彼氏との喧嘩が熱を帯びると、そのまま別れそうな空気になってしまう事もありますよね。お互い引くに引けず、仲直りのきっかけが見つからなくなってしまう事も…
普段は大好きな彼氏だからこそ、たとえ今は喧嘩で別れそうだとしても上手に対処したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と喧嘩で別れそうなときの対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と喧嘩をして別れそうな時の対処法ランキング
まずは、彼氏と喧嘩をして別れそうな時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と喧嘩をして別れそうな時の対処法』によると、1位は『冷静になってから話し合う』、2位は『距離を置き、気持ちを整理する』、3位は『相手の気持ちを理解しようとする』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏と喧嘩をして別れそうな時の対処法
女性100人に聞いた彼氏と喧嘩をして別れそうな時の対処法では、1位の『冷静になってから話し合う』が約25%、2位の『距離を置き、気持ちを整理する』が約24%、3位の『相手の気持ちを理解しようとする』が約12%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏と喧嘩をして別れそうな時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】冷静になってから話し合う
悪かった部分を謝罪し、彼に直してほしい部分を伝えて、解決策を二人で考える
同棲を始めてから喧嘩になることが多くなりました。同棲を始めてすぐの頃は、彼に嫌われないように自ら進んで家事や買い物を頑張っていましたが、ふと、私ばかりが家事をしていることが不満に感じてきて、お互い働いているのだから、彼にも家事を手伝ってほしいと思うようになりました。
しかし、その話をするとなぜかいつも喧嘩になってしまい、何度も喧嘩をするうちに雰囲気が悪くなってきてしまったので、自分の伝え方が良くなかったのかなと思って、コンビニのトイレの張り紙をお手本にして伝え方を変えてみました。
掃除してよ!ではなく、いつもきれいにしてくれてありがとう!とか、本当に些細なことにも、ありがとう!と言うようにしたところ、今までよりも積極的に手伝うようになってくれて、二人の雰囲気も良くなりました。
まずは自分が悪かった部分を謝罪した上で、彼に直してほしい部分を伝えて、お互いにこの先も一緒にいられるような解決策を二人で考えるようにしています。
30代前半/サービス系/女性
自分の感情を整理し、相手を変えようとしない
元々友達期間が長く、お互いの性格や考え方を理解している似た者同士だったために、長く一緒にいると相手の嫌なところが自分の嫌なところでもあることに気づきました。
私は彼のふりを見て自分を修正しようと努力しているのに、彼が何の考えもなく私が嫌だと思っている行動を取ったりすると、私が怒り喧嘩になってしまうことが増え、険悪になりました。
でも私が勝手に怒っているだけだと気がついてからは、一人で自分の気持ちを整理する時間を取り、気持ちをどう伝えるのかを考えた上で彼と話をするようにしました。
それからは私が変わったことに気づいてもらえたので、彼を変えようとしなかったことが良かったのかなと思います。
40代前半/自営業/女性
落ち着いて話すため、お互いの気持ちを手紙にして伝え、それをもとに話し合う。
彼は自分の気持ちをあまり表に出さない人でした。それは、これまでに友人とのけんかなどの中で、自分の気持ちを言わずに相手に合わせておくことが得策だと学んできたからのようでした。
しかし、私はそれとは真逆の性格で、嫌なら嫌とその場で言ってほしいタイプです。そのことで、私は自分の気持ちを前面に出し、彼と向き合いたく、いつも全力でぶつかっていました。
しかし、彼は謝るばかり。私は思ってもないのに謝られるのがとても腹が立ち、彼に思いのたけをぶつけました。その結果、大喧嘩に!
