女性なら誰しも「年下彼氏」に憧れを抱くことがありますよね!甘えん坊で可愛い年下彼氏と一度は付き合ってみたいと感じるものです。
ただ、年下という年齢の差があるからこそ、同年代とは異なり中々出会いに恵まれないことも。だからこそ、年下彼氏と出会う秘訣や交際する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による年下彼氏の作り方を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
年下彼氏の作り方や出会い方ランキング
まずは、年下彼氏の作り方や出会い方ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた年下彼氏の作り方や出会い方』によると、1位は『マッチングアプリ・SNSで』、2位は『勤務先・バイトで』、3位は『深夜営業の飲食店・酒の席で』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた年下彼氏の作り方や出会い方
女性100人に聞いた年下彼氏の作り方や出会い方では、1位の『マッチングアプリ・SNSで』が約25.4%、2位の『勤務先・バイトで』が約14.7%、3位の『深夜営業の飲食店・酒の席で』が約13.7%となっており、1~3位で約53.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で年下彼氏の作り方や出会い方を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】マッチングアプリ・SNSで
SNSを使ってとにかく人の目につく
8歳年下の恋人(27歳)がいます。会社で出会いました。一緒に仕事をするうちに、自然に、です。
その前も8歳年下の恋人がおり、その彼とはSNS(インスタグラム)で出会いました。グルメ投稿をしていたので、一緒に食べ歩きをするようになってから付き合いました。
お姉さん需要は間違いなくありますし、意外と今の男性は年上女性が好きなので、全く怖がる必要はないです。
勿論、お姉さんとして振る舞わなければならないですし、老けないように努力はそれなりに必要です。笑
30代後半/不動産・建設系/女性
マッチングアプリで
年下には興味がなかったんですが、たまたまアプリで連絡が盛り上がったのが8歳年下の彼でした。笑顔がかわいくて、ただ連絡を取り始めたんですが、毎日何十回もやりとりするぐらい盛り上がりました。
会うときには、「かなり年下だし…」と躊躇しましたが、「ご飯くらいなら…」と思い直しました。
実際に会ってみると、彼には年下の可愛さもあり、男性としてのしっかりさもあり、年なんて関係ないんだなと思わせてくれました。
何度か食事に行って交際することになりましたが、年齢差のイメージを変えてくれたのが彼です!
30代後半/不動産・建設系/女性
コミュニティサイトを利用した
進学で知り合いが少ない土地に引っ越したので、一緒に遊べる人が欲しくて、当時流行っていたmixiで友達作りのコミュニティに入りました。
そこで声をかけてくれた人と遊ぶことになり、遊んで楽しかったのでお付き合いをすることとなりました。
相手は年下ですが社会人だったので、年下感はあまりなく、しっかりしているなとこちらが尊敬していたほどです。
30代後半/流通・小売系/女性
登録していたマッチングサイトで知り合った
旦那が6歳年下です。マッチングアプリでトークしている時から、返事が早くアプローチが強くて、初めはとりあえず恋人ではなく弟扱いでデートする条件で会いました。
デート中に逃げたり喧嘩別れしても困らないように、電車等公共交通機関で帰れる観光客の多いところを指定して会いました(笑)
実際に話したり食事をして、無事に弟から彼氏に昇格し、結婚しました。
20代後半/専業主婦/女性
積極的にマッチングアプリを利用した
私の職場は女の人ばかりで出会いも全然ありませんでした。
しばらく彼氏がいないのが悩みで友達に相談したところ、マッチングアプリを勧められました。どうしても年下の彼氏が欲しくて、年下の人ばかりにいいねを押したりとにかく数撃ちゃ当たる作戦でいきました。笑
この作戦が成功し、結構な人数とやり取りすることになりました。そこから特に気になる何人かと実際に会い、1人に決めることができ無事に年下の彼氏ができました。
マッチングアプリには感謝しています。
30代前半/専業主婦/女性
マッチングアプリを使って出会いを増やす
以前、友人が紹介してくれた知り合いが年下でしたが、とてもしっかりしており、そのギャップで「年下いいな!」と思うようになりました。
そこからはマッチングアプリや紹介など、出会いを増やし、結局アプリで出会った一人の男性と交際を始めることになりました!
