彼氏のことは大好きだけど、どうしても服装が気になる時ってありますよね。ダサいと思ってしまい、デートも辛いと感じることも…
彼氏に似合う服装に変わってほしいけど、彼氏を傷つけたくないので服装に関しては何も言えない…という女性も多いのではないでしょうか?
だからこそ、彼氏を傷つけないように服装を変えてもらう方法があれば知りたい方も多いはず。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の服装がダサい時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏の服装を好みに変えた方法ランキング
まずは、彼氏の服装を好みに変えた方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の服装を好みに変えた方法』によると、1位は『似合うスタイルを提案した』、2位は『好みの洋服をプレゼントした』、3位は『一緒に買い物へ行った』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の服装を好みに変えた方法
女性100人に聞いた彼氏の服装を好みに変えた方法では、1位の『似合うスタイルを提案した』が約25%、2位の『好みの洋服をプレゼントした』が約19%、3位の『一緒に買い物へ行った』が約17%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の服装を好みに変えた方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】似合うスタイルを提案した
彼に合うスタイルから選んであげた
もともと彼はポロシャツなどを好む傾向があり、服装がおじさんのような感じでした。また、よく重ね着もしています。
彼の好みも尊重しつつ、重ね着してもおじさんぽくなく爽やかになるように白や赤など明るい色を中心に選びました。
20代後半/サービス系/女性
彼に似ている好きな芸能人を紹介して近いスタイルに変えてもらった
元々彼は、オーバーサイズのスタイルが好きで、トップスもボトムスもゆとりがあるタイプのものをよく身に着けていました。
しかし、彼は細身でスタイルが良かったのでもったいないと感じ、彼に似ていて細身のスタイルを着こなしている芸能人を見せて、こういう感じに会うと思うよと言って少しずつ服装を好みに変えてもらいました。
20代後半/公務員・教育系/女性
彼が好きそうな服装を勧めてあげた
Tシャツにジーパンスタイルの彼でしたが、一緒に買い物に行った時に、私好みの洋服を選んで、これが似合うよ!と勧めていました。
彼が好みそうなデザインを勧めるようにしていったら徐々に服装の好みが変わりました
20代後半/不動産・建設系/女性
「こんな服が着て欲しい」と服装のリクエストをした
前に付き合ってた彼氏が2回連続で同じ服で登場したことがありました。さすがにデートで2回連続は…と服装を変えてもらうことを決意。
当時はきっちりした感じのファッションだったので、ジーパンなどのファッションがタイプだと伝えると次に会ったときにジーパンを履いてきてくれました。
それからは私が着て欲しい服装を伝えることで、少しずつオシャレなファッションに変わっていきました。
20代前半/商社系/女性
こんな服装が似合うと思うなぁ!と勧めた
元カレはなんだか中二病、売れないホストのような格好をしていました。
顔はかっこよかったのですが格好がなぁ…。といつも思っていたので一緒にショッピングモールに行った時に似合いそうな服、わたしの好みな服を見つけたら、これ似合うと思うよ!着てほしいな~と言って勧めていました。
そんなデートを続けていると、次第に私の好きそうな服を好むようになり、一段とかっこよくなりました。
20代前半/メーカー系/女性
似た系統の服を着たいとおしゃれに誘導した
カジュアルめが好きな彼だったのですが、上から下まで適当だったので「似た系統の服装が着たいな~」と提案して洋服を一緒に買いに行きました。
