彼氏との映画デートはカップルの定番ですよね。でも、付き合い初めの頃は服装や会話など気になることも多いのではないでしょうか。
せっかくの映画デートをなんとしても成功させたいからこそ、映画デートならではのアドバイスや注意点を事前に知っておきたい方も多いはず!
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏との映画デートを成功させるテクニックを体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏との映画デートを成功させるコツランキング
まずは、彼氏との映画デートを成功させるコツランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏との映画デートを成功させるコツ』によると、1位は『二人とも楽しめるような映画を選ぶ』、2位は『事前に口コミを確認したりして下調べをしておく』、3位は『基本的なマナーは必ず守る』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏との映画デートを成功させるコツ
女性100人に聞いた彼氏との映画デートを成功させるコツでは、1位の『二人とも楽しめるような映画を選ぶ』が約20%、2位の『事前に口コミを確認したりして下調べをしておく』が約13%、3位の『基本的なマナーは必ず守る』が約10%となっており、1~3位で約43%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏との映画デートを成功させるコツを体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】二人とも楽しめるような映画を選ぶ
二人とも興味がある映画を選んで感想を語り合うと仲が深まる
まず何を観るのか決める段階で、お互い興味のないものは絶対避けるべきです。
苦手なジャンルがあるなら言うべきだし、どちらかが一方的に決めるのは良くないです。純粋に映画が楽しめません。
一緒に映画を観た後は、そのまま帰るんじゃなくて、ランチやお茶をして感想を語り合うと、お互いのことがより知ることができるし、仲が深まるのでおすすめです。
30代前半/専業主婦/女性
二人とも楽しめるような映画を選び席は予約するといい
まず、映画デートではお互いに楽しめることが大切です。
興味がない分野だと、寝てしまったり内容を覚えていなくて視聴後に感想を述べあったりできません。
片方だけが楽しくても、その温度差に気が引けてしまうかもしれません。
デートを成功させるためには、映画を見る前と見た後にも楽しめる工夫が必要です。
そのため、基本的なことではありますが、お互いに好きなジャンルや気になる作品について話し合うことは大切だと思います。
また、人気の映画では席が埋まってしまうことが多く、見づらい席しか残っていなかったり、見たい映画が見れない可能性もあるため、できれば予約しておいたほうがいいです。
見たい映画を快適にスムーズに見ることができ、ストレスなくデートを進めることができます。
20代前半/医療・福祉系/女性
見たい映画について事前に話し合いお互いがストレスなく楽しめるように気遣いする
彼氏とのデートでは、見たい映画について事前に話し合ったり、席の予約をしておくと良いと思います。
私も彼氏も映画を見ることが好きなのですが、やっぱり好きなジャンルは違います。
私だけが楽しいのではなくて、彼も楽しんでもらいたいので、いろいろ話し合ってから映画に向かいました。
もちろん席の予約もしていったので、見たい映画を良い席でスムーズに見ることができ、快適に過ごすことができました。
そのあとはカフェで映画の感想を話し合って盛り上がりました。
いろいろ話し合うことで、お互いの価値観も共有できて、お互いのことを知ることができるし、あまり見ないジャンルにも触れる機会となったので、見る映画の幅も広がりました。
感想を話して盛り上がることで、見終わった後も楽しいし、また二人で一緒に映画を見に行くことへつながりました。
お互いがストレスフリーで楽しめるように気遣いを忘れないことが大切です。
20代前半/医療・福祉系/女性
お互いが楽しめる映画選びがポイント!
映画はやっぱり面白くないと、見るのがつらいと思います。2時間くらいずっと我慢して見るのなんて、いやですよね。
そして、好みが結構分かれるので、いつも映画を見る際はお互いが見たいと思えるものにします。
一度、私の好みに付き合ってもらったときは、隣で彼の寝息が聞こえました。
アクション映画は誰もが好きだと思っていたのですが、案外好みが分かれるようでした。
20代後半/公務員・教育系/女性
お互いの好きなジャンルのものを観る!