20代前半/大学生/女性
マッチングアプリを使用して自分の好きなタイプの人を探す
社会人になって、職場に男性もおらず、出会いの場がなかった時にマッチングアプリを2つ始めました。
自分の好きなタイプや、歳、こういったデートがしたいなどを記入して、いいねが来るのを待ちました。
いいねしてくれた中から今の彼に出会いました。最初はアプリで連絡を取り合い、慣れてきてからラインで連絡する様になり、1ヶ月後にデートをしました。凄く優しくて、面白い彼のことをすぐ好きになり、交際することになりました。
20代後半/流通・小売系/女性
出会い系で知り合う
私はリアルの出会いがないので、出会い系で出会います。だいたい年齢を低めに設定するのがいいと思います。
男性は全体的に女性不足なので、年下の男性とは出会いやすいと思います。
プロフィール内容を工夫することで、たくさんの男性からアプローチが来たことがあります(笑)。
40代前半/専業主婦/女性
マッチングアプリを使って幅広い年齢層と出会うための機会を増やした
周りは次々に結婚していき、合コンに参加するメンバーも減ってきた頃、マッチングアプリだと年齢問わず様々な出会いがあると聞き登録。
せっかくだからいろんな年代との出会いを大切にしようとしていたところ、私が若く見えるおかげか、年下の男性からもアプローチが来るようになりました。それをきっかけに、少し歳の離れた年下くんとの出会いも増えました。
コンパなどでは相手にされないこともありますが、マッチングアプリだと出会いの数は大幅に増えると思うので、登録して良かったと思います。
40代前半/専業主婦/女性
マッチングアプリに登録して
合コンに参加してみても、見た目で却下されることが多かったので、抵抗はありましたがマッチングアプリに登録しました。
過去に付き合ってきた彼氏がみんなかなり年上だったので、年齢が近い人と付き合いたいと思い探していました。そんな中、彼からメッセージがきて、会うことになりました。
登録している男性の中には、単なる身体目的だったり、ただの暇つぶしもいるので、挨拶をよく見たり、言葉の選び方がしっかりしてるかなどを確認しながら、長くメッセージのやり取りをするべきです。
また、話すことが好きなら電話のほうが相手の性格が分かりやすいのでオススメです。
20代後半/公務員・教育系/女性
【2位】勤務先・バイトで
会社のセミナーや新人教育に携わる
昼夜逆転の生活で職場しか出会いがなかったのですが、会社のセミナーや新人教育に携わるようになってから、年下の人とよく絡むようになりました。
一時期、様々な企業と合同会議があったのですが、隣に座っていた人から声をかけてもらい、会ううちに仲良くなりそのままお付き合いする事になりました。
なので会社のセミナーや教育関係には参加する事をお勧めします。
筆記用具の貸し借りや、終わった後のお茶に行ったりしているうちに意気投合して、連絡先を交換しました。
20代後半/マスコミ系/女性
アルバイト
私がアルバイトを始めて数ヶ月後に入ってきた年下の男性がいました。入った時期が自分と数ヶ月しかかわらないため、「一緒にがんばって覚えようね」と話すだけの仲でした。
仕事を覚えてきた頃、色々仕事の相談をしたり、友達の話をして笑い合う仲になりました。
そこからLINE交換して、話すうちに何度か食事に誘われて、いつの間にか好きになってしまい、勇気を出して告白しました。
いいお返事がもらえたので交際することができました。
20代前半/専業主婦/女性
若者が多い職場で働く
会社での一般事務や経理などでは、働いているのは既婚者ばかりの為、20代~30代が多く集まる接客業の職場に就職しました。仕事が終われば毎日のように飲みに行き、店舗の仲間で自然と仲良くなれました。
