彼女と倦怠期やマンネリを迎えた時、「彼女のどこが好きかわからなくなった…」と感じる時もありますね。その状態が長く続くと別れすら考えてしまう事も。
このまま好きかわからない気持ちを引きずりたくないからこそ、彼女の事を大好きだった頃の気持ちを取り戻したいと考えている男性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女のどこが好きか分からない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女のどこが好きか分からなくなった時の対処法ランキング
まずは、彼女のどこが好きか分からなくなった時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女のどこが好きか分からなくなった時の対処法』によると、1位は『冷静に相手の良いところを考える』、2位は『少し距離を置く』、3位は『今後のことを想像してみる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女のどこが好きか分からなくなった時の対処法
男性100人に聞いた彼女のどこが好きか分からなくなった時の対処法では、1位の『冷静に相手の良いところを考える』が約28%、2位の『少し距離を置く』が約16%、3位の『今後のことを想像してみる』が約10%となっており、1~3位で約54%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女のどこが好きか分からなくなった時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】冷静に相手の良いところを考える
相手のどこが好きでどこが嫌いか紙に書きだし、なぜ好きになったかを考えた
一時期、気分屋の彼女に対し、一体どこが好きかわからなくなってモヤモヤしていた時期がありました。
そこで1人になったときに、彼女のどこが好きでどこが嫌いかを紙に書きだしました。そうすることによって気持ちの整理がつき、自分が言いたいことを我慢していることで不満が生じてしまうと考えがまとまりました。
そして彼女を好きになった理由をもう一度思い出すことができ、付き合うことができました。
20代前半/大学生/男性
彼女と会えない時に寂しいと思えるなら好きなんだと確信した
長年付き合っていて、もう彼女がいるのが当たり前になってきたこの頃、自分は最近忙しく彼女と会える時間が少なくなっていました。
そんな時にやっぱり寂しいという気持ちが自分にはあったので、この気持ちがある限り彼女のことが好きなんだなと確信しました。
20代前半/大学生/男性
どうしてこの人と付き合うことにしたのか思い出す
そもそも好きにならなかったらお付き合いはしていないはずなので、何でこの人と付き合うことにしたのか初心に戻りました。
優しくて、思いやりがあって、趣味が合うから付き合ったんだと思い出したと同時に、彼女への愛おしさを感じ、無事乗り切りました。
30代前半/メーカー系/男性
笑顔の写真を見たり彼女の好きなところリストなどを参考に、気持ちを振り返る
一緒に生活をしていて普段の小さな積み重ねでイライラしてしまったり、たまに些細なことで喧嘩したりします。
そういうことがあると、なるべく過去の2人が笑っている写真を見返したり、普段自分で作っている「彼女の好きなところリスト」や「してもらって嬉しかったことリスト」を見返したりして、自分の気持ちや彼女の気持ちを振り返るようにします。
そうするとイライラしてた気持ちが落ち着いて、仲良くいたい!やっぱり大好き!と思えるようになります。
20代後半/メーカー系/男性
会った時のことを思い返し、相手のどこが好きか再確認する
ふと相手のどこが好きなんだろうと思ったとき、私は彼女と会った日のことを思い返してみます。
相手が自分にしてくれたこと、仕草、何気ない気遣いなどを振り返ることで、相手のこういうところが好きだというポイントに改めて気づけるからです。
そうすることでこの人のこういうところが好きなんだな。と再確認できます。
20代後半/医療・福祉系/男性
【2位】少し距離を置く
なぜそんな気持ちになったのかを一人になってじっくり考える
まずどこが好きか分からなくなったということは、初めに付き合った頃と気持ちが変化してると思います。
