「旦那と一緒に居てもつまらない…」と悩むこともありますよね。旦那が無口で会話がないことが理由だったり、真面目過ぎるが故につまらなかったりと理由は様々ですが、ストレスが溜まってくると離婚を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、旦那がつまらないと感じる時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那がつまらない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
旦那と居てもつまらない時の対処法ランキング
まずは、旦那と居てもつまらない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた旦那と居てもつまらない時の対処法』によると、1位は『自分の時間を作る・少し離れる』、2位は『共通の趣味・相手の趣味を体験』、3位は『二人だけの特別な時間を楽しむ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた旦那と居てもつまらない時の対処法
女性100人に聞いた旦那と居てもつまらない時の対処法では、1位の『自分の時間を作る・少し離れる』が約33.2%、2位の『共通の趣味・相手の趣味を体験』が約21.5%、3位の『二人だけの特別な時間を楽しむ』が約13.5%となっており、1~3位で約68.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で旦那と居てもつまらない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】自分の時間を作る・少し離れる
1人で買い物に行く!
つまらないと感じる時は、夫がスマホのゲームばかりやってる時です。こっちは慌ただしく動いてる中で、1人でずーっとゲームをしています。
こんな状況が続くと、一緒にいても楽しくないし、悲しくなってきます。
そんな時は1人でお買い物に行き、好きなスイーツを買って、こっそり1人で食べます。そうすると心が落ち着いて、どーでもいいや!と思えるようになるのでオススメです。
30代前半/専業主婦/女性
一人で出かけてしまう!
夫といてもつまらないと感じることはしょっちゅうありますが、本当に我慢できないときは子供を夫に丸投げして、一人で出かけてしまいます。
一人きりで目的もなく自転車を走らせたり、知らない街まで電車で行って散策したりすると、気持ちが落ち着いてきます。
夕方、暗くなるまで一人きりでいると、流石に寂しくなってくるので、夕飯に寿司などを買って夫と子供が待っている家に帰ります。
30代後半/IT・通信系/女性
無理して一緒にいようとはせず、それぞれに好きなように過ごす
夫といてもつまらないときは、お互いを尊重するようにしています。なので、つまらないときは無理して一緒にいようとはせず、お互いそれぞれに好きなように過ごすようにしています。
長くいると、休みの日でも一緒にいてもつまらない、やることもないときの方が多くなってきていたので、今ではそれぞれに過ごしている時間の方が長いです。
でもその分、時々一緒に買い物や食事に出掛けたりすると、むしろ前より楽しめるようになったかなと思っています。
30代前半/医療・福祉系/女性
自分の時間を充実させ、気持ちが切り替わるのを待つ
つまらないという感情はどうしても態度に出やすく、相手にも伝わりやすいと思います。
無理に一緒にいても余計辛くなるだけなので、距離を保つというか、自分の時間を大切にします。冷静になって自分の時間を充実させ、気持ちが切り替わるのを待ちます。
気分転換することで、相手の言動に目を瞑れることも出てくると思うので、大切なことだなと思います。
30代前半/流通・小売系/女性
静かに本を読む
子供が産まれてから、主人と2人きりでは間が持たなくなってきました。
基本、あまり喋るタイプではないのですが、お互いが無言で携帯をいじりあっている空気もあまり好きでは無いので、会話がないなと思ったら参考書や本(マンガ)を読んでいます。
携帯をいじるのと違って、どことなく罪悪感がないので、気持ちが楽になり、主人に「コーヒー淹れる?」などと声を掛ける余裕が出来ます。
そうすると、主人からも「何読んでるの?」などと質問が返って来たりして、さりげなく会話が生まれます。
30代後半/IT・通信系/女性
自分時間を大切にする!
