彼氏との付き合いが長くなってくると、「あ~!腹立つ!」と思う事もあるものです。時には仕返しや別れも考えてしまいますよね。
普段は大好きな彼氏だからこそ、今は腹立つと感じても出来るだけ早く発散して、また好きな気持ちを取り戻したいと思う女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人による彼氏に腹立つ時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に腹立つ時の対処法ランキング
まずは、彼氏に腹立つ時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に腹立つ時の対処法』によると、1位は『冷静になって頭を冷やす』、2位は『物理的な距離を取る』、3位は『自分の気持ちをハッキリ伝える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に腹立つ時の対処法
女性100人に聞いた彼氏に腹立つ時の対処法では、1位の『冷静になって頭を冷やす』が約20%、2位の『物理的な距離を取る』が約14%、3位の『自分の気持ちをハッキリ伝える』が約13%となっており、1~3位で約47%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏に腹立つ時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】冷静になって頭を冷やす
一瞬だけ、目を閉じて深呼吸をする!
「人間誰しも一人一人考え方があって、みんな違うんだから仕方ないんだよ。恋人なら尚更、分かってあげたい。」と思うのが私のスタンスなのですが、余りにも行き過ぎた行動や発言をされると流石の私もイラッとする時があります。
そういう時は、一瞬だけ目をつぶって深呼吸します。ワンクッション自分の中で置いてから相手を視界に入れて話す言葉を考える様にしています。こうすると、自然といつものスタンスに持っていく事が出来ます。
20代後半/サービス系/女性
すぐに思った事を言うんじゃなくて、一旦距離を置いてから頭を冷やす
よく彼の何気ない一言(本人は悪気なし)がめちゃくちゃ腹立つ時があるので、カチンときたら、その場を離れます。
彼も私が何か怒ってるって気がつきますが、その時は何も言いません。離れてゆっくりと第三者目線で考えます。それからしばらくたって彼の元へ行き、何に腹が立ったか言うようにしています。
私は元々思ったことをポンポン言う性格だったので、一旦飲み込んで考えることで、ストレートに相手を片付けることはなくなりました。
20代後半/大学生/女性
時間をおいて嫌なことを忘れるようにする
その場で怒りをぶつけると、余計怒りが増幅しますが、少し時間をあけると、あれ?そこまで怒ることでもないかな?と思えてきます。
それでも怒りがおさまらないことも多々ありますが、そんな時は彼からもらった婚約指輪を見ます。一生懸命買ってくれたと思うと、しょうがない許してやるかという気になります。
された腹立つことより、今までしてもらったことを考えると、何事もお互い様だしな~と寛容になれます。
20代前半/マスコミ系/女性
深呼吸をして相手の立場になって考えてみる
相手の何気ない言葉や考え方に腹が立ってしまった時は、とりあえず一旦深呼吸し、間を空けます。
相手はどうしてこうしたのかを少しでも理解出来れば私でもそう言うかな、となれるかもしれないからです。
思った時に感情的にすぐに言葉にしてしまうときつい言葉になってしまい向こうもそれに対して腹が立つのでお互いにイライラ状態で話しになると良いことがないからです。
相手がどう言った気持ちかを一旦考えるようにして、理解できない時はとことん話し合いの場を設けます。溜め込むのは長続きしないので。
20代前半/医療・福祉系/女性
一旦冷静になって頭を整理する時間を作る
相手に腹が立つことがあったら、一旦落ち着くことを大切にしています。
苛立っているときに思ったまま意見をぶつけてしまうと、角の立つ言い方や、思ってもいないことを必要以上にぶつけてしまう可能性があるためです。
一旦冷静になることで客観的に分析できますし、喧嘩別れも避けることが出来ます。
20代前半/大学生/女性
一度はスルーして時間をおいて考える
腹が立った時に感情のまま怒るとさらに揉めてしまうので、一度スルーしてあえて怒らないようにします。
そしてしばらく経っても納得いかない時は相手に伝えるようにしています。忘れるくらいの出来事ならいちいち言わずに流していますね。