彼氏との映画は、お互い観たいと思っている作品を観に行ったほうがいいです!
映画の好みはもちろん人それぞれなので、恋人同士観たいものが違うのはよくある事だと思うのですが、一度私は興味ないけど彼氏が観たいと言う映画に一緒に行って、少し寝てしまったことがあります。
彼氏は大満足だったようですが、私は気の利いた感想もなかなか思いつかずに温度差が生まれたり、彼氏も付き合わせてごめんという感じで、せっかくの映画デートがパッとしないものになってしまいました。
お互いに興味があるものなら、映画の良し悪しに限らず、観た後の感想の言い合いも盛り上がると思います!
20代後半/サービス系/女性
お互いの好みのジャンルを把握しておくことが大切なのと席は予約するといい
好みのジャンルを把握しておくことが大切だと思います。男性と女性では観たい映画が違うことが多々あります。
お互いが観たい映画をある程度決めてから行くと間違いないと思います。
あとはお目当ての映画の放映時間は予め下調べをして、可能なら席を予約しておくことをお勧めします。
埋まっていて席が取れないのも残念ですし、映画を見る時間が決まっていれば、食事の時間や待ち合わせ時間を決めるのがスムーズになると思います。
席は前の方がいい人もいれば、スクリーンの正面がいい人、端っこで落ち着いてみたい人とそれぞれだと思うので、恋人同士でも席を予約する際はお互いの希望を相談できると、なおいいですね。
個人的には端の席をとると比較的すいているので、両サイドに人が来なくて、恋人同士でゆっくり楽しめるのでいいと思います。
20代前半/メーカー系/女性
お互いが好きな映画を選び寒さ対策も忘れない
映画を楽しめるように、お互いに好きな映画を選ぶことがポイントだと思います。
ある程度の予備知識は必要かもしれませんが、知り過ぎてしまっても楽しめないことがあるので、あまり調べ過ぎないほうがいいかもしれません。
あとは、映画館は冷房がききすぎていたりするので、暑い時でも羽織れるものを持って行った方がいいと思います。
お互いに楽しめる雰囲気を作ることで、いいムードで一緒に映画を楽しむことができるのではないでしょうか。
30代前半/サービス系/女性
相手の好みをリサーチしておきお互いが楽しめるものにする
私も彼氏も大の映画好きなので、映画デートはよくあるのですが、私はホラー系やサスペンス系が苦手なので、お互いの好みが一致する作品を観るようにしています。
先日も2人とも気になる洋画を観に行き、満足して楽しむことができました。
30代前半/医療・福祉系/女性
どちらかが苦痛になることがないように映画選びは気をつける
彼氏と映画を観に行くことになって、本当はあまり好きじゃないけど相手に合わせて観た作品がありました。
結局、私には表現がキツ過ぎてしんどくなってしまい、観終わってからもなんとも感想が言えませんでした。
本当は面白くなかったのに適当な感想を言うほうが関係を悪化させます。
しっかり相談できない相手とはまだ映画デートは早いと思うので、それなら2時間カフェでまったりしたほうが有意義なデートになると思います。
30代前半/専業主婦/女性
お互いが本当に観たいと思ったものを観る!
2人で映画を観ることはよくあるのですが、お互いがちゃんと観たいと意見が一致したものを観るようにしています。
興味のない映画を観て、映画が終わった後の会話が続かないと少し気まずくなりますよね…。
お互いが観たい映画であれば、想像以上に楽しめれば共有できるし、思ったのと違ったりしても「もっと違う感じだと思ったね(笑)」という感じで会話が成り立ちます。
相手に合わせすぎず、お互い楽しめる映画を観るのがいいです!
20代前半/大学生/女性
【2位】事前に口コミを確認したりして下調べをしておく
映画を見る前に口コミを確認してから行く
彼氏との2時間弱のデートを無駄にしない為にも、映画を見る前に口コミを確認するようにしています。
万が一面白くなかったら、誘った人が責任を感じてしまうからです。
また映画を見てから、食事をすることが多いと思いますが、その時に「面白くなかったね。」よりも「見て良かったね!面白かったね!」と言える明るい話題にしたいからです。
映画の好みもありますから、口コミが全てではないですが、ある程度口コミを参考にして映画に行くようにしています!
