付き合った彼女が初めての6歳差の年下彼女だと、どのように交際すればよいのか考えてしまうこともありますよね。お金などの経済的な部分だったり、趣味などの私生活の部分など、同学年とはまた違った気の使い方が必要な場合も多いものです。
6歳年下の彼女と上手に仲良く付き合っていきたいからこそ、6歳差ならではの交際の秘訣などを事前に知っておきたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人に聞いた6歳差の年下彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
6歳差の年下彼女と上手に付き合う方法ランキング
まずは、6歳差の年下彼女と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた6歳差の年下彼女と上手に付き合う方法』によると、1位は『対等に接すること』、2位は『年下扱いし過ぎないこと』、3位は『心に余裕を持つこと』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた6歳差の年下彼女と上手に付き合う方法
男性100人に聞いた6歳差の年下彼女と上手に付き合う方法では、1位の『対等に接すること』が約41.5%、2位の『年下扱いし過ぎないこと』が約11.6%、3位の『心に余裕を持つこと』が約9.6%となっており、1~3位で約62.7%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で6歳差の年下彼女と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】対等に接すること
目線を合わせて偉そうにしないこと
付き合うということは、お互いに同じ目線で行動を共にすることだと思います。年上だからと言って、常に上であるという表現はやめましょう。
年上として包容力や安心感を発揮し、落ち着きをアピールするとうまくいくと思います。
プライドを大事にしたいのであれば、小さなことをリードすることや、食事に行った際にサラッと支払いを済ますなど、目立たない行動の積み重ねを意識しましょう。
20代後半/専門コンサル系/男性
年下であったとしても一人の女性として対等に接すること
お付き合いをするまでと、した後では、求められる関係性が変わることがあります。
最初は年齢的に女性が控えめで遠慮しがちだったのが、交際後は対等な対応を求められたりするので、最初は驚くかもしれませんが、当然のことなので、男女として対等な関係性を意識する必要があります。
特に記念日やイベント時には、相手を一人の女性として扱い、しっかりエスコートをすると喜んでもらえると思います。
30代後半/公務員・教育系/男性
お互いに言いたいことはしっかり言い合う
以前バイト先で知り合った彼女が6歳下でした。私がだらしないからなのか、彼女が大人だからなのか、あまり歳の差を感じなかったです。
ただ私が気を付けたことは、年上だから威張るということはせず、お互いに言いたいことはしっかり言い合うようにしていました。そういう関係ってやはり気持ちがいいですよ。
結局、彼女の就職先が地方になってしまったので、時間がなく別れてしまいましたが、すごく素敵な思い出です。
20代後半/メーカー系/男性
年齢を気にせず対等に付き合う
年齢を気にしてしまうと、つい「年下だから」「彼女のほうが若いんだ」と先入観が発生してしまうと思います。
なので年齢を気にせず、対等な人間として向き合う姿勢が良いのではないかと思います。
どうしても気にしてしまうのであれば、逆に自分が相手の年齢に合わせるよう、外見も内面も磨いて自信あふれる自分でいられるよう努力すべきかと思います。
40代前半/金融・保険系/男性
【2位】年下扱いし過ぎないこと
歳下扱いしすぎない
歳下扱いしすぎてしまい、彼女から「子供扱いするな」と怒られ、それが原因で喧嘩になったことがあります。いくら歳下であっても相手もいい歳ですし、子供扱いは心外だったみたいです。
なので子供扱いしすぎないように気をつけてます。そして年上だからマウントも無意識のうちにしていないか、気をつけるようにしています。
自分ではしていないつもりですが、捉え方によってはそう聞こえるかもしれないということもないようにしてます。
20代前半/流通・小売系/男性