30代前半/IT・通信系/女性
感情的になって怒ったら逆効果なので冷静に考える
男の人は女性から自分の欠点を指摘されることをとても嫌がります。なぜなら男性はとてもプライドが高いからです。
イライラすることがあってもそれをそのままぶつけてしまっては逆効果。私は何度もそれで失敗したことがあります。感情のままに怒ると、相手は嫌な気分にしかならず肝心の伝えたいことは伝わりません。
なので、どんなに腹が立ってもとにかく落ち着いて冷静になることが大事です。冷静になって口調を荒らすことなく彼と話し合うことがベストな対処法です。
30代前半/サービス系/女性
その場で感情をぶつけず、気持ちが落ち着いてから希望を伝えるようにする
相手に腹が立った時は、その場ですぐに感情をぶつけないように気をつけています。
冷静ではない状態の時に怒りに任せて言いたいことを言ったら喧嘩になってしまうことが多く、有益な話し合いはできないと思うからです。
こちら側が怒っている時の話は、話半分に聞かれてしまうということもあり、根本的な解決になりません。希望や要望を伝える時は、なるべく穏やかに伝えるように心がけることで、相手も素直に聞いてくれることが多くなると思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
相手が悪いと思っているのか無自覚なのかを判断するためにも冷静になる
とりあえず、すぐ怒らないようにしています。無自覚で発言や行動をしているのか、怒ることが分かっててやっているのか判断するために、私の感情が読めない反応をして、相手の反応を見ます。
無自覚なら「それ友達にもしてるの?」と考えさせ、「女子ウケ悪いやつ!笑」とモテない男の行動や発言であることを笑って伝えます。
自覚有りで何回もするようなら、かなり冷たく指摘します。笑えないレベルになっていたら、別れを切り出します(笑)
それで構わないようならその程度ということなので別れます!
30代前半/不動産・建設系/女性
【2位】物理的な距離を取る
とにかく相手の顔を見ないようにSNSを見続ける
私の場合、理不尽に怒られることが多いので、まず何で怒られているのか冷静に考えます。
意味がわからなくて怒られていたら、黙り込み、一度息を飲んで、携帯をずっと見つめます。インスタグラムを見て、好きな芸能人を検索し続けることをしていると、何で私はこんなに腹がたっているのかわからなくなってきます。
私には効果的なので、イライラしたらとにかくインスタを見つめています。
20代後半/サービス系/女性
ひとまず会話しないようにして彼から離れる
言い方や行動に腹が立った時は、その場ですぐに伝えようとするとイライラをぶつけてしまうので、1度自分の中で整理する時間を作ります。
また、腹が立つ出来事が起きた時は、お互いが思っていることがある場合が多いため、喧嘩にならないように自然と距離を取るようにしています。
お互いに元々めんどくさがりやのため、少し時間が経つと考えるのがめんどくさくなり、今まで通り接することが出来るようになります。
どうしても話し合いが必要な出来事の場合は、どのように話し合えばいいかを考えてから、冷静か状態で伝えるようにしています。感情的に伝えても、解決には向かわないと思うからです。
20代後半/医療・福祉系/女性
気持ちが落ち着くまで離れる
恋人の行動に腹が立った時には、部屋を出たり、数日会わないようにします。
怒りがある状態でコミニケーションをとっても、お互いにかえって不愉快になるだけなので、一瞬離れて日常生活を送りつつ平穏な気持ちを取り戻してから付き合うようにしています。
30代後半/医療・福祉系/女性
少し違う空間に行って、気持ちを落ち着ける
イライラすることはよくあるが、すぐに相手にぶつけないようにしようと思っています。
まずは1度距離をおいて、自分の気持ちを落ち着かせます。ただ我慢するだけではいずれ爆発するので、何にイライラしていてどうして欲しいのか落ち着いて考えた上で、必要なら伝えます。
30代前半/公務員・教育系/女性
怒っている時は話し合いにならないから一度離れることを提案する
彼に腹が立つ時は、私が何に腹を立てているのか?を説明しても理解できない上に、何を言っても否定しかしないので「今話したくないから落ち着くまで離れて!」と言います。
彼が機嫌の悪い時は、離れていかずにずっと文句を言い続けるので私が離れます。性格が似ているので、冷静じゃない時に話をしても互いに一歩も譲りません。