近頃、「旦那と一緒にいてもつまらない、ずっと一緒にいる必要はない」と思っています。
旦那も定期的に彼女を作って遊ぶ人なので、こちらも自分の時間を趣味に費やすようになりました。
ありがたいことに、旦那はしょっちゅうゴルフを理由に泊まりにいくので、その間はこちらも好きなように遊ばしてもらっています(笑)。
「旦那と一緒にするおもしろいこと」を望まなくなれば、ラクになりました。
30代後半/IT・通信系/女性
自分だけの楽しみを見つける
結婚15年目です。夫は無口で引っ込み思案なので、もともと一緒にいて楽しいと感じることはあまりありませんでした。
結婚したばかりの頃は夫に期待をして、でも価値観が違って度々ケンカになる事がありました。
だったら、夫に期待をせず、自分だけの楽しみを見つけよう!という解決策に至りました。
1人で旅行をしたり、友達と飲みに行ったりする事でストレスフリーでいられるし、むしろ自由にさせてくれる夫に感謝の気持ちを持てるようになったので、自分の楽しみを見つけて、自分なりに満足するようにしています。
30代後半/サービス系/女性
個人で行動する
「子供がいるから一緒にいる」という感覚で、夫にもう興味はないです(笑)。家族という関係に収まったので、「協力して生きていく同士」という感覚ですね。
一緒にいても面白くない時は、それぞれ別に遊ぶか、友達を誘うか、個人で行動することも多いです。
旅行はマンネリ解消にいいかもですね。
30代前半/IT・通信系/女性
自分の時間を作り、夫と少し離れる時間を作る
夫といても何も感じない、つまらないと感じた時は、自分のしたいことをするようにしています。友達と遊んだり、スキンケアをしたり、自分の時間を充実させます。
ずっと一緒にいるから、夫のありがたさを忘れている時もあるので、あえて離れる時間を作り、夫の存在の有難みを感じるまでしばらく自分の時間を楽しむようにしています!
そのうち夫に会いたくなる…という繰り返しで、マンネリ感覚に対応しています。
20代前半/医療・福祉系/女性
無理に一緒に居すぎない
夫といてもつまらないと感じた時は、友達と出かけ、夫との距離をとるようにしました。
毎日毎日一緒にいると、刺激がなくなってきてつまらなく感じてしまいます。そういう時は他の人と遊ぶことでリフレッシュできます。
そして、しばらく距離をあけることで「そろそろ2人で出かけたいな」という気持ちがまた芽生えてきます。
無理に一緒に居すぎないということが1番の対処法です。
20代後半/医療・福祉系/女性
自分のしたいことをする
主人と一緒に過ごしていて、主人が自分の好きなこと(映画を見たり本を読んだり)していて、私は特別することがないときは、「つまらないなぁ。どっかに行きたいなぁ」と思います。
でも主人は日頃、外で働いているので、家ではゆっくり自分のしたいことをしたいだろうと思うので、こちらも自分の時間を楽しむことにしています。
30代後半/専業主婦/女性
それぞれの時間を充実させる
旦那といてもつまらないと感じる時は、テレビ番組やYouTubeの観たいものが全く違う時です。
旦那はローカル番組や旅番組、グルメ番組が好きですが、私はどちらかと言うとバラエティや情報番組、ドラマなどが好きなため、一緒にテレビを観ていてもつまらなくなることが多々あります。
その時は自分が観たい番組を録画するか、別室で観るかして、それぞれの時間を充実させるようにしています。
同じ趣味や共通の好みがなくてもうまくいっていると思います。
40代前半/公務員・教育系/女性
お互いに一人の時間を有意義に過ごす
もともと、夫も私もおしゃべりなタイプではないので、二人でいると静寂が漂います。
夫は家でじっとしていることが好きではないので、休みの日は一人で外出し、カフェやネットカフェなどで過ごしているようです。
私は休日くらいはどこへも出掛けず、自宅でゆっくり過ごしたいので、夫が外出している間は自分の好きなビデオを見たりして、お互いに一人の時間を有意義に過ごすようにしています。
50代前半/マスコミ系/女性
意識的に一人行動する日を作る!
お互いシフト制の仕事をしているので、基本的には休みがかぶることが少なく、お互い休みの日はありがたみがあって、よくプチ旅行をしていました。
ですがある時期、お互いの休みが土日で固定される事態が発生しました。
プチ旅行の行き先も出尽くして、マンネリ化してしまったので、どうするか話し合った結果、休日はそれぞれ自分一人でしか行かない場所に出かけることにしました。夫はゲームセンターと漫画喫茶で一日過ごし、私は痩身エステとウィンドウショッピングを楽しみました。
お互い行き先を告げずに出かけて、帰ってきてからどこに行ったかを報告し合うのも楽しいことに気づき、時々休日に取り入れています。
30代前半/医療・福祉系/女性
気分転換に1人で買い物に行く
家にいても暇すぎて旦那さんも相手してくれない時、私はじっとしているのも好きじゃないので、散歩や買い物に行くようにしています。
ストレスを溜めないようにお互いの趣味に没頭していると、ストレスもたまらないので、お互いにとってはいいかなと思っています。
旦那さんも遊びに行く時は行ってるし、私も好きな時に行ってます!
