彼女と交際が始まれば、出来る限り長続きさせたい!とどんな男性でも思いますよね。
今は大好きな気持ちがピークな分、あえて冷静になって長続きしているカップルの秘訣や対処法を知りたいと思う男性も多いはず。
この記事では、男性100人による彼女と長続きする方法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女と長続きするコツランキング
まずは、彼女と長続きするコツランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女と長続きするコツ』によると、1位は『思いやりを大切にした』、2位は『喧嘩に上手に対処する』、3位は『彼女の立場になる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女と長続きするコツ
男性100人に聞いた彼女と長続きするコツでは、1位の『思いやりを大切にした』が約26%、2位の『喧嘩に上手に対処する』が約17%、3位の『彼女の立場になる』が約14%となっており、1~3位で約57%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女と長続きするコツを体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】思いやりを大切にした
週末に行きたい場所を自分から提案して、食べたい物は彼女にリサーチしてもらっている
遊ぶのは週末がほとんどだけど、平日仕事が早く終わったときは連絡を入れて、一緒にご飯を食べにいったりして週末いがいでも会おうという気持ちを出しています。
又、長期連休に入る前とかは2、3泊の旅行を立てて先の楽しみを作ったりしています。後は、誕生日に会わせてお揃いの物(服等)買ってます。
お互い注意したりしても怒らないのが長続き出来ているコツかもしれません。
20代後半/メーカー系/男性
常に相手の良い部分を見つけて交際する
付き合って3年目になりますが、お互いの生活環境の違いにより、普段は気にならない些細な事にも不満が溜まってしまい口論になる事が増えてきました。
ある時、思い出を一人で振り返っていた時に、昔の楽しかった思い出だったり、「初心」の気持ちを思い出した時に、最近の自分は「悪い部分ばかりを探すようになった」と思いました。
その後、常に相手の良い部分を見つける・感じることを意識して交際していくと、数倍もいい時間を過ごせることになりました!男には心の余裕が大事なんだと思いました。
20代前半/公務員・教育系/男性
親しき中にも礼儀ありで付き合う
お互い【ルームシェアをしている相手】という感覚で同棲をしています。
自分だけの相手だと思ってしまうと、慣れと甘えが出てしまい、次第に片付けであったりルールが守れなくなってしまいます。
でも、そんな時は、ルームシェア感覚を意識します。ルームシェアは一緒に住んでいても他人同士の付き合い、ゴミも片付けないと、食器も洗っておかないと、というちょっとした気遣いができるようになります。
その感覚は、いくら付き合っている相手とは言え大切なことだと思いますし、実際この感覚で結婚生活のストレスもあまりありません。
30代前半/不動産・建設系/男性
常にお互い様の精神で一緒に居る
付き合って4年ぐらいになりますが、付き合った当初から嫌なことがあればすぐに相手に伝えるだとか、自分がされて嫌なことはしないでおこうと最初に話し合いました。
また、お互いが相手の話をよく聞いて理解し、理解できないところはちゃんと意見を言うなどコミュニケーションを心掛けることで全く喧嘩もなく過ごせてきました。
20代前半/不動産・建設系/男性
いかななる時も感謝と謝罪は忘れないようにする!
最長で4年半というお付き合いのなかで、お互い常に大事にしていたのが「ありがとう」と「ごめんなさい」を素直気持ちで伝える事です。
長年付き合っていくとついつい色々なことが当たり前になっていき、相手に何かをしてもらうことや相手に何かをしてしまうことに慣れて来て、意外とたったこの二つの言葉が言えなくなってきます。
特にごめんなさい等の謝罪の気持ちは、自分が本当に悪くないと中々言えなかったり喧嘩を避ける為つい平謝りになりがちでそれらが原因で喧嘩に発展する事が多い気がします。
このことを気にかけるようしてから大きいな喧嘩もなく、もしも険悪な雰囲気になったとしてもしっかりと謝罪することにより大喧嘩という事に発展することはなかったです。
これらの他にも「おはよう」「おやすみ」「いただきます」「ご馳走様」といった日常でごくごく当たり前に使う一言を言う事もすごく大切なことだと思います。
30代前半/自営業/男性
異性との絡みがある時は必ず報告
お互い重いタイプではないのですが、付き合った当初から恋人同士のルールはしっかり作ろうということでできたのが、異性との絡みがある予定がある時は必ず前々から報告しておく。というルールです。
そうすることで、お互い了解を得て気持ちよく過ごしていくことが出来ました。
20代前半/大学生/男性
【2位】喧嘩に上手に対処する
喧嘩も笑顔に変えてしまうこと
喧嘩をすると朝のキスなどを嫌がる彼女。
そこで自分も怒って行ってしまうのではなく、彼女がしてくれるまで時間がギリギリになっても待ちました。
この時に思い切り目を瞑って待っていたり変顔をすると、諦めて笑ってキスをしてくれるように。どんな時も喧嘩の時も笑顔につなげるように工夫をしました。
20代後半/メーカー系/男性
言われた事にあまり反応せず気にしない!
