「妻が偉そう…」と悩むこともありますよね。いつも偉そうな態度ばかりとられると、段々ストレスも溜まって離婚を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、妻が偉そうな時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚男性100人による妻が偉そうな時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/06/13時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
妻が偉そうな時の対処法ランキング
まずは、妻が偉そうな時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻が偉そうな時の対処法』によると、1位は『きちんと叱る・注意する』、2位は『距離を取って落ち着く』、3位は『相手に合わせる・機嫌を取る』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた妻が偉そうな時の対処法
男性100人に聞いた妻が偉そうな時の対処法では、1位の『きちんと叱る・注意する』が約21.6%、2位の『距離を取って落ち着く』が約21.2%、3位の『相手に合わせる・機嫌を取る』が約17.1%となっており、1~3位で約59.9%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で妻が偉そうな時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】きちんと叱る・注意する
ちゃんと叱ること!
私の妻は家事の70%程はしっかりとやってくれておりますが、残りの部分(風呂掃除や庭掃除、室内掃除、ごみ出し等)は私が行っています。
ですが、機嫌が悪くなると何故か上から目線で「きれいに出来ていない」とか「まだゴミが残っている!」とか攻撃してきます。
こちらに落ち度があるようなことをした覚えがないので、正直私も切れてしまいます。
そのような時は、大声を出して「ちゃんとやっているんだから、いちいち文句付けるな!」と叱るようになりました。
50代後半/IT・通信系/男性
これはダメだと思う事は声に出して穏便に注意する
この場合、自分も偉そうにして対抗したらトラブルの元なので、振り回されるような気がするなと思ったら、穏便に注意するのが妥当だと思います。
相手の生活観や、偉そうにするシチュエーションによって、注意するべきかどうか判断した方が良いと思います。
20代前半/IT・通信系/男性
冷静に、でもはっきりと伝える
妻の態度や口調が偉そうで、不快感を覚えることが増えて来た場合は、 はっきりと伝えるようにしています。
ただし喧嘩腰の口調で指摘すると、受け入れてもらえないのは分かっているので、「その言い方、 あまり良くないと思うよ」「少し違う言い方をしてくれた方が聞き入れ易いんだけど」など、できる限り冷静な口調で伝えます。
妻も言い返して来ることもありますが、 あまり大きな喧嘩に発展することはなく、「少し気にしてくれているかも?」と感じることが多いです。
50代前半/メーカー系/男性
「今、エラそうな態度になってきているよ」と伝え、気づかせる
共働きなので共同で家事をしていますが、妻が疲れた時や病気の時はできる限り代わってあげます。
ですが、いつの間にかこちらの負担がどんどん増え、挙句の果てには「肩をもんでほしい」、「リモコンとって」など、まるで家政婦扱いするようになってきました。
本人はそのような態度になっていることが当たり前というか、あまり意識せずにしている節も感じましたので、「今、エラそうな態度になってきているよ」と伝え、気づかせるようにしています。
40代前半/不動産・建設系/男性
俺が飯を食わせているんだぞと叱る
妻がとても偉そうに話をするので、頭にきたことが多々あります。
妻の言っていることは常に自分中心で、私や周りのことを考えていないので、すごく悲しくなることがあります。
私は一所懸命文句も言わず働いているので、妻の偉そうな態度が目に余るときには「俺が飯を食わせているんだぞ。俺のおかげだろ」と言って喧嘩をしています。
40代前半/IT・通信系/男性
【2位】距離を取って落ち着く
目をほとんど合わせず、時が過ぎるのを待つ
妻が偉そうになると、私は目をほとんど合わせず、時が過ぎるのを待っています。その姿をみて、妻はヒートアップし、態度や口調が強くなっていきますが、動じることなく、聞き流す力を発揮します(笑)
そして、時が経ってから何もなかったように話しかけます。
妻も自分が偉そうになっている事には気づいていますので、そうして気づかせています。
40代前半/専業主婦/男性
落ち着くまで時間を置く
何でも完璧主義の妻。野菜の切り方1つでも、違うと気になって仕方がない性格です。
こちらがムキになると喧嘩になってしまうため、子供と遊ぶなどして時間を置いて、自分の気持ちを落ち着かせるようにしています。
なかなか難しいですが、気持ちに余裕がある時は「分からなかったから、教えてくれてありがとう」と素直に伝えるようにしています。
30代前半/医療・福祉系/男性
いちいち腹を立てず様子を見る
妻は友達の影響等によりモチベーションが変わる事がありますが、その都度こちらの意見は言わない様にしています。
長く連れ添っていれば、それが相手の本心かどうかは自然とわかってくるものなので、いちいち腹を立てず様子を見るようにしています。
私から何かを言わないようにし、そっと見守る事が必要と思います。
自然に解決出来るようでないと、一緒にいる意味が無いと思います。
50代後半/流通・小売系/男性
とりあえずその場から離れる
結婚生活が長くなるに連れ、妻の態度が大きくなってきました。
そして、子供が生まれて数カ月経った頃、仕事から帰宅した私に、「もっと稼いでこいよ!私が働けば900万は稼いでくるから!」と怒鳴られました。
育児の疲れもあったんでしょうけど、あまりにキツい言い種だったため、「その言い方はないんじゃないか?」と注意しましたが、「お前がもっと頑張ってれば、私だってこんなこと言わなくて済むんだよ。安心してほしいなら、まずは死ぬ気で働けよ!」と返され、逆に精神的に大きな痛手をくらいました。
それからは何を言われても軽く受け流すか、とりあえずその場から離れることにしました。怒りを仕事に持ち越すわけにはいかないですから。
40代前半/流通・小売系/男性