もちろん好みの人がいないこともありますが、異動してくる人もいたり自分が異動する事になったり、新卒が入ってきたりと、目まぐるしく環境が変わるので出会いには事欠きません。
そのうちの何名かとお付き合いをする事ができました。
30代前半/IT・通信系/女性
一緒の職場に転勤してきた男性と知り合う
転勤で移動してきた彼。最初の印象は「チャラい」でした。
でも一緒のチームで仕事していくうちに、仕事への向き合い方が真面目で、イメージとは真逆だと感じていきました。
男性を信用していない私でしたが、素で楽しんでいることに気づき始めました。
だんだんプライベートの話も増えていき、初めての食事から交際がスタートしました。
30代前半/専業主婦/女性
好みの後輩から声を掛けられたら必ず応じる
彼氏がほしいなと思っていた時に、職場の後輩が休憩のコーヒーに誘ってくれました。彼はイケメンだったので私は舞い上がり、声を掛けられたら必ず誘いに乗るようにしていました。
でも「彼はイケメンだし、彼女がいるのでは?」という疑念がありましたが、答えを聞くのが怖く、私からは聞けずじまいでした。
なので私の方からは誘わないようにしていたのですが、彼はその後も積極的に誘ってくれ、最終的に交際することができました。
30代前半/専業主婦/女性
会社の後輩に目を向けてみた
今まで会社の後輩を異性としては見ていなかったのですが、たまたまグループで飲みに行く機会があったとき、「彼女と別れた」と話していた後輩がいました。
暇になったからとプライベートでもそのグループで遊ぶようになったら、仕事では見えない後輩の一面が見えて、自然と意識するようになりました。
そこから2人で飲みに行くことも増え、交際に至りました。
30代後半/サービス系/女性
仕事を教えてくれた先輩の年下男性と仲良くなった
中途採用で入社した会社で、仕事を教えてくれる先輩は、新卒で入社した年下男子でした。仕事はできるけど、プライベートはぜんぜんダメで、頼りがいがありませんでした。
同僚はみんな仲が良く、グループで遊びに行く機会も多かったのですが、彼は子犬のように付いてきました。
それから二人で食事や話す機会も増えてきて、お互い転職をしたきっかけに共感できたことで付き合うことになりました。
仕事ができることは尊敬して、プライベートは主導権を握り、またフォローして可愛がるような関係でバランスがとれ、今の旦那さんとなりました。
彼は5歳年下なので、自分も若くいられる気がします!
40代前半/専業主婦/女性
【3位】深夜営業の飲食店・酒の席で
ミュージッククラブや居酒屋で出会う
彼氏と別れて、行った事のない所、挑戦してみたい所を友人と廻りました!クラブやbarには偏見はあったものの、出逢いがたくさんあると言われたので行きました。
ある時、某クラブで隣の席の年下男性と話が弾み、毎週土曜日待ち合わせして、閉店まで一緒に過ごすようになりました。
そういったことが何回か続き、お酒なしで遊びに行くことになりました。
結局交際はしませんでしたが、すごくいい出会いでした!
20代前半/医療・福祉系/女性
色んな場所へ飲みに行った
社会人になると出会いが本当に少なくて、最初は紹介や友達に合コンを組んでもらったりしていました。ですが、友人の紹介だと同い年か年上の人が多く、年下の人とは出会えませんでした。
私はお酒が好きだったので、よく街に繰り出して飲み屋やバーに行っていたのですが、そのような場所だと様々な年齢の人に出会えます。結構、「年上の女性が好き!」という男性が多くて、声をかけてくれる人も多かったです。何人かと遊んだりお付き合いしました。
やはり色んな場所へ行ってアンテナを張っているのが良いと思いました!