20代後半/IT・通信系/女性
映画の情報を下調べをするのと内容には気をつける
映画デートは観終わった後の会話に困らないと言う利点はありますが、観た映画の評価がそのままデートの評価になり得ることを覚悟した方がいいです。
あとは映画を観ている時間は、言葉でのやりとりができないため、情報の交換量が少なくなると言うことです。
私と当時の彼は二人ともアニメが好きだったので、お互いに気になっていたアニメの映画を観ることにしました。
話題作だったこともあり、大はしゃぎで見に行ったのですが、作中に軽い下ネタが入り、いつもの感じで笑い転げてしまったんです。
家で観ているぶんには面白いと笑ってもいいですが、女性として下ネタで爆笑するところを見せてしまって、なんだか恥ずかしかったです。
その後で、私が実は恋愛に奥手だということを話したのですが、「あの時めっちゃ笑ってたじゃん!」と初めは信じてもらえませんでした。
20代後半/専業主婦/女性
観る映画が本当に面白いのか事前に口コミ等を見て下調べをする
タイトルや予告映像で面白くても、世間的には酷評される映画は多々あります。
私自身、予告で面白そうだと興味を持ち、彼と映画を観に行ったら想像と違う内容で、気まずい思いをした経験があります。
上映後、SNSなどで映画の評価を調べたところ、酷評されていて、その映画を観たことを後悔しました。
観る人によっては面白い内容なのかもしれませんが、世間的にうけない内容だと、上映中も眠くなってしまったり、鑑賞後の彼との感想談義なども気まずくなってしまったりと、いいことはないです。
鑑賞する映画は、ネタバレがない程度に世間の評価を下調べしてから観るべきだと思いました。
20代前半/流通・小売系/女性
予め情報をリサーチしておくことをおすすめする
予め情報をリサーチしておくことをお勧めします。
以前お互いに観たかった洋画を観に行った際、映画館に着いてから、彼は字幕派で私は吹き替え派であることが発覚しました。
私はあまりこだわりがなかったので字幕で観ましたが、慣れてなかったのでとても疲れたのを覚えています。
20代前半/メーカー系/女性
映画の事前情報を入れておくとその後に感想を話す時も楽しめる
彼氏との映画では、ある程度映画の事前情報を調べてデートに向かったほうがいいです。
映画が終わって感想を話すときに、おもしろい映画だったとしても、主人公の名前すら覚えてないと、「おもしろくなかったのに合わせてくれてるのかな」と勘違いされ、気を遣わせているのかとガッカリさせてしまいます。
私もよく彼氏と映画に行くのですが、いつも事前情報を入れてから映画に行っています。
何も情報を入れないときよりも楽しいですし、彼氏との会話も弾むのでおすすめですよ!
20代後半/医療・福祉系/女性
1人で事前に映画を見に行き盛り上がりポイントをチェックしておく!
私が大学時代にお付き合いをしていた彼との共通の趣味は「映画鑑賞」でした。
その中でも、お互いに好きだったジャンルはホラー映画です。しかし「怖いのが平気」な彼に対して、私は「怖がりなのにホラー好き」でした。
そのため映画館デートに行く際には、「ぎゃーっ!」と悲鳴を上げて、彼やまわりに迷惑をかけてデートを壊さないよう、事前に1人で映画を見て「盛り上がり悲鳴ポイント」をチェックしておいたのです。
映画デート当日は、悲鳴ポイントの時に心の準備ができた上、悲鳴をあげずに弱々しく彼に抱きつく演技までできて、デートは大成功でしたよ。
30代前半/サービス系/女性
【3位】基本的なマナーは必ず守る
スマホは迷惑になるので絶対に見ない
映画館でのマナーですが、スマホや電子機器の電源は絶対に切りましょう!