なぜそんな気持ちになったのかを一人になって考えます。相手のどういうところが好きで付き合ったのか。一人でいるときの自分と二人でいるときの自分は、どちらが自分らしくいれて居心地が良いのか。自分にとって相手はどんな存在なのか。そして一緒にいて心から笑い合えているのかを確認します。
30代前半/医療・福祉系/男性
距離を置いて、相手がどんな存在か認識し直す
相手のどこが好きか分からないというのは一大事だと思います。それが惰性で付き合っていることになるのか、慣れからくる行き過ぎた安心感なのか簡単にはわかりません。
一度ひとりになる時間を多く設け、相手と距離を置くことで、自分にとって相手がどのような存在なのかを認識し直す必要があると思います。
愛情のない中で繋がるのはお互いに苦しむことになります。そうしないためにも、一度人間関係をフラットな状態にすることが肝になると思います。
20代前半/サービス系/男性
距離を置いて考えるうち、彼女の偉大さに気づいた
彼女が自分のことを好きすぎて、愛されてるのはわかっているのですが、ちょっとそれに冷めてきてた時期がありました。
でも彼女と別れるのも抵抗があるし、とりあえず1人になって考えてみようと思い立ちました。
そこで連絡も取らずにいたら、彼女の偉大さに気づけました(笑)。なので1人で考える時間は大事だなと思いました。
20代前半/商社系/男性
まずは気持ちのリセット、相手のことを考えすぎず一人の趣味に没頭する
恋人のわがままに付き合ってそれが当たり前になっていた時、ふと我に返って「自分は何をしているんだろう」と思った事が有りました。
女のわがままなんて可愛いもの、そう囁いた事を思い出しながら「本当にこのままで良いのか?」と言う言葉が頭を過ぎりました。
その日は上手く気持ちを誤魔化して切り抜けましたが、一人になった時、ひどく落ち込みました。
ネットで解決策を探して試してみても、どれも自分にはピンと来ず、いっそ一人の時間を存分に楽しもう、と趣味を作りました。一人カラオケ、ゲーム、写真やドライブ、1000円だけ使って競馬に行ってみた事も有りました。そうすると、自分の中のわだかまりも無くなって、また、わがままに付き合うのも悪くないかな、と思える様になりました。
相手の事を考え過ぎるが故に、自分の気持ちが疎かになっていたのではないかと思います。自分の心に余裕が無いのに、相手を思いやる事は中々出来る事では有りません。
恋人にも自分の趣味を打ち明けて、バカにされながら、それを笑い合いながら、しかし理解を深め合えたのではないかと感じました。
20代後半/流通・小売系/男性
【3位】今後のことを想像してみる
彼女がいない日々がどんな感じか想像した
彼女は明るくて活発な女性で、自分の意見を積極的にいうサバサバ系でした。
しかし結構きつい言葉も言ってくるので、衝突することもよくありました。連続で喧嘩したときなど、自分たちは別れたほうがいいのではないかと思ったこともあります。
そんな時は、彼女がいなくなった日々を想像したりしました。すると、案外さみしい気持ちになってきつい言葉を言われても「こんな風に強く言われることもなくなるのか」と思い始め、精神的に穏やかになり、衝突することがかなり減りました。
30代前半/メーカー系/男性
彼女との将来について思いを巡らせる
付き合い始めると、好きとか嫌いという感情より、ちょっと大げさですが「この人とこの先どう生きていくか」とか先の事を考えることが多かったです。
で、その先のことが見えなくなってくると、自然に終わってしまいました。
好きな所がわからなくなるって、こういうことなのかなあ・・・。
40代前半/自営業/男性
【4位】特別なデートをする
利益や目的等は考えず、互いにしたいことだけのデートをしてみる
付き合い始めた当初は、ただ彼女を自宅に送り届けるだけでも楽しかったはずなのですが、ある時から時間の無駄に思えてきました。この時間を過ごすぐらいなら、ギャンブル等の時間を充実させたいって思うようになりました。
ところがいざギャンブルしても満たされることはなかったので、利益や目的等は考えず、互いにしたいことだけのデートをしてみることにしました。
すると思いがけず楽しく、2人ならどんな悲しことも楽しいことも共有したいと思えるようになりました。
20代後半/IT・通信系/男性
告白した場所に二人で行ってみる!
