彼氏が頑固なタイプだと、時には融通が利かないと感じたり面倒くさいと思ってしまうこともありますよね。あまりにも頑固すぎると結婚も考えられなくて別れたいとすら感じてしまう事も…
根はいい彼氏だと分かっているからこそ、彼氏が頑固な性格だとしても上手に対処したいと思う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による頑固な彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
頑固な彼氏と上手に付き合う方法ランキング
まずは、頑固な彼氏と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた頑固な彼氏と上手に付き合う方法』によると、1位は『伝え方を工夫する』、2位は『諦めてこちらが折れる』、3位は『相手が落ち着くまで距離をとる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた頑固な彼氏と上手に付き合う方法
女性100人に聞いた頑固な彼氏と上手に付き合う方法では、1位の『伝え方を工夫する』が約24.8%、2位の『諦めてこちらが折れる』が約16.5%、3位の『相手が落ち着くまで距離をとる』が約13.6%となっており、1~3位で約54.9%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で頑固な彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】伝え方を工夫する
自分が折れた方が早いと思ったら折れるが「これだけは!」と思う事は絶対に譲らない
私の彼氏は、結構頑固で自分が一番正しいと思っています。周りに怒られたときも、自分が悪いのに「あいつが悪い」などと言ってくるので、むかむかするものの「そうかそうか」となだめ、その場を収めます。
しかし、私にとって大切なことや人の文句を言って来たら、とりあえず反発して、それでも謝ってくれなければ、泣いたふりをして無視します。
そうすると焦ったように謝ってくるので「私の勝ち」と思いながらほくそ笑んでいます。(笑)
20代後半/専業主婦/女性
自分の意見を通したい時には時間をかけて粘り勝ちをねらう
私の彼氏は基本的には優しいのですが、1度自分で決めたことに関しては絶対に自分の意見を押し通します。なので、真逆の意見の時には大体、私が折れて彼の意見を通します。
しかし、私にもどうしても折れたくない場合もあるので、その時にはとことん私の思っていることや、どうして私の意見を通したのかを長時間かけても話します。
普段はすぐ折れる私なので、時間をかけて彼を説得し、納得すれば折れてくれる時もあります。
時間も労力もかかりますが、私の意見を通したい時には時間をかけて自分の意思や理由を話し続け、粘り勝ちで折れてもらいます。
30代前半/医療・福祉系/女性
基本は折れるが譲りたくない時は「これは絶対いやだ!」と伝える
頑固な彼とは喧嘩になると面倒なので、大体先に私が折れます。
お互い意見が分かれた時に、「もう〇〇はほんとに頑固だよね!そっちでいいよ!笑」とふざけながら、「あなたが頑固だから、私が折れてあげたんですよ」とアピールしつつ譲ります。「こちらが折れてあげた」と思った方が気持ちがいいですしね。
普段はこちらが折れますが、逆に自分が譲りたくない時は、「これは絶対いやだ!」と伝える事で、相手も「いつもとは違うな」ということに気づいてくれるようになりました。
逆に自分も相手もどうしても譲れないような重大な事で、お互い歩み寄れない相手なら、どのみち長くは続かないと思います。
30代前半/流通・小売系/女性
まずは謝り言葉を選びながら主張する
私が悪くなくても、「このような気まずい雰囲気を作ったこと」をとりあえず謝ります。お互い喧嘩になると無言になるタイプなので、長期化してもっと面倒になるのが分かっているからです。
そして、話し合う方向へと誘導します。感情のままに言い合うと「いかに自分が正しいのか」「相手を打ち負かしてやろう」という不要な正義感を振りかざすことになるので、あくまで「今回の発端はどこにあって、どういう結果にしたかったのか」を冷静に話し合うのを心がけています。言い方ひとつで相手の受け取り方も違ってくるので、言葉を選びながら主張するようにしています。
また、必ず相手の意見も一旦は受け入れること。夫婦とはいえ他人同士ですから、わかり合うための努力をすることも心がけています。
喧嘩両成敗ではないですが、相手か自分が100%悪いことってあまり無いと思うので「お互い気を付けようね」という結論になるように気を付けています。
30代前半/専業主婦/女性
一旦相手の意見に賛同し提案する形で自分の意見も述べる
私の彼氏は優しいところもあるのですが頑固で、自分の意見に反対されると意地でも私を従わせようとします。
それで喧嘩になりそうになった場合は、まず冷静に「この人の意見でもわかってあげられるところがあるはずだ」と探して、もしあるのならその部分は尊重してあげつつ、あくまで提案のような形で思いを述べたりします。
20代前半/大学生/女性
冗談っぽい口調で解決策を見出す
私も頑固な部分があるので、彼と衝突することが多いのですが、お互いの意見がぶつかったときは、あえて「えー、いいじゃん、こっちにしよ?謝って?」と甘えるように話しかけるようにしています。
正面衝突してしまうと収拾がつかなくなるので、自分が思ったことをそのままの言葉で伝えるのではなく、冗談まじりで話すと意外とすんなり解決したりします。
20代前半/サービス系/女性
根拠となる情報をかき集め、それを見せながら説得する
私の彼氏は、自分が「こうだ!」と信じたことは、例え間違ってたことであっても相手の意見を聞き入れようとしません。
ですので、どうしても納得して欲しい時は、根拠となる情報をかき集め、それを見せながら説得することでしぶしぶ非を認めます。
しかし、この方法はとても疲れるので、よっぽどのことがない限り基本私が折れますね。笑
「時間の有効活用、無駄な時間。無駄な時間。」と自分に言い聞かせて、気持ちを切り替えてます!