20代前半/専業主婦/女性
【2位】共通の趣味・相手の趣味を体験
一緒にテレビや映画を見る
つまらないと感じた時は、その瞬間は夫とは家の中で一度距離をおいて、とりあえず別のことをします。掃除をしまくったり、自分が好きなゲームをしたり、趣味に没頭したり、1人で少し出かけてみたり…。
そのうち1人でやることに飽きたり疲れたりした頃に、一緒にテレビや映画を観ることで「一緒にいて何かした方が楽しいな」と思えるようになりました。
30代前半/サービス系/女性
お互いの共通の趣味をする
旦那といてもつまらないと感じた時、私は共通の趣味をすることで改善しました。
一緒にいても何もしなかったり、どこにも出かけなかったりすることが続くと、私は一緒にいることを退屈に感じてしまいます。
ある日、「ずっとこんな風に過ごしていて、お互いこれでいいのだろうか…」と思ったことがきっかけで、旦那に「カラオケ行かない?もしくは映画でもいいよ!」とお互いの趣味であるカラオケと映画鑑賞の提案をしました。そしたら旦那も乗ってきてくれて、一緒に行くことになりました。
その日以来、つまらないと感じたらはっきり相手に伝え、お互い共通の趣味をすることによって改善できたし、前よりも共通の趣味も増え、今ではつまらないと思うことがなくなりました。
20代前半/メーカー系/女性
主人の趣味を一緒にする
以前までは共働きだったため、お休みの日が重なることも少なく、重なった日は「◯◯をしよう」「◯◯に行こう」と提案できていましたが、私が仕事を辞めてからはお休みがいつもかぶるため、一緒に家に居てもつまらないと思うようになってしまいました。
しかし、一緒にやりたいことがあっても、「夫にとっては久しぶりの休みだし、疲れるような提案してもな…」と悩んでいました。
そこで思い付いたのが、夫の趣味である釣りに私も乗っかるということです。魚の事を質問すると嬉しそうに話し、釣具屋に行くだけで楽しそうです。そして、天気がいい日に自然の中にいるととても気持ちが良く、私も気分転換になりました。
見よう見まねで始めてみると、意外と楽しくて私も「また行きたい」と思うようになりました。今ではお弁当を作って持っていってみたり、半分ピクニック気分も味わっています。
30代前半/専業主婦/女性
一緒に好きな映画を見に行き、喫茶店で感想を話し合う
結婚10年目になると、出会った頃のときめきなどはなく、自宅に二人でいても特にやることも話すこともないので、つまらないと感じる場面が増えてきました。
そういう時は、二人の共通の趣味である映画を見に行くことにしています。旦那は平日休みのことが多いので、子供が学校に行っている間に割引券を使って、その時に二人とも見たい映画を見に行きます。
帰りに喫茶店でお茶をしながら、さっき見た映画の感想をお喋りすると、いい気分転換になります。
30代前半/流通・小売系/女性
二人とも好きなボウリングをして気分を落ち着かせる
子供もある程度の年齢に成長したので、自分自身の時間も必要かと思います。
夫との出会いがボウリング場だったので、ボウリングをすることによって気分を落ち着かせました。
ずっと競技としてボウリングをしていたので、マイボール、マイシューズ持参で久しぶりにボウリングをした時には、腕は筋肉痛にもなりましたが、ストレス発散になりました!
