彼女が自分勝手すぎると、イライラして疲れることもありますよね。あまりにも自分勝手な性格が治らないと、冷めてしまったり別れたいと考えてしまう事も…
自分勝手な部分以外は大好きな彼女だからこそ、彼氏として上手に対応して仲良く付き合っていく方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による自分勝手な彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
自分勝手な彼女と上手に付き合う方法ランキング
まずは、自分勝手な彼女と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた自分勝手な彼女と上手に付き合う方法』によると、1位は『まずは相手の言い分を聞く』、2位は『はっきり気持ちを伝える』、3位は『それとなく不満を伝える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた自分勝手な彼女と上手に付き合う方法
男性100人に聞いた自分勝手な彼女と上手に付き合う方法では、1位の『まずは相手の言い分を聞く』が約23.9%、2位の『はっきり気持ちを伝える』が約20.3%、3位の『それとなく不満を伝える』が約16%となっており、1~3位で約60.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で自分勝手な彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】まずは相手の言い分を聞く
何が気に入らないのか聞き一緒にそれを解決する
私の彼女は自己中な面があります。あまり自覚がないようですが、何事も自分の思い通りにならないと怒ってしまいます。
なので何が気に入らないのか聞き、一緒にそれを解決するようにしています。
例えば「あなたが家事をする時、私が決めた手順でやらないのが気に入らない」と言い出したら、「じゃあ、どうしたらいいか教えて欲しい」と伝え、一緒にやることで気持ちも落ち着くようです。
それでもダメな時は、諦めて好きにさせています。
20代後半/サービス系/男性
相手の話もきちんと聞いた上で自分の意見を言う
以前付き合っていた彼女はこだわりが強い人で、普段はとても優しく良い人でしたが、自分がこうだと思うと話を聞いてくれなかったり、自分勝手にいろんなことを進めてしまう人でした。
そのせいで喧嘩も増えましたが、少し冷静になって考えたときに、私も彼女が話してる時に遮って否定をしたりしてしまっていたことに気付きました。
それ以降、「それはちょっと…」と思うことは、ひと呼吸置いて、何でそうしたいのか理由を聞いたうえで、「私はこう思う」と伝えるようにしました。
それでも意見が変わらないときもありますが、私も冷静に対応出来るので喧嘩にならずに済むようになりました。
20代後半/医療・福祉系/男性
どうしたら気持ちよく付き合っていけるかを一緒に考え納得のいくまで話し合う
まずは彼女の言い分を聞いてあげます。そのあと、私の言い分を伝え、どうしたらお互いが嫌な気持ちにならずに、気持ちよく付き合っていけるかを一緒に考え、提案します。
そして、お互いが納得のいくまで話し合います。
怒ってしまっては彼女を嫌な気持ちにさせてしまい、話が進まないと思うので、怒りに任せて話さないように気をつけています。
20代前半/サービス系/男性
【2位】はっきり気持ちを伝える
「疲れた」と別れを切り出してみる
自分勝手な性格を直すことは難しいですし、私は彼女が好きなので彼女の望むように行動するようにしていました。
それに疲れてしまって別れを切り出した時、彼女は自分の行動を見つめ返して、自分勝手だったことを認め、少し改善されたのでまた付き合いましたが、完全には直りませんでした。
いつも私が折れて、我慢することになってましたね。
30代前半/IT・通信系/男性
嫌なことは嫌と伝えて距離をおく
自分勝手な彼女は、何度言っても同じことを繰り返すことが多いです。自分の都合のことしか考えていません。
我慢して付き合っていては長続きしません。きちんと嫌なことは嫌と伝えることが大切です。
伝えても変わらないときは、「少し距離をおきたい」と言ってみましょう。あなたのことを想ってくれる人ならば、行動を改めてくれるはずです。
20代後半/金融・保険系/男性
【3位】それとなく不満を伝える
自分が嫌なことは、なるべく最初に言ったほうがいい
最初の段階でなんでも彼女のペースに合わせ、「いいよいいよ」と受け入れていると、後々、ロクなことになりません。
彼女の自分勝手さが嫌になってこちらが対応を変えたときに、「最初はいいって言ってくれたじゃん」などと反発されます。その繰り返しで仲は悪くなります。
なので、自分が嫌なことは、なるべく最初に言ったほうがいいです。我慢して合わせ続けていると、きっと別れにつながってきます。
30代後半/医療・福祉系/男性
8割誉め2割優しく注意してみる
彼女が自分勝手な態度や行動をしている場合は、それとなく注意してみるのが良いと思います。放っておいたらそれが当たり前になってしまって、そこから相手を変えることはかなり難しいからです。
ただし言い方を間違えてしまうと、余計に自分勝手になってしまう恐れがあるので、8割誉め、2割優しく注意してみると良いと思います。
40代前半/自営業/男性
【4位】客観的にコメントする
まずは好きなようにやらせ客観的に起きたことや感じたことを伝えてあげる
自分勝手な振る舞いと言うのは、意識して行っている人と、無意識に行っている人がいると思います。
意識的な自分勝手はじっくり話し合って改めてもらうか、そういうものだと受け入れるか、見限るしかないと思います。
無意識に行っている人には、その場で注意するのではなく、まずは好きなように振る舞ってもらうことが大事ではないかと思います。その上で、客観的に起きたことや感じたことを伝えてあげることが重要だと思います。
自分自身で「私は自分勝手な行動をしていた」と気づかない限り、人から指摘されてもなかなか直っていかないと思うからです。
40代後半/メーカー系/男性
【5位】それでも好きか改めて考えてみる
そういう人だと認めて、それも含めて好きでいられるか考えてみる
私の彼女は鬱持ちでこだわりが強く、自己中心的な振る舞いをする部分があります。
約束の時間通りに用意できることはほぼないですし、だからといって支度を急ごうとする様子もありません。「急ぐとイライラするから」だそうです。
私自身も鬱を経験し、理解できる部分があるので、「そういう部分も含めて彼女という人間なんだ」と思い、それでも好きかどうかを考えると、欠点以上の美点がいっぱい見えてきます。
結果、「私は彼女が好きなんだな」という結論になり、上手くやっていけていると思います。
30代後半/医療・福祉系/男性
【6位】余裕を見せる
こちらは余裕ある接し方で対処する
昔付き合ってた彼女が典型的な自分勝手な性格でした。彼女の仕事が終われば雨も降っていないのに「迎えに来て!」と呼び出されたり、「手料理ごちそうしてあげる」と期待させておきながら、いざ行ってみると失敗を繰り返して「2度と作らない!」とへそを曲げ、飯抜きになることもありました。
しかし私は彼女に対して、いくらどしゃ降りでも「迎えに来なくて良いよ」と言ってました。雨の日に運転されると危険だからです。
また、料理のときには彼女に任せっきりではなく、自分も参加することで失敗が減り、ケンカも減りました。
40代前半/サービス系/男性
まとめ
男性100人に聞いた自分勝手な彼女と上手に付き合う方法では、1位は『まずは相手の言い分を聞く』、2位は『はっきり気持ちを伝える』、3位は『それとなく不満を伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による自分勝手な彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『自分勝手な彼氏と上手に付き合う方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
自分勝手な彼女と上手に付き合う方法アンケートの詳細
1位(23.9%) | まずは相手の言い分を聞く |
---|---|
2位(20.3%) | はっきり気持ちを伝える |
3位(16%) | それとなく不満を伝える |
4位(10.5%) | 客観的にコメントする |
5位(9.4%) | それでも好きか改めて考えてみる |
6位(8.7%) | 余裕を見せる |
その他(11.1%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月04日~09月19日回答者数:100人