彼女の事は大好き!でも、痩せすぎているのだけはどうにかしてほしい…と思っている男性も多いのではないでしょうか?見た目的にも、もっと健康的になって欲しいと思ってしまいますよね。
体型というデリケートな問題だからこそ、彼女が痩せすぎている時に上手に対処する方法を知りたい方も多いはず!
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女が痩せすぎている時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女が痩せすぎている時の対処法ランキング
まずは、彼女が痩せすぎている時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女が痩せすぎている時の対処法』によると、1位は『美味しいものを食べに行く』、2位は『意識付け・誘導をする』、3位は『栄養を摂ってもらう』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女が痩せすぎている時の対処法
男性100人に聞いた彼女が痩せすぎている時の対処法では、1位の『美味しいものを食べに行く』が約24%、2位の『意識付け・誘導をする』が約19.9%、3位の『栄養を摂ってもらう』が約17.7%となっており、1~3位で約61.6%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女が痩せすぎている時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】美味しいものを食べに行く
高カロリーな外食をする
妻と付き合っていた当時、妻は美容師の仕事をしていました。個人店でしたので、朝早く夜遅いといった感じの勤務で、仕事終わりに妻を迎えに行き、そのまま外食というのが日常になっていました。
当時の妻は、身長約150センチでやせ型でした。しかし小食ではなく、一日の食事は夜しか食べる時間がないと言っていたので、いっぱい食べてもらおうと思い、ほぼ焼肉でした。
半年が過ぎた頃、妻の体型がぽっちゃりしてきたのです。私は少しぽっちゃり体型が好みですので、すごくうれしかったです。
しかし妻は気にしていたようで、食事に行ってもそれほど食べなくなってしまいました。危機感を感じた私は、『倒れたらどうすんだ!』と意味不明なことを言って食べてもらっていました(笑)。
そして今では、お互いの体型をネタに笑い合えています(笑)。
40代前半/自営業/男性
一緒に温泉や旅行に行った際に食事の選択に拘った
旅行や出かける際、食事に拘って予約をしています。
例えばホテルでの夕食に彼女の好きな物をチョイスしたプランにするとか、食事のオプションで一部料理内容を変更するなどしました。
またおうち時間も増えてきたので、私の手料理を振る舞ったりもしています。
ただ何でも無理やりというのは良くないと思いますので、その点は注意が必要です。
40代前半/サービス系/男性
ありのままを認めつつ外食に連れ出す
彼女が痩せすぎているというか、栄養不良なのが気になっていました。あまり食べず、運動不足でもあるので、骨と皮のように不健康に痩せていて、とても心配でした。
彼女は「かわいくなりたい」と言って無理なダイエットをしていたので、「そのままの君が十分魅力的である」と言葉や仕草で伝えつつ、気分転換を兼ねてオシャレで流行っているレストランなどに連れ出すようにしました。
食が細くなっていた彼女ですが、外食するとなんとなく場の雰囲気で食べてくれるようになりました。
30代前半/医療・福祉系/男性
おいしいものを食べに行こうとたくさん誘う
彼女がとても痩せていて、これでは生活を送るうえでの体力すらなくなってしまいそうだと思ったので、「おいしいものを食べに行こう」と、たくさん誘った時期があります。
そこで正直に「痩せすぎではないか?」と話をしたところ、「最近、食事が面倒くさくて、おいしいものを食べる機会が減ったので、こういう機会があれば食べるかもしれない」と言っていたので、それからちょくちょくおいしいものを食べに連れて行きました。
20代前半/商社系/男性
美味しいものを食べに行く
彼女は美意識は高いのですが、明らかに痩せすぎているといった感じでした。
そこで、食べ歩きということでいろんな観光地にいき、その場所で美味しいものをデート感覚で食べることにしました。
遠出することでデート中の話題も増えるし、美味しいものを食べることもできるので、一石二鳥のような感じです。
30代前半/公務員・教育系/男性
【2位】意識付け・誘導をする
ゆっくりと責めないで心配している旨を伝える
特に女性の場合は摂食障害があるかもしれません。その場合は精神疾患や過去のトラウマを併発している事が多いので、まずは聞いても良いような空気の時を見計らって、「痩せているように見えるけど、心配しているよ」と問うてみる事から始めた方が良いです。
病的なものが隠れていたら、もちろん医者の力を借りて治療を進めた方が良いです。
何もなくても、「心配しているから自分も苦しいんだ」と寄り添ってあげるようにすることで、どんな理由でもおのずと良い方向に進むと思います。
