年下彼女と付き合っていると、年の差があるからこそ不安に感じることもありますよね。彼女の将来に対する考えだったり、年の差自体に不安を感じてしまう事も。
不安を感じたまま別れるようなことは避けたいからこそ、なるべく早く不安な気持ちを解消して楽しく付き合っていきたいと思っている方も多いはず!
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による年下彼女に不安を感じた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
年下彼女に不安を感じた時の対処法ランキング
まずは、年下彼女に不安を感じた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた年下彼女に不安を感じた時の対処法』によると、1位は『正直に打ち明ける・訊いてみる』、2位は『素を出す・背伸びしない』、3位は『相手を頼る』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた年下彼女に不安を感じた時の対処法
男性100人に聞いた年下彼女に不安を感じた時の対処法では、1位の『正直に打ち明ける・訊いてみる』が約45%、2位の『素を出す・背伸びしない』が約8%、3位の『相手を頼る』が約7.2%となっており、1~3位で約60.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で年下彼女に不安を感じた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】正直に打ち明ける・訊いてみる
どう不安かを正直に話し相手の気持ちを聞いた
自分が社会人で相手が学生の時は、生活のリズム、考え方など色々と違うため不安になる事が多かったです。
ただのサークルの飲み会でも男性も交えての飲み会なので、「彼女に万が一のことがあったら・・・」などと良くない考えが膨らんでいっていました。
それでもこちらの方が年上だし、彼女のプライベートにあまり口を挟みたくなかったので我慢しましたが、やはり何回もあると我慢もできなくなってきました。
なので、彼女の事が心配という事を前提に、あまり飲み会にしょっちゅう参加してほしくない旨を伝えました。すると彼女も理解してくれ、それからは飲み会に参加する回数を減らしてくれました。
40代前半/メーカー系/男性
正直に何を思っているのかを聞いた
付き合った当初、彼女はかなり控えめな女性だったため、自分のデートプランで振り回してしまい、とても不機嫌そうにしていたことがあり、不安になりました。
そこでなぜ不機嫌なのかを聞いたところ、「見たいお店が見られなかった」と言っていました。
そこで「これからは何でも話してくれ」と伝えてから、不安は解消されました。
20代前半/大学生/男性
「最近なんかあった?」と気楽な雰囲気で声を掛けて彼女の気持ちを確認
好きになればなるほど不安もありました。「別れたらどうしよう」とか思い出すと、堪らなかったですね・・・。
そこで、彼女の様子が普段と何となく違うと感じたときには、よく「最近何かあった?」と聞くようにしてました。
しつこいと思われないよう、別れ際に聞くと打ち明けてくれることが多かったですが、何もないこともありました。
だから、「最近なんかあった?」とか「最近どうしたの?」とか気楽な雰囲気で確認するようにして、彼女の思いを聞くことだと思います。
40代前半/医療・福祉系/男性
不安を伝えて意見を共有する
付き合いたては彼女がかわいく思え、自分と釣り合っているかとても心配でしたし、当時はメールのやりとりもあまりなく、「このままで大丈夫か」と不安に思っていました。
ちょうど話し合う機会があったので聞いてみると、彼女はメールのやりとりがあまり好きではないようで、私がただ一人で不安になっているだけだとわかりました。
私が一人、疑心暗鬼で心が揺らいでしまっていたのだと思うと、もっと早く不安だと伝えればよかったなぁと思いました。
30代前半/流通・小売系/男性
不安な気持ちの原因を一旦自分で考えて相手が改善すべきことは伝えた
彼女が怪しげな副業をしていると聞いて不安になったので、1人で「彼女の何に不安を感じたのか」、彼女に伝えられるように考えました。
原因がわかり、伝えることがまとまったのですが、面と向かっては上手く言えない気がしたので、文字で彼女に送りました。
すると、彼女はこちらの質問や不満に対して答え、謝罪してくれました。その日の夜には直接会って、もう一度ちゃんと2人で話し合いました。
その結果、お互いスッキリして、仲良く付き合っていくことができています。やはり伝えることは大事です!
