそれがすっかり定着して、飲み会の始まりと終わりに彼女から連絡が来るようになり、安心できています。
30代後半/医療・福祉系/男性
【2位】相手を信じて割り切ること
1番は何も考えずに寝る事
相手が飲みに行った時は、何も考えない様にします。
少しは気になる時もありますが、自分が飲みに行った時も一緒にいる人達との時間を楽しむ様にしてるし、その時間が有意義なのを知っているので、「不安だから飲みに行くのをやめて欲しい」とは言いたくないし、言われたくもありません。
心配しても裏切られる事もあるし、それはお互いに分別を持って飲み会に参加すれば良いと思います。
ただ、女性は被害者になる事も多いので、気をつけて欲しいとは思います。
30代後半/不動産・建設系/男性
相手の立場を理解すること
飲み会が多くあると、その分出会いもあるので不安になることがあると思います。
しかし相手の立場を理解することが必要です。自分がされたら嫌なことは相手にしないようにし、終わった後に「どうだった?」とか話すくらいが丁度良いかと思います。
恋人同士ならわかってあげるのも必要ですし、飲み会に行くということはたくさん知り合いがいるということですので、逆に自慢すると気が楽になりますよ。
30代前半/自営業/男性
割り切って楽しんできてもらう
彼女は飲み会が多いサークルに入っていて、よく飲み会に出かけることがありました。それがきっかけでたびたび喧嘩をしていました。
しかし自分はお酒が弱く、あまり好きではないので、彼女と一緒に飲んであげたりすることができません。
それは仕方のないことですが、彼女がつまらないのも理解できるので、そこは割り切って楽しんできてもらうようにしました。
それからはあまり気にしなくなったので、喧嘩をすることも無くなりました。
20代前半/大学生/男性
「嫌な顔せずに送り出す事で関係が上手くいく」と考えてみる
仕事で行っているのか、友達と行っているのかはわからないですが、あなたという「帰る場所」があるから安心して行けるんじゃないかと思いますよ。
あまりにも気になるようだったら、同じタイミングで自分も飲み会を入れてみてはいかがでしょうか?
あなたが頻繁に飲み会に行くようになったら、相手も心配になり、気を遣って行かないようになってしまうかもしれません。
「嫌な顔せずに送り出す事で、関係が上手くいく」と考えたら楽ですよ。
30代後半/医療・福祉系/男性
【3位】あえて介入する
飲み会が多くなる金曜日にあえてデートの予定を立てる
彼女の会社では金曜日に飲み会が開催されることが多く、予定がないと強制参加させられるみたいです。
また、彼女は人当たりが良いので、「前に先輩や上司に言い寄られたことがある」と言っていました。
そこで前もって、飲み会が多い金曜日にデートの予定を立てるようにしました!そうすることで、彼女には「私との予定」が出来るため、強制参加は免れ、不安も解消されました。
20代後半/サービス系/男性
原則飲み会に行くのは禁止にし、どうしても参加する際は自分も同行して見張る
恥ずかしながら、私はこれまで何度も付き合った女性から浮気をされてきまして、もうこりごりなのでかなり厳しくしています。
原則、飲み会に行くのは禁止にしており、どうしても参加する際は私自身も同行して見張っています。
もし無断で参加したときは厳しく叱り、なるべく他の男性との接触をしないように注意します。そして浮気の証拠を見つけたら罰金をとります。
それでも直らない場合は、その女性とはお別れすることにしています。
40代後半/自営業/男性
【4位】会場や参加者の情報を得る
さり気なく、どこで誰と飲むかチェックする
彼女はあまり異性と飲んだりする人ではなかったのですが、それでも出かける際は心配になりました。
なのでどこで誰と飲むかのチェックは必ずしていました。
ただ、あまり深く聞かれるのはいい気分ではないと思ったので、それとなく聞くだけにしていました。
その後は自分もたまに飲み会に行くので、お互い様ということで飲み会についての詳細を聞くことはなくなりました。
相手のことを信じるのが一番の解決策だと思います。
20代後半/サービス系/男性
相談した上でスマホの位置情報を確認できるようにする
不安になる最大の要因として、「飲み会のあと、彼女が異性と良からぬことになってしまうのではないか」と不安になるのがあると思っています。