その日は「一度落ち着こう」となり、別れました。一晩寝て考えた結果、私は口で伝えると気持ちがヒートアップしてしまい、彼もあまり考えずに謝るので、何も解決していないのにおさまったようになってしまうんだということに気づきました。
そこで私は手紙で彼に思いを伝え、彼からもきちんと文章で返事をもらい、お互いにそれを読んだ後に、気持ちを落ち着いて口にすることができました。お互いの気持ちを出し合い、向き合った結果また仲良く過ごすことができるようになりました。
今では彼も少しずつ気持ちを出してくれるようになり、また気持ちを出せるってうれしいと言ってくれており、喧嘩はつらかったけど、もっともっと仲良く過ごすことができています。雨降って地固まるだなと(笑)
20代前半/公務員・教育系/女性
嬉しいこと、嫌なこと含め、しっかりコミュニケーションを取る
彼氏とはかなり年は離れていましたが、尊敬出来る素敵な人でお付き合いをしていました。年上ということもあり、包容力もある方でした。
ある時、彼の家にお泊まりしてる時に、ちょっとした喧嘩みたいになって、でも帰るにも帰れなくてそのまま泊まることになりました。翌朝、相手から求められた時、前の晩の発言がどうしても許せない私は相手を拒否してしまいました。そうしたら、しないなら帰ってと家を追い出されました。
頭にきてしばらく連絡を取らなかったのですが、相手から連絡が来たのをきっかけに冷静になって何がどういう風に嫌だったのか伝え、お互いに何に気をつけていけばいいか話し合って仲直りしました。
コミュニケーションをしっかりとることが大事だと思います。
20代前半/金融・保険系/女性
お風呂で自分の反省点を見つけ、冷静になってから彼に連絡する
彼はおだやかなタイプなので、喧嘩のきっかけはほぼ100%私にあります(笑)それにも関わらず、私がヒステリックになり怒ってそれで喧嘩になります。
解決策は温めのお風呂に入りしっかり心と体を解して、自分の悪かったところを見つめ直して反省点を見つけること!そして、冷静になってから彼に連絡をして仲直りをしてもらいます。
30代前半/サービス系/女性
感情的にならず話し合って和解する
お互い慣れてくると今まで我慢していたことも言うようになり、理解し合う事よりぶつかることが増えてきました。
今まで先に謝ってくれた彼でしたが、些細な喧嘩も増えていくうちに引いてくれなくなりました。喧嘩する度に大喧嘩になるようになってしまい、その度に距離を置くと言うのが口癖になってました。
いつもはそこで彼が止めてくれて丸くおさまってましたが、いよいよ勝手にしろと言われました。彼が言うには「喧嘩しても距離を置く、別れるなんて一度も思ったことない。喧嘩したって離れたいなんて思ったことないのに、俺に対してそのくらいの気持ちなんだね」と。
これはヤバイ。焦りました。その時に彼の愛情に甘えていたことに気づきました。何があっても先に謝ってくれていた彼に、私からは一度も謝ったことがないと…。申し訳ない気持ちと悲しい気持ちになり、反省しました。
たくさん喧嘩してお互い分かり合えた部分もあるので、大喧嘩になりそうなときもまずは話し合いができるようになりました!
すぐに「距離を置く」という口癖はやめて、私から素直に謝り仲直りできるようになりました!
30代後半/サービス系/女性
時間を置いて冷静になってから謝罪した
喧嘩をしてしまったとき、ぎくしゃくした関係が続きました。
それでも別れたくない気持ちがあったので、すこし時間をおいてお互い冷静になったところで彼に謝って、会って話したいことを伝えて仲直りすることができました。
30代前半/サービス系/女性
一旦落ち着き、まずは相手の言い分を受け入れ、次に自分の気持ちを伝え、今後の対策を話し合う
心配性な私に対して、彼氏が全くマメじゃなく、LINEを送っても既読もしないような人なので、私が不機嫌になり、送ったLINEを消したり、絵文字もスタンプもないようなLINEを送ったりしていました。
そうすると今まで既読すらしなかったのに、彼氏が逆ギレして、私に対して畳みかけるように攻撃をしてきます。「俺のこと疑ってるの?」「いつもそうだよね。何が言いたいの?」「そんなだったら別れた方が良くない?」等々ガンガン送られてくるので、「分かったからちょっと待って。少し考えを整理したい」と言って、1回彼氏にストップをかけました。