20代後半/不動産・建設系/女性
色んな年齢の人達が集まる飲み会で知り合う
その当時、よく友達作りや恋人探しなどを理由に、色んな人達が集まる飲み会に参加していました。多い時は30人くらい集まった時もあります。
ある日、飲み会に参加したら年下の彼がいました。最初は話すタイミングがなく、ただカッコイイなと思いながら見ていました。
飲み会終了後、参加者の1人に誘われたボウリングに偶然彼も来ていました。そこで距離も縮み、2人出会うことも増え、彼から告白されて付き合うようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
行きつけのボーイズバーで
一時期ボーイズバーに行くのが趣味だったのですが、ある営業の日に最近店に入ったばかりという新人君と話す機会がありました。彼は一つ年下の犬系男子で、年も近く地元も一緒だったため、すごく話が合いました。
そして帰るときに、「連絡先を交換しよ!」と言われ、交換することに。
その後もメッセージで他愛もない話で盛り上がり、どんどん好きになっていきました。
数週間後、告白されて付き合うことになりました!
20代前半/IT・通信系/女性
理想の年代の男性が出没する場所へ飲みに出掛けた
彼氏が欲しいけど、今まで年上ばかりだったので、年下の彼氏を作る為にどうすれば良いのか考えて、六本木の居酒屋に行く事にしました。
というのも、好みの彼氏は年下でも経済力があってほしかったので、六本木のサラリーマンを狙ってそこで飲んでる男性に声を掛けてもらう作戦を実行したのです。
すると、これまでお付き合いしていた年上の男性よりスマートでかっこいい彼氏をゲットできました。
20代後半/サービス系/女性
職場の男性と飲み会で距離を縮める
転職先が男性が多い会社でした。彼氏と別れたばかりだったのですが、仕事を通して気になる人が出来ました。
会社の飲み会が結構あったので、その時にプライベートの話をするようになったら、相手が私を気になりだしたらしく、その後は二人でご飯に行くことが増え、付き合うことになりました。
40代前半/不動産・建設系/女性
【4位】趣味や個人的な活動を通じて
いろいろなサークルに入って出会いを期待した
私の趣味がランニングや筋トレだったので、それに一緒に付き合ってくれる彼が欲しいと思っていました。
それならやっぱり体力がある年下だなと思い、社会人のランニングサークルに入り、飲み会などにも参加しました。
そこで気の合いそうな年下の彼を見つけて、二人で色々と話すようになり、それからは一緒にランニングの練習をしたり、大会に出たりして、とても楽しく過ごしています。
50代後半/自営業/女性
スポーツを通じて出会う
彼とは高校生の時に同じ部活に所属していました。仲良しのグループだったのですが、彼とはずっとLINEをしていました。
しかし私の引退後、関わりがなくなってLINEも途切れてしまいました。
卒業後、彼の引退試合を見に行き、「お疲れ様」とメッセージを送ると、「ずっと好きだった」と告白されました。
20代前半/大学生/女性
社会人のスポーツサークルに参加した
30歳を目前にして転勤となり、新天地で友人もツテもなしに新生活を送ることになりました。
健康維持、人脈作り、友達作り、あわよくば恋人作り目的で、社会人のスポーツサークルに参加しました。そこで同じ時期に参加し始めた何人かで仲良くなり、そこにいたのが今の夫です。
年下でしたが、別に会社の先輩後輩関係でもないし、サークルでは同じニューカマーだったので、年のことは気にせず友達のように接していたら距離が縮まり、交際につながりました。
年齢のことはとにかく気にせず、自分らしく自然に友達付き合いをしたのが良かったと思います。
30代前半/専業主婦/女性
同じ部活の後輩に声を掛ける
とある部活でマネージャーをしていた私。そこで彼と出会いました。
初めはなんとも思っていない相手でしたが、一緒のときを過ごすうちに、かわいい笑顔とか仲間を盛り上げてまとめてくれるところに惹かれていきました。
どうやってもっと仲良くなればいいのか分からなかったけど、部室で二人きりになったときに、思い切って自分の想いを伝えました。
