彼氏と長く付き合っていると、「なんか性格が悪い…」と感じることもありますよね。一向に改善されそうでなければ別れたいとすら考えてしまう事も。
すぐに別れることは決めたくないからこそ、彼氏の性格が悪いと感じた時の対処法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の性格が悪いと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏の性格が悪いときの対処法ランキング
まずは、彼氏の性格が悪いときの対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の性格が悪いときの対処法』によると、1位は『悪いところは直したほうが良いと思うのできちんと指摘した』、2位は『最初は注意したが直らないので別れた』、3位は『相手にわかってもらえるまで話し合った』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏の性格が悪いときの対処法
女性100人に聞いた彼氏の性格が悪いときの対処法では、1位の『悪いところは直したほうが良いと思うのできちんと指摘した』が約27%、2位の『最初は注意したが直らないので別れた』が約22%、3位の『相手にわかってもらえるまで話し合った』が約15%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏の性格が悪いときの対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】彼の事を考えてきちんと指摘した
悪いところは注意してあげるべきだと思うのできちんと指摘する
性格が悪い人とずっと付き合っていたくはないし、誰かが言わないと、きっといつまでたっても自分の発言によって人を嫌な気持ちにさせていることに気づかないと思います。
なので、彼女として彼氏の悪いところは注意してあげるべきだと思うので、素直に「それは違うんじゃない?」と伝えます。
20代前半/大学生/女性
溜め込むのではなく思ったことは小出しにして相手に伝える
「言葉にする!」これに尽きると思います。
長く一緒にいたいと思うならなおさらで、思ったことや感じたことを口にせずに我慢していると、いつか限界が来ます。
そうならないために、小出しにして思いを伝えたほうがいいと思います。
私は彼から元カノとの話を聞いたときに、喧嘩をして自分がプレゼントしたネックレスを捨てたという話を聞いて、心の狭い人だなぁと思いました。
私に対してはそんなことはありませんでしたが、どこかにそういった部分が隠れているんだろうと思うと、少し嫌な気持ちになります。
30代前半/専業主婦/女性
不快感を感じる人もいることを正直に伝えた。
彼氏と付き合いだして数日、一緒にサッカーの中継を見ていた時に、性格が悪いと感じたことがありました。
サッカー好きの彼氏は、熱くなると相手方のサポーターに暴言を吐くのです。相手に直接言っているわけではないですが、私はとても不快に感じました。
正直嫌われるかもしれないと思いましたが、実際に試合に行ったときに暴言を吐いて、乱闘になるのは嫌だったので、正直に思っていることを打ち明けました。
彼氏からは「言ってくれてありがとう。気をつけたいと思っていたから、また暴走しそうになったらすぐに言って。」とのことでした。
今まで以上に歩み寄ることができ、結果的に二人にとって、いいきっかけになりました。
20代後半/専業主婦/女性
「逆の立場になって考えてみたらどう思う?」と聞いた
付き合う前は性格が良い印象だったのですが、いざ付き合ってみて日常の些細な話などをする機会が増えたら、度々引っかかる言動があって気になるようになりました。
明らかに彼氏にも非がある事でも、いつも相手だけが悪くて自分は被害者という認識や言動が見られました。
それがあまりに気になるようになったので、「逆の立場になって考えてみてどう思う?」と聞いてみたり、「そういう考え方をやめてみる習慣をつけた方がいいよ」と話しました。
30代後半/専業主婦/女性
初めは聞かなかったふりをしたが3回続いたのでさり気なく伝えた