以前、お付き合いはしていなかった男性の方と映画を観に行ったのですが、彼は上映が始まっても何度も何度もスマホを見ていました。
よっぽどつまらない映画だとしても、スマホの明かりは迷惑ですし、とても幻滅します。
余裕をもって劇場に入り、予告が始まる前に電源を切り、上映が始まる前の予告を観ながら、「これ、面白そうだね」「気になってたやつ、◎月公開だね」と小声で話すのも楽しいと思います。
20代前半/メーカー系/女性
当たり前だが映画のマナーはきちんと守る!
まず絶対なのですが、映画のマナーはきちんと守ります。
初期のデートで映画を見に行くのはよくあることなので、初めのデートはとにかく彼とお話ししたいという気持ちが私の中にはあります。
しかし、館内に入って上映が始まってなくても、おしゃべりしすぎるのはどうかと思うのです。
常識がない人とは嫌だともなりかねませんし、そこはきちんとしたほうが良いと思います。
20代後半/専業主婦/女性
観終わった後に話ができるように映画を観ている時は集中する!
彼氏と初めて映画を観に行ったときに気をつけたことは、映画に集中するように気をつけたことです。
映画中に寝てしまってもだらしがないと思われてしまいますし、観終わった後に話ができなくなると困るので、集中して観るようにしました。
20代後半/商社系/女性
映画が始まったら映画だけに集中してマナーは守る
非日常空間なので、ワクワクしたり、彼がどんな風にその映画を観ているかは気になってしまうと思いますが、だからこそ映画を集中して観るようにしています。
他のお客さんの迷惑になってしまうような行動は、彼にも恥ずかしい思いをさせてしまうかもしれません!
ちゃんと映画を観ることで、映画の感想を話す時はゆっくり彼の話も聞けるし、今度はお家でお喋りしながら観よう、という次のステップにも進むきっかけになると思います。
20代前半/サービス系/女性
【4位】上映中にお手洗いに行かなくて済むように気をつける
冷たい飲み物や空調でお腹の調子が悪くなることがあるので注意が必要!
夏場でもカーディガンや膝掛けを持参して、身体(特にお腹)を冷やさない工夫をした方がいいです!
私はもともとお腹は壊しやすい方でしたが、夏場、外から映画館に入ってすぐだったので、冷たい飲み物をLサイズで買っていざ映画を観始めると、半袖サンダル姿の私は、空調でどんどん手足が冷えてしまい、さらには飲み物は冷たいものしかなく困りました。
いくら汗をかいて喉が乾いていても、飲み物を我慢していましたが、やはり後半になってお腹がグルグルと鳴り始め、映画の途中にも関わらずトイレへダッシュしました。
二人して楽しみにしていた映画だったので、スクリーン目の前の真ん中近くに確保していた席からは、あまりにもトイレは遠かったです。
何人もの人の前を謝りながら中腰で進む姿を彼に見られたかと思うと、今でも恥ずかしくなります。
なので、夏場でも絶対に身体を冷やさない準備をしていく事をオススメします!
30代後半/医療・福祉系/女性
御手洗いのことを考えて席は通路に面しているところがいい
まず、席は通路に面している席をとるといいです。これは、御手洗に行きやすくするためです。
特に夏は水分補給量も多いうえに、劇場内は冷房が効いています。それ以外の季節でも、御手洗に行きたくなるときは意外とあるのではないでしょうか。
そのようなときにすぐに通路に出られると、気兼ねなく席を外せます。
お相手やご自身の座席列の好みを擦り合わせて、事前にネットなどで購入しておくと、当日余裕を持てるのでおすすめです。
次に、軽食を買った場合に備えてウェットティッシュを持参することです。
売店でポップコーンなど軽食を買うとおしぼりを頂きますが、1人にひとつだと心許ないなと感じることはありませんか?
