「妻が自分に無関心になった…」と悩むこともありますよね。新婚の頃のような関係性が築けないままでいると、寂しさが募って離婚を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、嫁が無関心で悩んだ時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚男性100人による妻が無関心で悩んだ時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
妻が無関心で悩んだ時の対処法ランキング
まずは、嫁が無関心で悩んだ時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻が無関心で悩んだ時の対処法』によると、1位は『愛情表現や感謝、喜ぶ事をする』、2位は『一緒に出来ることを見つける』、3位は『素直な気持ちや要望を伝える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた妻が無関心で悩んだ時の対処法
男性100人に聞いた妻が無関心で悩んだ時の対処法では、1位の『愛情表現や感謝、喜ぶ事をする』が約39.3%、2位の『一緒に出来ることを見つける』が約14.5%、3位の『素直な気持ちや要望を伝える』が約10.5%となっており、1~3位で約64.3%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で嫁が無関心で悩んだ時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】愛情表現や感謝、喜ぶ事をする
辛さに寄り添い、持ち上げてみる
子育てが一段落すると、妻は仕事に集中するようになっていきました。それと同時に会話が減り、妻は僕には全く無関心になっていったのです。
妻の仕事は高齢者や身体の不自由な方への訪問介護の仕事なので、仕事の事で頭が一杯なのはよくわかるのですが、会話が減ると寂しい思いになり、切なくなっていきました。
そこで僕は、意識して妻に話しかけるようにしたのです。「今日の仕事はどうだった」とか「介護の仕事は大変だよね」などと話題を振ると返事をしてくれるようになり、愚痴めいた言葉も出てくるようになったのです。
そんな環境を作るようにして「ママが元気で話してくれると元気が出るね」と持ち上げるように努力して、今では気を遣わずに何でも言いあえる環境になりました。
50代後半/サービス系/男性
花をプレゼント
妻が無関心なときは花をプレゼントします。花が大好きなので気分が華やかになるそうです。
お部屋のインテリアとしても良いと思いますし、花言葉をさらっと言いながら渡すことができたら素敵だと思いますよ。
それと、花と一緒にメッセージなんて書いて添えて、妻が家から帰ってきたらベッドの上とかに置いてあるとか素敵だと思います(笑)
20代後半/サービス系/男性
妻が行きたい場所へ連れて行く
妻が無関心で悩んだ時は、新しいことをするようにしています。
無関心というのは、あまり刺激がないから起こると思う時があるので、妻が行きたいと言っていたご飯屋に行ったり、旅行に出かけたりするようにします。
しかし毎回毎回できるわけではないので、私の方から「こんなにも思っているよ」ということを言葉で伝えるようにしています。
30代後半/金融・保険系/男性
妻が好きなマッサージをしばらく続ける
妻の反応が悪い時は、自分よりも他の事に興味関心が向いている状態で、そちらを優先しているという事です。なので、無理やりではなく相手に心地いい方法で、自分のことを意識させるのが得策です。
私は妻がマッサージが好きなのを知っているので、毎日いつもより少し時間をかけて丁寧にマッサージしてあげます。これは1度だけではダメで、しばらくの間、毎日継続する必要があります。
1週間程度続けていくうちに、次第に妻から話しかける頻度が増えてきます。
少しきっかけを与え、妻の関心を自分に向けさせることで次第に改善してきます。
30代後半/メーカー系/男性
育児や家事を積極的に行う
結婚する前や結婚直後は、具体的に言葉で「愛してる」と表現していたんですが、だんだん年数が経っていくと、言葉で表現するのが照れ臭くなったり、冗談っぽくなるので信用性がなくなってしまった感じでした。
特に仕事が忙しいと、接する時間が減り、すれ違いも多かったです。
そこで、育児や家事を積極的に行うことで、奥さんを手助けするという行動に出たところ、喜んでくれるようになりました。
30代前半/公務員・教育系/男性
初心に返り妻に接する!
結婚して数年が経ち、互いにマンネリ化し始めた頃も、「妻は無条件に側に居てくれる」と勝手に安心して甘えていましたが、思い返すと全く妻の事を大切にしていなかったと気が付き、罪悪感を覚えました。
妻が無関心になった時、このままでは最悪、離婚に発展してしまうのでは?と思い、初心にかえることにしました。交際し始めた頃のようにショッピングやドライブをしたり、外食に誘って非日常的な空間で楽しく食事をするといった具合です。
また、「いつもありがとう」と感謝の気持ちをストレートに伝えると、妻も私に対して笑顔を見せて明るい対応をしてくれるようになり、新婚時代よりも夫婦円満になりました。
40代後半/不動産・建設系/男性
彼女の好きな音楽や動画を共有し、コンサートに招待する
今までの経験では、妻が無関心になるのはストレスが原因の場合が多いので、彼女の好きなジャニーズの音楽や動画を一緒に見るようにしてます。
妻はKinKi Kidsの堂本剛さんの大ファンなので、彼のことを褒めるのも効果的です。
出来ればコンサートに招待できれば最高かと思います。以前、東京の水道橋にある後楽園ホールに招待したときは絶賛され、その帰りに妻が夕食をごちそうしてくれました(笑)!