しばらく立って「あなたの言いたいことは分かった。私が悪かったのかな。でも私はこういう気持ちになったんだよ」と丁寧に自分の気持ちを伝えるようにしました。すると、彼の方も「俺も気持ちわかってあげられなくてごめん。次はこういうふうにするから」と対策を提案してくれるようになり、仲直りしました。
まあ、未だにこれの繰り返しですが、大きな喧嘩にはならずに済んでいます。
40代後半/公務員・教育系/女性
冷静に自分の感情を分析し、とりあえず1日おいてまた話し合う
喧嘩をしたらまず、自分が冷静になることに徹します。冷静になる為にはまず、なぜ自分が怒っているのか?何に納得がいかなかったのか?を明確にします。そこがモヤモヤしているままだから「怒り」という感情が無くならないのです。ですので自分の中に原因を見つけ、それについて考えることで冷静になれるように徹します。
ある時、彼氏と付き合う前の人間関係や男性関係のことを掘り返されて喧嘩になったことがありました。だけど、謝っても昔のことだし、なんなら彼氏と出会う前のことだから今更何を言われてもどうしようも無いようなことばかりでした。
1日おいてまた話し合うようにしたら、勢いで別れることもなく、彼氏もわかってくれました。
20代前半/大学生/女性
【2位】距離を置き、気持ちを整理する
一旦、別れて冷静になるのも手。自分の気持ちを見つめ直し、本当に縁があれば復縁もアリ
一回、別れて冷静になってもいいと思います。別れるのが嫌で、我慢しながらズルズル付き合うより、スパっと別れて自分がどう感じるかを見つめ直した方がいいと思います。
本当に縁があれば、また復縁することもあるでしょう。
30代前半/専業主婦/女性
期間をあけてクールダウンし、しっかり話し合う
お互いに喧嘩してしまう際には、冷静になっていない状態だと思います。
そこであえて期間をあけ、距離を置くことでクールダウンして話し合う機会を設けるようにしています。おかげでしっかり話し合うことができ、険悪なムードをのりこえることができました。
20代前半/商社系/女性
距離を置き、1人の時間を大切にする
結婚前にちょっとしたことがつもりにつもって大喧嘩!
同棲してたため、1人になることがなかったので、ちょっと距離を置くため、1週間くらい実家に帰らせてもらったのですが、その間連絡も取らず、自分の悪かったところや今後のことを冷静に考えることができました。
初めて1週間も離れたことで、1人の時間の大切さや冷静になった時「相手がいないとダメなんだ」ということがとてもわかりました。
30代前半/公務員・教育系/女性
しばらく距離を置き、友達の力を借りて謝罪した
遠距離をしている彼の家に久々に泊まりに行った時の話です。洗面所に私のものではないメイク落としが堂々と置かれていました。
浮気を疑い、彼にメイク落としのことを聞くと、数日前に姉が泊まりに来て置いていったものだと答えました。私はそのことが信じられずカッとなってしまい、頭を冷やそうと連絡をとるのをしばらくやめました。
それから1か月が過ぎ、友達の配慮で彼の家に行くことになり、洗面所にはメイク落としがなくなっていました。彼は誤解をさせてしまってゴメンと謝ってくれて、私も彼を信じられなかったことを素直に謝り、仲直りしました。
40代前半/自営業/女性
勢いで別れるなどと言わず、一旦落ち着くために席を離れる
彼氏とは考え方の違いや些細なことでよく喧嘩しがちでした。
理由は至って簡単で、飲み会の報告時間が遅いとか些細なものですが、積もり積もって今までの不満が全て爆発!お互いに悪口の言い合い大会のような喧嘩をしました。
このまま別れてやろうか、とまで考えましたが、冷静じゃなかったので「ちょっと頭冷やす!」とその場から離れ、改めて喧嘩内容を思い出してみると、思ったよりどうでもいいことに気づきました。
その後は彼の元へ戻り仲直りできましたが、あの時一旦距離を取らなければ、きっと別れ話も出ていた気がします。大喧嘩でも決して「別れる!」なんて勢いで言わないようにしてくださいね!