そんなときにウェットティッシュを持参していると、気兼ねなく使えます。
デート中のお食事時にも役立ちますし、アルコールを含んでいるものであれば除菌にもなります。いつも鞄に忍ばせておくと安心するアイテムです。
30代前半/専業主婦/女性
途中でお手洗いに行くのは気が引けるので上映中は極力飲み物を飲まない。
私はお手洗いが近くなってしまい、途中退席する事になってしまうので、デートの時は極力上映中には水分を取らないようにしています。
せっかく2人で観に来たのに、途中で席を外すのはなんだか気が引けるので、ドリンクはいつもSサイズを注文しています。
20代後半/専業主婦/女性
お手洗いに立つのはもったいないのでジュースを飲み過ぎない!
ジュースを飲み過ぎない方がいいです。
私は映画の途中に喉が渇いてしまい、一度にたくさんジュースを飲んだら、いちばんの見所でお手洗いに行きたくなってしまいました。
そのため、そのシーンはあまり感情移入できなくて、彼と感想を言い合うときに少し温度差ができてしまいました。
最後まで集中して楽しめるように、ジュースは飲み過ぎなようにしましょう!
20代前半/大学生/女性
映画前にはトイレを済ませておく。
映画に集中できるように、映画前には必ずトイレを済ませておきます。
途中でトイレに行きたくなって席を離れたら、せっかくの映画の内容がわからなくなってしまい、デートが残念になるからです。
なので、映画前はなるべく食べすぎないようにしたり、冷たい物を多く摂取しないように気をつけています。
20代後半/専業主婦/女性
【5位】事前の予約と当日のスケジュールに気をつける
彼女のペースに合わせてあげて事前に予約したり時間も配慮したりを忘れない
どんな事をするデートにも言えることですが、相手のペースに合わせてあげることが、気持ちよくデートを楽しんでもらえるコツだと思います。
待ち合わせ場所から映画館に行くまでの道のりを、相手の歩く速さに合わせて歩いてあげるのも基本です。
彼女が終わったらサッサと席を立ちたいのか、エンドロールをじっくり観たいのか、エンドロールの後もしばらく余韻に浸りたいのか、それも合わせてあげたいものです。
席が取れずに慌てなくてよいように、予約が取れるなら取っておいたり、時間に十分な余裕をもってチケットを買うことも、ペースを乱さずに済むようにするうえで大切です。
映画の後の帰り道やお茶や食事、会話なども、二人のテンポが合うと楽しいデートになると思います。
40代前半/マスコミ系/女性
会場の空き状況をあらかじめ確認しておく
あらかじめ映画館に行く前に、観たい映画の空席具合をネットで確認しておく方がいいと思います。
人気のものだとすでに席が埋まってしまっていたり、いい席で観れなかったり、観たかった時間で見れなかったりして、当日急遽スケジュールを変更しなければならなくなり、結果的にデートの満足度が下がる可能性があります。
また、映画館が混んでいると、飲み物なども満足に買えなかったり、トイレに行けなかったりするので、時間にも余裕を持って行った方が安心です。
20代前半/マスコミ系/女性
映画の前はいろいろと準備があるので時間に余裕を持つ
映画の前は、お手洗いを済ませたり、ドリンクを買ったりと準備があります。時間に余裕を持って映画館に行きましょう。
私は待ち合わせ時間ギリギリになってしまい、厚着で走ったため体が火照った状態で映画を観ることになってしまいました。
東京の映画館はビルの上にあることも多く、エレベーターに乗るのも一苦労なんてこともあります。
20代後半/サービス系/女性
時間に余裕を持って映画館に行く!
彼氏との映画デートは、時間に余裕を持って行動した方がいいです!