20代前半/大学生/女性
【2位】諦めてこちらが折れる
まず自分が軽く謝る
私の彼はとても頑固で意地っ張りです。そのため、喧嘩をしてもなかなか自分から謝ってくれません。「自分が正しい」と思ったら、もうどうにもなりません。
そういう時は、まず自分が軽く謝ります。そうすると、彼も「俺も悪かったね」と言ってくれることが多いです。
頑固な人は、その人の主張を無理に曲げようとしても疲れるだけなので、こちらから折れます。
20代後半/金融・保険系/女性
自分が大人になって一歩譲る精神を持つ
彼は「こうだ」と思ったことは押し通す人で、デートの行き先や食事をする場所はすべて彼が決めていました。
大雨が振っても「ディズニーに行くと決めたら行く人」だったので、私は天候がひどくても、そういうときだから楽しめるディズニーデートを楽しむ等、プラスに考えるようにして、彼の頑固さに付き合いました。
そうしていると頑固な面も可愛く思えてくるようになります。
30代前半/専業主婦/女性
諦めの心を持つのが一番
私の主人は頑固で、納得がいかないことはどんなことがあっても折れません。「俺は頑固じゃなくて、筋が通ってないと嫌なだけなんだ」と言いますが、人によって「筋」の感覚もまちまちなので、「私の筋」と合わないこともあります。
そうなると、ずっと押し問答になるのですが、「もうこういう人なんだから」と諦めてしまうと、気持ちがだいぶ楽になりました。
30代後半/専業主婦/女性
我慢できる範囲内なら我慢する
元彼は自分の意見を通しきる頑固な人でした。特に食べ物の好き嫌いが激しく、嫌いな物は残します。
ある時、美味しいと評判のお店のラーメンの中に、彼の嫌いなピーマンが入っていました。意を決して彼は食べました。美味しかったんでしょうね、完食しました(笑)。
お店を出てから私が「ピーマン、食べれたじゃない。食わず嫌いなんじゃないの?」と言うと、「あれはたまたまだ」と否定しました。この人に何かを分かってもらうには、相当の時間がかかるなと痛感しました。
それ以降は、我慢できる範囲内なら我慢する状態を続けました。小出しに意見を言っても彼は変わることはありませんでした。
40代後半/専業主婦/女性
【3位】相手が落ち着くまで距離をとる
「少し頭冷やしてみたら?」と言って距離を取る
彼は機嫌が悪くなると、車に乗っていても「車を止めろ!俺はここで降りるから」などと言う男性なので、そういう時は「分かったよ。またいつもの病気が出たんだねぇ!」と言いながら車から降ろして、「少し頭冷やしてみたら?」と言っていました。
私には全く非がないのですが、相手がそういう気持ちの時に何を言っても無駄だと思うので、そのままバイバイをしていました。
彼も時間が経つとラインで「ごめんねぇ」と言ってくれます。
何事も冷静じゃないと話にならないですから、私は一歩引いていますね。
40代前半/専業主婦/女性
「しばらく距離をおきたい」と連絡する
私の彼氏は自分が悪い事をしても、謝らない事が多いのです。喧嘩になってしまうと、悪いという自覚は持ちつつもほとんど謝らないのです。仕方なく私の方が折れないと、仲直り出来ないのでした。
ある日、彼の行動があまりにもひどく、それでも謝らなかったので、「彼から謝らないなら絶対に会わない」と決めて「しばらく距離をおきたい」と連絡しました。
そしたら、自分が悪いと気づいたのでしょうね。「いつも喧嘩する時、自分がほとんど悪いのにストレスかけてゴメンね」と連絡がきたのです。
少しの間、距離をおくのもいいなぁと思いました。
30代前半/医療・福祉系/女性
自分の思っていることを言い切ってもダメなら冷却期間を設ける
私の彼氏は、とても頭がよく努力型の人なので、プライドが高く、理詰めをしてくる場合が多いです。
頻度は少ないですが言い合いになってしまった時は、お互いに自分が思っていることを言い合い、それでもお互いの気がおさまらない時はすぐ家に帰ります。