彼氏と付き合っていた時に、彼氏の同僚に対する態度が悪すぎるなと感じたことがありました。
初めは聞かなかったふりをしましたが、3回続いたので、さりげなく伝えてみました。その結果、少し彼氏の態度もよくなり、安心しました。
30代前半/サービス系/女性
ストレートに嫌なことを伝えた
イケメンの彼氏と付き合っていました。
自分でも格好いいと認識があり、自信があるようで、私とデートしている時も他の女の子を見たり、知り合いの女の子と話したりしていました。
私は焼きもちを妬くタイプではありませんが、デートの時には二人の時間を楽しみたいので、その事をそのまま伝えたところ、どうやら他の女の子と話したりすることで私の気を引きたかったようです。
思いきって嫌なことを伝えたことで、デートを楽しめるようになりました。
30代前半/医療・福祉系/女性
重くならないように注意しながら悪い所を伝える
彼は周りの人とは少し考え方が違う所があり、あまのじゃくの部分もありました。
彼自身も「俺はあまのじゃくだから」と宣言しているくらいです。
洋服屋に行っても「話し掛けるなオーラ」を丸出しにするし、人気のカフェに行列があると「うぜ〜早く帰れよ」なんて言う始末です。
まだ私にはその様な態度は取りませんが、いずれはあるかもしれないと思い、食事中に重くならない様に彼に伝えました。
「周りに聞こえる様に言わず、私だけに言ってくれたら嬉しい。あなた自身の信用がなくなっちゃうよ?」と言いました。
それからは、笑いに変えられるように発言するようになりました。
人間は一気に性格を変えられないのは分かっているので、少しずつ変えていけたらと思っています。
30代前半/サービス系/女性
友達の話ということにして彼に遠回しに伝えた
私が彼の性格が「悪い!」と感じたのは25才の頃です。
同じ年の彼は研究職だったためか、異常に論理的で感情が無いような冷徹さだったのです。
たとえば「◯◯なことがあって悲しかった。」と彼に言ったら、「悲しむなんて時間の無駄だな。さっさと解決策考えろ。」といった冷たい返答をするのです。
あまりに感情の無い性格の悪さを彼に伝えるべく、私が実行したのが「遠回しに指摘すること」でした。
具体的には「最近友達カップルが別れたんだけど、その原因が彼が感情がない冷たい人だったことなんだ。」と、感情がない人がいかに女性に嫌われるかを切実に伝えたのです。
すると彼は「それ、俺にも当てはまるなぁ。」と気づいてくれ、直すよう努力してくれました。
30代前半/サービス系/女性
【2位】最初は注意したが直らないので別れた
最初は冗談交じりに注意していたが直す様子がなかったので疎遠になった
彼は何を話していても、すぐに自分の話にもっていきます。
しかも、自分を持ち上げて他人を見下すスタイルで話すので、だんだん話をしたくなくなってきました。
最初は、「そんな言い方はよくないよ」とか、「今は私の話でしょ!」などと冗談交じりに注意していました。
しかし、直そうとする意思も感じなかったので、一緒にいても楽しくなくなって疎遠になりました。
30代後半/公務員・教育系/女性
彼との付き合いに疲れたので将来を考えて別れた
7年ほどお付き合いした彼氏がいましたが、とても短気で、自分の思い通りにいかないとすぐ不機嫌になり、私から話しかけても完全無視する人でした。
「どうして無視するの?」と聞いても、黙るか逆ギレされるだけなので話し合うことができず、なかなか解決しませんでした。
普段は優しい人なのですが、機嫌が悪くなると本当に面倒くさく、顔色を伺っていくことに疲れ、自分の将来を考えてお別れしました。
20代後半/サービス系/女性
直るように期待していたが無理だとわかったので別れを決断した
付き合った頃から少し強引な彼で、最初は気づきませんでしたが、平気で嘘をついたりお金を財布から抜き取ったりしているようでした。
リードしてくれるし、彼のことが好きで好きで仕方ありませんでしたが、夢を大きく語ったり、自慢話をしたり、病気というのも嘘だったことに気づき、だんだんと気持ちが冷めていきました。
最初のうちは直ることを期待して流したり、嘘に気が付かないふりをしていましたが、変わる気配がなかったので、「これはもう直ることが無いな」と、別れを決断しました。
