妻がそっけない…既婚男性100人が実践した対処法とは

「妻がそっけない…」と悩むこともありますよね。会話をしていてもそっけない返事しかしなかったり普段の態度までそっけなくなってしまうと、寂しくて離婚を考えてしまう事も。

すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、妻がそっけない時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による妻がそっけない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。

妻がそっけない時の対処法ランキング

妻がそっけない時の対処法ランキング

まずは、妻がそっけない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。

famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻がそっけない時の対処法』によると、1位は『距離を置く・冷静になる』、2位は『こちらから話しかける』、3位は『思ったまま伝える・理由を問う』という結果に。

ランキングの詳しい内容は下記となっています。

男性100人に聞いた妻がそっけない時の対処法

男性100人に聞いた妻がそっけない時の対処法

男性100人に聞いた妻がそっけない時の対処法では、1位の『距離を置く・冷静になる』が約26%、2位の『こちらから話しかける』が約17.2%、3位の『思ったまま伝える・理由を問う』が約14.2%となっており、1~3位で約57.4%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら

それでは、項目別で妻がそっけない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。

【1位】距離を置く・冷静になる

距離を置く・冷静になる

いったん距離を置いて、様子を見る

そういう時は、とにかく距離を置くことです。

人間である以上、イライラすることはあるでしょうから、「自分自身が吸収剤の役目を担うことができる!」と断言できるほど大きな器をお持ちの方以外は、距離を置くしかないと思います。

少し、遠巻きにいると、かえって先方から話しかけてきたりすることがありますから、かまってくれないからと積極的に行ったら逆効果になるのではないかと思います。

それよりも、自分自身の時間を有効に使うなどして、心身のリフレッシュをしたほうがいいと思います。

40代後半/自営業/男性

感情的にならず、原因を少しずつ探っていく

お互い人間なんだから気分がいい時も悪い時もあるだろうし、一時的なものだと思って対応すればよいかと思います。

しかしこのそっけなさが2か月3か月と長期にわたって続くようであれば、他に原因があると考えていいと思います。

その時は感情的にならず、なぜそうなっているのかの原因を少しずつ探っていくべきだと思います。

40代前半/不動産・建設系/男性

少し我慢して、黙って自分でできることはやる

やはり疲れていたり考え事があったりすると、妻が素っ気ないと感じることがあります。

そういうときは愛想の良い対応を求めても無理ですし、自分が逆の立場でもなかなか難しいものですから、少し我慢して、黙って自分でできることはやるようにしています。

いつも楽しいことばかりではないので、「楽しめるときは楽しんで多くを求めない、人との付き合いはそもそもそういうものだ」と思ってしまえば、自分の中でストレスが溜まることもありません。それがラクに生きるコツでもあります。

40代後半/不動産・建設系/男性

とりあえず様子を見る

男と女で考え方、物事の捉え方も違うのでしょうがないとは思いますが、妻は怒ること、気になる事がどんどん変わってくるので厄介です。

そこでひとまず様子をみて、小さい事と感じたら気にせず普通に接していきます。

しかし明らかに大きな問題と感じたら、時間をおかずに話し合いの時間を持つようにしています。

妻は不満が積もると、こちらの予想外の時に爆発することが多いので、気を付けています。

50代前半/自営業/男性

【2位】こちらから話しかける

こちらから話しかける

なるべく会話を増やす

妻がそっけない時は、なるべく会話を増やすようにしています。

食事の時とかTVを見ている時とかに少し自分から会話を仕掛けてみるようにして、状況を窺います。

大丈夫そうなら、会話を続けておもしろい話につなげるようにしています。

しかしだめそうなら、独りにするようにしています。うざいと思われたら終わりなので、距離を置いたりします。

40代前半/IT・通信系/男性

こちらから会話するようにして、原因らしきものを探す

つい先ほどまで話をしていたのに、何かのキッカケで急に妻が黙り込んでしまった時がありました。まったく原因がわからず、コミュニケーションができなくて困りました。

そのような場合はやんわりとこちらから会話するようにして、原因らしきものを探すようにします。自分がしゃべった内容の中で、きっと妻を傷つけていた言葉があるはずです。

時間を置くと原因がわかりにくくなるので、できるだけ間を置かずに会話を続けることがポイントだと思います。

50代後半/IT・通信系/男性

【3位】思ったまま伝える・理由を問う

思ったまま伝える・理由を問う

「そっけないな」と軽い感じで伝える

妻の仕事が忙しくて、一緒に食事をしていてもその日の仕事のことを引きずっていました。私が話しかけても上の空な感じで、聞いてないような空返事をされ、そっけないなと感じました。

