彼氏と喧嘩をした時や嫉妬をした時など、「このままだと嫌いになりそうで怖い…」と感じることがありますよね。すれ違いや倦怠期など、状況が悪いとそのまま別れる結果になってしまう事も。
このまま嫌いになって別れるようなことはしたくないからこそ、たとえ今は嫌いなりそうだと感じていても上手に対処する方法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏を嫌いになりそうな時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏を嫌いになりそうな時の対処法ランキング
まずは、彼氏を嫌いになりそうな時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏を嫌いになりそうな時の対処法』によると、1位は『気持ちを伝え、話し合う』、2位は『冷静に考える時間を作る』、3位は『自分の考え・言動を変えてみる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏を嫌いになりそうな時の対処法
女性100人に聞いた彼氏を嫌いになりそうな時の対処法では、1位の『気持ちを伝え、話し合う』が約26.2%、2位の『冷静に考える時間を作る』が約20.1%、3位の『自分の考え・言動を変えてみる』が約14.9%となっており、1~3位で約61.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏を嫌いになりそうな時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】気持ちを伝え、話し合う
ちゃんと言葉に出して言って態度でも愛情を示す
付き合ってすぐの時は、毎日ラインをしたり電話したり、すごい頻度で連絡を取っていました。ですが、しばらく経つとお互いに連絡も取り合わなくなっていきました。
お互いに曖昧な態度をとっていたので、お互いがお互いのことを好きだと思えなくなっていたのかもしれません。
そこで私は昔のように「好きだ」とちゃんと言葉に出して言って、態度でも愛情を示すように努力しました。そうすると彼氏もストレートに言葉をかけてくれるようになって、関係が元に戻りました。
結婚も考える時期なので今後忙しくなるかもしれませんが、お互い言葉でしっかり意思を伝えられる関係なので乗り越えていけそうです。
20代後半/自営業/女性
「嫌だな」と思うことをハッキリ伝える
付き合ってちょうど2年目、彼氏の悪いクセがいくつか気になっていました。
すぐに不機嫌なオーラを出したり、こちらの気持ちを無視するようなデリカシーのない発言をする等が続き、このままでは彼氏のことが嫌いになりそうだな、と思ったので、喧嘩覚悟で「この前の〇〇が嫌だった」と具体的に嫌だったことについて説明して、「これからはもうしないでほしい」と言いました。
すると彼は驚いて「そんなに嫌な思いさせちゃってたんだね、ごめんなさい」とすぐに謝ってくれました。彼は無意識だったようです。優しくて素直な人なので、感情が顔に出やすいのかも、とちょっと考えが変わりました。
私も「私のことが嫌になったらそのときはいつでも言ってほしい」と言って、無事に話はまとまりました。
嫌いと感じたときは、「なぜ嫌いと感じたのか」「どんなところが嫌いになりそうなのか」を冷静になって考えて、話し合うのがいいと思いました!
20代後半/自営業/女性
モヤモヤしていることをはっきりと伝える
お互い返信する数が減り、会っても喧嘩が増えるようになってしまい、「このままだと嫌いになりそう…」と思う瞬間がありました。
そこである日、彼にモヤモヤしていることを伝え、話し合いをして返信を義務のようにしないように決めました。気になっていたことを伝えたらとてもスッキリし、結果的に話すことが解決の糸口になりました!
嫌いになりそうだなと思った時は、一人でいろいろ考えると気持ちが下がったり、マイナスに考えてしまうことが多くなると思いますが、相手に伝えることでお互いの意見を聞くことができるので、解決にもつながり、気持ちが楽になるのでおすすめです!