20代前半/サービス系/女性
謝ってその場を抑え、少し時間を置いて気持ちを整理する
喧嘩して別れてしまうのは凄くもったいないと思います。
何度か彼氏と喧嘩してしまって別れてやると思うことはありますが、一度振り返ると頭が冷静になります。気持ちの整理をするためにも、その場は謝って少し時間を置きます。
20代後半/専業主婦/女性
それぞれ1人で考え、後日話し合った
私は頑固でわがままですぐにヒートアップして、泣きじゃくる性格です。
ある時、我慢していた彼氏への不満が爆発してしまい大喧嘩になりました。私が素直になれず黙り込んで、彼氏は徐々にイラつきが増して最悪な状況に…
話にならないので、それぞれ1人で考えて冷静になって、自分が悪かったところ、相手の直してほしいところを後日話し合い、お互い謝って解決しました。
30代前半/IT・通信系/女性
一度冷却期間を設けて、喧嘩の原因と妥協点を見つける
喧嘩別れしそうだということは、お互いが感情的になってしまっていて、普段はそこまで気にしていない相手の嫌なことすらも気になってしまい、口に出してしまうことがあるせいじゃないかと思います。
なので気持ちが高ぶりすぎないために、話が終わっていなくても一度落ち着き、お互いが冷静に話せる状態になるまで冷却期間を設けます。
そして2人が歩み寄れるよう、時間の経過とともに「何が悪かったのかとお互いの妥協点」を探して仲直りします。
20代後半/医療・福祉系/女性
いったん冷却期間をおいてから、冷静に話し合い謝罪した
彼氏がとても想ってくれる方だったので、それに甘えてわがままを言ったり、愛してもらえるのが当たり前と思って調子にのってしまっている自分がいました。
しかし、ある日突然、彼氏の方から別れを切り出され、そこで初めて自分の悪さに気がつき反省しました。
いったん冷却期間をおいてから、もう一度冷静に話し合ってみたところ、彼ももう一度チャンスをくれると言ってくれて、関係を修復することができました。
20代前半/金融・保険系/女性
【3位】相手の気持ちを理解しようとする
焦らず反省し、誠意を示す
彼氏は怒ったときは怒鳴ったり文句を言ったりせず、機嫌が悪くなり、こちらが話しかけてもあからさまに反応が悪くなるような人です。
私が以前、彼氏を怒らせてしまったときの話です。私はお酒が大好きで、飲み屋へ一人で出掛けては夜中に帰るということが多くありました。同棲が始まってから彼氏から、「飲むのはほどほどにして、日付が変わるまでに帰ってきて欲しい」と言われ、私も「分かった」と返事をしました。
ところが、意志が弱い私は、いきつけの飲み屋で楽しくなってしまい、一週間もたたないうちに約束を破ってしまいました。彼氏には連絡を入れましたが、返事はなし。
帰ってから「ごめん、つい楽しくなって」と謝罪しましたが、彼氏は「もういい、あんたはそういう奴や。もう別に夜中に帰ってもええで。もう知らんわ」と無表情で言われ、再度「ごめん、怒ってるよね?」と聞きますが、「怒ってない」と返されます。
その反応に焦った私は「怒ってるやん。ごめんって」と繰り返し謝りますが、反応は変わらず。こちらが一人でヒートアップして「もう別れたくなった?」と言うと、「そんなん一言も言ってない。怒ってないやん。あんたが別れたいん?」と言われ、かちんときて「そんなわけない!怒ってないならその態度やめて!怒ってるならちゃんと不満言って!」と怒鳴り、彼氏には「なんであんたがそんな怒ってるん?こっちは怒ってないって言ってるやろ。」と言われました。
私は焦っていたので、一刻も早く彼氏にいつもの態度に戻ってほしくて、そのような態度を取ってしまいました。しかし、それは虫が良すぎる話です。明らかに私が悪いのに、早く許してほしい、だなんて・・・。
本当に悪いときは、ちゃんと時間をかけて相手に誠意を見せなければならないのです。彼氏の反応を見て、「あ、これは本当に別れてしまうかもしれない」と感じた私は、それに気づいて態度を改めました。
それから数日の間、彼氏は機嫌がなかなか治りませんでしたが、私もそれに耐え、豪華なご飯を作ったり、飲みにはいかないようにし、しばらくしてから元通りになることができました。
怒られたり、喧嘩になったときは、相手にすぐに許してもらったり解決しようとしたりせず、自分と相手をしっかりと見つめ直して、根気強く関わっていく必要があります。それに気づくことで、別れを防止することができたと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
相手がイライラしている理由について質問し、理解するよう努める
だいぶ昔のことですが、当時同棲中の彼氏と、新しいショッピングモールへ出かけました。
