彼氏と付き合っていれば喧嘩はつきもの。大好きな時もあればイライラすることもあるものです。
大好きな彼だからこそ、イライラしていても出来るだけ早く冷静になって仲直りしたいと思う女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、彼女100人による彼氏にイライラするときでも冷静になれた対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏にイライラするときってどんなとき?
彼氏にイライラするときランキング
まずは、彼氏にイライラするときランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏にイライラするとき』によると、1位は『生活習慣の違い』、2位は『些細な口論』、3位は『連絡がないor少ない』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏にイライラするとき
女性100人に聞いた彼氏にイライラするときでは、1位の『生活習慣の違い』が約36%、2位の『些細な口論』が約20%、3位の『連絡がないor少ない』が約10%となっており、1~3位で約66%を占める結果となりました。
彼氏にイライラするときの対処法ランキング
次に、彼氏にイライラするときの対処法ランキングをご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏にイライラするときの対処法』によると、1位は『彼の良い部分を思い出す』、2位は『彼の立場になってみる』、3位は『一息ついて冷静になる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏にイライラするときの対処法
女性100人に聞いた彼氏にイライラするときの対処法では、1位の『彼の良い部分を思い出す』が約27%、2位の『彼の立場になってみる』が約21%、3位の『一息ついて冷静になる』が約17%となっており、1~3位で約65%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏にイライラするときの対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】彼の良い部分を思い出す
彼氏の良いところを思い出す
住んできた&育った環境が違うから、必ず自分の当たり前が相手の当たり前にならない事が1つや2つ出てくると思います。そしてどれだけ仲良くても些細な口論なら日々を過ごせば必ずしてしまいます。
もし『別れたい!』と思っても、一端飲み込み彼氏が自分にしてくれた良い事を思い出す様にすると落ち着きますよ!お互い様なところもありますからね。
30代前半/専業主婦
相手がいつも頑張っていることを思い出す
彼がいつもドアや引き出しを開けっぱなしにしたり、出したものをそのままにしていることにイライラしていました。そんな時は、一旦深呼吸をして落ち着くようにします。
さらに、いつも激務の仕事を頑張っていること、プライベートも私のことをよく考えてくることなどを思い出すようにしています。そうすると、まぁいいかという気持ちになってきます。
30代前半/専業主婦
相手の良いところを考える
ちょっとした生活習慣の違いが理解できず、イライラすることがしばしばありました。しかし、それは相手も同じだということに気づきました。
それ以来、何か相手にイライラすることがあったら、相手のいいところを考え、相手の大切さを感じるようにしています。それによってストレスが減りました。
20代後半/専業主婦
相手の気持ちを考えて感謝する
彼氏は、そんなにお金がないのに私にいつもたくさんプレゼントを買ってくれるのですが、将来性が全く見れなく、プレゼントはしないでいいからと言っても止まりませんでした。
しかし、私はいつも彼のお金のことを気にして、彼の気持ちというものを考えていなかったと気づき、プレゼントを喜ぶようにして、お礼も言うようになると、冷静になれました。
まずは彼の気持ちを大事にするようにしたら、愛せれてるんだなと思う事ができますよ。
20代後半/金融・保険系
自分もたくさん許してもらってきたんだから、彼もことも許してあげなきゃと思うようにする
約束を守ってくれない彼氏に、ついイライラして口うるさく言ってしまいがち。お互い頑固なので、一度喧嘩になると長引きます。一緒に過ごせる貴重な時間が無駄になってしまうことも。
だいたいイライラさせられることって、本当に些細なつまらないことが原因です。ちょっと目を瞑れば済むこと。なのでそんな時は、過去に私に非があって喧嘩した時、彼を怒らせてしまった時、何度も私の事を許してくれた時のことを思い出します。
すると、あの時は許してくれてありがとう…申し訳なかったな…今回は私が折れるね。そんな気分になります。
