彼氏が出来ない期間が長くなると、「自分になにか理由があるのかな…」と不安になってしまうこともありますよね。周りに彼氏が出来るのに、自分だけ彼氏が出来ないと辛くて塞ぎ込んでしまう事も。
もし自分に理由があるならば改善する気持ちはあるからこそ、男性の本音を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人による彼氏が出来ない女性の理由や特徴を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が出来ない女性の理由ランキング
まずは、彼氏が出来ない女性の理由ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼氏が出来ない女性の理由』によると、1位は『理想が高い』、2位は『常に受け身』、3位は『自己中・エラそう』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼氏が出来ない女性の理由
男性100人に聞いた彼氏が出来ない女性の理由では、1位の『理想が高い』が約27.2%、2位の『常に受け身』が約16.6%、3位の『自己中・エラそう』が約15.4%となっており、1~3位で約59.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が出来ない女性の理由を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】理想が高い
求める理想が高すぎる人
男性に求める事を箇条書きしていった時、それを自分に当てはめてみることができない方は、彼氏ができないと思います。
自分が相手に対してどれだけ高い要求をしているかと言うことを分かっていないと、誰も相手にしてくれません。
相手に求めるばかりではなく、自分を客観的に見つめ直すことが肝心だと思います。
30代後半/メーカー系/男性
プライドが高く自分の理想を相手に求めすぎてる
同級生にすごくかわいい女性がいました。普段はみんなと仲良く会話していて、リーダー的な存在でした。
ただ周りがチヤホヤしていたからか、かなりプライドが高いように思えました。
彼氏がいてもおかしくないのに、男性とデートをしているのを見かけた事がありません。本人は強がってデートの話をしているようですが、誰も目撃してないので信用してませんでした。
今ではだいぶプライドを捨てたようですが、未だに彼氏が出来たという話は聞きません。
40代後半/サービス系/男性
たいした努力もしてないくせに相手に多くを望みすぎている
長らく彼氏がいない方ほど、お洒落や会話術、自己研鑽をやらない理由を並べ立て、怠けることが多くなり、ますます恋が遠のく傾向にあります。
また、そういう傾向にある女性ほど、求める男性像が高くなり、男性の方への貢献や共有というよりも「相手が何をしてくれる、何をくれない」という思考になりがちです。
30代前半/自営業/男性
付き合うための条件設定が厳しすぎる
派遣など非正規雇用の独身女性で彼氏ができない人に多く見られることなのですが、付き合うための条件設定が厳しすぎることにあります。
非正規雇用であるがゆえに、正規雇用で収入の安定した男性を望む傾向が強いのと、更にその中から長男以外の男性が良いという高いハードルを自己設定しているため、条件に合う男性が見つからないのは当然です。
しかもそういう女性に限って、男性側が付き合うのを躊躇する一人っ子というのも多いです。あくまで個人的な意見ですが(笑)
30代後半/メーカー系/男性
相手に対して高望みしていることを公言しているから
恋人候補に対して、ある程度いろんなことを望むのは仕方がないことだと思います。
ある程度の年齢になれば、ただ付き合うだけでなく、その後の結婚を意識しだすので条件は厳しくなるとは思います。
ですが、高望みしていることを周りにはっきり言ってしまうと、その条件を満たしている人も引いてしまい、せっかくのチャンスを逃してしまうことにつながりかねません。
30代前半/医療・福祉系/男性
相手に対してのハードルが高いが自己研鑽を怠っている
今でも交流のある、以前の職場で同期だった女性は見た目も悪くなく、それなりにモテていて、職場のエースだった先輩社員とお付き合いを始めました。ところが、「私は今よりももっとステキな男性と付き合い結婚する」と言い出し、別れてしまいました。