彼氏は元々あまりお洒落じゃなくて服にも興味がない人だったので、プチプラのブランドを選んでコーディネートしてみました。
ジーンズにしてもブランドものを履いているとカッコよく見えましたので、それからは私が服を選ぶようにしています。
20代前半/大学生/女性
自分から似合う服装を選ぶのを手伝う
もともと服に興味のなかった彼だったので、持っている服も私からみたらださい服ばかりでした。
なんでも正直に言ってしまう性格だったので、この服がタイプではないことを伝え、服を一緒に買いに行くことから始めました。
もちろん洋服ブランドの知識も全然ない彼だったので、私の好きな洋服屋さんに連れて行き、「これ似合うよ!」と持ち上げながら、新しい服を買ってもらい、どんどん自分好みのスタイルに変えていきました。
30代前半/サービス系/女性
こっちの方がカッコいいよ!とさり気なく勧めた
彼は普段からジャージなどが好きで服装にはあまり興味のないタイプでした。何年も前の服も平気で着ていたし、初めはアドバイスをしてもうるさがっていました。
ある日誕生日に服をプレゼントしました。とても似合っていたので「こういう感じ凄くカッコ良いよ!」と言うと気分を良くした様で、それから少しずつオシャレに気を遣うようになってくれました。
20代後半/メーカー系/女性
【2位】好みの洋服をプレゼントした
服を一式プレゼントしてあげた
元々私の彼氏は服に興味がなく、同じ洋服を何年も片付けているような人でした。
なので、まずは洋服に興味を持ってもらおうと思い洋服を上下フルコーディネートで一式プレゼントして、それを着た彼を「かっこいい!」と褒め称えました。
そうすると気を良くしたようで段々とファッションに興味を持つようになり、今では洋服を一緒に買いに行くデートをしたりと前よりオシャレになり大満足です!
20代前半/法律系/女性
好みの服装を伝えて実際にプレゼントした
元々黒系の服ばかり着るような人で、もちろん黒も好きだったのですが少し清楚な白いシャツとかを着て貰いたいと思っていました。
ショッピング中にさりげなく「こういう服が好きなんだよね~」と話したら、どれがいいか分からないから選んでほしいと言われたので、プレゼントしてあげました。
すると本人も結構気に入ったようで、それからは似合う服があると「どうかな?」と提案するようにしています。
20代前半/大学生/女性
似合うジャケットをプレゼントしてお洒落に目覚めさせた
それまでは、なんとなーくダサいなぁ〜、という格好をしていた彼。
ある時、街を一人でブラブラ歩いてたら、「うわっ!これ、彼にめっちゃ似合いそう!!」と思うジャケットを発見。
試着もせずに買うのはどうかと思ったけれど、「絶対似合う!!」と確信があったのでプレゼント用に購入しました。
ちょうどバレンタインが近かったので、その日に渡しました。彼もちょうどジャケットを欲しいと思っていたそうで、とても喜んでくれました。
今までの彼の服装と比べると、格好いい系のジャケット。それを気に入ってくれたようで、自然とそのジャケットが似合うように服装や髪型まで自分で工夫して、どんどん格好よくなっていきました!
30代前半/公務員・教育系/女性
彼氏に似合いそうなデザインの服を選んでプレゼントした
普段からあまり服には興味があるほうではなく、かといって何でも着るわけでもなかった彼。
一応好きなブランドの服はあるみたいだけど、一度気に入った服はずっと着るタイプで年齢にあってないようなデザインもありました。
なので、お洒落着に使わなくていいし普段着に着てくれればいいよ!っと彼に合いそうで尚且つ着回ししやすい黒や白のベーシックだけども首まわりがVネックになってる大人っぽいシャツを購入してプレゼントしました。
着ているときには「似合うね!色気あるー!」とおだてたりしてたら、今ではそれなりの格好をしてくれるようになりました。
30代前半/商社系/女性
誕生日などのイベントでは洋服をプレゼントするようにした
あまりファッションに興味がなかった彼を自分好みのショップへ連れて行って、イベントのたびにプレゼントしていき全身コーディネートを出来るようにしました。
その内にすっかり好みになって、彼も好んで選ぶ様に変わっていきました。