私のように過去に失敗の多い彼女さんには、おススメです。
30代前半/不動産・建設系
【2位】彼の立場になってみる
育った環境が違うと割り切って考える
来週は〇〇へ行こうと前もって決めても、そんな気分じゃないとか、疲れているとかで予定通りにいかないことにイライラしていましたが、育った環境が違うのだと気付いてからは冷静でいられるようになりました。
私はきっちり予定通りにしないと叱られる環境、彼はそうでもない環境で育ったので考え方がちょっと違うようです。
予定通りにいかなくても、そのうち連れて行ってくれるならいいか、くらいの余裕がある方が楽に付き合っていけますね。
40代前半/専業主婦
男性の精神年齢は実年齢より5歳下だという話を思い出す
生活習慣の違いから些細な言い合いが続き、彼氏にイライラすることがよくありましたが、そんな時はまず別の場所に移動します。一人で近所に買い出しに行ったり、散歩したりして気分を落ち着かせます。
そして、男は精神年齢が実年齢より5歳下だって言うし、大人な私が譲歩してやるかと自分に納得させます。帰りにコンビニで仲直りのデザートでも買って行けば、大好きな笑顔を見せてくれるだろうと想像すれば、なんだか怒っているのもばからしくなるでしょう。
好きで付き合った相手ですから、一緒にデザートを食べ、幸せそうな彼氏の顔を見ていれば愛しさも復活します。
30代前半/専業主婦
考え方が皆自分と同じであると思わない
別々の環境で生きてきた以上、彼氏彼女とはいえ考え方が違うのは当たり前なので、私はこうなのに…!とイライラすることがあるのも当たり前だと思います。
もしイライラするような言動があれば、そのような考え方なのだと一呼吸おいて「そういう考え方なのね、なるほど」と一度受け入れてから、自分の意見を言うか、折り合いをつけてからの考え方を受け入れるかを考えます。
一概に自分の考えが正しいと思わず一度受け入れるというスタンスは大事かなと思います。そうすると、カッと怒ることも減るので喧嘩も減ります。
20代後半/公務員・教育系
彼の意見をポジティブに受け止める
イライラしたら常に彼の発言や意見をポジティブに考えています。
彼はこうだったからイラついたんだ…仕方がない、自分にもあるある!ということを考えながら、許してあげるという感覚で接すると自然と落ち着く気持ちを取り戻せます。
30代後半/医療・福祉系
相手の気持ちになって考えてみる
たまに、ふとしたタイミングで機嫌が悪くなり雰囲気が悪くなることにイラっとします。
何が嫌で機嫌が悪くなったのか言わないので、対処法がわからず困るのですが、自分はどうだろうな〜と考えてみたときに自分の方が機嫌が悪くなった時に厄介かもしれないな〜と思うと、イライラを抑えることができます。
30代前半/専業主婦
相手が今どのように感じているかをよく考える
彼氏はちょっとしたことで落ち込みやすく、うじうじと引きずってしまうタイプです。いつもは大丈夫大丈夫、と励まして元気になってもらいます。ですが、たまにいつまで引きずっているんだ!とイラついてしまうことがあります。
そんな時には、彼が今何を気にしているのか、どうして気にしてしまうのか、どのような言葉をかけられたら元気になるのか等をよく考えます。自分がイライラしないためには彼に元気になってもらうのが一番早いので、彼が元気になる最短の方法を見つけるために頑張っています。
それでもイライラが収まらないときは、今まで彼にしてもらったたくさんのことを思い出して、お返ししてあげなきゃ!と思って、頑張って励まします。助け合いの心を忘れないように!
20代前半/大学生
自分の価値観が一番正しい訳ではない。と深呼吸して心で唱える
何についてイライラしているのかが解る場合は、けして反論せず、相づちをうつ。その折には目を見ないでうつむきかげんで相づちをうつ。
何にイライラしているのかが解る折りには、しっかりと目を見て話を聞くこと。基本相づちはうたない。意味なく返答しているように勘違いするので、相づちは控える。
そして、自分自身の呼吸を穏やかに整える努力をする。何故ならば、相手にも伝わるからだ。最後に、相手に9割話をさせてあげる。自身は、1割だ。
そして、一番大事なことは白か黒か!と彼がイライラしている時に結論を出さないこと。日をまたいで冷静になること。
好きならば好きなだけ余裕がなくて白、黒、と決着をつけたがるが、好きならば余裕を持って我慢をすることをおすすめする。
30代後半/自営業
彼氏を思い通りに動かそうとしない
彼氏と同棲していたとき、帰宅後や休日は一緒に過ごすことが多かったのですが、仕事で疲れているのか彼は一緒にテレビを見ていても眠ってしまうことが多く、会話をする時間もとれないことが度々ありました。
最初のうちは少しイラッとしてしまうこともありましたが、それでイライラしてしまうのは自分本位だな気付き、「彼も仕事で疲れているんだ。ゆっくり休ませてあげよう」と考えるようにすると、心穏やかに過ごせるようになりました。