口喧嘩が始まってしまい、ヒートアップしそうだなって判断したら“アンガーマネジメント”が必要だと言います。
30代前半/IT・通信系/女性
【3位】自分の気持ちをハッキリ伝える
正直に伝えて改善を求める
相手に対して腹立った時は、一旦自分の行動を振り返り、自分も同じようなことをしていないかをまず考えるようにしています。反面教師のようなものなので。
それをしてから、感情的にならないように気をつけながら、相手に正直に思ったことを伝えます。言わないで我慢してもこちらのストレスが溜まっていく一方だし、相手もこちらが何に対して怒っているかを分からないので、同じことを繰り返すかもしれないからです。
お互いの思っていることを話し合って、一緒に改善していくことが長続きする関係だと思います。
20代後半/流通・小売系/女性
まずはどこに腹が立つのかはっきり言う
腹が立ったら、相手も私も忘れないうちにすぐはっきり言うようにしています。
それでわかってくれる時もあるのですが、基本は言い合いになるのでそうなった時は会ったり連絡を取らない時間を作り、冷静に考えるようにしてます。
それで大抵お互い落ち着いて仲直りするのですが、もし出来なかった時は友達や親に愚痴を聞いてもらっています。
やはり溜め込むのはお互いの為にならないと思うので、口に出すことで少しは発散出来ると思うので、私はそのようにしています。
20代後半/専門コンサル系/女性
はっきりと自分の気持ちを相手に伝える
腹が立ったときは、何故腹が立ったのか、自分の気持ちはどうなのか相手にはっきりと伝えるようにしています。
人はそれぞれ考え方が違うので、自分の思ってることは言葉にして伝えないと相手には伝わらないからです。怒って相手に察してほしいと思って拗ねていても、相手には何も伝わりません。
そのことで喧嘩になってしまえばそれまでの関係だし、2人で向き合って解決策を出すことができなければ、これから先同じことでつまずいてずっと関係が悪くなるだけだと思うからです。
20代前半/サービス系/女性
腹立つ部分が譲れないのであれば正直に意見する
価値観とか常識的なところが一致しなくて、それが自分や他人に悪影響ではないかと思う時に私は腹が立ちます。
その悪影響の度合いが我慢していて大きな問題にならない程度ならスルーします。でも、ここは譲れないと思う領域では、我慢しないではっきり伝えます。
そうしないと私が不機嫌になって、そこも喧嘩の要因になってしまい、後々面倒なことになるからです。最初からストレートに言うのが一番傷が浅いです。
30代後半/医療・福祉系/女性
冷静に正直に意見を言って、相手の話を聞く
彼の行動で腹が立った時は「なぜ私が怒っているのか」という原因と理由を冷静に相手に伝えます。そして、それについて相手の言い分を聞きます。
頭ごなしに怒ってしまうとただのけんかで、彼も「ただ怒られた」という印象しか持てなくなってしまうので、お互い、何故そうなったのかということを話し合いですり合わせをし、改善策や妥協案を提示しあうことが大切だと思います。
私たちも現に何度も喧嘩をしてきましたが、そのようにすることで相手の考えも知ることができますし、理解しあえるようになったと思います。
長く一緒にいたいと思うなら、自分の価値観を相手に押し付けることのないように、お互いの意見を話し合い、尊重しあうことが大切だと思います。
30代前半/金融・保険系/女性
【4位】工夫して不満を伝える
おもしろい動画を見て空気が和んだタイミングで伝える
腹が立った時は、距離を置くことももちろんですが、おもしろいことを考えるようにしています。
イライラばかりをぶつけてしまうと上手くいかないので、2人でおもしろい動画を見て、大笑いし冷静になってから、直して欲しいところを伝えるようにしています。
そうすると言葉がまだ柔らかくなり、お互いのストレスを溜め込まずに済むからです。
30代前半/公務員・教育系/女性
ひと呼吸置いて、要望を簡潔に伝える
感情的に言葉をまくし立てたくなるのですが、そこはグッと堪えてひと呼吸置きます。
数回深呼吸をする間に、自分が何に怒っていて相手に何を期待していて今後どうして欲しいかを頭の中でまとめます。
落ち着いた口調で「これからは○時までに、LINEでなく電話で伝えて欲しい」など具体的にお願いをします。怒るのではなくお願いをするというのがポイントです。
30代前半/IT・通信系/女性
淡々と腹立ってることを穏やかな口調で伝える
腹が立った時はガマンしないようにします。お互いガマンしていいことはないと思いますし、それで別れるとなれば、そこまで思い合ってなかったということです。