彼女と根本的な性格が違うので、付き合っているとしょっちゅう喧嘩になります。
イライラしてこちらも反抗してしまうとさらに喧嘩が長引くので、それを防ぐためになるべくその時は無になることにしました。
イライラしたらすぐに無口になり、素早く寝に行くようにすると喧嘩が減りました。
20代後半/不動産・建設系/男性
喧嘩をしたら、その日に解決する
僕らは同棲をしています。もちろん日々お互いに不満がたまることはあります。
しかしながら、その不満を抱えたまま次の日を迎えるとお互いにパフォーマンスが低下してしまうという理由から、必ず喧嘩したその日に解決するように約束をしています。
それによりお互い不満を我慢せずにいられるので、いい関係を続けられています。
20代前半/大学生/男性
喧嘩しても長い目で見たら小さいことと受け入れあった!
付き合ってから4年になりますが、最初は喧嘩ばかりでした。
こんなに長く続いたこともなかったため、すぐに別れるかもと不安に思っていました。しかし喧嘩をするたびに彼女の方から長い目で見たらと話してくれることが多く、私が悪いことばかりでしたが安心して尽くせるようになりました。
いっときの感情で関係を壊すのではなく、お互いでお互いの考え方を理解し合う努力が長続きさせる秘訣だと思います!
20代前半/不動産・建設系/男性
【3位】彼女の立場になる
相手の立場になって気持ちを伝えること
現在は別れてしまいましたが、付き合っていた彼女とは7年間交際が続きました。
交際を長続きさせるコツは、相手の立場になって気持ちを伝えることです。お互いに育った環境が違うので、どうしても価値観の違いは生じてきます。
この点を否定的に捉えると関係性が悪化しますので、まずはお互いを理解することが交際を長く続けるコツだと思います。
20代後半/自営業/男性
自分のものさしで相手を測らない
4年付き合った彼女と結婚しました。
付き合いが始まったばかりの頃は、お互い猫を被った状態で大抵の事があっても相手に不満は出てきませんが、時間が経つにつれて、価値観の違い、考え方の違いが出てくると思います。
その違いがお互いの関係に溝を作る原因にもなると思います。でも、よくよく考えたら違う価値観の人同士だから惹かれあったんだと思いませんか?
ついつい陥りがちな考え方で、自分はこう思うから相手にもこうであって欲しい、自分の求めた答え反応が帰ってこず不満に思う。これらは言ってしまえば自分本位の考え方で、これに不満を持つのは相手が自分の思い通りにならないという感情だと思います。
こんな考え方持つだけ無駄ですし、自分以外は皆他人。全てが自分の思うようにはいきません。相手を許容する心が付き合いの1番の肝だと思います。
30代前半/医療・福祉系/男性
自分がされて嫌な事はやらない
付き合い始めた頃は、自分の気持ちや考えをノートに書き次に会うときに渡すようにしていました。
週に1日しか会えなかったので、その分、お互いに長い文章を書いていた気がします。それは半年ぐらい続けましたが、お互いの事が理解できたのでやめました。
それからは、お互いが自分がされて嫌な事はやらないという精神で付き合っていたので、二人だけでなく周囲の人に対しても対応が変わったと思います。
30代前半/自営業/男性
【4位】話し合いを大切にした
何事も隠さず、嫌なこともお互い話すこと
付き合い始めた当初は不満や嫌なことはなかったのですが、付き合う歴が経つにつれて相手の直してほしいところ、嫌なところが少なからず出てきました。
冗談を交えてでもいいので、相手の不満などをお互い正直に話すというのを決めました。
20代後半/サービス系/男性
気になることあがれば、互いにすぐに確認するようにした
彼女と同棲を初めて、互いに気になった点は指摘しあうようにはしていたのですが、自分が気になる場所と相手が気になる場所が大いに違っていてすれ違いが生じました。
ある程度は我慢をしようと目をつぶっていたのですが、次第に我慢できなくなり、小言のように言ってしまったのです。そこから、やや喧嘩をするようになり、細かいことまで言われるようになりました。
少し冷静になり話し合って、あることを決めました。それは、お互いが気になるところが全く違うのだから、それを逆手に取って相手を手助けすることでした。
それ以降は、喧嘩もしなくなり、ちょっと気になっても、自分もしているしなぁと考え気にならなくなりました。
20代前半/公務員・教育系/男性
不満があれば話し合いをする
付き合って2年の彼女がいますが、長く一緒にいるとお互い不満に思うことがたくさん出てくると思います。
そんな時に我慢し続けるとストレスが溜まってすれ違いが起きやすいので、私たちはとことん話し合うようにしています。
些細なことでもお互い話し合って本音で喋ることで次からどうすべきかを決められるので、仲良く長続きしやすいです。