そんな時は、少し話しかけるのをやめておとなしくしています。

その後にまた時間をおいて話しかけて、それでもそっけなかったら「そっけないな」と軽い感じで伝えるようにしています。

そうすると妻も気づいて「あ、ごめんね、考え事してたから・・・」などと返して、話を聞いてくれるようになります。

20代後半/金融・保険系/男性

しつこく理由を問いただす

ケンカした覚えが無いのに、妻からそっけない態度を取られた事がありました。何を話しても、妻から帰ってくるのは「うん」「ふーん」「へー」のみ・・・。

心当たりを探ってみても見当がつかないし、だんだんイライラしてきたので、しつこく理由を問いただすと、ゲームアプリに課金したのに良い結果が出なかったから、でした。(笑)

そこから課金した事への説教タイム(我が家では禁止なので)と、そんな理由で私にそっけない態度をとった事を反省させました。

20代後半/サービス系/男性

【4位】自分の時間を有意義にする

自分の時間を有意義にする

自分の楽しみをもってリフレッシュする

妻は趣味やゲームの世界に入り込んで楽しむところがあります。

私が帰宅した時も、趣味やゲームが優先されて、対応が後回しになることがあるので、「頑張って仕事をして帰宅したのにそっけないな」とガッカリすることがあります。

でも、そういう些細なことでケンカばかりしてたら夫婦生活が破綻してしまいます。

そんなときは、自分も読書やゲームなどの趣味の時間を持ち、楽しむことでリフレッシュしています。

40代後半/サービス系/男性

【5位】普段より優しくする

普段より優しくする

軽いノリはやめて普段より優しく接する

普段軽い冗談を言い合うような仲ですが、同じような内容でも「は?何言ってるの?」を怒られることがありました。

そういうときは軽いノリはやめて普段より優しく接しないと、どんどん機嫌が悪くなります。

少しテンションが低いなどの「予兆」はあるので、妻はそういう人なんだと理解したうえでちゃんと察して接すれば、何の問題もないことがわかりその後は順調です。

30代前半/流通・小売系/男性

【6位】好きなものをあげる

好きなものをあげる

妻の好きなお菓子を買って帰る

最近妻が冷たいなと思っても、自分が悪いばかりではないと思いますし、妻の気分のアップダウンや体調のせいもあると思います。

ちょっと妻の様子をみてから、体の異常でないようなら、気分が解放される金曜日などに「今日は仕事がうまくいって無事終わった」などの理由をつけて、妻の好きなケーキを買って帰ったりしました。そうすると笑顔がもどります。

50代後半/自営業/男性

【7位】ある程度は諦める・気にしない

ある程度は諦める・気にしない

いろんなことを妻に求めすぎないようにする

私と妻は物事に感動したり、感激したりする部分がかなり違います。お笑いでも、好きな芸人や笑う場所などが違っています。

価値観はそれぞれで良いのですが、できればよい景色をみたりしたときに一緒に感動してくれたり、楽しい思いを共有したりできたら・・・なんて思っています。

いろんなことを共有できると、人生が楽しくなると思うのですが、あれこれ誘ってみても、こちらが思ったような反応はありません。そもそも妻からもそのような共有を求めてくることがありません。

そういう意味では妻はかなり自立している人なんだと思います。私は少し物足りませんが、いろんなことを妻に求めすぎないようにするしかないかなと思っております。

50代前半/医療・福祉系/男性

まとめ

男性100人に聞いた妻がそっけない時の対処法では、1位は『距離を置く・冷静になる』、2位は『こちらから話しかける』、3位は『思ったまま伝える・理由を問う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による妻がそっけない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

この記事の『【男性版】妻がそっけない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。

夫(旦那)がそっけない…既婚女性100人が実践した対処法とは

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年04月04日~04月19日
回答者数:100人