「妻のモラハラが辛い…」と悩むこともありますよね。あまりにもモラハラの態度や発言が多いと、一緒に生活することが辛くなって離婚を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、妻のモラハラが辛い時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚男性100人による妻のモラハラが辛い時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
妻のモラハラに悩んだ時の対処法ランキング
まずは、妻のモラハラに悩んだ時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻のモラハラに悩んだ時の対処法』によると、1位は『物理的に距離を取る』、2位は『相手に合わせる・機嫌を取る』、3位は『はっきりと自分の意思を主張する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた妻のモラハラに悩んだ時の対処法
男性100人に聞いた妻のモラハラに悩んだ時の対処法では、1位の『物理的に距離を取る』が約29.2%、2位の『相手に合わせる・機嫌を取る』が約25%、3位の『はっきりと自分の意思を主張する』が約16%となっており、1~3位で約70.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で妻のモラハラに悩んだ時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】物理的に距離を取る
イライラを察知したら寝室に逃げる
機嫌が悪いとき、妻はかなり八つ当たりしてモラハラになります。少しでも私に非があると怒鳴ることも多々あります。先日はお茶の量が少ないということで怒られました…。
私に非がないこと(自分でお茶をこぼしたけれど、私は離れている場合)は、責められはしませんが、大きな声で喚きます。
そんな時私は、とりあえず黙って黙々とやるべきことをやり、寝室へ逃げます。幸い別室ですので、早々と退散して寝てしまいます(笑)
日が変われば大抵、何ごともなかったようになっています。でも、私もストレスがたまりますので、暫くしてからタイミングを狙って不満を言うようにしています。
30代後半/メーカー系/男性
その場から離れる
結婚してから妻は変わってしまいました。特にお酒が入ると怒鳴ったり、物を投げたり、私や私の家族を侮辱するような言葉を吐きます。
当然気分が悪いし頭に来ますが、そこで言い返すと状況がますます悪くなるので、相手にしないでその場からいなくなるようにしています。
私が離れても酷い言葉を言い続けて暴れていますが、馬鹿のやっている事だと思って放置します。
40代前半/不動産・建設系/男性
十分に距離をおく
妻は実家がそこそこの金持ちという事もあり、少し常識外れのわがままです。こちらが家事全般をやっているのですが、「ちゃんときれいになってない、雑」など常に言っています。
やらない人に言われたくはないのですが、言い返すと切りがないので、対処法としては声が聞こえない所にいき、掃除したりトイレに籠ったりしてほとぼりが冷めるまでは完全に無視しています。
一見、逃げているようですが、相手にする方が面倒なので、適度ではなくがっつり距離を開けておくとすごく楽です。
30代前半/医療・福祉系/男性
【2位】相手に合わせる・機嫌を取る
妻の犬になったつもりでやり過ごす
付き合ってる頃は、妻のちょっと強引で自分本位な部分もかわいいと思っていたので悪い気はしなかったのですが、結婚して子供が産まれた頃から、ガチのモラハラになってきました。
私は掃除も洗濯も料理もやるのですが、それでも洗濯物の畳み方とか、掃除のやり方とかうるさく言ってきます。
そんな時、私の場合は妻の忠犬になったつもりで、「わかりました!了解です!」と振る舞って機嫌をとっています。
30代前半/自営業/男性
出来るだけ相手に寄り添うようにする
妻は感情の起伏が激しく、ホルモンバランスの乱れの影響で、些細な事でも感情が爆発することがあります。さらに、自分のことを棚に上げて理不尽にキレてくることが年に数回あります。
相手の言い分を尊重しようにも、それがコロコロ変わるので疲れます。
しかし、他人が一緒に住んでいる以上、どちらかの意見を聞かないとぶつかったままになってしまいますので、極力相手の要望を受け入れて、冷静に話しながら対応するようにしています。
40代前半/不動産・建設系/男性
日常生活では従いながらも見えないところで自由にする
妻は自分の価値観を絶対に変えることがなく、私の信条とする生き方や考え方についても、ダメ出しをすることが多いです。