40代後半/メーカー系/女性
夫が好きな事で自分も楽しめるものを探した
私の夫はあまり出かけるのが好きではなく、家でゲームなどして過ごすことが多いです。一方の私は、出かけることが大好きで、旅行など遠出をしたいタイプです。
そこで、夫にも楽しんで外に出てもらえるよう、夫が興味を持ちそうな事を探して誘い出しています。例えば、夫はジェットコースターが好きなので、大阪観光のついでにユニバーサルスタジオのチケットを取り、2人で楽しめるようにしました。
私は、ジェットコースターは好きではないですが、我慢すれば乗れますし、夫が楽しんでくれているので私も楽しめます。
今では、毎年ユニバーサルスタジオに行くのが恒例になり、夫の方から誘ってくれるようになりました。
30代前半/流通・小売系/女性
二人で共通の目標を作る
結婚生活が長くなればなるほど日常がマンネリ化してしまい、刺激やワクワク感はなくなってしまいます。
安定しているという面ではいいのですが、つまらないと感じてしまわないために、わが家では共通の目標を作り、それに向けて二人で努力をするようにしています。
例えば、海外旅行が好きなので、二人で英語の勉強をしたり、お金を貯めるために投資の勉強をしてみたりしています。
30代前半/サービス系/女性
共通する楽しみを通してコミュニケーションを図る
夫とは趣味も好みも元々合いません。普段はそれぞれで趣味を楽しんでいます。
夫婦で共通する楽しみとして、子供も一緒に広い公園へ行って遊んだり、ゲームをしたり、映画を観たり、バーベキューなどをして美味しい物を食べたりします。
夫婦揃ってお酒も好きなので、取って置きのおつまみを用意して晩酌するのも、良いコミュニケーションになっています。
40代前半/専業主婦/女性
おうち映画で雰囲気を変える!
結婚1年目です。普段行かないような場所にお出掛けするときは、お互いテンションも上がり、盛り上がって楽しく過ごせるのですが、ステイホームでどうしても家で過ごすことが増えて、休みの日に一緒にいても楽しみがなく、つまらないと感じることが増えました。
これではいけない!と思い、アマゾンプライムに登録しました。ラインナップもたくさんあり、家にいながら様々な映画を楽しめるようになったので、お菓子やおつまみを片手に映画を観る時間ができました。
今では夫婦の楽しみの1つになっています。
20代後半/専業主婦/女性
二人の大好きなカラオケに行く
昔のときめきがなくなってきたときは、育児のストレス発散も兼ねて二人の大好きなカラオケに行きます。夫は学生の頃、バンドでボーカルをしていただけあって歌が上手で、歌っている姿もかっこいいのです。
付き合う前からずっと夫にリクエストしている曲を歌ってもらうことで、昔のときめきを思い出し、「この人と結婚して本当によかったなぁ」としみじみ思うと、退屈なんて気持ちはどこへやら。初心に帰ると、「退屈な気持ちなんて、贅沢の一部なのかも」と思えてきます。
最近は新型コロナウイルスや夫の仕事の都合もあり、なかなかカラオケに行けませんが、そのうち夫の友達も交えてカラオケに行こうと約束しているので、わくわくして退屈していません(笑)。
20代後半/専業主婦/女性
【3位】二人だけの特別な時間を楽しむ
子供達を実家に預け、2人で居酒屋に行く
お酒好きな私達は、結婚前によく居酒屋やBAR等の夜の街に繰り出していました。
現在は子供が小さいので、なかなか2人で出かけることは無いのですが、年に1回くらい新鮮さを取り戻すために2人で居酒屋に出かけます。
子供達がいるとなかなかゆっくり話すことも出来ないのですが、時間を作ってお店に行くとゆっくり飲みながら話も出来、独身時代に戻った気分になります。
30代後半/専業主婦/女性
記念日にレストランで食事をする
旦那といてもつまらないと感じた時は、結婚記念日を必ず一緒にお祝いするようにしています。
普段は家事に子育てに忙しく、平日は帰りも遅いため、子供たちの寝かしつけと同時に一緒に寝てしまいますし、休日は旦那も子供たちと一緒に過ごしているので、いざ二人になると話すことがないのです。
でも結婚当初から、記念日だけは大事にしようと決めていたので、この日だけは子供たちを全員預けて、夫婦の時間をとるようにしています。
普段些細なことでイライラしても、記念日にレストランで食事をすると、また次の日に旦那を大事にしようと思えます。
30代後半/専業主婦/女性
二人で美味しいものを食べること!
