彼女のことは好きだけど、べったりしてくるところが苦手な方も多いですよね。少しなら気にならなくても、あまりにもべったりな態度が過ぎると疲れることも…
必ずしも彼女に悪気があるわけではないからこそ、べったりしてきて迷惑な時に上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女がべったりしてくるときの対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女がべったりしてくる時の対処法ランキング
まずは、彼女がべったりしてくる時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女がべったりしてくる時の対処法』によると、1位は『物理的に距離を取る』、2位は『はっきり拒否する』、3位は『不調だと伝える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女がべったりしてくる時の対処法
男性100人に聞いた彼女がべったりしてくる時の対処法では、1位の『物理的に距離を取る』が約19.9%、2位の『はっきり拒否する』が約18.2%、3位の『不調だと伝える』が約16%となっており、1~3位で約54.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女がべったりしてくる時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】物理的に距離を取る
くっつかれそうだと感じた時は距離を広めにとる
前の彼女が「ちょっと元気がなくなると、べったりしたくなるタイプ」でした。
べったりしたくなった時は、家の中だろうが電車だろうが外出先だろうが、どこでもべったりしてきて困っていました。
ですので「元気がない」「ちょっといつもと雰囲気が違う」という時は、意図的に平常時より距離をとるようにしました。たとえば椅子に座るときも、彼女を座らせ、自分は立つとかですね。
それでも距離を詰めてくるときは、何かを買いに行ったり、「電話がかかってきた」と伝え、強制的に距離を置くような感じで対応をしてました。
30代後半/IT・通信系/男性
触られそうになったら何かと言い訳をつけて距離を取る
彼女には事前に「人前ではイチャイチャしたくない」と伝えているのですが、関係なしにべったりと触ってきます。しかし私は恥ずかしいので嫌だと思っています。
なので触られる前に距離を取っています。なんとなく「触られそうだな」と感じる時は、彼女が近づいてきたら何かと言い訳をつけて、さりげなく離れます。
20代前半/公務員・教育系/男性
恥ずかしいからあえて距離を取る
二人っきりでいるときはずっと一緒にいたい気持ちでいっぱいなのですが、人前ではあまりべったりしてほしくないので、あえて距離を置くようにしています。
彼女はよく人前でもべったりのことが多く、恥ずかしさもあるので、なるべく行動を共にしないようにしています。
その分、二人っきりになったときに、いつも以上にべったりくっつくことで許してもらっています。
最初はお互いにべったりくっついていたいと思いますが、長年付き合っていくとお互いの気持ちがわかるようになり、その距離でも平気になっていくと思います。
30代前半/自営業/男性
【2位】はっきり拒否する
「1人の時間も大切にしたいからやめてほしい」と伝える
私は1人暮らしをしているので、彼女がよく遊びに来ます。甘えん坊の彼女は常に私の側にいたいと言っていて、私が1人で読書をしたい時などにも、べったりくっついてきたりしてました。
初めの1ヶ月とかは全然許していたんですが、やっぱり1人の時間も大切にするべきと感じたので、「1人の時間も大切にしたいから、読書してる時はほんとにやめてほしい」と伝えました。
伝えたことで彼女も自分自身の趣味を探し、今現在お互い充実した時間を過ごしています。
20代前半/IT・通信系/男性
嫌だと感じたらはっきりと言う
相手がベッタリしてきて嫌だと感じたら、はっきりと言うことが大切だと思います。無理に我慢しても長続きしないので、きっぱりと言ってあげた方が後々良いと思います。
また完全に嫌なのか、それとも人前の時は嫌なのかをよく考えて言ってあげないと、喧嘩の原因になりかねないので、気を付けたいところです。
40代後半/自営業/男性
「汗を掻くと面倒だからやめよう」と伝える
人前でベタベタするのは、バカップルと思われそうで嫌いです。特に梅雨から夏場にかけては、暑いしベタつくから余計嫌になります。
私は汗っかきと言う程でもありませんが、お互い手を繋いでいたり、ベタベタしてれば、薄っすらと汗をかきますし、多少臭う事もありましたので、その事を伝えて「汗を掻くと面倒だから、お互いの為にやめよう」と、納得してもらいましたね。