20代後半/サービス系/女性
思い切って自分の意見を伝えてみる
以前付き合っていた彼とは、コミュニケーションがうまくとれなかったのが原因で、すれ違いが続いていました。彼ははっきり物事を主張するのですが、私は「違うな」と思っても反対意見が言いにくく、彼の意見にもやもやする毎日…。
ちょっと彼のことが嫌いになりかけたのですが、思い切って自分の意見を伝えてみることにしました。
すると彼もきちんと私の意見を聞いてくれて、スッキリしました。
20代前半/大学生/女性
なんで嫌いになりそうなのか考えてから、その気持ちを伝える
付き合った当初、あまり自分の事を話さない彼氏だったので、なにか隠し事があるんじゃないか?と不安になり、嫌いになりそうでした。
彼氏のいない時に「もっと彼のことを知りたい」と思い、昔のアルバムや携帯をこっぞり覗いてみたりしていましたが、そんなことをしてる自分自身も嫌で、思い詰める日々が続きました。
もう限界と思った時に、素直に自分の気持ちを伝えたところ、相手も理解してくれて色んなことを話してくれました。
今ではお互い隠し事がないとてもいい関係です。
20代後半/サービス系/女性
お互いの直してほしいことを話し合ったりする
付き合う前は、遊びに来た時などにたくさん家事を手伝ってくれていたのに、いざ同棲を始めるとまったく家事をしてくれなくなりました。
デートらしいデートもなくなり「このままじゃ、彼のこと嫌いになっちゃう…」と思い、しっかり話し合える時間を作ってもらいました。私は「このままじゃ嫌いになってしまう」ということを正直に話しました。その際、こちらの要求や不満を一方的に話すのは違うのではないかと思い、彼の思っていることも聞きました。
距離を置くことや連絡の頻度を減らす話も出ましたが、お互いちゃんと好きなことが分かったので、そういったことはせずにルールを決めることにしました。それからは、デートの回数も増え、家事もまたやってくれるようになりました。
嫌だなとか嫌いになりそうと思った時こそ、ちゃんと向き合うことが大事だなと思いましたし、その日から月に一回お互いの直してほしいことを話し合ったりする場を作ってからは、嫌だなと思うこともなくなりました。
20代前半/メーカー系/女性
自分の心の内を察してくれないので正直に打ち明ける
実家に2ヶ月程帰省していて遠距離だった時に、彼氏は私がいないので友達とほぼ毎日遊びに出かけて、LINEを返してくれなくなりました。
自分から連絡しすぎるのも嫌で、私からも連絡をあまりしなかったのですが、寂しすぎてとても辛くなりました。
彼氏は私が辛いと思っていることも全然察してくれないので、電話で嫌だと思っていることをはっきりと言いました。
言うときは恥ずかしいし不安だけど、言ったらすっきりすることもありますよ。
20代前半/大学生/女性
しっかり自分の思いを伝える
私は、他人の前で常識のない行動をしている人が苦手です。特に彼氏がそういうことをしている姿を見ると、すぐに嫌いになってしまいます。
彼氏が場違いな発言をした時に、私は本当に嫌いになってしまいました。
だけど、その時にしっかり私の思いを伝え、分かってもらえたので、別れることにはなりませんでした。
相手は悪気がなく行動しているかもしれないので、しっかり伝えるべきだな、と思いました。
20代前半/大学生/女性
「一緒にいてもつまらない」と正直に言う
長年付き合っていた彼氏とマンネリ化し、会うのが当たり前になってきていました。かと言って、自由に遊ばせてくれるわけではなく、束縛も厳しかったので、私はしばしば「残業」「送別会」などの嘘をつき、会社の同僚と飲み歩いていました。
そうこうしているうちに、彼氏といるのが本当につまらなくなってしまい、休日ですら職場の同僚グループで出かけたくなる始末でした。
なので正直に「一緒にいても、何をするわけでもないからつまらない」と言いました。
その後、しばらくは向こうも気を使ってか、いつもは行かない場所へ遊びに連れて行ってくれたりしましたが、楽しいと思える事が違ったのでしょうね。
私の気持ちは更にどんどん離れて行き、結局彼氏とは別れてしまいました。
40代後半/自営業/女性
「将来のことを考えてる」と伝えて気長に話し合う
彼は定期的にデートをしてくれるけど、一人でパチンコに行ってしまうことがあり、ギャンブルをしない私は彼のお金の使い方にイライラしていました。
付き合ううちに借金をしてることがわかり、嫌いになりかけましたが、「将来のことを考えてるなら、お金の使い方を改めてほしい」と話したら、少しずつ改善されました。
「まず借金完済を目指す。一回のパチンコで使うのはいくらまでにする」とか、そもそも行く回数を減らすとかの努力をしてくれました。
気長に説得するのは大事です。