話題のない夫との食事時間が最もつまらなく感じます。お互い好みが違うので、私の好きな物を並べても夫の口に合わないと、つまらなそうにされるんです。かといって、夫の好みに合わせるだけというのも嫌になります。
そこで、週一回は、夜にそれぞれの好きな物を買って帰り、気分転換することにしています。二人とも好きな物が食べられるので、家での食事も楽しくなります。
また、時々は雰囲気が良いお店に出かけ、美味しいものをそれぞれ注文して楽しみます。
お互い食いしん坊なので、美味しいものを食べることは楽しいですし、多少の投資なら気にならなくなりました。
50代前半/専業主婦/女性
子供抜きで、2人だけを楽しむ!
子供が出来てからは、生活が子供中心になりました。会話も子供に関することばかりだし、お出かけも子供を楽しませることが優先で、旦那に構う暇もなくなりました。
たまに夫婦だけの時間があっても、特に何もすることがないとマンネリの日々でしたが、これだと冷める一方だなと思ったので、「2人だけ」を楽しむようにしたら改善しました!
子供達が寝たら、家事を2人で早めに終わらせて、お互いが見たかった映画を1本見るとか、平日休みの日に2人で自分達のものを買いに出かけたり、子連れでは入りづらいカフェへ2人で行くなど、2人の時間を楽しむようにしたら、子供以外の夫婦の会話も増えてつまらないと感じることがなくなりました。
20代後半/専業主婦/女性
明るいうちからお酒を飲む!
結婚して2年が経ち、子どももまだ居ないので、休日は主人と二人で買い物に行ったり、お互い好きなことをして過ごしたりしていましたが、新型コロナウイルス流行の影響で外出自粛生活になりました。
私が掃除をしたい時も一人でダラダラしたい時も、家には必ず主人がいるので、思うようなペースで生活ができないし、大好きな飲み会もなく、変わり映えない生活に飽きてきていました。
そんなある日のお昼過ぎのこと、主人が「やることも出掛ける予定もないし、お酒でも飲もう」と提案してきました。
元々お互いビールが好きだったこともあって見事にハマってしまい、月に一回は餃子やおでんを手作りして、昼間からお酒を飲む背徳感を楽しんでいます。
30代前半/医療・福祉系/女性
普段は行けないお店にゆっくり外食に行く
昔はよくショッピングやドライブをしていましたが、やはりマンネリには勝てません。
でも食欲はバリバリあるので(笑)、「行きたい場所や出かけたい場所=食べたいものを食べる場所」へ変わっていきました。
子供も産まれ、なかなかゆっくり外食ができないので、数ヶ月に1度くらいの頻度で子供を預けて、普段は行けないお店にゆっくり外食に行ったりしています。特別感があり、リフレッシュできます。
20代後半/専業主婦/女性
イベントに誘い、デートする
1人がいい時はお互い1人で自由なことをします。
でもそればかりではダメだと思うので、イベントごとがあれば「ここ、行こう」などと声をかけて、デートすることもあります。
やはりデートなど、結婚する前にしていたことは、結婚後も続けることが大切だと感じます。
20代前半/医療・福祉系/女性
【4位】環境を変える
ちょっと遠くへドライブデートをして気分を変える
夫といてつまらないと感じるときは、休みの日に二人ともだらだら家にいるときです。
そういう時はドライブデートをすると、気分がお互いリフレッシュされるのかすごく楽しいし新鮮です。
ショッピングやスーパーへ一緒に行くとかではなく、「ちょっと遠くへ」がポイントです。
家にいるよりどこかへお出かけしたほうが話題も出ますし、いいですよ。
20代後半/流通・小売系/女性
映画を観ちゃうか、ドライブに行って車中カフェを楽しむ
旦那さんといてつまらないときは、家にいるならば映画をかけてピザを食べながら過ごしています。共通の話題ができて、時間もあっという間に過ぎていきます。
出かけられるときは、コーヒーショップでテイクアウトした飲み物を持ってドライブに行きます。
飛行機の見える公園の駐車場などで行き交う飛行機を見ながらコーヒーを飲んでいれば、とても穏やかで楽しい時間を過ごすことができます。
30代後半/公務員・教育系/女性
家族で旅行に行く
夫といてもつまらないと感じた時は、年に2、3回国内旅行を計画して家族で行くことで改善できました。
海外旅行に憧れはありますが、「このご時世なかなか行くことも難しいし、国内なら・・・」ということで、去年は感染症対策をしながら近場の国内旅行を楽しみました。
温泉につかったりするときは自分一人の時間ですし、お互いにリフレッシュできていると思います。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】協力して取り組める物を見つける
