メンタルが弱い彼女と付き合っていると、「自分が支えなきゃ!」と分かっている一方で、どうしてもめんどくさいと感じてしまうこともありますよね。仕事や将来の結婚のことを考えると、別れてしまった方がいいのかなと不安になってしまう事も…
メンタルが弱い点以外は大好きな彼女だからこそ、彼氏として上手に対応して付き合っていく方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人によるメンタルが弱い彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
メンタルが弱い彼女と付き合う方法ランキング
まずは、メンタルが弱い彼女と付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いたメンタルが弱い彼女と付き合う方法』によると、1位は『相手の話を傾聴する』、2位は『ストレートに否定しない』、3位は『自信を持たせる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いたメンタルが弱い彼女と付き合う方法
男性100人に聞いたメンタルが弱い彼女と付き合う方法では、1位の『相手の話を傾聴する』が約20.1%、2位の『ストレートに否定しない』が約19.4%、3位の『自信を持たせる』が約16.6%となっており、1~3位で約56.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別でメンタルが弱い彼女と付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】相手の話を傾聴する
どんと構えて相手が相談してきたことをフォローする
当時の彼女はメンタル的に弱いところがありました。仕事でもプライベートでも人間関係でトラブルがあると、決まって雰囲気が変わるので私はすぐに勘づくことが多かったです。
しかし、そのような時に直接「何かあったのか?」と質問することはなく、極力彼女のほうから悩みを打ち明けるようにしてもらっていました。
相手が言いたくないことを無理に聞き出すのは更にストレスだと思うので、自分が本当に相談したい、話したい内容だけ話してもらい、どんと構えてフォローしていました。相手側も「そのようにしてくれると、とても気持ちが楽だ」と話しており、上手く付き合う方法だと感じています。
20代後半/IT・通信系/男性
相手の意見をまずしっかり聞く
基本は聞き手でいることだと思います。こちらも無理に自分の意見を主張しなくても、しっかり聞く姿勢でいれば、自ずと相手からこちらの意見を聞いてくれようとしてくれます。
個人的には、仕事での悩みでメンタルの弱さが出てくる事が多いのではないかと思いますが、そういう話になった時だけでも、俯瞰して物事を捉えようとしてあげる配慮は必要だと思います。
30代前半/メーカー系/男性
話を傾聴して、まずは肯定からスタートする
私自身メンタルが弱い方ですが、話をきちんと聞いてもらえると相手に対する安心感が生まれます。そしてダメ出しは堪えます。
メンタルが弱い人は完璧主義なところがあり、結構自分自身でダメ出しをしてる方が多いと思います。「社会人ならこれくらい出来て当然なのに、どうしてできないんだろう…自分はダメだ」となってしまうのです。
その分、相手には嘘でもいいので「同調」や「肯定」を求めていると思います。
なので間違っていることや厳しいことは、傾聴した後でやんわり伝えてあげると良いのではと思います。
30代後半/メーカー系/男性
【2位】ストレートに否定しない
真っ向から否定せずやんわりとアドバイスする
メンタルが弱い人が最もしてほしくないのは、人から否定されることです。どんな些細な事でも否定されると傷ついてしまうので、真っ向から否定してはいけません。
まずは受け入れてあげて、それからヤンワリとダメな所を教えてあげましょう。例えば片づけや掃除が残念だった場合も「全然できてないじゃん。ちゃんとやりなよ」等とダメ出しされると、メンタルの弱い人はとことん落ち込んで更にモチベーションが下がってしまいます。
なので「おー、ここはすごく綺麗になったね。じゃあこの感じでこっちもまとめるともっと良いかも」のように遠回しにアドバイスするイメージです。
その際も「自分はあなたがイヤで言うわけじゃない」と言うことを強調してあげて下さいね。
メンタルが弱い人は、一つのことをダメと言われると、全てダメと言われたと思ってしまいますからね。
20代後半/流通・小売系/男性
基本的に「言ってきた」ことに対しては否定をしない
メンタルが弱い人は、自分に自信が持てない部分もあると思うので、話をされた時には否定をしたり途中で話を切らないようにしています。
相手を「上から押さえつける」ような言葉は使わずに、相手側の悪かった話に対して意見を言うときには、「肯定的な言葉」を加えながらやんわりと「提言」する形にします。
「〇〇にすべきだよ」とか「〇〇は良くないよ」と言い切るわけではなく「〇〇の方がより良かったんじゃない?」と比較するような感覚です。
40代前半/マスコミ系/男性
相手の言動を否定せず言いたいことがあるときはサラッと伝える
メンタルの弱い人は男女問わず、自分の言ったことやしたことを否定されることが嫌なのではないかと思っています。
日常生活の中で彼女の言動で何か気になることがあったとしても、自分がスルーして済むようなことは、敢えて口にしないことが大切だと思います。
言いたいことがあるときは深刻なトーンで話すよりも、普段の会話の中に自然とまぎれさせてサラッと伝えたり、「自分もこういうところがあるんだけど、あなたもこういうところを気を付けてほしいな」と彼女だけを責めないことが上手く付き合っていく方法だと思います。
20代後半/不動産・建設系/男性
【3位】自信を持たせる
デリケートな彼女の良い点、素晴らしい点を見つける
メンタルが弱い、つまりデリケートな人は素晴らしい点を持ってる方が多いです。例えば感性が豊かで優しく、周りの人への気遣いが出来たり、心の痛みに寄り添えたり…。
しかし繊細過ぎるがゆえに生きづらさを感じ、それがメンタルの弱さにつながっている可能性も考えられます。
あなたは彼女の素晴らしい点を見つけ、彼女が自信を持って生きていけるようにサポートしてあげましょう!