30代前半/専業主婦
【3位】一息ついて冷静になる
その話は忘れようと努力する
彼氏とデート中、水族館に行った時に元カノとも水族館に来たんだと言われてイライラしました。
もうその話はしないで、と彼氏に言ってその話は聞かなかったことにすればイライラは少し抑えられます。
その後にいろんなものを買ってもらうと気づいたら忘れています。笑
20代前半/専業主婦
一旦席を離れて違うことをする
同棲していて喧嘩をする事がよくあり、原因はいつもお金、嫉妬、些細な事を突っ込まれイラっとします。
大抵言いたいことを言い終わると向こうから甘えてくるので、イラっとした時は部屋の掃除をしたり他のことをしてイライラが収まるのを待ちます。
30代後半/サービス系
別の部屋に行って今までの楽しい思い出の写真を見る
一緒に暮らすと生活習慣の違い理解出来ないということがあります。なんでそうなの?!ということがあります。できるだけそういう言い方をしないようにしますが、ですが切れてしまうこともあります。
言い争った時は別部屋に行って今までの写真などをみて心を落ち着かせます。落ち着いてきたら、彼のところにもどって背中合わせをしてしばらくして、背中とんとんとしてどちらかが謝ります。
30代前半/医療・福祉系
一息ついて冷静になり、自分は至らなくなかったか自問自答をする
時間にルーズなところにイライラします。時間を決めてもマイペースに準備していると優しい気持ちでいれません。そこから2人の空気が悪くなり、ささいな口論がはじまります。
最初はやっぱり決めたことを守らない方が悪いと責めますが、冷静になってみると時間なんて些細なことだと思い始めます。自分は悪くないと言う考えでいても解決にはなりません。
言葉で伝えず不機嫌な感情で相手に伝えるのは私の傲慢だと思えます。イライラすることではなく、常に冷静に相手を受け入れられるようになっていきたいです。
30代後半/専業主婦
一度一人になって冷静になる
彼氏と電話している最中に生理中ということもあり彼の冗談にいらっとしてしまいました。
ここで私が怒ってもいいことがないと思い、少し待ってと伝えて一人になれる場所に行き深呼吸をして落ち着いて頭を冷やしました。そうすることでイライラもおさまり彼に優しく接することができました。
20代前半/大学生
トイレに行って深呼吸
すぐに帰ってくると飲みに出て行った彼氏でしたが、その後なんの連絡もなく、朝帰り。私は怒り爆発でした。
やはり、頭に血が上っていたので、冷静になるために一人になれるトイレへ行き、用を足し、深呼吸をしてから冷静になります。
そこから、ゆっくりと話し合いを進めていくことが、どちらも傷つかずに話し合える方法だと思います!
20代後半/医療・福祉系
【4位】楽しい思い出を振り返る
彼からの嬉しかった連絡を見返す
同棲していた彼とは、生活習慣の違いから、イライラすることが多かったです。一人で家にいたり、通勤電車の中など、一人でいると思い出してイライラしてしまっていました。
そんな時は、携帯に保存してある彼からの嬉しかったメールやラインを読み返すようにしていました。すると、冷静になることが出来ました。
30代前半/メーカー系
昔の楽しかったことを思い出す
ものすごくイライラしてもう別れてしまおうか、と思うときも、昔過ごした楽しかった時間を思い出すようにしています。
家にいるときであれば昔の旅行や記念日などがうつっている写真のアルバムをめくり、アルバムがなくてもスマホに保存している二人で出掛けたときの写真や記念日の写真を見ると、そのときの幸せな気持ちを思い出し、今の一瞬のことでこの幸せを壊すことはやめよう、と冷静になることができます。
40代後半/自営業
彼氏がいなかった時のことを思い出す
お互い仕事が忙しく、なかなか会うことが出来なかったことにイライラしてしまったことがありました。
冷静になるために、まずは彼氏がいなかった時の日常を思い出し、その頃に比べると今がとても充実していて幸せであることを思い直すようにしました。
20代後半/専業主婦
【5位】自分が好きなことをする
彼氏のことばかり考えるのではなく、自分のことに集中する
彼氏のことでイライラするのは、結局彼中心に世界が回ってしまっているからです。自分の仕事や趣味で忙しいとき、彼氏のことでイライラする暇などありません。
彼から連絡が来ないなら、連絡が来たかどうかいちいちチェックする暇もないほど自分を何か他のことで夢中にさせます。わたしの場合、昔習っていた楽器の練習を再開しました。練習に真剣に取り組んでいると、彼氏のことを考える隙もありません。
また、練習を通して自分のコミュニティが広がったことにより、新しい人々と接していつもと違う視点を持つ機会も得られるようになりました。
