「妻が文句ばかり…」と悩むこともありますよね。何をしても文句ばかり言われるような日々が続いてしまうと、結婚生活に疲れてしまって離婚を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、妻が文句ばかりな時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚男性100人による妻が文句ばかりな時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
妻が文句ばかり言う時の対処法ランキング
まずは、妻が文句ばかり言う時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻が文句ばかり言う時の対処法』によると、1位は『ガス抜きさせる・言わせておく』、2位は『あまり気にせずスルーする』、3位は『素直に謝る・従う』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた妻が文句ばかり言う時の対処法
男性100人に聞いた妻が文句ばかり言う時の対処法では、1位の『ガス抜きさせる・言わせておく』が約24.9%、2位の『あまり気にせずスルーする』が約15.5%、3位の『素直に謝る・従う』が約14.4%となっており、1~3位で約54.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で妻が文句ばかり言う時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】ガス抜きさせる・言わせておく
まずは文句が止まるまでひたすら聞き続ける!
家事と育児で本当に大変な妻に感謝しています。
なるべく家事も一緒に行えるようにしているつもりですが、良かれと思って行った洗い物の精度が低かったり、掃除が行き届いていないことで新たな怒りを生み出してしまうことが多いです(笑)
手伝わないと無言の怒りを感じることも多いのですが、あえて怒りを増幅させて吐き出させるようにしています。
それが結果的に一番早く機嫌が直ることが多いです。
40代前半/サービス系/男性
反論しないで聞き流す
妻が文句を言ってきたときに反論すると、火に油を注ぐようなもので、より強力な言葉で責めてきます。
なので何も反論しません。なんとなくわかった風にして聞き流しながら、妻の気分が変わるのを待ちますね。
どうしても納得できないときは喧嘩になってしまいますが、やはりそのあとは傷が深く、良い関係に戻るのに時間がかかります。
無駄なパワーを使わないように、文句を言ってすっきりしているならそうしてもらえばよいと思います。
50代前半/医療・福祉系/男性
真に受けず、好きなだけ文句を言わせる
妻が文句ばかり言う時、イライラしている原因は自分ではない(と思う・・・笑)ので、放っておきます。文句を言うことで発散できることもあると思うので、それでストレス解消になるのであれば、好きなだけ文句言ってくださいと言うスタンスです。
こちらが対抗するとさらに文句が返ってくると思いますし、妻も普段、私の文句を聞いてくれることもあるので、お互い様ですね。
また、文句を言われたことで自分がイライラしないようにするために、あまり真に受けないようにしています。
自分に対して冷たい言い方やイラっとする言い方があっても、「何かストレスがあって発散したいのだろうな」と捉えて、真に受けず流すようにしています。
30代後半/サービス系/男性
聞き手に徹する
妻は「まわりでこんなことがあったんだけど」、「こんな話聞いてさー」等々、まわりや親族、友人への愚痴や文句を私に対して延々と言うことが多いです。
こういう時は一通り聞いた上で、ある程度同意をしつつ、丸くおさめておくようにします。
妻は話すことが目的で、私に対する愚痴や不満でないことが大半なので、それで済んでいます。
時々、私自身への愚痴や不満の話をすることもありますが、そうした時はなおさら真摯に聞いて、話し合うようにしています。
30代前半/マスコミ系/男性
ある程度は「そうだね」と聞いて理解してあげて、妻の気分を良くしてあげる
妻はあまり家事をしません。食事は作ってくれますが、掃除や洗濯ものの片付け、買い物などは自分の遊びの後です。
私が汗だくになって仕事から帰って来ているのに、ゲームばかりしていて、「あれが出来ない、これが出来ない」など文句ばかり。自分が出来ないくせに人に文句を言うって何なの?と思います。
でも、「それはおかしい」と強く言えばケンカになってしまうので、ある程度は「そうだね」と聞いて理解してあげて、妻の気分を良くしてあげます。そうすれば相手も頑張ってくれるものです。
たまったストレスは友達と楽しい話をして発散します。
40代後半/サービス系/男性
【2位】あまり気にせずスルーする
「こんなもんだ、子供がもう一人いるんだ」と思って流しておく