そして先輩との別れを切っ掛けに、付き合う相手のハードルを上げていったものの、納得出来る相手が見つからず、お見合いや婚活パーティに参加し始めました。
しかし婚活パーティで出会った方に「貴女は相手に理想を高く求めているが、貴女自身が磨かれていない。」と言われてから、自分を見つめ直すようになり、婚活パーティで注意した方と再会し結婚に至りました。
「今ではあの当時の私を説教してやりたい」と笑い話にしていますが、相手に高いハードルを求めるばかりでなく自分のハードルが下がらないようにするのが大事なんだと思います。
40代前半/流通・小売系/男性
【2位】常に受け身
一歩踏み出す勇気がない
恋人ができない人は、一歩踏み出す勇気がないと思います。
自分からデートするチャンスを作り出し、いろんな人のいろんなところを見れば、そこから相手に興味が湧いてきて、付き合ってみようと思うはずです。
出会いを求めていろんな場所に顔を出して、いろんな話をして自分の考えを異性に喋る練習をしていけば、いざ理想の人に近い人が現れたときに、堂々と自分を出して、好感を持ってもらえるのではないかと感じます。
40代後半/メーカー系/男性
あまり自分の話をしない
彼氏ができない女性は、男性の顔色をうかがって自分の話をしないように感じます。
お互いに知りたいことがあると思うので、女性が自分の話をしてくれないと、男性は「俺に興味がないのかな」と思いますし、話が続かないので話す機会も減ると思います。
男性は好きな人の話は聞いていたいので、話をしない女性にはなかなか近寄りづらいかなと感じました。
せっかく明るくてよく笑ってくれても、自分の話をしてくれない女性は勿体ないように感じます。
30代前半/自営業/男性
人間関係を築くことに困難を覚える人だから
彼氏ができない女性の理由や特徴としては、人間関係を築くことに困難を覚える人だからだと考えます。
その根底にあるのは、生育歴や両親の不仲、親からの愛情不足や虐待など、親子の信頼関係に起因する可能性もあります。
すべてがこれに当てはまるわけではありませんが、母子間での関係性が特殊であるケースも考えられます。
50代後半/公務員・教育系/男性
諦めが早い
周りの女友達で「彼氏ができない」と嘆いている人の特徴としては、諦めが早いというところではないかと思います。
彼女からは、もう少し粘るなりしていたら、なにか結果が変わっていたのではないかと思うようなエピソードをよく聞きます。
興味のある男性に出会ったら、もう少し粘ってみるということをしたほうがいいと個人的に思います。
20代後半/メーカー系/男性
【3位】自己中・エラそう
事あるごとにマウンティングをしてくる
不都合があると人に責任を押し付けたり、攻撃したりして自分を守る人がいます。突然怒り出す人も困ります。この手の人は異性に対して、「Aやろ!」と無理に答えを言わせたりします。
そのほか、自分の学歴、家柄、仕事内容などを自慢する人も良くありません。マウンティングをことあるごとにしてくるので、一緒にいづらいのではないでしょうか。
40代前半/医療・福祉系/男性
自分が一番とか自分が偉いと思っている人
話をしていても自分の事ばかりだったり、相手の話に興味を持って聞いてなかったり、自分が一番正しいと思っていたり、人になにか言われても素直に聞けていなかったりと、話をしていてこちらが楽しくない場面が多い女性は、なかなか彼氏ができない傾向にあると思います。
そういった方は、自分が見えていない、現状を受け入れられていないと感じます。
30代後半/流通・小売系/男性
興味のない相手への態度が辛辣
街コンや合コンなどに参加した際に、妙齢で微妙なルックス(歳に合わないギャルメイク)の女性ほど、参加者の男性を馬鹿にし、「私はこんな奴らとは違う」という態度を取りがちです。積極的に会話に入らず、連絡先の交換もしないので、これでは恋人はできないだろうと感じました。
興味がないからといって会話に入ろうとしない、相手のことを知ろうとしない人は、男性からはプライドが高いだけの痛い人と感じる体験でした。
20代後半/公務員・教育系/男性
【4位】恋愛に興味がない
自己主張が強く働くことに喜びを感じている人
彼氏ができない人は、往々にして自己主張が強く、働くことに喜びを感じている人が多い気がします。
