彼女が自分勝手すぎると、イライラして疲れることもありますよね。あまりにも自分勝手な性格が治らないと、冷めてしまったり別れたいと考えてしまう事も…
自分勝手な部分以外は大好きな彼女だからこそ、彼氏として上手に対応して仲良く付き合っていく方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による自分勝手な彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/09/29時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
自分勝手な彼女と上手に付き合う方法ランキング
まずは、自分勝手な彼女と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた自分勝手な彼女と上手に付き合う方法』によると、1位は『まずは相手の言い分を聞く』、2位は『はっきり気持ちを伝える』、3位は『それとなく不満を伝える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた自分勝手な彼女と上手に付き合う方法
男性100人に聞いた自分勝手な彼女と上手に付き合う方法では、1位の『まずは相手の言い分を聞く』が約23.9%、2位の『はっきり気持ちを伝える』が約20.3%、3位の『それとなく不満を伝える』が約16%となっており、1~3位で約60.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で自分勝手な彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】まずは相手の言い分を聞く
何が気に入らないのか聞き一緒にそれを解決する
私の彼女は自己中な面があります。あまり自覚がないようですが、何事も自分の思い通りにならないと怒ってしまいます。
なので何が気に入らないのか聞き、一緒にそれを解決するようにしています。
例えば「あなたが家事をする時、私が決めた手順でやらないのが気に入らない」と言い出したら、「じゃあ、どうしたらいいか教えて欲しい」と伝え、一緒にやることで気持ちも落ち着くようです。
それでもダメな時は、諦めて好きにさせています。
20代後半/サービス系/男性
相手の話もきちんと聞いた上で自分の意見を言う
以前付き合っていた彼女はこだわりが強い人で、普段はとても優しく良い人でしたが、自分がこうだと思うと話を聞いてくれなかったり、自分勝手にいろんなことを進めてしまう人でした。
そのせいで喧嘩も増えましたが、少し冷静になって考えたときに、私も彼女が話してる時に遮って否定をしたりしてしまっていたことに気付きました。
それ以降、「それはちょっと…」と思うことは、ひと呼吸置いて、何でそうしたいのか理由を聞いたうえで、「私はこう思う」と伝えるようにしました。
それでも意見が変わらないときもありますが、私も冷静に対応出来るので喧嘩にならずに済むようになりました。
20代後半/医療・福祉系/男性
どうしたら気持ちよく付き合っていけるかを一緒に考え納得のいくまで話し合う
まずは彼女の言い分を聞いてあげます。そのあと、私の言い分を伝え、どうしたらお互いが嫌な気持ちにならずに、気持ちよく付き合っていけるかを一緒に考え、提案します。
そして、お互いが納得のいくまで話し合います。
怒ってしまっては彼女を嫌な気持ちにさせてしまい、話が進まないと思うので、怒りに任せて話さないように気をつけています。
20代前半/サービス系/男性
【2位】はっきり気持ちを伝える
「疲れた」と別れを切り出してみる
自分勝手な性格を直すことは難しいですし、私は彼女が好きなので彼女の望むように行動するようにしていました。
それに疲れてしまって別れを切り出した時、彼女は自分の行動を見つめ返して、自分勝手だったことを認め、少し改善されたのでまた付き合いましたが、完全には直りませんでした。
いつも私が折れて、我慢することになってましたね。
30代前半/IT・通信系/男性
嫌なことは嫌と伝えて距離をおく
自分勝手な彼女は、何度言っても同じことを繰り返すことが多いです。自分の都合のことしか考えていません。
我慢して付き合っていては長続きしません。きちんと嫌なことは嫌と伝えることが大切です。
伝えても変わらないときは、「少し距離をおきたい」と言ってみましょう。あなたのことを想ってくれる人ならば、行動を改めてくれるはずです。
20代後半/金融・保険系/男性