到着までもうすぐのとき、「近くて高い駐車場と、少し歩くけど安い駐車場どっちが良い?」と聞かれました。なので私は「遠くても安い方がいいんじゃない?少しなら歩くよ」とこたえたのですが、数分経つと、運転中の彼が明らかにイライラしています。
思い当たる節がなかったので、「なんかイライラしてる?」と聞くと「自分で考えろよ!」と言われました。いつも怒ると「自分で考えろよ!」が口癖の彼でしたが、本当にわからなかったのでもう一度聞くと、「安い駐車場って、本当歩くし嫌なんだよね!!!!!!!!!!」と急に大声でブチ切れました。しかも両手の拳でハンドルをバンバン殴りながら(笑)
「どっちが良い?」と聞かれたから答えたのに…そんな遠いとか知らないし…。と心で10回くらい思いましたが、とりあえず彼が怒った原因がわかったので、近い駐車場に停めることにして、無事ショッピングモールデートをしました。
しかし、私のモヤモヤは消えず、3日後に別れを告げて、その足で某物件紹介所へ行き家を決め、即家を出ました。
30代前半/公務員・教育系/女性
1人になって喧嘩の原因を考え、できる範囲で相手を思いやる
彼氏の酒癖が悪くて、お酒を飲むと毎回喧嘩をしていました。その度に翌日の朝は、別れ話をすることがよくありました。
ですが、あえてその話しに触れず、1人になって考える時間を持ち、冷静に考えてみる事にしたんです。すると、私も悪かった事に気がつきました。彼氏が酔うまでお酒を飲む理由は何か、ストレス発散ができていなかった為では無いか、私に悩み事や不満が言えずにお酒に頼ってしまっているのではないかなど、いろいろと思い当たることが出てきました。
そこで彼氏のストレスを発散出来るように、彼氏の好きなゲームなどを一緒にするようにしたり、悩み事を聞いて励ましてみたり、家で料理を作り、飲みに行かなくても楽しめるような事がないか考えて色んな事をしてみました。
その結果、彼氏の酒癖が良くなり喧嘩をする事も少なくなりました。何かあった時に怒るのではなく、少し1人になって冷静に考えてみると、自分にも原因があることに気がつくかもしれません。相手を変えるまえに自分が変わってみるのも良いかと思います。
20代後半/法律系/女性
【4位】わかりやすいルールを作る
妥協点を見つけ、ルール化する
彼氏は私と違い飲み会などが好きな社交的な人です。
遠距離だったので、定期的なコミュニケーションは休日の夜のテレビ電話を行っていました。しかし、数週間連続で彼の予定が重なってしまい、私のためにも時間を作ってほしいという気持ちが爆発して喧嘩になってしまいました。
そこで二人で話しあい、妥協点を見つけました。彼氏に休日は少なくとも1日は家でいるという約束をしてもらい、私はそれを守ってくれるなら怒らないということを決めました。そのようなわかりやすいルールができたので、喧嘩することもなくなり仲直りしました。
20代後半/自営業/女性
あらかじめ「仲直りの決まり事」を決めておき、実行する
私は今の主人と喧嘩をしてしまっても、仲直りするときの決まり事を決めていました。当時はお互いに目を見るようにすることや、スキンシップをすることでした。
今でも喧嘩をすると仲直りの決まり事を実践するようにしています。
20代前半/不動産・建設系/女性
相手が爆発する前に謝って仲直りのチュー!
付き合う前から彼は私に好意を寄せていて、私のことが好きで好きでどうしようも無いメンヘラ男だから、私が何を言っても何をしても許してくれていました。
ある日の喧嘩で、私は言いたい事を一方的にブワーッと言って相手が謝ってくるのを待っていたのですが、その時は違いました。これは別れようと言われると思い、相手が爆発する前に謝って「仲直りのチュー」と言ってしたところ、それがすごくよかったみたいです。
いまではすごく小さいくだらない言い合いでも、相手は仲直りのチューを期待していきなり目をつぶってきます(笑)いずれにせよ、初心のラブラブ感が戻って良かったです!
20代前半/流通・小売系/女性
【5位】別れたくないと伝える
素直に謝り、別れたくないと伝える。
付き合って3ヶ月目。カップルが喧嘩しそうな時期に案の定喧嘩しました(笑)
きっかけは本当に些細なことでしたが、言い合いになり、私の方から「もういい!」って言ってしまいました。
彼氏はその言葉にどう思ったか分かりませんが、冷静になって考えるとこのまま意地を張っててもいい方向にはいかないなと思ったのと、やっぱり別れるのは辛いと思ったので、素直に謝り、正直に別れたくないと言いました。
喧嘩別れになるのはお互いが意地を張るからだと思います。好きという気持ちがあるなら素直に謝ったほうが楽です。そして「雨降って地固まる」と言いますが、喧嘩して仲直りした後の関係ってとっても幸せな気分になれます!