私の金銭感覚はたぶん低レベルだと思いますが、仕事的には周囲の関係者にも評価していただくことが多いので、ある程度まっとうに生きているつもりです。
しかし、一緒に過ごすときや買い物に付き合う時など、妻が「こうでなければだめ」と思ったことは必ずそうしないと怒り、雰囲気が悪くなるので、基本は何でも従うようにしています。
でも、家を離れて仕事をしているときや、自分のプライベートなことまで全て決められるのはごめんなので、できるだけそれぞれの自由を尊重することで、互いの安定を保てるようにしているつもりです。
50代前半/医療・福祉系/男性
【3位】はっきりと自分の意思を主張する
面と向かって嫌な部分は本当に嫌だと伝える
この場合、言わないと相手は完全に気付かないパターンが多いので、相手に直接「これはこうだから、今後絶対にやめてほしい!」とか「これだけは本当にやめて!!」と叱る様に言うと効果が出てくると思います。
「こう思ってるんだけど・・・」などと語尾を濁したり、「〇〇してもらえると助かるなあ」など相談するような感じで言ってしまうと、相手に言いくるめられる可能性があるので、嫌だなと思ったらちゃんと言うのが良いと思います。
20代前半/IT・通信系/男性
理屈で押し通す
妻の妹の旦那が会社の社長なのですが、妻はよく彼を引き合いに出して「妹の旦那さんがよく〇〇をしてくれて優しい」とか言って、遠回しに私を非難してきます。
挙句の果てには、妻が浮気した際、「あなたの優しさがないから!」などと責任を押し付けてきました。
私もそれなりに大きい会社で働いていて、仕事人間でしっかりと給料は頂いています。
妻には、「他人と比べる前に、まず自分の周りや私の良いところを探すように」といつも言っています。
40代後半/サービス系/男性
【4位】人と共有する
子供と話してストレスを発散させる
我が家は妻の機嫌一つで雰囲気が変わります。私は妻をいかに怒らせないか、妻からいかに怒られないか、ということにひたすら注意を払って生活しています。
スイッチが入れば、何をしても、何もしてなくても怒られます。
理不尽すぎて何度も離婚を考えたことがありますが、子供もいるので踏み切ることはありませんでしたし、これからも離婚することはないのかなと思います。
最近では子供が大きくなってきたので、「ママ、またパパのこと怒ってるねー(笑)」、「そうみたい・・・何しちゃったんだろ(笑)」などと、こっそり会話もできるようになったので、この先も頑張れそうです。
30代前半/医療・福祉系/男性
【5位】離婚する・自立の準備
我慢できない時は、すぐに離婚する
妻のモラハラに悩んでいるならスグに離婚しましょう。モラハラやパワハラをする人間というのは、男女関係無く口頭で注意や指摘をしても治らないからです。
いわば体質と言っても過言ではないのですが、本人は間違っているという事に全く気づいておらず、おそらく知り合う前からモラハラをして生きてきたと考えられます。その度に周囲の人は関わりたくないと思い、彼女に注意や指摘をする事なく離れていったと思います。
自分の人生を豊かにする為に離婚して、普通のパートナーを見つけて新たな人生を歩む事が一番の対処法だと思います。
スグに離婚が無理だとか、まだ妻の事が好きだと思っているならば、とりあえず別居して妻の様子を見てみるのも良いでしょう。しかし別居解消した途端にまたモラハラが始まれば、必ずスグに離婚する事をオススメします。
40代前半/不動産・建設系/男性
まとめ
男性100人に聞いた妻のモラハラに悩んだ時の対処法では、1位は『物理的に距離を取る』、2位は『相手に合わせる・機嫌を取る』、3位は『はっきりと自分の意思を主張する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚男性100人による妻のモラハラが辛い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【女性版】夫のモラハラが辛い時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
妻のモラハラに悩んだ時の対処法アンケートの詳細
1位(29.2%) | 物理的に距離を取る |
---|---|
2位(25%) | 相手に合わせる・機嫌を取る |
3位(16%) | はっきりと自分の意思を主張する |
4位(8.7%) | 人と共有する |
5位(7.6%) | 離婚する・自立の準備 |
その他(13.6%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年03月25日~04月09日回答者数:100人