30代前半/専業主婦/女性
一旦冷静になって相手の気持ちや考え方を理解しようと歩み寄ってみる
私は人とお付き合いするという経験があまりなく、彼と付き合うことで日常が特別な事のように感じられました。電話をしたり、お出かけをしたり、ちょっとやんちゃでパワフルな天真爛漫な彼が好きでした。
しかし付き合いも長くなると、私に対する彼の言葉遣いや態度が雑になってきたように思えてきて、話すのも嫌になりました。
そこでなぜそんな態度を取られるのかを考え、私がどう思うのかを伝えてみました。すると、お互い思うところがあったけど、伝え合う機会がなかったのだと判明しました。
初めの頃に感じた「特別な関係」が当たり前の日常になると、お互い思いやりがなくなってしまうのだと感じました。
そのため、想いを伝えること、相手の気持ちになること、関係や気持ちを当たり前の日常にしないことが、相手を好きでいるためには大事な事だと思いました。
20代前半/医療・福祉系/女性
【2位】冷静に考える時間を作る
彼と心理的距離を取り他の男性と比べてみる
倦怠期やマンネリで恋人に対して嫌悪感が湧いてしまったら、一緒に普段とは違う事をするか、他の男性と食事に行ってみます。普段は行かないようなお店や旅行などをして、新鮮味を感じます。
決定的な浮気はしませんが、彼と心理的距離を取り、他の男性と比べてみます。また自分への扱いも比べます。
そこでやはり彼の方が良いと再確認できたら万々歳、逆ならそれはそれで一つの答えだと思います。
20代前半/サービス系/女性
離れて自分の気持ちを確かめてみる
休みのたびに会って、旅行して、とほとんど彼氏とばかり過ごしていると、嫌なところが見えたりします。
自分の機嫌が悪かったり、調子が悪いと相手が嫌になったりするので、そんなときは友達と遊んだり、自分のしたいことをしてみたりして、相手と少し距離を置いたらいいと思います。
離れてみて、「あースッキリした!このままの方がいい」と思えば別れればいいし、「あー、やっぱり会いたいな」と思えたら、また関係を続けていけるので、もう一度自分の気持ちと向き合う時間をもてばいいと思います。
30代後半/専業主婦/女性
物理的に距離を置き、ひとまず視界や意識に入らないようにした
ある日、彼が好きな番組を見ているときに、私が家事をしている音が邪魔だったらしく「うるさい!」と少しきつめに怒鳴られました。彼が楽しみにしていた番組だった事は私も知っていたのですが、彼の分まで家事をしていた私は怒りがどうしても抑えきれませんでした。
彼もすぐに自分が悪いと思ったのか「あ、ごめん…」と謝ってくれたのですが、私の頭がなかなか冷えてくれませんでした。
そこで私は家事を放り出し、必要最低限のものだけ握り締めて外に出ました。少し外を歩いて、しばらくぼーっとして、夜だったので自分が好きなバーでお酒を飲みました。
その後帰ると、彼も改めて謝ってくれたので、事なきを得ました。
物理的に距離を置いて、自分が冷静になれるまで(たとえ向こうが悪かったとしても)、相手を視界や意識に入れないと言う事は大事だと思います。
20代後半/メーカー系/女性
連絡を取れないようにしてみる
長く付き合っていた彼氏に浮気疑惑が発覚し、別れたいと思ったことがありました。彼氏は「全く浮気をしていないし、別れることに納得がいかない」と食い下がってきたのですが、全てが嘘に見えて、人として信じられなくなってしまいました。
もう二度と顔も見たくないと思い、連絡を取れないように着信拒否、メールも拒否、一切会わないようにして数ヶ月経ちました。
しばらくして「桜が綺麗だな」とか「花粉症大丈夫かな」とか、彼氏のことばかり考えている自分に気づき、やっぱり会いたいと思うようになったので、連絡を取りました。
話し合った結果、浮気は私の勘違いであること、彼氏がずっと待っていてくれたことが分かり、やっぱり好きだなと確信できました。
一度手放してみることで、何が大切かに気付くこともあるのだと実感しました。
30代後半/法律系/女性
一度距離を置いて冷却期間を設けた
一緒に生活をするようになってから、お互いの良いところよりも嫌な所が目につくようになりました。その為、ケンカやいがみ合うことが増え、日常会話が減っていきました。
「このままではいけない、今後の事をしっかりと考えなくてはいけない」と思い、話し合って、お互いが冷静になる期間を設けるべく、一ヶ月ほど離れることを決めました。
冷静になって相手の良い部分を見直すことにより、関係修復に至りました。
30代前半/専業主婦/女性
その時の出来事を冷静に思い返して改めて話し合ってみる