度合いにもよりますが、性格が悪い人とは早めに別れを決断するのがいちばんの対処法だと思います。
20代後半/サービス系/女性
人の話を横取りする人だったので何も話したくないと思い別れた
小さい頃から行っていた思い出の遊園地がなくなった話をしました。
彼は一度しか行ったことがないのに、自分がショックだったことを話し始めて、私の話の腰を曲げてしまい、話す気がなくなりました。
この人には自分が辛かったことや嬉しかったことを話したくないと思い、別れました。
30代後半/専業主婦/女性
素直に「冷酷な人だね」と伝えてすぐに帰った
道端で体調が悪そうな人に「大丈夫ですか?」と声をかけたら、「放っておけよ」と彼に言われました。
「冷酷な人だね」と言い放ち、その場で足早に帰りました。翌日、「悪かったよ、今度からは俺も気遣いできる人になれるように改める」と謝罪の連絡が来ました。
30代前半/医療・福祉系/女性
直接指摘したが冷めたのでそのまま別れた
私と一緒にいる時は優しく、褒めてくれて嫌味など言わない彼でした。
半年ほど付き合い、私の友達と食事に行って彼に会わせたのですが、その時から私の友達の悪口を言うようになったのです。
内面が合わないなどではなく、友達の外見の事を悪く言うので「あの子は貴方よりもずっと長く付き合いがある大事な子。それを私に言う必要性は無いし、人の見た目を悪く言うのは気分が悪いから止めてほしい」と伝えました。
正直友達の悪口を言われた時点で、完全に冷めたので別れました。
20代後半/医療・福祉系/女性
あからさまに引いている態度をとったが伝わらなかったので無理だと悟った
彼は、正直、最初からマイペースなところがありました。
周囲の人に気遣わないし、空気が読めないというか、読まないというか、という感じでした。
ある時、私の友人と友人の彼と4人で一緒に食事している時に、彼はスマホを見だしたり、仕事用の手帳とか出し始めたりしました。
気になるのだろうけど、皆で楽しく食事する場なので、そこはちょっと合わせて、会話に加わる努力をして頂きたいですよね。
極力、彼に話題を振るようにして、スマホや仕事用の手帳を見たり、書いたりする手を止める方向へ持って行きました。
食事会が終わり、彼と2人だけになった時に「気になるだろうけど、皆で楽しく食事する場だし、アナタを紹介しているんだから、初対面で何を話して良いか分からなくても、相手に興味を持てば、話の中から気になる事とか質問する事って出て来ると思うよ?」と伝えました。
すると彼は「初対面だし良く知らないから話題も何を振ったら良いのか分からないし、仕事の事が気になるから、そうしただけなのに何がいけないの?」と、言わんとしてる事をまるで理解してない様子でした。
『この人って、自分以外に興味ないのかな?仕事を理由にすれば、何でもまかり通るって信じて疑わないタイプ??…性格、悪いの?』と思えたので、演技過剰気味に、ドン引きしてる表情と態度のみ、あからさまに出すようにしました。
すると、さすがにマイペースで相手の気持ちに鈍い彼も気になったらしく、「え?何?オレ何か変な事、言った?」と、ちょっと焦り気味に聞いてきました。
なので「…うん、さっき話したけど、皆で楽しく食事する場だし、私の友人にアナタを紹介する場でもあったんだよ?もう少し周囲や相手の人に配慮するって事をしないと。大人なんだし、マナーだよ?」と伝えました。
しかし「何で?オレは、仕事の事を…」まで言った時に私は全てを悟りました。
『この人は仕事は出来るかも知れないけど、人への配慮や思い遣りに欠けていて、寄り添うって感覚がないんだな…』とわかりました。
押し問答になる感じも強烈でしたし、一気に気持ちが氷点下まで下がりました。
取り敢えずその場は適当な事を言って、一人で自宅へ帰り、友人へ彼の態度の悪さを御詫びする連絡をしました。
友人は、逆に心配してくれました。
「持つべきものは、味方してくれる人なんだなぁ〜」と感じ、彼とは暫く距離をとった後に別れました…。
40代後半/専業主婦/女性
【3位】相手にわかってもらえるまで話し合った
言葉を変えてわかってもらえるまで話し合った!