30代後半/医療・福祉系/男性
【3位】不調だと伝える
「風邪気味で移したらいけないから」と伝える
自宅の近所や駅の待合室、会社近くなど、公衆の面前でなくとも、べったりくっつかれると困る時があります。
こういう時は「体調が悪い、風邪気味だから」と伝え、近づかないよう話をします。
嘘を吐くのは心苦しいのですが、べったりくっつかれるのを回避できるだけでなく、外出中であれば早く帰宅できるうえに、優しく接してもらえるなどメリットが多いです。
40代前半/サービス系/男性
具合が悪そうなアピールをする
彼女のべったりを回避したいなら、「すんごく頭が痛い」とか「具合が悪い」とか、「最近嫌なことがあった」とか、何か理由を見つけてものすごいダルそうな顔をしながら距離を取るのがおススメです。
具合が悪そうな顔をすれば、相手も自分の体調に気を遣って、あまり強烈に絡んで来なくなると思いますよ(笑)
20代後半/流通・小売系/男性
【4位】人前では控えてもらう
「ちょっと人が多いからやめよう」とストレートに言う
彼女は常にべったりしてくるわけでもないので、さほど気にならないですが、「甘えたいモード」の時はそれがはっきりと見て取れるので、人が多い繁華街などでは、「ちょっと人が多いからやめよう」とストレートに言います。
ただ、「人の多さ」を理由に拒否しているため、人が少ないところであれば受け入れます。
40代前半/マスコミ系/男性
2人っきりの時はベッタリに付き合って楽しむ
人前だとなかなかベッタリに付き合う事はできませんが、2人っきりの時は一緒に楽しむようにしてます。
回避したり断ると、その後なかなか彼女からくっついてきてくれなかったり、ケンカの元になるので、できるだけそうならないようにくっついて一緒に楽しむようにしてます。
その方がお互いにストレスが生まれずに一緒にいられます。
30代後半/自営業/男性
【5位】時間やルールを決めて向き合う
べったりしてきそうだなとわかったら時間を決めて構ってあげる
彼女はベッタリのかまってちゃんなので、私の都合をあまり考慮してくれません。仕事や一人の時間でも、「構って~!」と悪気なく踏み込んできてしまう悪い癖があります。
そこで「一緒に居たい時と、一人がいい時のバランスがある」としっかりと話して、理解をうながしています。
ルールと時間枠を決めると落ち着いたので、きちんと自分の気持ちや考えを説明するとうまくいくと実感しました。
30代前半/自営業/男性
【6位】前向きに捉える
べたべたしてくれるのは今のうちだと前向きに捉える
こんなに彼女がべったりすり寄ってきてくれるのは、若い今の内だけだと思って、ありがたいことだと思うようにしています。
もう少し年をとれば、「加齢臭が嫌だ」とか「脂がすごくて気持ち悪い」とかでべったりしてくれなくなるかもしれないので、今のうちにべたべたしてくれるなら、それに応えてあげたいと思います。
なるべく気持ち悪がられない様、努力はしていきたいと思います(笑)。
20代後半/メーカー系/男性
【7位】他の手段で愛情表現をする
言葉で誘導し回避する
パートナーとのスキンシップは必要不可欠だと思っています。人前で行うことには多少抵抗もありますが、カップルなのである程度は問題ないとも思います。
だたし、あまりにも度が過ぎる愛情表現は自重すべきなので、周りに不快な思いをさせ兼ねないと感じた時には、積極的に声に出して伝えればいいと思います。
普段から言葉での愛情表現を心がけていれば、上手に乗り切れると思います(笑)
30代後半/サービス系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女がべったりしてくる時の対処法では、1位は『物理的に距離を取る』、2位は『はっきり拒否する』、3位は『不調だと伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女がべったりしてくるときの対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏がべったりしてくるときの対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女がべったりしてくる時の対処法アンケートの詳細
1位(19.9%) | 物理的に距離を取る |
---|---|
2位(18.2%) | はっきり拒否する |
3位(16%) | 不調だと伝える |
4位(14.9%) | 人前では控えてもらう |
5位(7.7%) | 時間やルールを決めて向き合う |
6位(7.2%) | 前向きに捉える |
7位(6.9%) | 他の手段で愛情表現をする |
その他(9.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月09日~09月24日回答者数:100人