大体、私が言いすぎたと感じて謝ることが多いのですが、気が立っている彼氏はそれを無視して1週間から2週間ぐらいの冷却期間に入ります。
その時、私は最初の謝罪以外は何もしません。すると、彼氏からまた話をしてくれるので、そこから和解になります。
彼氏を理解する努力をして謝って、それでも彼氏の気がおさまらない時は連絡を取らない冷却期間を設けましょう。
20代前半/大学生/女性
頑固スイッチが入ったら無理に話さず日を改める
私の彼氏はとても真面目で頑固で、たまに口論というか小さな喧嘩のようなことがあると、黙ったままになってしまいます。そういう時は、考え込んでいるか、私が折れるのを待っているかのどちらかです。
そうなったらその日はもう話さず、日を改めて話の続きをするようにしています。
クールダウンすることで彼の頑固な考えも少し和らぐし、こちらも受け入れる準備ができるからです。
30代前半/流通・小売系/女性
【4位】上手に誘導する
うまく持ち上げて相手に気付かれないところで手玉に取る
私の彼氏は頑固で硬い考えを持っているので、どうすれば相手の気分を上げさせて、こっちの思い通りに動かせるかを考えています!
こちらも負けじと頑固にぶつかっても、結局折り合いがつかないままなので、うまくやるためには、こっちが方法を変えるしかないと思い、取り組みました。
今は喧嘩も減り、向こうは亭主関白のつもりですが、こちらとしては上手く尻に敷いている感じです(笑)。
20代後半/専門コンサル系/女性
意見は否定せず一度受け入れ誘導する
我が道を行くといった感じの彼は、他人の意見をすんなり聞けるタイプではありません。
しかし、仲間同士でやりとりする際にはその頑固さが仇になってしまったりするので…とにかく私は聞き役に徹します。言葉としてアウトプットしているうちに「おや?おかしいのかな」と自分で気づいてくれたりもするので、頑固な人とは「戦うよりも受け入れる姿勢」がおすすめです。
30代後半/IT・通信系/女性
相手のペースに合わせているように思わせつつ誘導していく
旦那は頭の回転が早く、論理立てて考えることができる代わりに、自分の意見を曲げない頑固な一面があります。
私は感覚的でおおらかなタイプなので、基本的に旦那の意見を取り入れるのですが、どうしても譲れないときは一旦、相手の意見に合わせてみます。話し合う中で、「でも〜の場合はどうするの?」「〜がいいと思うんだけど、どう思う?」と相手に考えさせながら、自分の意見に誘導していきます。
旦那のペースに合わせるように見せて、自分の意見も曲げません!笑
30代前半/専業主婦/女性
【5位】強引な手段で反省させる
同じことをし反省させる
私が昔付き合っていた人はとても賢く、少しナルシストな人でした。「自分の考えが正しい、自分より賢くない人はアホだ」と思っている人で、私もよく馬鹿にされてきました。
ある時、彼氏が浮気をしました。たまたま、その浮気相手が私の友達の友達で、浮気していることを知りました。問い詰めたところ、「彼女の方から誘ってきた」だの、「俺から会おうなどと言ったことはない」だのと主張し、しまいには私がマンネリ化させたみたいなことを言ってきました。
本当に腹が立ちましたが、「もっと自分磨き頑張るね、ごめんね」と大人の対応をした後、浮気してみました!彼にバレて、彼がすごく怒ってきたので、いつかの彼と同じことを言ってやりました。そしたら彼は言葉を失っていたので、そのまま私から別れを告げました。
浮気の仕返しはよくないかもしれませんが、彼はこのような過激な行動をしないと多分、折れなかったと思います。
20代前半/大学生/女性
仕返しに晩御飯のおかずを減らす
私の彼氏は自分を曲げない性格でした。「自分が嫌なものは嫌」という自分の価値観中心で生きているタイプでした。
ある日、行楽地へ出かける予定でしたが、天気が悪くなってしまいました。私は、出掛けるつもりで予定もあけておいたのですが、彼は「行かない」の一点張り!
話が違うと頭にきたため、その日の晩御飯はおかず1品にしました(笑)!
