彼女がニートのままだと将来の事を考えることも難しいですよね。結婚も現実的ではなく、別れたいとすら考えてしまう事も。
すぐに別れることは決断したくないからこそ、彼女がニートだとしても上手に対処したいと思っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼女がニートの場合の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女がニートになった時の対処法ランキング
まずは、彼女がニートになった時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女がニートになった時の対処法』によると、1位は『一緒に将来の展望を確認する』、2位は『話を聞いてみる』、3位は『そっとして様子を見る』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女がニートになった時の対処法
男性100人に聞いた彼女がニートになった時の対処法では、1位の『一緒に将来の展望を確認する』が約29%、2位の『話を聞いてみる』が約26%、3位の『そっとして様子を見る』が約19%となっており、1~3位で約74%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女がニートになった時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】一緒に将来の展望を確認する
働く意欲を戻す事をまずは考えた
いきなり会社を休み始めて、そのまま休業、そして退職をしてしまった彼女。その後は家で引きこもりのような状態になってしまいました。
私としては社会に復帰して欲しいと思い、少しでも働きたい気持ちになるように働きかけました。
40代前半/商社系/男性
一緒になってこれからどうするのか考えた
彼女が会社を辞めたのは、職場の人間関係で、やむにやまれず退職したそうです。辞める前から相談は受けてましたが、思ったより決断が早かったです。
一緒になってこれからどうするのか考えました。気持ちもまだ回復していない状況なので、ゆっくり前へ進めばいいと思いました。
50代前半/金融・保険系/男性
相談に乗って同じ辛さを分かち合い、働きかける
彼女は普通の大学生でした。きちんと大学に通いながらバイトをしていました。だけど彼女の家から大学は遠くて辛いと以前から私に相談していました。
その時ちょうどSwitchが流行ったのもあり、気分転換にやってみたら彼女がハマってしまい、次第に大学にもバイトにも行かず、ずっとゲームばかりするようになってしまいました。
ちょうど自分の家から大学までと、彼女の家から大学までの距離が同じぐらいだということもあり、自分も彼女の家から大学に通うことにして同じ辛さを分かち合うようにしました。
1人では無理でも2人で頑張ろうとした結果、今では2人ともちゃんと大学に通うことができています。
20代前半/大学生/男性
しばらく様子を見てからアドバイスする
飲食店に勤めていた彼女は、なんの相談も無く退職していました。
私は彼女と結婚を考えていたので、始めは何も言わずに様子を見ていたのですが、半年くらいで仕事を探してはどうかと切り出しました。
一緒に職探しの手伝いをして、彼女の就職先が決まったので安心しています。
30代後半/サービス系/男性
仕事探しを手伝う
薬剤師として働いていた彼女は、残業がある会社に勤めていました。入社当時は毎日頑張っている様子がありました。
しかし、しばらくすると残業が少しずつ増えていき、多い時は夜の10時くらいに帰って来る状態が続き体を壊してしまい、一時的にニートになってしまいました。
自分も一緒に職探しを手伝った結果、今は再就職して楽しく仕事をしているので安心しました。
20代前半/IT・通信系/男性
自分も一緒に彼女と相談をしながら仕事を探す
以前に彼女がニートになったことがありました。職場の雰囲気に馴染めず、ストレスが溜まったせいでした。
その為、私も一緒に相談に乗り、次の職場を探すのを手伝ったところ、彼女はまた働く気持ちになり、今では新しい職場にもなれ働いています。
40代前半/サービス系/男性
一緒になって仕事を探してあげる
付き合っている彼女がニートになってしまった時には、彼女のやりたい仕事を聞き出して一緒になって仕事を探してあげたりしていました。