ただ、感情的になると余計なことまで言ってしまいそうなので、なるべく穏やかな口調で伝えるようにします。
30代前半/メーカー系/女性
インタビューなどのモザイクの入った人の真似をして文句を言う
イラっとした時は、両掌で目元を隠して全部の指をパタパタと動かし、モザイクの入った人の真似をして文句を言うようにしています。笑
声も甲高い声にして思いをぶちまけると、喧嘩にならずに怒りが伝えられます。
これをやり始めるまでは些細な喧嘩が絶えなかったのですが、今は彼も笑っちゃうし、イラっとせずに聞けるそうです。
40代前半/IT・通信系/女性
角が立たないようにやんわりと伝えてみる
腹が立った時は、感情的になってしまうので一度冷静になって考えます。すると、最初に抱いていた感情よりは落ち着き上手に相手に不快なく伝えることが出来ると思います。
言い方次第で相手の受け止め方も違うので、優しくストレートには言わずにやんわりと伝えるのが効果的だと思います。
40代前半/サービス系/女性
【5位】腹立っていることを態度で伝える
怒っていることを態度で示して伝える
彼氏と過ごしていて頭にきた時には、怒っていることが見てわかるようにしています。
最初は何で不機嫌かわからずスルーを徹底されていましたが、態度で怒っていると言うことを伝えてからは、どうすればよかった何が正解だった?と聞いてくるようになり、腹が立ってもすぐに仲直りできるようになりました。
20代後半/サービス系/女性
正直に全部言ってその後は落ち着くまで無視をする
仕事で疲れて帰ってきた時、ご飯を食べている途中に寝てしまうことがある彼で、食器も下げないし作ったおかずも出しっぱなし。
洗わなくていいから水に漬けるだけでもいいから毎回お願いねと言っているのですが、今も直っていません。
こたつをつけているので、出しっぱなしにすると傷むものもあります。
子供でも出来ること何でしないの?、子供が出来たら注意出来る?、二度とご飯作らないから食費渡すから全部自分でやってねなど言ってから無視しています。
毎回ごめん、もうしないといいますが、聞き飽きたし口だけだから話しかけないでねと言っています。2~3日はちゃんと無視するとモヤモヤはなくなるので、その後それとなく会話するようにしています。
30代前半/サービス系/女性
完全に無視をして、そのあと私の考えをじっくり理解させる
彼は自分の意見を曲げないので、まず腹が立つときは一定期間無視します。
その後、反省をさせてから私の考えを事細かく伝えるようにしています。無視することでとても反省するみたいなのでで、私の考えを理解しようと心を入れ替えてもらうためにも無視は大切ですね。
30代前半/公務員・教育系/女性
一旦ひたすら無視をし、気持ちが落ち着いてからなぜ腹が立っていたのかを伝える
相手の発言や行動に腹が立った時は、腹が立っている最中に伝えてしまうと、言葉を選ばず相手を傷つけてしまう可能性があるため、一旦話をするのを辞めて自分の気持ちが落ち着くまで会話を避けます。
その後、気持ちが落ち着いてから、なぜ腹が立ったのかを冷静に伝えるようにしています。相手も悪気があっての言動ではないはずなので、相手は何気なく行ったことかもしれないけれど私はこういったことが不快に思うということを伝えておくことで今後の衝突を減らし、お互いが気持ちよく関係を保てると考えるからです。
30代前半/サービス系/女性
【6位】文章で気持ちを伝える
正直にそのままの気持ちをノートに書いて伝える
相手の発言もしくは言動、行動で腹が立った時はまず、冷静になるために口では直接言わず、ノートにありのままの気持ちをかき出します。こうしてほしい、ここが嫌だったなど・・・。
直接話すとなれば、たとえ冷静になっていても口は災いの元なので余計なことをあれこれ言ってしまうからです。ノートであればかき出してるうちに冷静にもなれるし、きちんと伝えたいことがかき出せるからです。
書き終えた後にノートを見て直接話すでもいいですし、もしくはノートを相手に読んでもらいそれに対しての回答をもらうようにしています。
そのほうがきちんと言いたいことも明確になるし、口頭だとズルズルと余計なことまで挟んで結局なにが言いたいのかわからなくならないからです。
20代後半/金融・保険系/女性
直接言わずに文字で伝えて理解してもらう
彼氏と喧嘩したり、ムカついた時は一旦距離を置きます。その方が冷静になれるし、言いすぎて余計拗らせる事もなくなります。