私名義の借家で同棲するようになり、必要経費として出してもらう金額の相談をしていた時、「一人で住んでいた時の諸経費分を渡して欲しい」と願い出たら、「そしたら前と変わらんじゃん。」と言われ、食費、光熱費の一人分の差額だけくれる事になりました。
それまでデート費用など全て出してくれていた彼ですが、いきなりのケチり様にイラッとしてしまい、「私に面倒をみてもらいたいだけで引っ越して来たなら出ていって」と言ってしまいました。
翌日、一人で近くの川を眺めながら、彼の性格から色々と考え直した結果、「私が勘違いをしているかも」と思い、彼が仕事から帰るなり、彼の残りのお金の使い道を尋ねました。すると、彼は、「〇〇ちゃんがお金を貯めるのが苦手だって言ってたから、ギリギリの金額を渡してあとはこっちで管理して将来の為に貯金していくつもり」と答えてくれました。
私の早とちりもいいとこで・・・勝手に妄想せずに、きちんと内容を聞くべきでした。
40代後半/公務員・教育系/女性
【3位】自分の考え・言動を変えてみる
別れた時の事を考えたら辛くなるんだろうなと自分に言い聞かせる
遠距離になりましたが、最初は連絡もこまめにとっていて、寂しいけどなんとか我慢していました。
しかし半年ほど経つ頃、私は会社に不満があり、毎日悩んでました。彼氏も仕事が忙しく、なかなか連絡が来ない日々が続いていて、だんだん会いたいという気持ちも薄れてきて、「こんな連絡取れない彼氏いらない」と思う日々でした。
でも、やっぱり遠距離前の楽しかった思い出を振り返ったり、別れた時の事を考えたら、寂しい気持ちが湧いてきて、別れを切り出せませんでした。
久々に会った時、「やっぱりこの人が好きなんだな」と思い、あの時イライラして別れようと言わなくてよかったと本気で思いました。
20代後半/専業主婦/女性
彼に合わせてみることでイライラを減らす
彼氏と一緒に生活をするようになって、彼のだらしなさが目立つようになりました。
スケジュールをしっかり管理する私からすれば許しがたいことでしたが、彼と一緒にいる日は彼に合わせた生活を送るようにすることで気になることは減りました。
例えば、彼に合わせて遅くまで一緒にゲームをしたり、朝目覚ましをかけずにだらだら起きたりなど、本来の自分には考えられないことですが、「合わせる」と決めると少し気が楽になります。
20代前半/マスコミ系/女性
恋人がしてくることと同じことをしてみた
遠距離恋愛をしている彼はあまり友達が多いわけではなく、狭く深い付き合いなのですが、その中には女性もかなりいました。
私はそれが嫌で、「あんまり女の子と深く付き合わないで。私の知らないところで仲良くされるの嫌だ」と伝えたものの、「友達なんだから仕方ない。関わりを減らすことは出来ない」と言われました。
そこで、私ももっと友達と深く関わろうと思い、ゲーム等で男友達を増やし、一緒に遊ぶようにしました。
すると彼氏に嫌だと言われたので、「私の気持ち分かったでしょ?」と思いました。
分かってもらうために同じことをしてみると、相手の気持ちも理解出来るので、良いと思います!
20代前半/サービス系/女性
彼にフォーカスせず自分を癒し「楽しい!」と思えるコトに集中する
マンネリ化したり時間が経つと、当たり前が多くなったり、お互いに空気のような存在感となっていると思いました。会えない日々が続くと、疑いを持ってしまった時もありました。
でも、自分勝手な思い込みは相手に迷惑だとわかってからは、少しずつ気持ちを小出しにして、彼に自分の思いを上手に伝えられるようになりました。
これまでは彼のコトばかり気にしていましたが、再度自分磨きを始めたら、色々と楽しくなりました。
私が構わなくなったことで心配したのか、彼からの連絡や会う回数も増えてきました!
40代後半/サービス系/女性
彼を追い出し自分の時間を作ってみた
実家暮らしの彼が私のアパートに入り浸るようになり、そのまま半同棲のような生活になっていました。生活費はほぼ私が出していたので、結構ギリギリの生活でした。
自粛期間中に仕事が入ってこなくなった彼は、毎日ゲーム三昧で、仕事から疲れて帰ってきた私は溜まった食器や洗濯物に呆れていました。
生活費も払っていない、家事もしない引きこもり男に完全に冷めそうになり「あなたは人と暮らすだけの能力がないのだから、実家に帰りなさい」と言っても聞き入れてくれませんでした。
我慢の限界だった私は、彼の実家へ電話しました!するとさすがの彼もそそくさと実家に帰って行きました。
紐男(笑)が去ってからは、在宅ワークや飼い猫との時間、自分の趣味の時間に没頭しています。心やお金に余裕が出来てきて楽しい生活です。彼も反省して仕事を再開し、「今までのことは悪かった」と素直に言ってくれました。
一緒に住むのも楽しいことですが、それ以上に自分の時間を持てなくなります。少し自分の時間を大切にしてみてもいいかもしれません!