20代後半/法律系/女性
洋服をプレゼントして自分好みに変えていった
元々オシャレには無頓着で、スーツ姿はマシなのだけれど私服は完全に秋葉系の恰好だった彼。
付き合い始めから徐々に私好みの洋服をプレゼントし、彼の持っている服は少しずつ使わなくなり、捨てさせることに成功しました。
今では私の買ってきた洋服で満足しているようで良かったです。
20代後半/金融・保険系/女性
【3位】一緒に買い物へ行った
一緒に服を買いに行って彼をコーディネートした
ダル着と呼ばれるような私からすればパジャマのような服装を好んで来ていた彼。それなりにオシャレが好きな私だったので、我慢できず私の服を買いに行く!と言いお店へ。
そこで彼に、こんな服似合うんじゃない?この服めっちゃいいよ!と調子付けて好みへ持っていきました。また、継続して貰えるように何着かプレゼントもしましたね。
20代前半/医療・福祉系/女性
彼と一緒に買い物に行き、似合う服を選んであげた
元々彼は柄物のパーカーばかり着るような人でした。どうしても子どもっぽく見えてしまいがちだったので、一緒に買い物に行くことを提案しました。
「私が似合う服を選んであげるよ!」と言うと彼も喜んでくれ、落ち着いた黒のシャツや、柄物ではないシンプルなデザインの服を選んで着せてみると、案外彼も気に入ったようでした。
それからはパーカーばかりではなく、落ち着いた色の服やシンプルなデザインの服を買うようになりました。
20代前半/公務員・教育系/女性
一緒に買い物に行きコーディネートさせてもらった
彼はあまり服装にはこだわりのないタイプでした。そのせいか中学の時にお母さんが買ったシャツや首がヨレヨレのTシャツを平気で着ていたりしました…
さすがにそれはちょっとと思い、一緒に買い物に行った際に、こんなのも似合うと思うななどとさりげなく伝えて買ってもらったりプレゼントしたりしました。
30代後半/医療・福祉系/女性
一緒に買い物へ行って似合う服装を選んであげた
元々、服に興味がないのか同じ服ばかり着るタイプの彼だったので、普段のデートでは服を買うことはありませんでした。
ある時一緒に行った旅行先に、地元にはないアパレルブランドが多くあったので、見てみたいと言ってついてきてもらいました。
彼は服装が他人と被ってしまうのが嫌で何を着れば良いのかわからなくなってしまっていたらしく、地元にないブランドなら被ることもないと彼の服も一緒に選ばせてくれて、何着か買って帰りました。
それからは、服に興味がわいたようでデートで服を買う機会が増え、服装のレパートリーも増えました。
30代後半/金融・保険系/女性
一緒に買い物に行って選ぶことを何度も繰り返した
元々彼はスポーツをしていた事もあり、ジャージが正装だと思っていました。
デートの時もラフな格好が多かったので、少しかしこまった場所に行く時に躊躇われました。なので、デートでお買い物に行って、2人で雰囲気の合う服を買おうと提案しました。
お店の人にもアドバイスをもらって、2人とも同じ雰囲気のコーデを選び購入。その後、そんな感じで一緒にお洋服を選ぶことが増えて、彼の服装も段々変わりました。
20代後半/メーカー系/女性
【4位】褒めて好みに変えた
褒めて自分好みのファッションへ変化させた
元々彼はファッションに興味がなく、2パターンしか服を持っていませんでした。笑
もう少しおしゃれして欲しかったので、自分の好みのショップに行って、『これすごい似合いそう!』と言って試着させ、『似合う!かっこいい!』とほめて買わせて自分好みの服を着てもらうようにもっていきました。
20代後半/商社系/女性
店員さんも一緒にひたすら褒めて育てた!
変な英語のプリントシャツを着たり、学生時代の服を着たりしていて、ファッションセンスは悪くて困っていました。
まずはユニクロに連れて行って、シンプルでかっこよくなる安いコーデや服を提案して、試着してもらいました。
その際に「かっこいい!やっぱりシンプルが似合う!」など店員さんと一緒にたくさん褒めて、徐々に服装を変えてもらいました。
30代前半/金融・保険系/女性
似合う服装を試着してもらって褒めまくった!