彼氏は他人の本気の苦しみや拒否に鈍感な所があります。
私が「たいして見てもいないテレビをずっと付けられていると苦痛、拷問」と言っても、薄笑いをして取り合ってくれません。
そこで「あなたは耳が疲れないの?」と聞いたら「疲れない…そうか、そういうことだったんだね」と理解してくれました。言い方を変えてみることが大切です。
20代後半/専業主婦/女性
彼がきちんと話を聞いてくれそうなタイミングを見計らって話し合いをした
彼氏と付き合って2年ほど経った頃から、私が話をするときもスマホを見ていることが多くなりました。
「きちんと話をしたい」と伝えて、話をしようとしても、なんだか不機嫌そうな態度をとられることが多くなりました。
話自体はきちんと聞いてくれていることはわかっていたのですが、自分の気分も良くないので、彼が話を聞いてくれそうなタイミングを見計らって話すことにしました。
すると、きちんと話をしなければならない時には、「話をしたい」と伝えると、真剣に聞いてくれるようになりました。
相手が悪いと決めつけずに、相手の気持ちも考えつつ、話を切り出すことも大切なのだと思いました。
20代後半/専業主婦/女性
ずっと我慢していたがある時に爆発して気持ちを全部ぶちまけた
付き合い始めた頃、自分が思い描いた通りに事が進まなかったり、自分がして欲しい事を私が気づかなかったり、行動に移さなかったりすると、すぐに怒ったり不機嫌になったりするだけでなく、とても責め立てるように言ってくる人でした。
初めは、すぐに怒る人なんだと思い、彼の言い分に対して口を挟まないで聞いていれば、怒りもおさまり波風が立たないと思っていました。
ですが、私の全ての行動にダメ出しのように口を出してくるようになり、ストレスが爆発したので私は彼に怒鳴ってしまいまいました。
「あなたにそこまで否定される筋合いはない!」と怒ったのです。
もう別れてもいいと思い、今まで言われてきた私に対しての否定的な言葉に全て言い返していたら、彼は、「私の抱えていた気持ちを聞けて嬉しい」と言ってきたのです。
私は思っていることをなかなか口に出せない性格で、それが仕事だけでなく、私生活にも影響している事に気づいていた彼が、少しでも自分の思っていることを口に出せるようにと思って、してくれていたことだとわかりました。
今では彼になんでも言えるようになり、仕事でも少しずつ思っていることを言えるようになってきたので、とても充実しています。
30代後半/流通・小売系/女性
どこまではセーフでどこからはアウトなのかお互いの気持ちを話し合った
彼とは、マッチングアプリで一週間足らずでお付き合いすることになりました。
正直、男性と付き合うのは二回目で、お付き合いする期間も短かったので、疑いながらの付き合いでした。
ま彼は物をズバズバ言うタイプだったので、心の弱い私は受け流すことができず、ぐさぐさと刺さる日々でした。
そこで、「このままではいけない!」と思い、彼に相談しました。
「こんな言い方は嫌なんだよね」や「こんな風に言ってくれたら、うれしい」など、お互いに意見を出し合って決めることができました。
そのおかげで、どこまでがセーフライン、どこからがアウトラインかが明確になり、お互いに心の距離を測れるようになりました!