まずはゆっくりと責めないで聞いてあげる事が良いと思います。
30代前半/自営業/男性
「痩せすぎだよ」と伝えて「健康管理も仕事の内!」と言い聞かせる
付き合っていた彼女の腕の細さやおなかの凹み具合から、健康面をとても心配したことがあります。
そこで、まずは「痩せすぎだよ」ということを本人にはっきり伝えます。付き合っているので、健康美についても語るのがおすすめです。将来の健康や子供の事を考えたり、場合によっては好きな芸能人に憧れて痩せているケースもあるので、彼氏目線で好みの女性像を伝えるなど、継続的に伝えていくことがベストです。
また私自身、料理をすることが苦手ではなかったので、高カロリー料理なども一緒に作って食べたりもしました。
彼女は仕事で疲れて、夜は簡易食で済ませてしまう面もあったので、「健康管理も仕事の内!」と言い聞かせ、特に朝食はしっかり摂る事を意識してた時期がありました。
「健康な身体でずっと一緒にいたい」というメッセージを伝えたことが、一番効果があったような気もします。
30代前半/マスコミ系/男性
「体調が悪いの?」とそれとなく聞いてみる
彼女はやせ形でした。気になったので、それとなく「体調が悪いの?」と聞いてみました。
他人の体格について言い過ぎるとまずいことになりそうな気がしたので、必要以上にしつこく聞いたり、何かするということはありませんでした。
どんな相手であろうと、病的に痩せていて心配な場合、まずは理由を聞いてどんな態度を示すかによって、その後の対応は決めますね。
結局、彼女は痩せやすい体質だっただけで、何の不調もなかったようでした。
20代後半/IT・通信系/男性
言葉を選びつつ食事を増やして欲しい旨を伝える
痩せ気味の彼女がいて、見ていて心配になったり「太って欲しい」と思ったりしても、絶対に「もう少し太った方がいいよ」と直球に言うことはないと思います。
なぜなら、私ならそう言われたら少し不快になりますし、女性は痩せれば痩せるほど得だと思って耳を貸さないと思うからです。
自分の気持ちや意見を伝えるとしたら、「今もめちゃくちゃ可愛いんだけど、もうすこしふっくらしたら色気やばそう、モデルさんみたいになりそう」などと言葉を選ぶと、相手も考えるようになるかもしれません。
ただそんなことを言う彼氏さんがだらしない体だったりすると、説得力はまったくないですし、「その体で何言ってんの?」と思われるだけかも知れません笑
20代前半/大学生/男性
【3位】栄養を摂ってもらう
毎日、牛丼屋さんで食事をした
付き合い始めた頃、彼女は普通体型でしたが仕事による過労で痩せていきました。ストレスもあったのかもしれませんが、食事が喉を通らないらしく、大好きだった甘いものも欲しくないと言います。
あまりに痩せている彼女を見て心配になった私は、牛丼屋さんでバイトを始め、毎日一緒に従業員割引を利用して牛丼を食べていました。
最初のうちはあまり食べられなかった彼女でしたが、さすが高カロリー・高たんぱくの牛丼!少しずつでも食べ続けた結果、2ヵ月ほどで彼女は普通体型になりました。
もともと可愛かった彼女は普通体型になり、さらに綺麗になりました。結局、他の男とどこかへ行ってしまいましたが・・・笑
30代前半/自営業/男性
新作デザートを買ってきてあげた
元々普通体型だった彼女ですが、付き合いだした途端にダイエットをするようになり、痩せ型になりました。
私はそもそも痩せ型な体型を魅力的には思わないのですが、彼女の意向を尊重しつつ、彼女にプレゼントという理由で、デザートを買ってくるようにした結果、プラスマイナスゼロになりました。
今考えると、彼女には悪いことをしたのかもしれません(笑)。
30代前半/サービス系/男性
食事の際、炭酸入りのお酒を飲ませて食欲を増進させる
付き合っていた彼女がやせ形でした。小食で、夏場などは食欲がないとかなりげっそりしていたのを覚えています。
太らすわけではないですが、食事の際、一緒にお酒を飲むようにしたところ、食欲もわいたのか、ご飯を食べるようになりました。
個人的には炭酸があるものがおすすめです。
20代後半/サービス系/男性
甘い物を食べさせる
妻と付き合った当初、彼女はとても痩せており、身長156cmで体重45kgほどしかありませんでした。
特に痩せ過ぎているということは意識していませんでしたが、本人は自分が痩せている事で嫌われると勘違いしていて「太らなきゃ!」と思っていたようです。デートの度に何故か「甘いモノ食べたい」と言い出していて、毎回食べていました。
すると、みるみるうちに肉がついて来て、体重も気づけば65kgほどに・・・でも私的には程よい肉の付き方で、結構気に入ってます!笑
30代前半/自営業/男性
【4位】一緒に生活を改善する
自分がダイエットと筋トレをして体型を変えた
以前お付き合いしていた女性は健康かつ食事量も普通でしたが、何か病気を患っているのではないかと思うほど痩せていました。
一方、私はかなり肥満体型であったため、連れ立って歩くと、彼女の細さが際立ちました。
そこでまずは私がダイエットと筋トレを行い、体型が変わっていくのに興味を持ってもらった結果、彼女も筋トレを始めました。それにより筋肉がつき、痩せすぎの体型ではなくなりました!