50代後半/サービス系/男性
【2位】一緒に出来ることを見つける
相手の好きなこと、趣味などにこちら側から少し触れてみる
程よく無関心でいてくれたら、こちらもストレスフリーでいられるんですが、がっつり無関心だと「一緒に暮らしてる意味があるかな?」と思ってしまいます。
なので相手の好きなこと、趣味などにこちら側から少し触れてみるのがいいのかもしれません。
自分が興味がないことでも少し話題を振ってみると、相手もこちらに関心を持ってくれるかもしれないですよね。
40代前半/流通・小売系/男性
2人で過ごす時間の確保
妻が無関心になっている時は、忙しいか夫の僕自身が多忙にしていて機嫌が悪い時に、そうしてくれている事が多いです。
僕達は新婚の時から一緒にお風呂に入るようにしており、無言でも入浴を続けるルーティンがあったから、それに気づく事が出来たのだと思います。
2人で過ごす時間の確保が大切だと思っています。
30代前半/不動産・建設系/男性
自分から相手に興味を示す
私は自宅でどうするか考えているよりも、買い物に誘ってみます。それまで全く興味がなかった物を見ている時に、妻から話しかけてくるので、そこから会話を広げていきますね。
それと同時に、妻が見ている時に私から話しかけたりします。そうすると「今まで関心がなかったのにどうして?」と思うのか、会話が広がります。
もしかしたら相手も同じように「最近、パートナーが無関心だな」と思っているかもしれません。自分から相手に興味を示すと、相手も応えてくれると思います。
40代前半/法律系/男性
【3位】素直な気持ちや要望を伝える
どうして自分に無関心になったのかをストレートに聞く
妻が自分に無関心だと感じたときは、その理由を聞くことが大切だと考えています。
どんな夫婦でも付き合い出した恋人同士のときは、お互いのことを知りたがっているものです。それが年月の経過とともに消えていくのには、何か理由があるはずです。
理由は自分にあるかもしれません。だからこそ、妻に正直に聞くのが一番だと思い実行しました。すると「あなたが私に無関心だから」と妻に言われました。妻も同じように悩んでいたのです。
心のすれ違いを確認できたことで、また恋人同士のように戻れました。
30代後半/IT・通信系/男性
気持ちを素直に伝えること
妻が無関心で悩んだ時は、気持ちを素直に伝えることで改善できました。
付き合った当初はお互い好きな気持ちを伝え合っていたのですが、一緒に居ることに慣れていくにつれて、出会った頃の新鮮な気持ちを忘れかけていました。
それに気づき、私から素直に気持ちを伝え始めたところ、妻も昔の頃に戻ったようで、お互いの気持ちを確認し合うことができました。
20代後半/不動産・建設系/男性
【4位】干渉しない・同じく無関心になる
あまり気にせずに、自分のことに目を向ける
お互いに自分のことに集中したい時期もあるし、そういう時期を受け入れ合わないと、夫婦として長い時間一緒にやっていくのは難しいと思います。
なので、無関心であると思うのではなく、「今はお互いに自分のことに集中したい時期」と思って受け入れていくようにしています。
そのままの状態が続いたとしても、それは夫婦としての関係性が後退したとは一概には言えないので、あまり気にせずに、自分のことに目を向けたら良いと思います。
40代前半/医療・福祉系/男性
1週間ほどそっとしておいてあげる
普段は自分から話しかけたりスキンシップをよくとるほうなのですが 妻からは「今、忙しいからかまわないで」や「しつこい」などとよく言われます。
きっと妻は家事や子育てなどで疲れて、1人だけの時間が欲しいのだと思い 1週間ほどそっとしておいてあげると、機嫌がよくなり愛情表現をしてくれるようになってきます。
1人の時間を作って心に余裕ができる事で、こちらにも関心を持ってくれるんだなと感じました。
30代前半/メーカー系/男性
【5位】アプローチ方法を変え、気を引く
旅行など普段と異なる環境を用意する
無関心になってるのだから、いつも通りにしていても何も変わりません。そんな時は旅行に行くなど、違う環境に行くと案外変わったりします。
いつもと同じ環境だと慣れていて心の変動があまりないので、特別な場所を用意してさらに愛を伝えるなどが良いです。
妻を喜ばしたり照れさせるようなことをすると良いかもしれません。
30代前半/IT・通信系/男性
とにかく楽しそうに何かに打ち込む!
女性は無関心でいるようで確実にアンテナを張って生活していますので、こちらの行動は認知されていることを前提に、楽しそうにトイレ掃除をしてみたり、自分の趣味を鼻歌でも歌いながら楽しんでみたりしてみてください。
「妻の興味を引きたい」などという浅はかな下心は、女性にはお見通しです。しかし本当に楽しんで物事をやっていると、妻の方から「何それ、面白いの?」などと声をかけてくるはずです。
NGなのは、興味を引こうとして質問したり「何やってるの?」とか「〇〇はどうだった?」みたいにすり寄る行為です。
まずは、自分が生き生きとしていることが女性を引き付けるポイントです。
40代前半/不動産・建設系/男性
まとめ
男性100人に聞いた妻が無関心で悩んだ時の対処法では、1位は『愛情表現や感謝、喜ぶ事をする』、2位は『一緒に出来ることを見つける』、3位は『素直な気持ちや要望を伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚男性100人による妻が無関心で悩んだ時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【女性版】旦那が無関心で悩んだ時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
嫁が無関心で悩んだ時の対処法アンケートの詳細
1位(39.3%) | 愛情表現や感謝、喜ぶ事をする |
---|---|
2位(14.5%) | 一緒に出来ることを見つける |
3位(10.5%) | 素直な気持ちや要望を伝える |
4位(8.9%) | 干渉しない・同じく無関心になる |
5位(8.5%) | アプローチ方法を変え、気を引く |
その他(18.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年02月12日~02月27日回答者数:100人