30代後半/公務員・教育系/女性
気持ちを落ち着けてから相手の目をみて、別れたくない意思をしっかりと伝える
彼氏は普段はとてもおっとりタイプで優しい性格なのですが、仕事でストレスがたまると、些細なことでキレてしまうことがあります。
普段は仕事のせいだと割り切ってそんな彼を許せる私ですが、ある日、生理が重なったこともあり、感情のコントロールがきかなくなって、彼と思い切り衝突してしまいました。
お互いヒートアップして、別れ話にまで発展しそうになりましたが、深呼吸をして気持ちを落ち着けてから、彼氏の目をみて別れたくない意思をしっかりと伝えました。それを聞いて彼も冷静になり、数時間後には仲直りできました。
30代後半/IT・通信系/女性
【6位】泣いたふりをする
演技で涙を流す
ケンカをするだけして、演技の涙を流します。男の人は女性の涙に弱い生き物なので(笑)、少しは効果があると思います。普段から泣かない子だとさらに効果はあると思います。
また大喧嘩をしても、「こういうところがツラかったんだよ」と言って、フリでもいいので泣いてしまえば、彼も反省してくれる気がします。ある程度、演技力がないと難しいですが、最後は涙で勝負してみてください!
30代前半/専門コンサル系/女性
【7位】自分から謝る
こちらから折れる
彼とは20年ぐらい付き合っているのですが、普段は優しいけど頑固なところがある人です。
ある時、車に乗っているときに些細な事で喧嘩して、車から降りて家まで歩いて帰りました。
別れ話も出ましたが、結局は私が謝って仲直りをしました。
50代前半/サービス系/女性
【8位】相手の好きな食べ物を買いに行く
冷静になるため一人でコンビニに行き、彼氏の大好きな食べ物を買ってきて一緒に食べた。
彼氏とは時間が合わず、すれ違いが増えてきた時に少しずつ喧嘩も増えてきました。
彼氏は思っていることをあまり言葉で言わない人でした。なので本音が分からず、私が少し強めの口調で怒って喧嘩になりました。
このままだと別れてしまうと思い、「1度冷静になるため頭冷やしたいからちょっと外に出る」と言って1人コンビニへ向かいました。そこで私も言い過ぎたと反省して、彼氏に謝ろうと思い、彼氏の大好きなお菓子を買って戻りました。そして素直に、言い過ぎたことを謝って一緒にお菓子を食べたら、いつの間にか仲直りしてお互いに笑っていました。
喧嘩をしたら、1度冷静になるために少し時間をおいたほうがいいのかなと思いました。
30代前半/IT・通信系/女性
【9位】臨機応変に対応する
自分に自信のない彼なら「必要としてるから別れないでほしい」と伝え、自信のある彼ならあえて何も言わず放置
喧嘩がヒートアップして別れそうになったら、彼の性格によって対応を変えます。自分に自信のない彼なら、自分にとって彼がどれだけ必要なのかを伝えて機嫌を直してもらい、自分に自信のある彼なら敢えて彼の意思を肯定して放置します。
前者なら機嫌が少しよくなったタイミングで、こちらから仲直りしようと切り出せば問題ありません。
少し時間がかかるのが後者です。具体的な体験談を述べると、同棲していた彼と家事や生活費のことで喧嘩になることがよくありました。そうなると女性経験の多さからくる自信のせいか彼が強気に出て、頻繁に「俺がいないほうがいいんだろう」「もう帰らないから!」と言われました。ただ、その手のことを毎回言う人は、別れる意思より引き留めてもらいたい願望が強いため、こちらからは敢えて何もせずに放っておきます。
彼の言動を止めようとしないだけでいいのです。彼も必要とされたいのに、私になにも言われないことに焦りを感じて一旦正気に戻りました。
もし離れてしまっても、彼の方から「本当にいいのか?」などと戻ってくので、クールダウンしている時が仲直りのタイミングです。
20代前半/サービス系/女性
【参考記事】彼氏と喧嘩をした時に読んで欲しい記事6選まとめ
付き合っていればどうしても彼氏と喧嘩をしてしまう事もありますよね。
2人の問題はあまり周りに相談できないからこそ、同じ経験を持つ女性の体験談やアドバイスをなるべくたくさん知りたい方も多いのではないでしょうか?
famicoでは、彼氏と喧嘩をした時に読んで欲しい記事6選をまとめていますので、是非ご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏と喧嘩をして別れそうな時の対処法では、1位は『冷静になってから話し合う』、2位は『距離を置き、気持ちを整理する』、3位は『相手の気持ちを理解しようとする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と喧嘩で別れそうなときの対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と喧嘩で別れそうなときの対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月03日~03月18日回答者数:100人