すると相手も同じ気持ちを持っていてくれ、お付き合いが始まりました。
40代前半/公務員・教育系/女性
社会人サークルに入る
女性だけの職場でブライダル関連の仕事ということもあり、出会いが全然ありませんでした。
そこで踊ることが好きだった私は、社会人のよさこいサークルに入りました。老若男女問わず幅広く活躍していて、祭りに向けて一緒に頑張っているうちに、気になる年下の男性ができました。
そのサークルは打ち上げやご飯会、アウトドアなど関わりが多かったので、気構えずに仲良くなり、二人で出かけるようになって自然とお付き合い出来ました。
20代後半/専業主婦/女性
サークルで仲良くなった
私は浪人したので、同じ学年の男子はみんな一個下でした。
サークルが一緒の人を好きになり、そのことを彼と共通の友人(男)に相談していたのですが、その代わり私は友人の恋の相談も聞いていました。
しかしお互い恋が上手くいかず、恋の相談はしなくなったけれど、そのまま仲良くしているうちにその友人を気になり始めました。
それを伝えると向こうも同じ気持ちだとわかり、無事付き合うことができました。
20代前半/大学生/女性
【5位】合コン・婚活パーティーで
婚活パーティーや出会いの場に積極的に参加した
年下の人と出会うチャンスがなかったので、ネットで申し込めるような婚活パーティーや街コンなどに積極的に参加して、年下の人と交流するようにしていました。
待っていても年下の男性が寄ってくることはないので、自らが積極的に行動することが大事なんだと思います!
結果的に、婚活パーティーで知り合った年下の男性と交際し、結婚まで至りました!
20代後半/流通・小売系/女性
街コンでの出会い
友人と一緒にインターネットでよく街コンに申し込んでいました。参加条件にもよく目を通し、応募していました。
私たちはアラサーでしたが、参加する男性は私たちより年下の人たちも多くて意外でした。
そこで連絡先を交換し、気が合った人とデートに行くようになり、交際に発展しました。
また、街コンで連絡先を交換した男性から合コンに誘われたりと、新たな出会いの場も増えたこともありました。
20代後半/専業主婦/女性
街コンで「年下彼氏×年上彼女」というようなカテゴリーに参加する
婚活をしていた頃、街コンや合コン、婚活パーティーなどあらゆるところに行きました。30代半ばということもあり、未婚の年上男性は世間一般的にはもう少なく、年下の男性と付き合いたいと思いました。
ほとんどの街コンが「趣味」や「年齢」、「バツイチ同士」などさまざまなカテゴリーで開催しています。そのなかから「男性が年下」で「女性が年上」という年齢を区切っているカテゴリーを選んで参加していました。
30代後半/マスコミ系/女性
自分の年齢より若い年齢層が集まりそうな街コンに参加した
可愛い男の子がタイプなので、年下の男性と出会うにはどうしたら良いかなと考えていました。
1番早いのは、とにかく若い男性が集まる場所に行くことだと思い、ちょっとキャピキャピした雰囲気(笑)の街コンにいくつか参加しました。
あまりにも年齢層が離れると浮いてしまうかなと思ったので、自分が20代後半だったら20代前半の子達が集まりそうな街コンを選びました。
男性達からは少し年上のお姉さんとして扱ってもらえて、他の女性たちよりモテた気がします(笑)
20代後半/商社系/女性
【6位】友人・知人の紹介で
職場の後輩の友達を紹介してもらった
職業柄、出会いがなかった為、学生時代の後輩の女の子に頼んで、合コンを組んでもらいました。
ビアガーデンに行き、4対4で飲みました。お酒も入って思いの外盛り上がり、学生時代の思い出や昔の彼氏彼女の話などして楽しかったです。
その中のうち一人が飲み会後にラインで猛アプローチしてくれ、だんだん惹かれるようになりお付き合いすることになりました。
30代前半/公務員・教育系/女性
友達に紹介してもらった
仕事上、出会いがなくて困っていました。
友達に相談したところ、彼女の知人に声をかけてもらい、食事に行くことができました。
何回か食事に行って連絡先を交換して、無事交際することになりました!