最近話し合った不満は、鼻をかむ音がうるさいからもうちょっと静かに鼻をかむようにしようといったことです。こんなちょっとしたことでもすぐに話した方がお互いの考えが理解しやすいのでおすすめです。
20代前半/自営業/男性
【5位】お互いに素を出す
カッコ悪い自分を最初から演じる
付き合ってる彼女に少し見栄をはって、自分自身カッコつけて背伸びしてしまう人も少なくないはず。
僕の場合はカッコつけないで、付き合いはじめから自分の趣味であるサッカーと競馬について「それがないと自分じゃなくなる」など、めちゃくちゃ言ってきました。
初めはみんなラブラブなんで少々のことは許してもらえます。しかし、僕の場合はその事があったからこそ今でも割と自由にサッカーの時間、競馬の時間を理解してもらえています。
とても楽ですし、はじめからそういう感じなので相手も諦め?とりあえず気にしてないです!笑
カッコ悪い自分をさらけ出すとふとした時にカッコ良く見えたり、すごく楽です。今ではその彼女と結婚して幸せです。
30代後半/メーカー系/男性
お互い素をさらけ出していくこと
恋人同人から、上手く行けば結婚という流れにはなるかと思います。
これから数十年と共に人生を歩んでいく上で、お互いボロが出たり、合わない部分もでてきますので、早めのうちにお互いが素を出し、お互いそれを受け入れれるようになれば、後々にボロがでて振られる可能性も少ないように感じます。
私の場合も無理をしても続かないと分かっていたので、付き合い初めの段階から素で接するようにしていました。今の奥さんと出会ってもう10年です。
30代後半/医療・福祉系/男性
【6位】お互いの時間を持つ
お互いの仕事や学業を最優先させた
高校生の頃から付き合っていた一つ年下の彼女。私の方が先に大学へ進学し一年間は遠距離恋愛でしたが、ようやく彼女が私の大学のある街へやってきました。
洋裁の専門学校へ進み寮生活となりました。私としては近くに住むことになった彼女に少しでも長い時間会えるよう焦る気持ちでいっぱいでしたが、彼女にとっては新しい環境になれるのが最優先事項。
私の気持ちをよそに学校や寮生活を優先しなかなかあうことができず半年あまり辛い時間があり、その間じっと耐えるのは私にとっても試練でしたが、彼女のペースを尊重することでお互いの信頼関係が築けたようにも考えられます。
もっと年齢が進んでからの交際においても、お互いの基本となる生活をまず最優先し尊重することが交際を長続きさせるコツではないかと思います。
20代後半/流通・小売系/男性
お互いの趣味に関しては口を出さないこと
育ってきた地方も環境も大きく違っていたので、考え方に大きな違いがよくありました。
一緒に過ごす上では、共有しなければいけない時間を不快にさせないように、お互いに壌土する面も多かったのですが、唯一お互いの趣味に関しては口出ししないことにしました。
趣味まで相手に強要されるとストレスも溜まる一方だし、相手に迷惑さえかけなければ良いとしました。
そのおかげで良い距離感を保つことができたと思っています。
40代前半/不動産・建設系/男性
【7位】連絡を心掛けた
連絡し過ぎずにバランス良く連絡をとる
彼女とは付き合って5年目になるのですが、交際を長続きさせるための秘訣は、連絡を取ったり、会う間隔をバランス良くとることだと思います。
お互いのライフスタイルを確認した上で互いにお互いの状況や気持ちになって考えることが、長続きできる秘訣です。
30代後半/メーカー系/男性
毎日電話をしてお互いのことを報告
付き合って2年になるのですが、付き合ってから毎日電話しています。できない時は無理にしないのですが、できる時は必ずします。
そのときに今日あったことなどの報告をしてコミュニケーションを取っています。そうすることでお互いを知ることができ信頼につながると思います。
20代前半/大学生/男性
【番外編】その他
2人で共通の目標をもって付き合う
私が30代後半、彼女が20代後半の時の話ですが、付き合って1年半の頃、この先の付き合いは年齢的にも重要な時期になるのでダラダラと目的がはっきりしないまま付き合う事は彼女が不安に感じてました。
だから私の場合は結婚がゴールで答えでしたが、まだ結婚を意識しないもっと若い年代なら1年後、2年後、3年後どうなっていきたいかのお互いにのビジョンをはっきりさせて付き合えば長く付き合えるのではないでしょうか。
たとえば1年後に彼氏の故郷に遊びに行くとか、2年後の将来の為に資格にチャレンジするとかいくら貯金するとか。ふたりで共通の目標をたてたら長く付き合えると思います。
50代前半/公務員・教育系/男性
まとめ
今回は、男性100人による彼女と長続きする方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏と長続きする方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年10月16日~10月31日回答者数:100人