20代前半/大学生/男性
不安な気持ちを正直に伝える
年下の彼女は自分のやりたいことを優先してしまうので、デートもあまりできません。どこで何をしているのかがいつもよくわからず、とても不安になります。
そこで「これからは前もってどこで何をやるかを伝えてね」と言うようにしました。
すると彼女は「わかった」と言って、行先をきちんと言ってくれるようになり、不安が解消されました。
30代前半/自営業/男性
【2位】素を出す・背伸びしない
かっこつけるのをやめて正直に「自分ってこうなんだ」と伝えだした
私は「年上らしいことをしなくてはいけない」と常に考えてしまい、かなりのプレッシャーを感じていました。
自分を出すというよりは「年上とはこうだからだ」と言った考えで動いてしまいました。
当然素じゃないから、うまくコミュニケーションも取れず、余計ギクシャクしての悪循環でした。
正直に「自分ってこうなんだ」と伝えだしたら、彼女も「そっちの方がよっぽどいい」と言ってくれて円滑になりました!
20代後半/公務員・教育系/男性
【3位】相手を頼る
年齢関係なく相手を頼る
私は以前、1つ年下の彼女と交際していたのですが「今後、自分がこの子を引っ張っていけるだろうか?」と悩んでいました。
しかしそんな中、相手の頼もしい一面が垣間見れたので、「ここは頼って良いかも」とか「悩み事があったら歳の差関係なく、何でも打ち明けて2人で解決していこう」と思えました。
普通に年齢関係なく、相手に頼っても良いと思います。
20代前半/IT・通信系/男性
【4位】我慢する
不安な気持ちをひたすら抑えて我慢する
付き合って5年以上が経ちます。これまで何度も別れを切り出されたことがありますが、なんだかんだでよりを戻すような感じで付き合っています。
別れを言われる時には、大体ラインの返し方が急に冷たくなり、不安になって電話をすると「もう限界、別れる」と泣かれます。
そのため、彼女のラインの雰囲気や、返信がなかなか来ないことにはとても敏感になってしまっていて、変な雰囲気を感じると不安でたまらない気持ちになります。
正直とても疲れますが、変に突っ込むと逆に雰囲気が悪くなるため、ひたすら我慢します。
40代前半/医療・福祉系/男性
【5位】お互いの話をたくさんすること
勝手に不安がるより色々な事を2人で話し合って行くこと
彼女は10歳以上年下。世代が違うので流行の違いなどもわからず、最初は無理に合わせようとしていました。
彼女もそれをわかっていたのか「無理に合わせようとしなくていいよ」と言ってくれましたが、「いつか飽きられてしまうのでは?」と不安になっていました。
すると彼女の方から、逆に自分の世代の流行などの話題を振ってくれるようになり、互いの世代のいいところ、悪い事などを話しているうちに今まで以上に打ち解けることができました。
やはり一方で勝手に不安がるより、色々な事を2人で話し合って行くことが大事なんだと思いました。
40代後半/自営業/男性
【6位】無理そうなら別れを考える
焦ってはダメと自分に言い聞かせるとともに本当にダメそうなら諦める
年下の彼女がいたとき、かなり金遣いに不安を感じたことがあります。
若くてまだ結婚などを考えてない彼女は、好きなものを好きなだけ買ってしまいます。私は結婚を前提に付き合ってましたので、彼女と一緒にいたら家計は大丈夫かかなり不安になりました。
何回かその話をし、数か月は様子を見守っていましたが、改善どころかちょっと悪化し始めた頃に喧嘩をして、そのまま別れてしまいました。
これからずっと一緒にいる相手と考えれば、ちょっとぐらいは我慢をし焦ってはダメという気持ちも必要ですが、あまり無理をしてはいけないので、諦める事も必要です。
30代後半/IT・通信系/男性
まとめ
男性100人に聞いた年下彼女に不安を感じた時の対処法では、1位は『正直に打ち明ける・訊いてみる』、2位は『素を出す・背伸びしない』、3位は『相手を頼る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による年下彼女に不安を感じた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『年下彼氏に不安を感じた時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
年下彼女に不安を感じた時の対処法アンケートの詳細
1位(45%) | 正直に打ち明ける・訊いてみる |
---|---|
2位(8%) | 素を出す・背伸びしない |
3位(7.2%) | 相手を頼る |
4位(6.7%) | 我慢する |
5位(6.1%) | お互いの話をたくさんすること |
6位(6.1%) | 無理そうなら別れを考える |
その他(20.9%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年10月29日~11月13日回答者数:100人