20代前半/サービス系/女性
不必要なメールの回数を減らし自分の生活を充実させた
交際したての頃は、彼の方から毎日のように愛情いっぱいのメールをくれたのに、付き合って5年も経つと、彼からメールをくれることは殆どなくなりました。私から送ったメールにも、ろくに返事もくれない状態になりました。
自分だけが愛情表現していて損している気分になり、彼のことが嫌いになりかけました。
そこで私からメールをするのをやめ、自分の時間を楽しく過ごすことを第一に考える努力をしてみました。心が満たされてくると、彼の都合や忙しさを思いやる心の余裕が持てるようになり、彼を自分の思い通りにしようとしていたことに気づきました。
自分のことよりも、相手のことを考えられるようになると、不満が減ることを学び、彼と以前よりも仲良くなれました。
50代前半/公務員・教育系/女性
【4位】初心にかえる
部屋に引きこもりスマホの思い出写真を見てみる
一緒に住み始めて毎日顔を合わせていると、傍にいるのが当たり前になってきてしまいます。なんのときめきも無く、夜はそれぞれゲームで友人と通話して一切の会話も無いような状況になりました。
ふと、このままじゃダメだなと思ったので、部屋に引きこもり、スマホの思い出写真を見てみました。するとその時の楽しさや、彼の優しさを思い出せました!
その様子を不思議に思った彼もそばに来てくれて、思い出話で盛り上がれました!おすすめです!
20代後半/専業主婦/女性
昔の楽しかったときの写真を見返す
遠距離恋愛になった時に、あまりマメではない彼からの連絡がなく、「私、この人いなくても丈夫かも。そもそも好きなのかな?」と、嫌いになってしまいそうな時がありました。
そんな時、部屋の片づけをしていたら、昔のラブラブだった時の写真が出てきました。それを見返してその時のことを思い出すと、ほんわか優しい気持ちになって、「やっぱり私はこの人のことが好きだな」と思いました。
昔の楽しかったことを思い出すのはとても良いと思います。
30代後半/専業主婦/女性
女友達に「自分が付き合いたての頃の様子」を聞いて初心を取り戻す
私がお付き合いしている彼を嫌いになりそうなときに行うのが、女友達に「付き合いたての頃の私の様子を聞いて初心を取り戻すこと」です。
彼を嫌いになりそうなときは、お付き合いに慣れて「彼の嫌な部分」が目につくようになってしまうのが原因です。なので、「彼の好きな部分」を再確認しましょう。
とは言え、嫌いになりそうなときに自力で再確認するのは難しいので、女友達に聞くと良いですよ。「付き合いたてのとき、あんなに彼が優しいって惚気てたじゃんっ!」と聞けると、薄れていた彼の良い部分を思い出せることでしょう。
30代前半/サービス系/女性
楽しかったときの思い出を振り返ってみる
昔付き合っていた彼氏と自宅デートの繰り返しになることがありました。お互い少し冷めてきているような感じになり、「好きじゃないのかも?」からだんだん「嫌いなのかな?」と思うようになってきてしまいました。
でも、連絡が来ないと寂しく思えたりするので、本当に嫌いなわけではなく、マンネリの状況のせいだと思いました。
そこで写真を見返したり、付き合う前のメールを見たりして、ドキドキしていた頃の気持ちを思い出して、手を繋いでお散歩デートしたり、新しいお店を開拓したりしてみたところ、また楽しいと思えるようになりました。
マンネリかなと思った時は、出会った頃のドキドキしていた気持ちを思い出すと良いと思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
【5位】連絡や会う頻度を減らしてみる
嫌いになりそうになったら彼と会う頻度を減らす
彼とは性格が正反対で、一緒にいる時間が長くなるとどうしてもイライラして、嫌いになりそうになってしまいます。
そういう時は、彼と会う頻度を減らすようにしています。会わない時間が増えると、彼を嫌いになりそうな気持ちも薄れてきて、逆に彼の存在のありがたみがわかるようになるからです。
嫌いになりそうになった時は、彼との距離感を見直すチャンスだと前向きに考えてみることをオススメします。
30代後半/専業主婦/女性
会う頻度を減らしてみた
お互いにそんなに忙しいわけではなかったので、頻繁に会っていました。ですが、それ自体が負担になってきてしまいました。
彼氏と会ったら幸せな気持ちになるはずなのに、このままでは嫌いになってしまうのではないか?と思い、彼氏に会う回数を少し減らすことを提案して、会う回数を減らしてみました。