妻であっても自分の思った通りにはいきません。
人は自分の思うようには変えられないと思い、ストレスになりそうな時は「こんなもんだ、子供がもう一人いるんだ」と思うようにしています。
そして相手がどうこうよりも、そうならない為には自分が次どう行動するか、そっちの方を考えた方が早いし確実です。
とにかく妻であっても他人なので、他人の言動は変えられないと思うことで楽になります。
30代後半/流通・小売系/男性
こちらを見てくれている証拠と捉え、あまり気にしない
いくら夫婦であっても他人と生活を共にしていると、どうしても文句の一つや二つは言いたくなることもたくさんあると思います。
なので、基本的には「妻に文句を言われている間は、ちゃんとこちらを見てくれている証拠」と判断し、あまり気にしないようにしています。
むしろ文句も言われず、無視され続けている方がよっぽど危ないかと思います。
40代前半/不動産・建設系/男性
諦めて今後の人生をポジティブに生きていくしかない
全ての女性がそうではないとは思いますが、やはり子供ができると、女性は変わると思います。女から母親になるのでしょうか。
強くなってしまった妻が元に戻ることは無いと思うので、諦めて今後の人生をポジティブに生きていくしかありません。
30代前半/メーカー系/男性
【3位】素直に謝る・従う
平謝りする!
妻はいわゆる激情家です。気分の波が激しく、イライラしている時は「その服まだ着れるでしょ?」「この食器はここにおいてよ!」等、何かしら私にいちゃもんを付けてきます。
そのような時の私の対処法は1つで「平謝りすること」です。男としては情けないのですが、そうでもしなければ激情家の妻をなだめられないからです。
妻にはもっと穏やかな性格になってほしいと切に思っています。
40代後半/IT・通信系/男性
素直に受け入れて言い訳しないで謝る
妻は元々、はっきりと物事を言うタイプではなく、よっぽど文句が溜まった時に一気に言ってくるタイプです。「ガスの元栓が閉まっていない」「SE○OMがかけ忘れている」「ドアが開けっ放し」など、私がミスし続けた結果、噴火する感じです。
言い方がキツイのでイラッとしてしまうのですが、こうやって文章にして客観的に見ると、「自分が悪いなぁ」と感じる事が多いです。
そして素直に受け入れて言い訳しないで謝るのが、お互いにスッキリできるコツです。
40代前半/流通・小売系/男性
妻の文句をすべて受け入れて、その通りに行動をする
妻がたまに子供などに対してイライラして、そのあとに私に文句ばかり言っている時があります。
そういった時の対処法は、基本的に妻の言うことをすべてしてあげることです。
私が黙って洗濯物などを畳んだり、洗い物などをすると、妻から「いいよ、自分でする!余計なことしなくていいから!」とさらに文句を言われるので、その際には妻に任せます。
そうすることで少しストレスが発散できたのか、文句が徐々に少なくなっていきます。
30代後半/メーカー系/男性
【4位】感謝やプレゼントで機嫌を取る
おいしい料理を食べに行く
妻が文句ばかり言うときは、おいしい料理を食べに行きます。妻はおいしい料理と外食が好きなので、ストレスを解消するためにおいしい料理をごちそうしてあげます。
そうすると文句は言わなくなりますし、楽しい思い出も出来上がります。
あとは欲しいものを買ってあげたりもします。買ってあげると喜びます。
40代前半/IT・通信系/男性
少し距離を置いて、良いタイミングで「いつもありがとね」と声をかける
妻が「子供の面倒・家事を自分ばかりしている」と私に文句を言ってくることがあります。
私も家事の手伝い・子供のお風呂入れ・オムツ替え等、少しでも手伝うようにしているのですが、たまに妻のストレスが溜まると、そのように言われます。
その際はよく話を聞いてあげて、「少しでも手伝えることはないか」と歩み寄るようにはしています。
それでも機嫌が直らない場合は、少し距離を置いて、良いタイミングで「いつもありがとね」と声をかけるようにして、けんかにならないように対処しています。
40代前半/流通・小売系/男性
感謝を伝える
妻が文句ばかりの時はストレスが溜まっているはずなので、息抜きしたらいいんじゃないかなあと思います。
仕返ししてはいけません。あとで自分に返ってきて悪循環になってしまいます。
むしろ感謝を伝え、自分の行いが悪いかどうか考えたほうがいいです。
「ありがとう、ありがとう」と言っていれば、相手が変わっていきます。
30代前半/自営業/男性
【5位】距離を取る・無視する
外に出てあまり顔を合わせない努力をする
妻は「主婦は休みがないのに、あなたには休みがあっていいですねー」と文句を言います。
そんな時には、外に出てあまり顔を合わせない努力をし、帰宅する際に妻が好きな食べ物や飲み物を買って帰ります。
妻の虫の居所が悪い時には、できるだけ避けて通ることでなんとかやってきています!