元々服装にあまり興味のなかった彼。正直ちょっとダサい服しか持っていませんでした。
最初は、誕生日のプレゼントにシャツなどをプレゼントするところからはじめて、デートでショッピングに行くようにしました。
私のおすすめの服を選んで、試着してみて褒めて…とするうちに、手持ちの服は私の好みのものばかりになりました。笑
30代前半/医療・福祉系/女性
褒めて褒めて今のスタイルを定着させた
洋服に対する興味がない人でしたが、なぜか微妙なこだわりがありました。
物持ちが良い方で、昔に買ったチェックの紫色のマフラーとかをずっと持っていて、それがどうしようもなく嫌でした。笑
まず私自身がシンプルな服装が好きだという主張をし続けて、チェックとか男性であまり着て欲しくないなーとかを常に言っていました。
また一緒に買い物したときに、すごいこれ似合いそう!とか、これ着たらとってもかっこいい!とか褒めて褒めて褒めまくりました。
ただ実際似合っているので、彼自身も満更でもなく購入。を繰り返し、今では自ら私好みの服を選んでくれるようになりました。
30代前半/公務員・教育系/女性
自分の好みを伝えて着た時は大絶賛する!
元々彼は服装に無頓着で、温かさや着心地などの機能性しか見ていませんでした。
私としてはそれでも良かったのですが、彼は手足が長くスタイルもよかったですし、ある程度年齢に見合う服装をしてほしいということもあったので、どうしたら私好みの服装に変えられるか考えました。
まずはデートでショッピングに行き「私こういう服装好きなんだよね」と言って、彼でも着やすいように派手過ぎないものを選び、試着室へ誘導しました。
そして出てきた彼に「かっこいい」「とても似合っている」と大げさなくらい褒めました。それからは彼も似た服や色のものを選ぶようになり、服を買うときは私の意見を参考にするようになりました。
今となっては、彼自身で選ぶ服は私好みの服装になり作戦は成功したなと思いました。
30代前半/不動産・建設系/女性
【5位】一緒にコーディネートの勉強をした
一緒にコーディネートのアプリを見た
彼と一緒にコーディネートのアプリを見て、この服が可愛いとか、どういうのが好みかとか、そういう話をよくするようにしました。
ウィンドーショッピングもそのような感じで、一緒に行っていたら刷り込みのように私の好みの服を着るようになっていました。笑
20代後半/サービス系/女性
洋服屋でお互いにコーディネートして試着し合った!
彼の服装のセンスは悪くないのですが、私の好みとは若干異なっていました。
そこで、ユニセックスブランドの洋服を観に行き、お互いにコーディネートしあって試着し、意見を交換しました。
そうすることでお互いの好みを知ることができ、さらにコーディネートの際に意見を出し合うため、お互いにファッションセンスが磨かれました。
20代前半/大学生/女性
【6位】正直に似合ってないことを伝えた
正直に服装がおかしいと指摘をした!
元々服装に全くこだわりがなく、大学生になるまで自分で服を選んだことがなかった人でした。
一人暮らしを始めてから自分で選ぶようになったようでしたが、上下めちゃめちゃな格好をしてることが多々あったので正直におかしいよと指摘しました。私
本人は全く知識がなかったので素直に受け入れてくれて、服を一緒に買いに行きました。その時に私の好みの服を全部買ってくれたので、今では完全に私の好みの服を着てくれるようになりました。
20代前半/法律系/女性
はっきりと、その格好はいただけないと指摘した
自分は思い切りお洒落をしてデートに臨んだのに、彼が家からそのまま出てきました、というようなジャージで現れたことがありました…
一緒に並んで歩くと確実にアンバランスで、あまりの気合のなさに腹が立ち、「せっかくのデートでその恰好はない!」と伝えて、彼の家から近かったため帰って着替えてもらいました。
20代後半/医療・福祉系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の服装を好みに変えた方法では、1位は『似合うスタイルを提案した』、2位は『好みの洋服をプレゼントした』、3位は『一緒に買い物へ行った』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の服装がダサい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女の服装がダサい編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年12月19日~01月03日回答者数:100人