40代後半/メーカー系/男性
食べるのと絞るのを両立する
大学時代の彼女が細身ですらっとした子でした。当時の自分は筋トレとごはんが好きで、さらに休みはマリンスポーツをする毎日でした。
最初は細身だった彼女も、毎日私と一緒にご飯を食べ、さらには一緒にマリンスポーツを始めたことによって、引き締まった健康的な体を手にしていました。
ただ単に食べるのではなく、食べるのと絞るのを両立しながらの生活がベストだと思います!
20代前半/サービス系/男性
【5位】バランスの良い手料理を作る
健康を第一に考えた手料理を振る舞う
結婚を前提に5年ぐらいお付き合いしている大切な彼女ですが、過度のダイエットにより、急激に痩せてしまって、体調を崩し、緊急入院することになりました。
私はとても心配して、朝、昼、晩と健康を第一に考えた手料理を二カ月間、食べさせてあげました。ずっと寄り添うことが出来る仕事に就いていたのが、何よりでした。
今では体重も増え、元気に過ごしてくれているので一安心です。
40代後半/IT・通信系/男性
【6位】ありのままを肯定する
ありのままの彼女が好きだと伝え無理に痩せようとするのを阻止した
付き合って1年ぐらいが過ぎた時、彼女がダイエットを決意したみたいで、食べるのを減らしたり運動をする様になりました。
その結果、痩せすぎなくらい痩せていったので心配になり、ありのままの彼女が好きだと伝え、痩せるのをやめさせました。
あまり痩せ過ぎは心配しますし、一緒にいてあまり良いことはないので、正直に伝えるようにしています。
30代前半/自営業/男性
【7位】無理に食べさせようとしない
食べることを強制しない
彼女の身長は160cmくらいなのですが、体重が40kgを下回ったことがあります。
こちらとしては食べてほしいので、食べられるものを探したり、美味しい物を食べに連れていきましたが、ほとんど食べてくれませんでした。
「せっかく連れてきたのに、なんで食べないんだろう」という思いが先行してイライラする事もありましたが、食べろと言われる事で余計食べられなくなる人もいるのだと言うことを、精神医学で学びました。
命にかかわるような場合でなければ、少し様子を見て、食事に対するストレスを与えないことが重要です。
30代後半/医療・福祉系/男性
【8位】食事の量を増やす
1回の食事量は少なくてもいいので「複数回に分けて食べてみて」と助言
以前の彼女は、食べる量がとても少なかったです。外食の時は2人分頼むのですが、家で食事をする時はほとんど自分の料理は作らず、私の料理をつまみ食いする程度でした。
ある時、「痩せすぎてない?」と聞くと、彼女から「その事で悩んでいる」と打ち明けられました。
好き嫌いはない彼女でしたが、食べる量が少ないのが原因だと思い、1回の食事量は少なくてもいいので、「複数回に分けて食べてみて」と助言をしました。
数か月ほどして1回の食べる量が段々と多くなり、半年ほどで1日3食、普通通り食べられるようになり、見た目もとても良くなりました。
彼女も「体調が良くなった」と、とても喜んでくれて、私も自分の事のように嬉しくなりました。
40代前半/IT・通信系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女が痩せすぎている時の対処法では、1位は『美味しいものを食べに行く』、2位は『意識付け・誘導をする』、3位は『栄養を摂ってもらう』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女が痩せすぎている時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が痩せすぎている時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女が痩せすぎている時の対処法アンケートの詳細
1位(24%) | 美味しいものを食べに行く |
---|---|
2位(19.9%) | 意識付け・誘導をする |
3位(17.7%) | 栄養を摂ってもらう |
4位(8.1%) | 一緒に生活を改善する |
5位(5.3%) | バランスの良い手料理を作る |
6位(5.2%) | ありのままを肯定する |
7位(4.6%) | 無理に食べさせようとしない |
8位(4.1%) | 食事の量を増やす |
その他(11.1%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月16日~10月01日回答者数:100人