年上彼女と付き合っていると、年の差があるからこそ不安に感じることもありますよね。彼女の将来に対する考えだったり、大人な分にも不安を感じてしまう事も。
不安を感じたまま別れるようなことは避けたいからこそ、なるべく早く不安な気持ちを解消して楽しく付き合っていきたいと思っている方も多いはず!
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による年上彼女に不安を感じた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
年上彼女に不安を感じた時の対処法ランキング
まずは、年上彼女に不安を感じた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた年上彼女に不安を感じた時の対処法』によると、1位は『考えや気持ちを話してみる』、2位は『あまり気にしない』、3位は『自分磨きをして自信をつける』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた年上彼女に不安を感じた時の対処法
男性100人に聞いた年上彼女に不安を感じた時の対処法では、1位の『考えや気持ちを話してみる』が約51%、2位の『あまり気にしない』が約7.1%、3位の『自分磨きをして自信をつける』が約6.9%となっており、1~3位で約65%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で年上彼女に不安を感じた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】考えや気持ちを話してみる
不安に感じている旨を話して意見を聞いてみる
生活のリズムが違うためにすれ違いが多くなってきました。そこで、不安に感じている旨を妻に話して、意見を聞いてみました。
すると、私は少しの睡眠で生活ができる上に、体を動かすことが大好きで常に外に出ているのですが、妻は体力も落ちてきて、仕事以外は家の中で過ごしたいこと、夜は9時になれば疲れて眠くなることを話してくれました。
そこで家事を分担することを提案して、食事は私が用意するようにし、個人的な外出も控えました。
多少の負担はありますが、会話は増えたと思います。
30代後半/自営業/男性
彼女を傷つけないように気を付けつつ自分の気持ちを正直に伝える
同棲して2年が経ち、犬を飼うことにしました。最初は二人で大事に育てていたのですが、そのうち彼女の愛情が愛犬だけにいくようになり、私はあまり構ってもらえなくなってしまいました。
私も犬は好きだったので最初は我慢してたのですが、二匹、三匹と増えるにつれて、やがて完全に構ってもらえなくなり、最終的にそれが原因で別れてしまいました。
なるべく彼女を傷つけないように気を付けつつ、自分の気持ちを正直に伝えておけば良かったと思います。
30代前半/医療・福祉系/男性
とにかく相手に正直に聞いて確認する事が大切
3つ年上の彼女と交際する前、彼女には「サイフ(お金だけ払ってくれる・おごってもらえるだけの関係)」や「足(車で送ってもらえるだけの関係)」の男性が複数人いたので、交際した直後に「今、足やサイフは何人いるの?」と聞いてみました。
その時点で数名いたので、これから交際するにあたって浮気などややこしい事は御免なので、それらの方とは関係を切ってほしいと頼みました。これは束縛ではなく、一つの「区切り」だと思っています。
20代前半/IT・通信系/男性
素直に「不安なんだけど」と伝える
彼女とは長い期間一緒にいてようやく付き合いだした感じなので、お互いのことはよく分かっているつもりでしたが、不安になることも多かったです。
ある時、思わず「不安なんだけど」と言ってしまったことがあり、後で子供っぽかったなと反省しましたが、彼女もわかってくれて、きちんと対応してくれました。私はこれまで彼女の前ではあまり隠し事をしたことはなかったので、気持ちがストレートに伝わったんだと思います。
もちろん、それで関係が冷えることもなかったので、今では素直に伝えて良かったと思っています。
20代後半/サービス系/男性
不安を伝え、できるだけ一緒に居てもらう
付き合いはじめの頃、私は学生で彼女は社会人でした。彼女の仕事の話を聞いていると、同じ男性同僚の名前が出てきます。二股をかけられているのか、それともフラれる前兆なのか不安になりました。
そこで素直に不安を伝えて、一緒にいる時間を増やしてもらうようにお願いしました。
すると彼女は私が不安にならないように、同僚の話をする時は彼女自身の同僚に対する気持ちも合わせて話してくれ、恋愛感情はないことを伝えてくれました。また、仕事関係の付き合いは平日の短い時間にしてくれ、休みの日は一緒に居てくれるようになりました。
不安な気持ちをモヤモヤ持って落ち込むより、素直に伝えることが大事だと気付かされたエピソードです。
40代前半/自営業/男性
「何か自分に言うべきことがあるなら、ここで正直に話してほしい」と言う
不安を抱くようなことがあったときはその旨を伝え、「何か自分に言うべきことがあるなら、ここで正直に話してほしい」と言うようにしました。
そして自分の思いも1つ1つきちんと伝えることとしました。
正直に話し合えば案外わかりあえるなと思った次第です。
40代前半/マスコミ系/男性
しっかりと不安を口にする
年上の恋人は交友関係が広く、仕事も自分より忙しいことも多く、すれ違いになって寂しさから不安に感じることも多いと思います。
そんな時は無理に心に蓋をするのではなく、不安に感じることを口に出して伝えることが大切だと思います。
年上の恋人は大人で余裕があるので、しっかりと伝えることで、こちらの不安をわかってくれると思います。
20代後半/公務員・教育系/男性
自分の不安な気持ちを正直に伝える
彼女は年上で色々な人との付き合いも多く、なかなかデートすることができませんでした。電話もメールもつながらない日々が続くと不安になってしまい、いつもなんとなく後回しにされているような気分になりました。
なので彼女に思いきって「私は会いたいと思う時に連絡がつかないと、とても不安な気持ちになる」と正直に伝えたところ、メールや電話でこれからどこにいくと連絡をくれるようになりました。
20代後半/自営業/男性
【2位】あまり気にしない
趣味に没頭して意識しないようにした
年上の彼女と付き合ってしばらく経ってから、私が常識だと思っていたことを彼女が知らないということがしばしばあり、このままお付き合いして大丈夫かな?と不安に思うことがありました。
しかしあんまり気にしないようにしようと思い、一旦は趣味に没頭して忘れることにしました。
しばらく経ってから、私が知らないことを彼女がすらすらと説明してくれたことがあったのですが、その際「これくらい常識だよ?」と言われました。
正直、イラっとしましたが、お互いの足りないところはそれぞれが補っていけばいいんだと割り切ることができた瞬間でした。
20代後半/マスコミ系/男性