時間ギリギリに行ってしまうと、交通量などに左右されないか、上映時間に間に合うかと、ハラハラしてしまいます。
それよりは、余裕を持って映画館に到着して、近くのカフェでもゲームセンターでもランチでも行って、時間を潰してから映画を観る方が、心に余裕ができて良いと思います。
20代後半/サービス系/女性
【6位】女性らしさを忘れずに居心地がいいように準備していく
隣にいて居心地いいようにいろいろ準備していく
長時間一緒に隣で過ごす訳ですので、隣にいて居心地いいようにします。
ハンカチやティッシュを用意するのはもちろんですが、ひざ掛けや自分の匂いにも注意します。強すぎない香水を付けたり、髪もいい匂いがするようにします。
他にも、ハンカチは膝の上に置いて、ジュースの水滴が落ちて困るのを拭くといいと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
ウェットティッシュを持参することと膝掛けは2枚借りるといい
ハンカチはあまり忘れることはありませんが、ウェットティッシュまでなかなか持参している女性はいません。
仲良くポップコーンを食べた後、お店でもらえるウェットティッシュだけだと正直サイズも小さいし、手と口をきれいに拭ききれない場合があるので、サッと出してあげると喜ばれます。
映画が終わってカフェに行った時もサッと机を拭けます。あまり潔癖に見られない程度に出すのがいいと思います。
膝掛けは基本、自分が寒いから借りますが、万が一、デートの相手が上映中に眠ってしまったら、膝掛けをかけてあげると、デート中に寝たにも関わらず怒らないで寝かせてあげる、という心の広い女性だと思われます。
私も一度体験したことがありますが、膝掛けをかけて寝かせてあげたら、「怒らないの?」と感動されたことがありました。
30代前半/流通・小売系/女性
彼にも気を遣わせてしまうので薄着はしていかない
映画館で薄着は避けた方が良いと思います。
自分が寒くなって映画に集中出来ないという事もありますが、彼氏にも気を遣わせてしまいます。なので、夏場は羽織る物を持って行くと女子力も感じてもらえると思います。
あとは、近距離になる瞬間なので、キツくない程度に香水をふっていきます!
映画に集中もしてほしいけど、私の事は忘れないでほしいですよね!2人の間にある膝掛けは、2人で使うといいです!
首が疲れたら、彼の肩を借りたり貸してあげたりして、約2時間の上映中は、2人の仲を確かめる時間でもあると思います。
20代前半/大学生/女性
いつもの癖を出さないように気をつける
映画デートの最初のほうは緊張も楽しみもあり、気が張っていますが、見慣れてくるといつも無意識やっている癖が出がちです。
爪を噛んだり、指をぽきぽき鳴らしたり、耳をほじくったりなど、家でリラックスしているときに無意識にやっていることがでてしまうことがあります。
動くと、彼だけでなく他の人たちにも目立つことがあるので、注意したほうがいいかもしれません。
30代前半/医療・福祉系/女性
【7位】鑑賞後の予定も事前に考えておく
前もって映画の後の予定も立てておく
映画デートをするとなると、「映画を観ること」がデートの目的になってしまい、終わった後に何をするか悩んでしまいます。
なので、映画を観た後にカフェに行くでも良いですし、買い物に行くでも良いですが、何か予定を立てていると最後まで楽しむことが出来ます。
20代前半/専業主婦/女性
必ず座席予約しておくのと観終わった後に行く場所を考えておく
とりあえず絶対に予約をしておくことをお勧めします。
特に人気映画の場合、座席が埋まっていたりするととても気まずくなります。
それから、できれば映画が終わった後にお茶をする場所、もしくは食事をとる場所を決めておくといいと思います。
せっかく面白い映画を見ても、その後に「どこ行く?何する?」が決められず、何件もカフェをスルーして黙々と歩く…なんてことにならないように、映画の熱が冷めないうちにどこかに入ってしまいましょう!
座りっぱなしでおしりが痛い場合は、ちょっと歩くけど素敵なカフェをリサーチしておくのもアリですね。
ただ、映画館の近くのカフェでは、あまりネタバレはしないようにしてあげてくださいね!!周りに今から観る方がいるかもしれません。
20代後半/専業主婦/女性
【8位】距離が近いので身だしなみに気をつける
観る映画のチョイスとメイクや身だしなみに注意する!