30代前半/流通・小売系/男性
妻から離れた場所で音楽を聴きながらひたすら掃除する
我が家では掃除、洗濯、保育園の送迎や子供の準備は全て父の役割です。掃除機のかけ方が少しでも甘いと、ブツブツ文句を言っている妻です。
そんな妻も普段から衣服を片付けなかったりしてだらしなさこの上なしですが、文句は言います。
ストレスは感じますが、言い返しても喧嘩になるだけなので、Bluetoothイヤホンを装着し、ひたすら聞こえないように遮断します。
また、妻から離れた場所でひたすら掃除して距離をとります。
30代前半/医療・福祉系/男性
【6位】自分の考えや思いを主張する
譲れないことはきちんと言い返す
妻が何かと私に対して細かいことまで文句を言ってきます。
買い物や家事を頼まれたら、基本的には断らない私。でも買い物から帰ると、妻に「帰る前に連絡くれたら他の用事も頼んだのに」とか、「ついでにこれもやってほしかった」などと文句を言われてしまいます。
基本的に頼まれごとは100%間違いなくやっているので、「まずは感謝するのが筋だろう」といつも言っています。
そして「感謝もできない人間は周りからどう見られているか、まず自分を見直してみたら?」と言い返しています。
40代前半/流通・小売系/男性
理詰めが一番効果的
妻は何か自分の思い通りにいかないと、悪態をついてきたりします。そういう時は何を言っても嫌味もしくは文句しか出てきません。ひどい時は「うるせぇ」の一言です。
そんな時はとことん話し合うふりをして、完全に理詰めで追い詰めます。
「じゃあ、お前ならどうするの?」「なんでそう思うの?」「違う視点から物事を見たときに別の考えが出ない?」「文句を言う前になんで事態を打破しようとしないの?」など、相手の逃げ道を完全にふさぎます。理系男子のケンカの仕方ですね。
妻にはあからさまに嫌な顔をされますが、面倒くさくなるようで文句は止みます(笑)
30代後半/IT・通信系/男性
【7位】プチいやがらせを決行する
愛犬に「妻に吠える」ように躾ける
私は退職後、専業主夫として毎日頑張っています。が、妻は姑のように文句ばかり言います。
最初は妻の指示通りにしていましたが、それでも文句を言うので、最近は文句を言われたときは、愛犬に妻に向かって吠えろと教えこんでいます(笑)
躾が実り、時々妻に吠えることがありますが、愛犬も我が家の現在の稼ぎ主は妻だと理解しているらしく、妻にしっぽを振って忖度しているので、あまり頼りになりません(笑)
50代後半/専業主婦/男性
まとめ
男性100人に聞いた妻が文句ばかり言う時の対処法では、1位は『ガス抜きさせる・言わせておく』、2位は『あまり気にせずスルーする』、3位は『素直に謝る・従う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚男性100人による妻が文句ばかりな時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【女性版】夫が文句ばかりな時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
妻が文句ばかり言う時の対処法アンケートの詳細
1位(24.9%) | ガス抜きさせる・言わせておく |
---|---|
2位(15.5%) | あまり気にせずスルーする |
3位(14.4%) | 素直に謝る・従う |
4位(13.3%) | 感謝やプレゼントで機嫌を取る |
5位(8.2%) | 距離を取る・無視する |
6位(7.8%) | 自分の考えや思いを主張する |
7位(4.3%) | プチいやがらせを決行する |
その他(11.6%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年04月06日~04月21日回答者数:100人