すると、いい距離感になり、彼氏に会うと幸せな気持ちになりました。好きだからといって頻繁に会うのも違うんだなと感じました。
20代前半/サービス系/女性
しばらく連絡を取らないで、たまに連絡する
毎日連絡してると、会話する内容もないのでマンネリ化してきたりして、お互いに義務感が出てきます。
しばらく連絡を取らないで、たまに連絡するくらいのほうがちょうどいいですね。
その際、仕事の相談などすると、相手に偉ぶられたりして逆にイライラするので、あまり仕事の相談はしないようにしています。
40代前半/サービス系/女性
【6位】さりげなく誘導する
相手がしてくれた小さな事でも褒める
生活の中で直してほしいことを伝えても全く改善されない時に、「本当に無理だな」と思いました。
付き合った頃は苦じゃなかった事が延々と繰り返されていくうちに、どんどん苦痛になっていました。
しかし「してくれない、直らない、まただ」と思うと嫌になるけど、相手がしてくれた小さな事でも褒めると、意外と得意そうな顔でやってくれたりもするので、「やって!直して!」ではなく、褒める事が大事だと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
妥協策を考えること
彼が靴下を脱ぎ散らかすのが本当に苦痛でした。何回言っても脱ぎ散らかすので、喧嘩になりました。
注意するとその時はやってくれるのですが、しばらくすると忘れるみたいで嫌になっていました。
そこで、相手が靴下を脱ぐ近くに洗濯物入れを置いておくことにしました(笑)
これで少しはましになるかなと考えての弥縫策でしたが、彼が素直に置いてくれているので、イライラする機会は減りました。
30代後半/専業主婦/女性
【7位】いいところを探す
相手がしてくれた事をたくさん挙げて感謝の気持ちを自分の中から出す
生活を共にしていると、相手に求めすぎてしまうことがあります。洗い物をしてくれたのに、洗い残しが気になったり、掃除機をかけてくれたのに、細かい所が気になったり。
また、「私はこんなにやってあげているのに!」と、つい恩着せがましく思ってしまい、更に怒りが増長してしまったりもします。
そんな時は、とにかく相手がしてくれた事をたくさん挙げて、感謝の気持ちを自分の中から出す事にしています。そうすることにより、自然と怒りも収まり、感謝の気持ちから、相手に優しくできたりもします。
ちょっとした目線の違いで、相手への気持ちや自分の気持ちが良い方に傾く事は多々あると思うので、そこを意識するといいと思います。
30代後半/専業主婦/女性
彼のいいとこを探す
マンネリ化してきてから、なんとなく2人で会っても楽しくないし、もやもやすることがあり「嫌いになりそう・・・」と思う事がありました。
でも別れたくないしどうしたものかと考え、少しずつ会う時間を減らして1人でいる時間を増やしました。そしてその間に彼のいいところを紙に書いてリストアップしてみると、自分が彼のどこが好きなのかを理解できるようになりました。
会った時にその好きな面を引き出せるように色々してみたら、やっぱり好きだなと思えたので成功です。
20代後半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏を嫌いになりそうな時の対処法では、1位は『気持ちを伝え、話し合う』、2位は『冷静に考える時間を作る』、3位は『自分の考え・言動を変えてみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏を嫌いになりそうな時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女を嫌いになりそうな時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏を嫌いになりそうな時の対処法アンケートの詳細
1位(26.2%) | 気持ちを伝え、話し合う |
---|---|
2位(20.1%) | 冷静に考える時間を作る |
3位(14.9%) | 自分の考え・言動を変えてみる |
4位(9.1%) | 初心にかえる |
5位(7.7%) | 連絡や会う頻度を減らしてみる |
6位(5.4%) | さりげなく誘導する |
7位(4.4%) | いいところを探す |
その他(12.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月02日~09月17日回答者数:100人