結果的に、彼氏のことを以前より客観的に見られるようになり、「ちょっと執着しすぎていたかな」とか、「向こうは仕事で切羽詰まった時期だったんだな」など、イライラしていた当時は気付けなかったことに気付けるようになりました。
今まで彼氏に自分の一日を逐一報告していた人は、「彼氏の知らない私」を作るというちょっとミステリアスな演出もできます。自分の知らないところで何かを楽しんでいる彼女を見ると、男性は気になるものです。
だからといって、あからさまに「気を引くために」何かをやるのは効果的ではありません。純粋に自分自身が夢中になれることを見つけるのが近道です。
30代後半/自営業
まずは自分の好きなことをする
一緒に生活をしていると、こちらの思ったペースで物事が進まないことが多々あります。洗濯を終わらせたいのにお風呂に入ってくれない時や布団を片付けたいのになかなか起きて来ない時などです。
そんな時は、一旦原因から離れて漫画を読んだりメイクをしたりと自分の好きなことをします。
少し気分転換できたら相手の気持ちになって、疲れている時になかなか動けない気持ちもわかるなあと共感し、そもそも好きな人と一緒に生活できることや1番近くで過ごせることに感謝するようにしています。
30代後半/専業主婦
【番外編】その他
どうしても譲れないことをお互い事前に話し合っておく
私は台所の排水口にはネットをつけて、就寝前にゴミ箱に移すのが、水回りを綺麗に保てる方法だと考えています。ところが彼はというと、ネットを付けて、そこにゴミが溜まっている状態が長くなればなるほど、台所が不衛生になると思うようで、意見が対立してしまいました。
お互い引くに引けない状態だったのですが、だったら、朝晩2回、炊事のとき都度ネットを付けて交換するようにします。そうすればあなたが言うように、生ゴミがある時間が少なくなるから、これでどうでしょう?と理路整然と説いたところ、納得してもらうことができました。
イライラしていたのですが、案外冷静に互譲するという気持ちが問題解決につながるだけでなく、功を奏するということを知りました。
30代後半/専業主婦
ケンカは次の日まで引きずらないこと
価値観の違いなどでケンカをしたとき、表面上だけでも「次から気を付けるね」など言葉を交わすようにしています。
もちろん怒りながらダメですが、そこはトイレに行って深呼吸するとか、カメラロールで思い出の写真を見て楽しかったことを思い出して気持ちを少し清めて、女優になれるよう自分も努力しています。
謝罪出来たら心の中で自分を褒めます。そして次の日に自分へ少しだけご褒美をします(買い食いとか)。
それがお互い言えずに寝てしまうこともありますが、次の日の朝に必ず「昨日はごめんね」と言うようにしています。自分が100パーセント悪くない場合は、謝る必要も感じないので徹底的にこちらが怒ります。笑
20代後半/流通・小売系
しばらく距離をおいてみる
彼がたまにデートの時にお財布を持たずにくることがあり、全て私が出している日もありました。
そんな時は2ヶ月くらい会わないように誘いを断ったりして様子を見る事にしていました。そうすることで相手も不安になり、何が悪いか考えるようになっていました。
30代後半/専業主婦
彼氏自身が気がつくまで見守る
付き合って長い彼氏と同棲していました。
生活にだらしない彼氏、スーパーの袋は中身を出したらそこらへんにポイっと捨てて放置。ティッシュはなくなっても交換しない、トイレットペーパーは補充しない。
残業で遅くなっても連絡はなし、怒りは毎回沸点に達していましたが同棲して数ヶ月でこういう人だと諦めて放っておくことにしました。
スーパーの袋はきちんと折りたたんでしまって、ティッシュもトイレットペーパーも補充して完璧にこなし、食事もスパゲティが伸びてビヨビヨになっても連絡しないほうが悪いとお皿に盛って放っておいたら3ヶ月で直りました。
20代後半/専業主婦
彼には私しかいないと考えてみる
彼のデリカシーのない発言にイライラするときは、別れた後を想像するようにしています。
そのとき、こんなデリカシーのない男は私が別れを切り出したら誰も付き合ってくれない!!と考えるようにすると、心に余裕が生まれ、冷静になることができます。
30代前半/メーカー系
お互いの隠し事を無しにする
彼とは、6年間も付き合っていました。そんなかで、お互い浮気をする事がありました。
そこで私が考えたのが、お互いの携帯を見て、隠し事を無しにする事です。そうする事で疑惑などが無くなって信用が出来る様になったのです。
30代後半/専業主婦
まとめ
今回は、彼女100人による彼氏にイライラするときでも冷静になれた対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の男性編も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年08月21日~09月05日回答者数:100人