そうしたら、彼女もやる気になって、積極的に仕事を探して働いてみようという気持ちになり、改善されました。
30代後半/メーカー系/男性
今後の仕事について話す
ニートになったときに、今後の付き合いの話をしてしまうと追い込んでしまうと思いました。
彼女がニートになった経緯をちゃんと聞き、次の就職を探す気があるのかないかを話し合います。
ニートになったからではなく、本気で就職する気があるかないかで交際の判断が決まるかなと思います。
20代前半/サービス系/男性
【2位】話を聞いてみる
様子を見て話を聞く
彼女は元々企業の事務をしていましたが、突然仕事を辞めてニートになりました。理由などを聞いても答える様子もなく、正直何が何だかと思っていました。
ただ、私は彼女が何の理由もなく会社を辞める人ではないと思っていたので、しばらく彼女の様子を見て、彼女から話を切り出すのを待ち続けました。
すると後日、会社でのいじめなどの話を聞くことができ、まだ時間はかかるでしょうが、再就職に向けての前向きな話をすることもできました。
まだまだ聞けていない話も多いのでしょうけど、やはり彼女自身から話し出してくれるのを待って正解でした。
30代前半/不動産・建設系/男性
何か考えがあると思い、話を聞いた
対処法といいますか、何か考えがあるのだと思いますので話を聞きました。
そしたら、どうやら資格を取って資格を活かした仕事がしたいとのことでした。
僕は彼女のやりたいようにやればいいと思いましたので、特に仕事しろとかは言いませんでした。
30代前半/メーカー系/男性
様子を見て、現実を受け止めることから始める
看護師として働いていた彼女が後輩から性的な嫌がらせ、先輩からパワハラを受けていました。
私も相談には乗っていましたが、本人が気丈な性格ですので、手出しはしないで欲しいと言われていました。
そこで私に出来ることは、話を聞くことでした。
仕事も人間関係にもぐったりしていた彼女と、現実を共に受け止めて、会社に対して出来ることよりもこれから2人でしていきたい事に目を向けることにしました。
未来に投資をすることにして、今も自分のしたい事、楽しい事を一緒に探しています。
30代前半/商社系/男性
焦らずじっくり話をしよう
デザイン事務所でバリバリ働いていた彼女が、突然仕事を辞めると言い出して、気づけば1年ほどニート状態に。
こうなったきっかけが想像もつかなかったのですが、ゆっくり話をしていく内に、職場での人間関係にほとほと疲弊したそうだとわかりました。
気づいてあげれなかった自分の鈍さも大概ですが、これを機に普段からしっかり話をしよう!とお互いに意識するきっかけになりました。
今では、二人で相談しながら見つけた新しい職場での出来事を、楽しそうに晩酌しながら教えてくれます。
会話って、とても大事です。
30代前半/自営業/男性
【3位】そっとして様子を見る
やさしく接して今後どうするのか様子を見た
看護師だった彼女は僕との結婚を考え始めた頃から、相談もなくシフトの数を減らし、職務態度もいい加減になり、周囲からかなり評判が悪くなっていることを同僚から聞きました。
しまいには勝手に仕事を辞め、僕の家でゴロゴロする日々が続き、プロポーズしようと思っていた僕はすっかり彼女に冷めてしまいました。
経済的な面から共働きと考えていた僕は、彼女が少しでも働く姿勢があるならやり直せるかもとやさしく見守りながら、半年間なんとか彼女を養う生活をしていました。
しかしながら一度働くのを辞めてしまった彼女が働こうとする様子はなく、半年間の我慢で限界をむかえ別れる結果となりました。
やさしくし過ぎて片方が我慢を強いられる関係は、お互いのために良くなかったなと今では反省しています。
30代前半/医療・福祉系/男性
労働意欲が出るまで待つ
雑貨屋で働いていた彼女は、給料の低さや、直前に度々変更されるシフトなどに嫌気が差し、次の職場を決める前に退職してしまいました。
少しゆっくりすると言い、ダラダラした何もしない生活を送っていました。私は彼女自身いつかダラダラするのにも飽きてくるだろうと予想し見守っていました。
一か月程経過したあたりで、やはり暇に飽きたのか何日か連続で面接を受けに行き、納得のいく職場を見つけ、以前の職場よりもイキイキと仕事を出来る環境を見つけてくれました。
周りの人が急かしたりするよりも、自発的に行動を起こした方が次の職場で気持ち良く働いてくれると思います。ニートはきっと直ぐに飽きるはずです。