彼は全く料理ができないので、ひもじそうにしていましたが、自分が悪いのは明らかなので文句も言えずに食べていました(笑)とってもすっきりした仕返しでした!
30代前半/専業主婦/女性
【6位】放置し好きにさせる
判断はすべて任せ静観し放置する
頑固な態度になる理由は大体、次の要素が絡んでいます。それは、その人が持っている「自分に自信を持たなければいけないという虚勢」と「ここからここまでは自分は絶対できないという恐怖感」によるものです。個人差はありますが、今まで関わったことのある「頑固な男性」はそんな感じでした。
そういうタイプが相手だと、いくらこちらが正しくても、アドバイスや注意などしてしまうと余計に拗らせてしまうので、静観し放置するのみです。そうすると、あとで冷静に考え直して、自分の間違いに気づき、わずかに態度が軟化することが多いです。絶対に謝りませんけど(笑)
彼にとっては、間違いを自覚して受けるショックと、私の無言の圧力が一番効いているようです(笑)。
40代前半/メーカー系/女性
基本は放っておく
主人は頑固です。何があっても自分を通しますから周りは迷惑です。
私も怒ったり、諭すように伝えたり、こちらも口を利かなかったり等、色々試した結果、無理だということが分かりました(笑)。
そこで基本、放っておいています。そして自分が困るときはお願いする形で伝えます。放っておくと意外とあちらから謝ってくる時もたまにはあります。なので、自分は悪くないのに謝らなくて大丈夫です。
とにかく頑固な彼氏に振り回されるよりも、もっと楽しいことに時間を使いましょう!
40代前半/専業主婦/女性
【7位】相手を尊重する
「意思をしっかり持っている人」だと捉え相手の意見を受け入れる
私の旦那はとても頑固で、自分の意見は一切曲げません。付き合っていた頃はそれで何度か喧嘩になりました。私が言うことに対して「でも〜」とよく反論をし、自分の考えを述べてくるのです。
初めはそんな彼にイライラすることもあったのですが、「自分の見方の問題かな」と思いました。「頑固」と考えるのではなく、「意思をしっかり持っている人」と考えることで少し見方が変わってきました。
テレビで報道されていることに対し、「これはこうだろう」という彼に対して、自分の意見をしっかり持っていると思えるようになり、私の考えに対して意見してくることにも「そういう考え方もあるね」と言うことで、彼自身の気分がよくなり喧嘩が断然減りました。
時には私の意見に同調してくれることもあるので、その際はむしろ心強さを感じています。
見方を変えれば、「頑固者」は、男性にとって武器になり得ると思いました。
20代後半/不動産・建設系/女性
【8位】割り切った付き合いをする
「私は私!彼は彼!」と考えて無理に協調しない
頑固な彼とお付き合いするときに大切にするのが、「無理に協調しないこと」です。
彼が頑固だと分かった時点で「彼に合わせてもらおう」という考えは捨てましょう。そうしないと、何度も何度もイライラしてしまいます。
また、頑固だからといってこちらが折れ続けるのもNGです。一方がガマンし続ける関係も長続きしませんよ。
そこで「私は私!彼は彼!」と開き直ってみると、肩の荷物が軽くなります。
彼が考えを変えないとき、「あっそ!私はこう思うから、こうするね!あー十人十色だわー!」と自分らしく楽しんでいきましょう。
30代前半/サービス系/女性
【番外編】その他
辛かったら別れる
元カレは頑固なタイプで、自分が正しいと思うとそれを貫く性格でした。正直、私とは正反対の性格なので、私が彼の頑固さに耐えることで関係はうまくいっていたように思います。
人それぞれですが、彼にそれを伝えても頑固さは変わることがなく、私も不満が募るばかりなのでお別れしました。
彼が改める様子がなければお別れも一つの手です。
20代前半/大学生/女性
まとめ
女性100人に聞いた頑固な彼氏と上手に付き合う方法では、1位は『伝え方を工夫する』、2位は『諦めてこちらが折れる』、3位は『相手が落ち着くまで距離をとる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による頑固な彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『頑固な彼女と上手に付き合う方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
頑固な彼氏と上手に付き合う方法アンケートの詳細
1位(24.8%) | 伝え方を工夫する |
---|---|
2位(16.5%) | 諦めてこちらが折れる |
3位(13.6%) | 相手が落ち着くまで距離をとる |
4位(11.1%) | 上手に誘導する |
5位(7.7%) | 強引な手段で反省させる |
6位(6.5%) | 放置し好きにさせる |
7位(4.3%) | 相手を尊重する |
8位(4%) | 割り切った付き合いをする |
その他(11.5%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月02日~09月17日回答者数:100人