彼氏との映画デートでは、観る映画を考えて選んだ方がいいと思います。
自分が興味のないものを観るのは嫌ですが、相手の好みにも合わせないと、どちらかが2時間くらい退屈な思いをしてしまいます。
私は洋画が好きだけれど、なるべくメジャーなキャラクターやジャンルのものを提案して、あまり映画に詳しくない彼も気軽に見られるよう意識していました。
また、彼自身も私が映画好きであることを知っていたので、自分から調べたりしてくれていました。
「2人で見に行く」という点を重視した方が楽しく過ごせます。
さらに、映画館だと自然と距離が近くなるので、いつも以上にメイクやファッションには気をつけるべきだと思います。
上映前のCMの時などに、かなり顔をに近づけて喋ったりしていたので、気合入れてメイクしてきてよかったと思ったことが多かったです。
20代後半/自営業/女性
上映中は横顔を見られることが多いので横顔美人になる!
映画デートは彼と絶対横に並んで座りますよね。
映画を観ている最中にふと横を見たときに、スクリーンのライトが当たった横顔がきれいだな、と私は思われたいです。
普段のデートで横に並んで歩くシーンでも、横顔がきれいに見えるように工夫してお化粧をしています。
特に、男性から見て、女性のくるっときれいに上がった睫毛はとても魅力的に映ると思います。
睫毛を上げるときは、カクッとならないように鏡を前からと横からの角度から確認して、マスカラはだまにならない繊細に長く見えるものを選ぶといいです。
感動ものの映画を観て泣いてもいいように、ウォータープルーフのものを使えば完璧です!
20代後半/サービス系/女性
【9位】好みでなくてもマイナスな発言はしない
彼が見たい映画を見に行くと世界が広がるので楽しい
彼が観たい映画を観に行くようにしています。
これは自分が観たい映画を我慢するわけではなく、男性が選ぶ映画は自分では選ばないジャンルなので、世界が広がって面白いからです。
それに女性が選ぶ映画は、大体が男性受けが少ないので、どうせなら楽しみたいからです。
映画が終わった後も、男性に映画のことを聞きつつ、もっと彼のことが知れるのでオススメです!彼も好きな彼女に好きなことを話せて、お互い大満足です。
20代後半/サービス系/女性
自分の好みではなくてもマイナスな発言はしないようにする
例えば、彼氏が選んだ映画のジャンルが自分の好みの映画ジャンルではなくても、「こういうのあまり好きじゃない」などのマイナス発言をはせず、「普段は見ないジャンルだから楽しみ」などのプラスの発言をするといいと思います。
彼が選んだものを喜んでいると伝わるし、彼の方からも「普段はどんなジャンルを見るの?」など、会話にもつながります。
映画に限らずですが、デートで成功するには、マイナス発言ではなくプラスの言葉を言うことをおすすめします。
30代後半/専業主婦/女性
【10位】デートのドキドキ感も忘れない
2人で一つのポップコーンを買う!
恋人との映画デートでは、2人で一つのポップコーンを買うことをおすすめします!
映画中にポップコーンに伸ばした手が触れ合ったりして、映画館の暗さも相まって、ちょっとしたドキドキ感を味わうことができます。ザ・カップル感もあっておすすめです。
20代前半/流通・小売系/女性
自然に手をつなげるようなジャンルを選びお手洗いは事前に済ませておく
彼氏と自然に手をつなげるようなジャンルを選ぶといいと思います。恋愛系やホラー系は自然に手をつなげる気がします。
また、館内が寒い場合があるので、上映中にトイレに行かなくても済むように、事前に済ませておき、ドリンクもあまり飲まないことをおすすめします。
20代後半/公務員・教育系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏との映画デートを成功させるコツでは、1位は『二人とも楽しめるような映画を選ぶ』、2位は『事前に口コミを確認したりして下調べをしておく』、3位は『基本的なマナーは必ず守る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏との映画デートを成功させるテクニックを体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女との映画デートを成功させるテクニック編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年04月17日~05月02日回答者数:100人