テレビで見た料理を一緒に作る
なにも予定がなくだらだらテレビを見たり、ゴロゴロするのもつまらないし飽きます。
コロナ禍ということもあり、在宅ワークなど家で過ごす時間も多いので、私達は食事の時間を大切にするようにしています。
以前、テレビで伝説の家政婦さんが牡蠣餃子を作っているのを見て主人も興味を持っていたので、材料を買って土日一緒に作るようになったら、お互いに楽しく充実した時間を過ごせるようになりました。
今も、手軽で美味しいものを楽しんで作ることを心がけています。
30代前半/専業主婦/女性
犬を飼い始めた
子どもたちが自立するまではそこそこ会話もあったのですが、それもなくなったある日、私が子どもの進学先近くのペットショップから半ば衝動的に犬を購入し連れ帰りました。
それからは別に話し合ったわけでもないのに、朝の散歩に一緒に出かけ、帰宅後も犬中心の生活で2人で協力し合って世話をするようになりました。
休みの日も互いに「犬を留守番させてまで自分たちが楽しむことはない」と思い、家にいるか、犬同伴可のレストランやカフェに出かけています。
「子は鎹」と言いますが、子ども以上に私たち夫婦を結びつけてくれたのは可愛い愛犬でした。
50代前半/公務員・教育系/女性
生活に必須な食品の買い物に付き合わせる
旦那といてつまらない時は、買い物に付き合わせます。
食べたい物を二人で考えたり、献立を立てたり、仕事に持っていくおやつを選んだり、野菜や肉、魚の選び方を教えたり、いつも使ってる洗剤のことを教えたり・・・。
家計のことも相談しつつ買い物すると、普段気にしてなかった家事の事で気づく事も多いようで、その後、家事を手伝ってくれたりするようになったので、おすすめです。
40代後半/不動産・建設系/女性
【6位】初心を思い出す
出会った頃の写真やLINEを見て、当時のトキメキを思い出す!
喧嘩をした後や仕事であまり顔を合わせない日が続くと、どうしてもお互いイライラがたまり、つまらないなと感じる時があります。
そんな時は、出会った当時や付き合いたての頃の写真やメールを見返して、当時のトキメキを思い出したり、お互いの初々しさを思い返して、夫への気持ちを自分の中で取り戻しています。
夫が仕事から帰宅する時は、明るく迎えてあげられるよう努めています!
20代前半/専業主婦/女性
付き合った頃の思い出の場所に出かける
長く一緒にいると、どうしてもマンネリ化してしまいます。
そんな時は、付き合った頃を思い出して旦那とその時の話をしたり、出掛けたりするようにしています。
思い出の場所に出掛けると、やはり昔と違ったり変わったりしているので、懐かしくなり会話も弾みます。
また、外で食べる食事は一段とおいしく感じられ、食べ歩くのも良いなと思いました。
40代後半/サービス系/女性
【7位】仲間を誘う
仲の良い友達夫婦を定期的に家に招く
仲の良い友達夫婦がいるので、月に一回くらい家に招いて、みんなでワイワイたこ焼きパーティーをしたりしています。
常に2人だとどうしてもマンネリ化してしまうのは仕方ないことだと思うので、友達を交えて楽しくはしゃげる時間を作ることが大事だと思っています。
次はみんなで何しようかと、計画を立てたりするのも面白いです。
30代前半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた旦那と居てもつまらない時の対処法では、1位は『自分の時間を作る・少し離れる』、2位は『共通の趣味・相手の趣味を体験』、3位は『二人だけの特別な時間を楽しむ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那がつまらない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性版】嫁がつまらない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
旦那と居てもつまらない時の対処法アンケートの詳細
1位(33.2%) | 自分の時間を作る・少し離れる |
---|---|
2位(21.5%) | 共通の趣味・相手の趣味を体験 |
3位(13.5%) | 二人だけの特別な時間を楽しむ |
4位(5.1%) | 環境を変える |
5位(5.1%) | 協力して取り組める物を見つける |
6位(4.5%) | 初心を思い出す |
7位(1.8%) | 仲間を誘う |
その他(15.4%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年02月05日~02月20日回答者数:100人