友達に「恋人募集中」と声をかけると、たくさん協力してくれる人がいました!
20代後半/医療・福祉系/女性
高校時代の部活の後輩に頼んで合コンを開催してもらった
仕事が忙しくて、彼氏と別れてしまいました。そんな時に高校時代の部活の同窓会のお知らせが届きました。
いつもなら仕事が忙しくて行かないのですが、丁度時間があったので行くことにしました。
そこで、仲の良かった後輩と再会し、これを機に合コンを開催してもらいました。合コンに参加してみると、良いなと思った年下の男性がいたので連絡先を交換。その後、何度かデートをしてそのままお付き合いをすることになりました。
後輩と話していなかったら良い出会いもなかったと思うので、普段行かない同窓会でも参加してみるもんだなと思います。
20代後半/専業主婦/女性
友達に宅飲みに誘われた先で出会った
友達の知り合いのお店で、合コンを主催してるから参加して欲しいとのことで出向きましたが、残念ながら好きになれそうな相手には出会えませんでした。
しかし、そのあとに宅飲みに誘われ、行った先で友達の知り合いの友人に出会いました。その彼は2歳下で、見た目も爽やかで、大学生くらいに見えました。
まさか、こんなところで出会えるとは思っていませんでしたが、話した感じも雰囲気も好きだったので、勇気を出して連絡をとり、何度か2人で遊び、告白され付き合いました。それが今の旦那さんです。
30代前半/流通・小売系/女性
【7位】相手が好みそうな場所へ行く
希望の年齢層に人気のファストファッション店に行き声を掛ける
私が年下の彼を作りたいと感じたとき、出会いを求めて訪れたのが、理想の彼の年齢層に人気のファストファッションのお店でした。ファストファッションのお店は男女共に賑わっていますし、比較的ひらかれた空間で接客も控えめです。
なので品定めをしつつ、気になる男性がいたら「このメーカーの商品、よく買うんですか?初めてで…」と話しかけちゃうのです。
この方法で、理想の年齢層にプラスして同じファッションの価値観の素敵な年下彼氏ができました。
30代前半/サービス系/女性
【8位】自宅に来た業者さんと親しくなる
家電の取付作業にきた業者さんとの出会い
離婚後の引っ越しの際に、家電を取り付けにきた人が彼でした。「遅くなったので、なんでもやります」といって、他の困ったことも対応してくれました。
その半年後、洗濯機が壊れてしまい、親切だった彼のことを思い出して連絡したところ、来てくれることになりました。
しかし先方に急な予定が入り、その時はお願いすることはできなかったのですが、後日、会うことになりました。
お互いに好みのタイプだったようで、それから時々会うようになり、付き合うようになりました。
40代後半/メーカー系/女性
まとめ
女性100人に聞いた年下彼氏の作り方や出会い方では、1位は『マッチングアプリ・SNSで』、2位は『勤務先・バイトで』、3位は『深夜営業の飲食店・酒の席で』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による年下彼氏の作り方を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『年下彼女の作り方編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
年下彼氏の作り方や出会い方アンケートの詳細
1位(25.4%) | マッチングアプリ・SNSで |
---|---|
2位(14.7%) | 勤務先・バイトで |
3位(13.7%) | 深夜営業の飲食店・酒の席で |
4位(13.5%) | 趣味や個人的な活動を通じて |
5位(8.8%) | 合コン・婚活パーティーで |
6位(7.7%) | 友人・知人の紹介で |
7位(2.5%) | 相手が好みそうな場所へ行く |
8位(2%) | 自宅に来た業者さんと親しくなる |
その他(11.8%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年10月27日~11月11日回答者数:100人