天から与えられた、あなたの人生ゲームの一つだと思って、楽しく頑張って下さい。きっと素晴らしい人生が待ってますよ。
30代後半/サービス系/男性
小さな事でも褒める
メンタルが弱いという事は自分に自信がないからだと思うので、自信が持てるように些細な事でも褒めてあげます。貶すことは御法度です。
あと、「皆、弱いんだよ」と態度で伝えるのも良いですね。「実は俺も〇〇が苦手で・・・」等、こちらの弱さを見せる事によって、彼女にも「自分だけじゃないんだ」と思ってもらえますし、共有出来るので自然とメンタルは落ち着くと思います。
30代後半/不動産・建設系/男性
本人を認めてあげるような話し方をする
メンタルが弱い人は常に周囲と自分とを比較して落ち込んでしまう場合があると思うので、本人を認めてあげるような話し方をする方が良いかと思います。
例えば、他の人の話をするときに過度にその人を褒めないことや、本人を否定する言葉がないようにすることだと思います。
アイデンティティを高めること、小さなことでも本人を褒めることで自己肯定感が満たされると思いました。
30代前半/医療・福祉系/男性
【4位】自分は味方であると伝える
どんな状況でも自分は味方であることを伝えてから話す
彼女は嫌なことや辛いことがあると、よく落ち込むことがありました。どうしたのか聞いても、私に迷惑をかけてしまうと感じるようで話してくれませんでした。
そこで私は「どんなことでも聞くし、自分は基本的に〇〇の味方だから」と伝えました。すると少しずつですが、話をしてくれるようになりました。
ダメ出しをせず、彼女がしたことは肯定し、何かコメントする時には「もっと良い方法があったんじゃないか」とアドバイスをするようにしました。優しい言葉だけではなく、時には客観的なアドバイスをするようにしたら彼女はよく笑ってくれるようになりました。
相手の言い分を尊重することは大切ですが、何でも肯定するだけではよくないと思いますので、否定はせずにアドバイスという形で話をしていくことで、お互いのことを理解でき、長く付き合っていけると思いました。
30代前半/自営業/男性
味方になって物腰柔らかく擁護する
メンタルが弱い女性は、とにかく味方になって物腰柔らかく擁護してあげることが大切だと思います。「この人は味方で信じて大丈夫」と思ってもらうことが大切だと思います。
その心持ちで、彼女のメンタルも少しずつ強いものに変わるかもしれないし、味方がいると思えればそれが何かしらの力になると思うからです。
30代前半/IT・通信系/男性
【5位】共感し理解を示す
どんな事も理解を示しながら会話する
すぐに何でもネガティブに物事を捉えてしまう彼女が居た時は、とにかくポジティブになるように話をしてました。
彼女からネガティブに考えてる事を聞いたりしたら、とりあえず否定などしないで彼女の気持ちに理解を示しながら話を聞いてました。
基本的には話を聞いてあげる事で彼女の不安に感じてる事が分かってくるので、そこをしっかり分かってあげる事で彼女も安心してくれてたようです。
30代後半/自営業/男性
共感しながら支えること
なんでも悲観的にとらえて、物事を悪い方向に考えるリスク型の女性は多くいます。
以前付き合っていた彼女は、仕事で他人の顔色を窺って、失敗をすることばかり考えて「どうしよう」が口癖でした。
しかしそういう時に「こうすればいい、大丈夫」などの意見は、「何も知らないくせに」と反感を買うだけなので、まずは相手の思いをしっかりと傾聴して、そこから共感することが大切だと思います。
共感した後は、心配になっている部分の中から、彼女が出来ている部分を見つけて、褒めていくことが秘訣です。
20代後半/医療・福祉系/男性
【6位】引き摺られないようにする
あまり構いすぎず適度に放っておく
昔付き合っていた彼女はメンタルが弱く、何かあるとすぐ落ち込んで、切り替えができないタイプでした。
最初は気を遣って励ましたりしていましたが、それに疲れてしまって放っておくようになったら、成長したのかメンタルが強くなって、彼女は変わってくれました。優しすぎもだめですね!
20代後半/メーカー系/男性
あまり深入りし過ぎず助けを求められた時に精一杯支えてあげられる様にする
私の彼女は自分に自信がなく、小さな事でもすぐ思い詰めてしまいます。
そう言う私もメンタルがあまり強い訳ではないので、まずは自分が彼女のネガティブに引きずられないようにしています。その上で、彼女が助けを求めてきてくれた時に、精一杯励ましたり支えてあげられる様に心がけています。
彼女の全てを背負おうと思わない様にするのが大切だと思っています。
20代前半/大学生/男性
まとめ
男性100人に聞いたメンタルが弱い彼女と付き合う方法では、1位は『相手の話を傾聴する』、2位は『ストレートに否定しない』、3位は『自信を持たせる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人によるメンタルが弱い彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『メンタルが弱い彼氏と上手に付き合う方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
メンタルが弱い彼女と付き合う方法アンケートの詳細
1位(20.1%) | 相手の話を傾聴する |
---|---|
2位(19.4%) | ストレートに否定しない |
3位(16.6%) | 自信を持たせる |
4位(12.5%) | 自分は味方であると伝える |
5位(11.5%) | 共感し理解を示す |
6位(10.6%) | 引き摺られないようにする |
その他(9.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月31日~08月15日回答者数:100人