付き合って6年にもなる彼女と毎日連絡取り合って、且つずっと同じ時間を過ごしていると、当たり前すぎてどこに惹かれたか、どこを尊敬していたかを見失います。
そんな時は告白した場所に二人で行ってみるのがおすすめです。原点に戻ることで感覚や感情も初心に返るので、相手への想いを見つめ直す機会になります。
30代前半/サービス系/男性
【5位】意識改革をした
それだけ深い間柄になれて、愛を試されている時期だと捉える
恋人のどこが好きかわからないのは、相手のことをトータルで捉え始めた証拠とも言える状態です。恋人の○○なところが好き!とはつまり、それ以外の部分は好きではないともとれます。
本当に一緒に生きていこうと思えば、好きだけでは足りません。好きなところも嫌いなところも、トータルで受け入れられるか否かの、愛を試されている時期なのではないでしょうか。
20代後半/公務員・教育系/男性
常日頃から相手の気持ちを尊重する習慣をつけた
遠距離で会えなくなったとき、連絡もたまにしかできなくなったのがツラくて、他の人に気持ちが向いたりマッチングアプリに登録したりしていたことがあります。
彼女が自分の欲求を解消してくれる都合のいいものだと思ってはいけませんね。彼女がやりたいことも尊重しなければなりません。
まずはゆっくりでも、お互いが居心地の良い空間を作ることがどのようなときでも必要だと思い、普段同級生や先輩、もちろん家族といるときも相手の気持ちを尊重した日常生活に変えようと思っています。
20代後半/サービス系/男性
【6位】じっくり話し合う
彼女の不満を聞き、二人にとっての思い出深い音楽を聴いて前向きな気持ちにシフトさせる
お互いに何か不満なことがあると感じているのに、話し合うことができずにすれ違ってしまうことがあります。その度に勝手にイライラして、自分の気持ちが伝わっていないことに納得をすることができないことがあります。
そんな時はまず、彼女の話を聞くようにしています。よく聞く話ですが、男性にとって女性の話は何を求められているのか分からないことがあり、苦痛に感じることがあります。
自分も、どんなに好きな人でもそうなってしまっていることがありますが、こういう時はあえて只管に聞き役に徹します。そうすることで彼女が自分に対して不満に思っていることが分かる気がします。
そして、彼女の気が済むまで話を聞いた後には、二人の思い出の曲を聴きながら、これからの二人の生活に想像を膨らませています。そうすることで、彼女が現在抱いている不満を、これから過ごす時間に対する前向きな気持ちに変えることができます。
その時の表情が、これまで以上にたまらなく愛おしくなります。
30代前半/医療・福祉系/男性
【7位】思い切って別れる
潮時のサインと捉えてお別れする
どこが好きかわからなくなったと思った時点で、嫌な部分が見えてしまってるのではないでしょうか。
好きなうちって、それを深く追求しないと思うんです。とにかく好き!って気持ちだけで。
好きである理由を探さなきゃいけないということは、潮時のサインかな…と思ってお別れします。
30代前半/法律系/男性
【8位】客観的な意見を聞く
少し距離を置き、友達から客観的な考えを聞いた
私はネガティブになることが多く、自分は彼女のどこを好きなのか、彼女は自分のどこを好きになってくれたのかわからなくなったことがあり、少し連絡をせずに考える時間を取ることにしました。
その間、友達に相談して彼女の良いところ悪いところ、最近あった話を聞いてもらい、客観的な考えを聞くうちに、だんだんすっきりしてきました。
落ち着いた頃に彼女とデートをしたら、彼女が優しく接してくれるように感じたのと、私自身も彼女の良いところを見つめ直すことができました。
20代前半/マスコミ系/男性
【9位】他人と比較してみる
他の気になっている人と彼女を比較してみた
彼女の事を好きかどうか分からなくなってしまい、他の気になる女性に声をかけてみたことがあります!
本来であれば良い方法とは思えないのですが、その人と一緒に食事に行って色々話しているうちに、やっぱり彼女の方が良いなと思えました。
40代前半/商社系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女のどこが好きか分からなくなった時の対処法では、1位は『冷静に相手の良いところを考える』、2位は『少し距離を置く』、3位は『今後のことを想像してみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女のどこが好きか分からない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏のどこが好きか分からない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月04日~03月19日回答者数:100人