でも、伝えないとまた同じ事の繰り返しになってしまうので、直接話すのではなく、メールやラインなど文章にして読み返して送ると、感情的にならずに済みます。
20代後半/メーカー系/女性
伝える言葉をあらかじめ考えてから伝える
スピーチ原稿を考えるように言いたい言葉を一旦頭の中で整理します。
そのまま伝えてしまうと言い過ぎてしまったり、言ってはいけないようなことまで行ってしまう気がするからです。
また、一旦整理することで感情が爆発するのも抑えられるので大喧嘩にならずすみます。
20代前半/サービス系/女性
【7位】自分なりのストレス発散をする
別室に移動してスマホのメモに怒りの感情を書き出す
私が彼にどうしようもなく腹が立ったとき、まずは「距離をとる」ようにしています。
それは、怒りの勢いで本音とは違う暴言を吐いて取り返しのつかない状態になってしまうことを避けるためです。
そして彼とは別の部屋などに移動して距離をとったら、怒りの感情のままに文書をスマホのメモに綴ります。
不思議なのですが、感情を文書にまとめているとなぜか落ち着いてきます。
また、自分が彼のどんな所に怒っていて、どうして欲しいのかを理解しやすく今後おこすべき行動が見えてきますよ。
大切なことは、ワンクッションをおくことだと考えます。
30代前半/サービス系/女性
お風呂の中で相手の悪口を言ってスッキリさせる
相手に対してイライラする事がある時は、直してもらえそうな事は直接伝えます。
しかし、お互いの価値観が違い直してもらえない時は、お風呂の中で1人相手の悪口を言いまくります。そうするとスッキリして相手に少し優しくなれたり、冷静になる事が出来るので大喧嘩になりにくいです。
30代前半/医療・福祉系/女性
【8位】彼は子供だと自分に言い聞かせる
大人な対応をして「彼は子供」と自分に言い聞かせる
些細な事で喧嘩になり腹がたつとエネルギーが消耗されとても疲れるので、疲れるとさらに腹がたつの悪循環です。
ですので、自分の中で腹を立てずに大人になって彼氏を子供かの様に大きな器で対応しなきゃと、言い聞かせるようにしていますね。もしくは、私は全然腹立っていないかの様に演じます。
40代前半/流通・小売系/女性
一度冷静になって、子供を相手にしていると自分に思い込ませる
些細なことで腹が立ってしまうことがほとんどだと思うので、冷静になって考えるとそんなに大したことでないことに気づくことが多いです。
それでも腹が立ってしょうがない時は、小さい子供を相手にしていると思って接することをするとあまり気にならなくなりますね。
30代後半/メーカー系/女性
【9位】怒りが収まるまで放置する
何度注意しても直らない時は放っておくのが一番!
同棲している彼氏ですが、仕事から帰ってくると洋服を脱ぎ散らかしたままにするのに腹が立ちます。
何度注意しても分かってくれませんが、たまにそのままにしておくと自分で片付けていることがあります。当たり前のように何でもやってあげてしまうのも良くないのでは…と思う今日この頃です。
40代前半/不動産・建設系/女性
【10位】好きなことに集中する
自分の趣味に没頭して怒りを鎮める
遠距離をしていることもあり、喧嘩をしてもすぐに会って解決することはほぼ不可能なので自分の趣味に没頭します。
私はジャニーズが好きなので、とにかくジャニーズの映像を見まくってイライラしている気分を変えたり音楽を聴いてリラックスできるようにしていますね。
20代後半/金融・保険系/女性
【番外編】その他
真面目に対処しないで怒りを逃がす
私の彼氏は自分の方が仕事から早く帰ってきた時にもスマホゲームをしてグダグダしているのに、仕事から帰ってきた私を見るなり、「お腹空いた、夕飯早く作って」と言います。
それがとにかくイライラするので、そんな時はうどんや本当に手抜き料理にして自分のイライラを抑えてます。
30代後半/自営業/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏に腹立つ時の対処法では、1位は『冷静になって頭を冷やす』、2位は『物理的な距離を取る』、3位は『自分の気持ちをハッキリ伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、女性100人による彼氏に腹立つ時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の「彼女に腹立つ時の対処法編」も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月03日~01月18日回答者数:100人