そこで、相手に相談した上で、スマホの位置情報を確認出来るようにする事で、相手の行動が読めるようになって不安が解消されるはずです。
但し、あんまり詮索してしまうと、ストーカー化してしまう恐れがあるので注意してください。
30代前半/サービス系/男性
【5位】自分の時間・楽しみを満喫する
そのままほっといて自分も遊びまくる
彼女が飲み会が多くて不安になる人も多いでしょうし、私も現にそうなったことがあります。
かと言って、彼女に飲み会を控えるように言ってもおそらく逆効果なので、自分も色んな友達と遊んだり、同じように飲み会に参加すればいいと思います。そうしたら彼女の行動は気にならなくなってきました。
やっぱり彼女依存にならないことが一番だと思ってます。
40代後半/自営業/男性
あまり考えすぎず自分も好きなように過ごす
飲み会に参加できるというのはとてもいいことだと思います。
もしコロナ禍の今、飲みに行き過ぎているとしたら問題だと思いますが、問題が解決した後ならばある程度は気にしなくていいと思うし、考えすぎてはいけないと思います。
友達と楽しく過ごすことも大事だと思うので、自分もその分好きなように過ごせばいいと思います。
30代前半/IT・通信系/男性
【6位】不安や心配な気持ちを伝える
それとなく不安を伝えた
飲み会が好きでよく行く彼女ですが、行くたびにちゃんと連絡をくれるのでまだ安心しています。帰宅後にも連絡を入れてくれていたので、浮気とかの心配はありませんでした。
ただ、どうしても男子がいる飲み会と聞くと構えてしまうので、それとなく不安を伝えたら、飲み会の写真とかも送ってくれることがありました。
束縛はしたくないけど心配な人は、ちゃんとそのことを伝えるとモヤモヤせずにいられるかもしれません。
30代前半/IT・通信系/男性
【7位】しっかりと信頼関係を築く
日頃から信頼関係を構築する
対処方法としては、お互いに日々の信頼関係を築くことが大事かなと思います。
例えば、定期的に連絡をするとか、記念日を大事にしたり、約束事を忘れないようにしたりといった日々の行動が、お互いの信頼関係に繋がってきます。
飲み会が多くなっても、日頃から信頼関係を構築していれば、過度に不安にはなりませんね。
30代後半/IT・通信系/男性
【8位】あとでご褒美をもらう
飲み会の帰りに自分の家に泊まりに来てもらう
彼女が男性が多くいる飲み会に行っていて心配した晩は、彼女に僕の家に泊まりに来てもらうようにしてました。
そうすると彼女が誰かと2人きりになる心配をせずに済むし、安心できました。
1人で居ると嫌な事を想像してしまい、彼女に対しても変な事を言ってしまいかねないので、一緒に居る事が1番だと思います。
30代後半/自営業/男性
【参考記事】彼女の飲み会で悩んだ時に読んで欲しい記事4選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼女の飲み会で悩んだ時に読んで欲しい記事4選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
男性100人に聞いた彼女の飲み会が多い時の対処法では、1位は『連絡をもらえるよう頼んでおく』、2位は『相手を信じて割り切ること』、3位は『あえて介入する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女の飲み会が多い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏の飲み会が多い時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女の飲み会が多い時の対処法アンケートの詳細
1位(24.7%) | 連絡をもらえるよう頼んでおく |
---|---|
2位(20.9%) | 相手を信じて割り切ること |
3位(10.8%) | あえて介入する |
4位(10.1%) | 会場や参加者の情報を得る |
5位(8.2%) | 自分の時間・楽しみを満喫する |
6位(4.9%) | 不安や心配な気持ちを伝える |
7位(4.7%) | しっかりと信頼関係を築く |
8位(4.3%) | あとでご褒美をもらう |
その他(11.5%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月30日~08月14日回答者数:100人