そんな彼は今では私の旦那さんになりました。最初の段階でどんな風に対応していくかが大事なんだな、と実感しました。
20代後半/公務員・教育系/女性
嫌な事がある度にその場で話し合いしてお互いの価値観をすり合わせた
彼と付き合いだして半年が過ぎた頃、一緒に暮らし始めてから、ちょっとした意地悪をされるようになりました。
彼は年下で平成産まれで、私は昭和産まれのため、何かある度に「これだから昭和は……」や、「これだから昔の人は……」などとよく言われるようになりました。
彼は私をいじって遊んでいるつもりですが、しつこい性格なので、「やめてよ」や「うるさいな」くらいでは全くわかってもらえませんでした。
何度も言われるうちに、私はある日切れてしまい、喧嘩になりました。
その時に、「もっと本気で嫌なことを伝えてくれないとわからない」や、「嫌なことが多少ならば、意地悪してしまうから、本当に嫌なことはしっかり言って欲しい」と、話し合いました。
私自身は他の人が嫌がるだろうことは察して、しないようにして平穏を保つ性格なため、最初はなぜそのようにするのかがわかりませんでした。
ですが、彼は彼の環境で育ってきたので、そういう価値観なんだと改めて知り、喧嘩にはなったけれど、私はしっかり意志を伝える、彼は言われたらば耳を傾けると、解決策が見えました。
それからは、切れてしまう前に私は意志を伝えるようにして、彼は私の言葉に耳を傾けてくれ、お互いが嫌な気持ちにならないよう、楽しく過ごしています。
言葉にしないと伝わらないことはわかっていても、「わかってくれるだろう」と、親しくなると甘えが出てしまいますが、きちんと話し合いをすることで、お互いがより楽しく相手と過ごすことが出来るのだと実感しました。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】距離を置いてお互いのことを客観的に考えた
距離を置いてお互いのことを客観視する
付き合って3ヶ月が過ぎた頃、彼氏と些細なことで喧嘩をすることが増えてきました。
理由はくだらないことで、そんな事で怒ってしまう自分にも、それを直さない彼氏にも嫌気がさしていました。
友達に相談してみたところ、「少し距離を置いてみると見えるものがある」と言われたので、言われた通りに実行してみました。
すると、今まで見えてこなかった自分や彼氏の姿が見えてきました。
それから何ヶ月か一緒に過ごしましたが、客観視することによって、彼氏の行動に呆れたり、幻滅することが増えました。
このまま恋人関係を続ける意味も分からなくなったので別れました。
現在はその後に出会った方と付き合っていますが、前の彼氏とは違い、そのような衝突もする事もなく付き合っています。いい経験になりました。
20代前半/大学生/女性
連絡の頻度を減らして距離をとった
付き合い出して少し経った頃から、束縛のような行動が激しくなりました。
遊びに行って、その中に一人でも男の人がいると、その男の人への嫌がらせをしていたのです。
なので、少し連絡の頻度を減らし、彼との距離をとってから、ハッキリ嫌なことを伝えました。
20代後半/専業主婦/女性
距離を置いて今後の付き合いを続けるか冷静に考えた
付き合い始めてから、会話の最中に違和感を覚え始めました。
例えば、人種やLGBTに対する偏見や差別的な発言が多くて、聞いていて嫌な気持ちになる事が多かったのです。
考え方や価値観は人それぞれですが、パートナーの意見となると聞き流せない事も多く、一度距離を置くことにしました。
言葉遣いなどは注意して直す事はできても、根本的な考え方は変えるのが難しいと感じ、そのままお別れの道を選びました。
30代前半/サービス系/女性
連絡の頻度を減らし自分の気持ちを整理する時間を作った
彼は、私との出来事を知り合いや友達に全て言ったり、ラインのやり取りを見せたりしていました。
あまりお互いを知らない状態で付き合ったこともあり、彼の言動にとてもショックを受けていました。
彼に苛立ちを感じるようになりましたが、すぐに別れを切り出さず、距離をとり、自分の気持ちと向き合う時間を作りました。
その後、気持ちが落ちついた状態で話しましたが、やはりお互い理解し合えず、お別れすることになりました。
それでも、嫌な別れ方ではなく、「ありがとう」と言って別れることができました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【5位】その場ですぐに指摘するようにした
気になる事はその場ですぐに言うようにする
性格が悪いというか、何も考えずに相手に失礼な言い方をしてしまう彼です。
彼と彼の友人と話をしていた時、相手が落ち込んでいる時に余計に傷つけるような言葉を発してしまったので、解散した後に注意しました。