男がいなくても日々の暮らしが満たされているからではないでしょうか。
それに対して寂しがりの方は、彼氏がいたり、比較的早めに結婚をしているような気がします。
30代後半/商社系/男性
出会いよりも趣味の時間を大事にしすぎる
彼氏ができない人は、やはり出会いよりも趣味の時間を大事にしすぎると思います。
私の女友達は猫を飼っているのですが、その話をする際の表情がものすごくキラキラしてて、もはや「恋人が猫」という感じです。
彼女の趣味は家庭菜園と料理とインテリアで、女子力がかなり高く、男子受けが非常にいいのですが、本人曰く「男と話す時間よりも猫とずっと戯れたいの」とのことでした。
これは彼氏はできないなと思いましたが、それでも楽しんでいるのを見ると、応援しようかなと感じました(笑)。
30代前半/流通・小売系/男性
【5位】ガードが堅すぎる
可愛いのにガードが堅すぎる
友人に、可愛いのにいつまでも彼氏ができない人がいます。聞けば、1度も彼氏ができたことがないそうです。かく言う私も、彼女のことを恋愛対象として見たことがありません。
彼女は客観的に見て可愛いのですが、男性を信用していないのか、恋愛についての会話になりません。「理想の男性」や「どんな人がタイプ」という会話にすら、「私は答えたくない」ときっぱり述べます。会話が恋愛の話にならないことで、雰囲気も友人以上になりません。
友人としては良いのですが、いつまでもガードが堅いと、「あの女性は大丈夫なのか」と気になってしまいます。
30代前半/自営業/男性
【6位】空気が読めない
いちいちリアクションが大きい
彼氏が出来ない女性は、いちいちリアクションが大きかったり、ガサツな印象を与える女性だと思います。
職場の後輩も話をするたび、いちいちリアクションが大きいです。本人は意識的なのか無意識なのかわからないけど、相手からしたら少し構えてしまいます。
明るくて元気なのが売りなのですが、どうしても「友達まで」に留まり、それ以上に発展していませんでした。
30代前半/不動産・建設系/男性
【7位】見た目が残念
化粧をしていない
生まれ持った顔を変えることは整形でしかできません。これはお金も労力も相当かかります。
ただ女性であればお化粧するという手段があります。化粧をすれば見た目を綺麗に見せることができます。お化粧一つで人生が拓けることもあるかもしれません。
20代後半/メーカー系/男性
【8位】内面に魅力がない
着飾る事に一生懸命で話すと中身が無い女性
私の身近に、綺麗で外見にも気を使ってる女性がいるのですが、まったくモテません。
話してみると、彼女は自分の事ばかり話して、「自分磨きの為に顔の美顔マッサージに行ってる」だの「お茶を始めた」だの、こちらが興味ない話を一方的に話してきます。
「私はこんなにも頑張ってる!」とアピールしてくる感じですが、そう言う女性は仮に付き合えても長続きしない事が多いと思います。
40代前半/医療・福祉系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼氏が出来ない女性の理由では、1位は『理想が高い』、2位は『常に受け身』、3位は『自己中・エラそう』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、男性100人による彼氏が出来ない女性の理由や特徴を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が出来ない人の理由や特徴編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が出来ない女性の理由アンケートの詳細
1位(27.2%) | 理想が高い |
---|---|
2位(16.6%) | 常に受け身 |
3位(15.4%) | 自己中・エラそう |
4位(8.7%) | 恋愛に興味がない |
5位(5.5%) | ガードが堅すぎる |
6位(4.9%) | 空気が読めない |
7位(4.7%) | 見た目が残念 |
8位(4.3%) | 内面に魅力がない |
その他(12.7%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月05日~09月20日回答者数:100人