30代後半/自営業/男性
今後自立して働いていけるか少しサポートしながら様子を見る
彼女は営業をしていましたが、上司からのパワハラに耐え切れず泣いており、日に日に笑顔が減り仕事に行きたくないと言うので2年で退職しました。
しばらくは休養していましたがお金は減るばかりで、そのうち夜の店でバイトするようになりました。
私が反対していたバイトだったこともあり、限界がきて別れを切り出すと、彼女は「人は裏切ってもお金は裏切らない」と開き直りました。
一旦距離を置いたものの、将来を考えるようになりヨリを戻したところ、彼女も気持ちを切り替え今は正社員で働いて平和に暮らしています。
働くのは本人なので、いくら他人が言っても無駄だと思いました。見守るのが一番です。
20代後半/自営業/男性
落ち込まないように彼女の意見を尊重する
彼女は職場の人間関係がうまくいかず、仕事を辞めました。鬱や心が壊れてしまうくらいならニートのほうがましだと思い、仕事を辞めることには賛成でした。
しかし、ニートという立場上、世間の目が気になるところがあり、彼女の気持ちが落ち込む時もありましたが、彼女の意見を一番に考えて行動することに努めました。
20代後半/サービス系/男性
【4位】リフレッシュさせる
仕事を探す前に、一度買い物や旅行で気持ちをリフレッシュさせる
ブライダル関係で働いていた彼女は、上司からのパワハラを受けていました。精神病扱いをされて悩んでいる彼女を見て、私はすぐに仕事を辞めるよう説得しました。
人間関係で辞めることになった彼女には、再就職先を探す前にまずは心のリフレッシュが必要だと思ったので、2人で旅行に行く提案を致しました。
旅行は案の定楽しんでもらって、彼女は1ヶ月もしない内に自分から就職活動をし、一回の面接で内定をもらえました。現在は前職と全く違うジャンルで仕事をしていますが、人間関係が良い職場に勤めています。
どんな理由でも仕事を辞めた後は、一度気持ちを切り替えて心身共にリフレッシュする事が大切だと思います!
20代前半/不動産・建設系/男性
一緒に出掛けたりご飯を食べたりすることを心掛ける
もしも自分の彼女がニートになったとしたら、きっと彼女にとってとてもショッキングなことが起こったに違いありません。
心が傷ついているときに根掘り葉掘り聞くことは、傷に塩を塗るようなものです。
今は心が疲れて内向きになっている状態なので、核心には触れず心が外向きになるように、彼女が許す限りで、一緒にいろいろなところへ出掛けたり、ご飯を食べに行ったりする回数を増やします。
とにかく彼女を信じて寄り添うことで、後々功を奏すると思います。
30代後半/不動産・建設系/男性
【5位】自分が養う
これ以上苦しむ彼女を見たくなかったので、プロポーズし結婚した
理学療法士の彼女は、患者様からのセクハラや、上司のパワハラに悩んでいました。
ある日、私に「精神がボロボロで辞めたいけど、上司から、辞めるなら代わりになる理学療法士を連れてこいと言われた」との事でした。そんな時に私は何もできず、本人はどうしたらいいのかわからず、そんな毎日が2か月経とうとしていました。
行きたくない仕事を続けるのは、体にもよくないから「何言われてもいいから辞めてゆっくり過ごしたら」とアドバイスをしたときに、彼女のニート生活が始まりました。
彼女自身は、辞めた当初からすぐに次の就職を見つけようとしてはいましたが、これ以上苦しむ彼女を見たくなかったので、私はプロポーズをし、結婚しました。
結婚してからは毎日育児や家事を頑張ってくれています。あの時ニートの選択をしなければ今の幸せな状況は生まれなかったかもしれません。
30代後半/医療・福祉系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女がニートになった時の対処法では、1位は『一緒に将来の展望を確認する』、2位は『話を聞いてみる』、3位は『そっとして様子を見る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼女がニートの場合の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏がニートの場合の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月30日~04月14日回答者数:100人