本人は何気なく発した言葉なので、「そんなつもりはなかったんだけど。ごめん。」と反省していました。
悪気はないのでいつも喧嘩にはならず、話し合いで終わります。相手の立場で考えることをいつも伝えています。
30代前半/専業主婦/女性
気になったその場で指摘するようにする
私の彼氏は、性格が悪いわけではないのですが、思ったことをすぐに口に出すような性格です。
レストランに行ったときも店員さんの前で、「これ美味しくないね」と普通に言ってしまうような人です。
そういう言葉を聞いたときは、その場で注意をするようにしています。
後で言われると、相手も気分も悪く、重い雰囲気になってしまうので、その場で言うようにしています。
20代後半/公務員・教育系/女性
【6位】相手を反面教師にすることにした
注意しているが全く変わらないので悪い見本にしている
彼と結婚してから、彼の本性が見えました。
通り過ぎる人を見ては、「あの人デブだな、ブスだな」などと、いちいち人を見てその感想を言ってきます。
ニュース見てる時や運転してる時も言ってきます。「そんな事言わないの」と注意しますが、全く変わりません。
今はもう、人をそのような目でしか見れない人間なんだな、と諦めてます。この人みたいにはならないようにしようと、悪い見本にしてます。
20代後半/サービス系/女性
私はこういう性格にはならないと気持ちを切り替えて付き合う!
付き合う前は、私の話も悩みもしっかり聞いてくれていました。
しかし、いざ付き合うとなって気が緩んだのか、自分の会社や友達の悪口などを口にするようになりました。
最初は私もきちんと聞いて、会話でもLINEでも返していましたが、次から次へと不満を言ってきました。
なので、段々と面倒になって来て、「私の話もしたいのにな」という雰囲気を出すと、彼は仕方無い感じで話をやめます。
こんなに人の悪口を言う人だったのか、と幻滅する部分も沢山あります。
けれど、冷静になって考えてみると、「私は彼のように他人の悪い所を指摘するのではなく、とりあえずその人の良い所も見つけてみよう」と、反面教師ではないけど、彼と違って私はこんな人間にはならないようにしようと切り替えたのです。
彼は2人でいるときは、優しい部分や気を遣ってくれる部分もあるし、もちろん好きだから一緒にいるので、私の気持ちが切り替えられれば、余裕を持つこともでき、彼の話も聞きながら安心感も与えられる存在になれるかもしれない、と思います。
そうは言っても、彼は私より年上だけど、中身は自分の方が大人なのかな、と少々見下している部分があるのは許して欲しいです。
30代前半/サービス系/女性
【7位】考え方が違うのだと理解した
自分との考えの違いを理解した
彼氏は、自分の興味がないことに対して私が興味がある様な態度を示すと、急に否定的になることがあり、性格が悪いなと感じました。
私としては、興味がないなら否定せずに、私の考えを受け入れてくれればいいのになと思っていました。
何回かこのような経験をしたときに、ふとどうしてこうなってしまうのかを考えてみました。
すると、私自身が自分の好きなものに彼氏が興味を持っていない、ということを受け入れられていないのではないかと気づきました。
そこで、自分の興味のあることの話を振った時に彼氏の反応を見て、興味が無さそうであればその話題を控えるようにしたら、気持ちの良い会話ができることが増えました。
20代前半/大学生/女性
【番外編】その他
「私よりすごい」と彼氏を褒めてあげる!
私の彼氏は、私が仕事で成功したり、年収が高くなったりすると嫉妬するので、時々性格が悪いと感じることがありました。
彼氏は負けず嫌いで、付き合っている私までライバル視してしまうようでした。
そのときは、「あなたの方が十分すごいよ」と口に出して言ってあげることで、少し落ち着くようになりました。
20代後半/公務員・教育系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏の性格が悪いときの対処法では、1位は『悪いところは直したほうが良いと思うのできちんと指摘した』、2位は『最初は注意したが直らないので別れた』、3位は『相手にわかってもらえるまで話し合った』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏の性格が悪いと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女の性格が悪いと感じた時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年03月31日~04月15日回答者数:100人