彼女と付き合っていると、喧嘩やすれ違いが原因で距離を置く時もありますよね。一旦離れることによって関係が悪化することを防ぐことも出来ます。
しかし、距離を置く時は細心の注意を払わなければならないもの。だからこそ、上手に距離を置く方法や、彼女への言い方、距離を置く期間などを知っておきたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女と距離を置く時の注意点を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女と距離を置く時の注意点ランキング
まずは、彼女と距離を置く時の注意点ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女と距離を置く時の注意点』によると、1位は『理由や期間等を話し合って決める』、2位は『控えめに連絡は続ける』、3位は『伝える前にしっかり考える』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女と距離を置く時の注意点
男性100人に聞いた彼女と距離を置く時の注意点では、1位の『理由や期間等を話し合って決める』が約43%、2位の『控えめに連絡は続ける』が約13%、3位の『伝える前にしっかり考える』が約9%となっており、1~3位で約65%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼女と距離を置く時の注意点を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】理由や期間等を話し合って決める
期間、理由をしっかりと相手に伝えること
距離を置く上で大切なことは、その期間、理由をしっかりと相手に伝えることだと思います。
理由にもよりますが、別れずに距離を置く選択をしたからには、前向きに考えられるように自分と向き合う時間であるべきであると思います。
距離を置いている期間は相手を待たせているという状況なので、自分本位でなく、相手の気持ちや今後のことなど、冷静になって考え、それらを踏まえた上で自分の気持ちと向き合う期間であると僕は思います。
20代前半/商社系/男性
期間を決めて距離を置く
距離を置きたい時は、正直に今の気持ちを相手に伝え、期間を決めるべきだと思います。
期間を決めると、ダラダラずっと続くだけになってしまうのを避けられますし、気持ちの整理がしやすくなります。
ただ長いだけだと、気持ち自体が薄れていってしまう恐れがあるため、1か月までにしておいた方が良いと個人的に思います。
20代後半/サービス系/男性
一方的にならないこと
彼女と距離を置く際の注意点としては、こちら側から一方的に無理やり距離を取らないことです。
距離をとるという行為は、普通どちらかが倦怠期であったり、または好きか分からなくなったりした時にする行為だと思います。
一方的や喧嘩がきっかけで距離を置いたりするのではなく、お互いよく話し合い、納得する形で距離を取り、お互いの大切さに気づくことができたら一番だと思うからです。
20代後半/商社系/男性
また仲直りしたあとのことを考えてしっかり相談をする
私が距離をとりたいと感じたのは、彼女のヒステリーがあまりにも理解出来ず、しかも理解できない私の器が小さいと、さも私が悪いようなモラハラを受けたためです。
仲直りしたあとのことを考えて、しっかり相談をすることにしました。
しかし、こちらの言い分ばかり言ってしまっては、本当に別れることになりかねないので、こちらからは相手を傷つけるような言葉はいっさい言わないことが大切です。
30代後半/自営業/男性
彼女の了解を得たうえで、期間を決めて距離を置く
彼女の了解もなしにいきなり距離をとってしまうと、明らかに彼女の方から気持ちが離れていってしまって連絡をするにも勇気が必要になり、果ては自然消滅ということもあり得ます。
なので距離を置きたいと思うときは一度話し合い、どのくらいの期間、距離を置けばお互いが冷静になって元の状態に戻れるのかを共有してから距離を置くようにしています。
20代前半/サービス系/男性
距離を置きたい理由を、しっかり相手側にわかるように伝える
自分のことばかり考えて距離を置いてはいけません。なぜ距離を置かなければならないのかを、しっかり相手側にわかるように伝えることが大切です。
例えば相手が精神的に疲れていて、支えが必要な時などあると思うので、自分勝手な行動をするのは危険だと思います。
20代前半/サービス系/男性
距離を置く理由や期間を明確にする
自分が相手と距離を置く時には「どのような理由で距離を置くのか」「どの程度の期間、距離を置くのか」ということを明確にします。
理由としては「相手の性格や考え方等について様子を見たいから」ということが多いですが、相手には言いません。言ったからといって物事が解決するとは限りませんからね。
期間についてはその時によるし相手にもよりますね。最低でも数日(場合によっては1週間くらい)距離を置いて相手の様子をうかがってみます。
それで相手が自分の意図に気づけばそれでいいし、もしそれでも気づかない様子だと自分の意見をはっきり言って距離を置くことを相手に明確にして、今後の対応についてはっきり言います。大抵の場合、これで解決することが多いですね。
40代前半/IT・通信系/男性
他に相手がいない事を十分に理解してもらう
自分から距離を置きたいことを打ち明けるということは、相手からすれば「冷められたのかな」「他に相手が出来たのかな」という考えから、疎遠になることが十分に想定されると思います。
相手のとらえ方次第では、関係性が悪くなってしまうこともあるので、他に相手がいない事を十分に理解してもらう事が大切だと思います。
30代前半/専門コンサル系/男性
なんのために、どのくらいといった具体的な希望を伝えてから距離をとる
私が彼女と距離を置きたいと感じたときは、今どういう心境で、今後どうなりたいかをしっかり伝え、相手に納得してもらって始めるのがいいと思っています。
近距離で付き合っている場合、遠距離の場合、または同棲している場合とそれぞれ普段の生活、会う頻度は違うと思います。
それぞれの普段のコミュニケーションに合わせて、今後の連絡頻度や方法、どのくらいの期間を空けるかというのを示してあげれば、相手も自分も多少なりともストレスが軽減できると思います。
30代前半/サービス系/男性
将来設計を考えて距離を置く
なんの話し合いもなく距離を置くと、その先の関係がだらだらと続くだけだと思います。なので、将来同棲はするのか、結婚する意思はあるのかということをはっきりさせてから距離を置くべきだと思います。
そうすることで曖昧な関係が続くのを避けることができ、そろそろ関係を修復しなければという考えがお互いにできるようになります。
結果、別れることになっても無意味な時間ではなかったと思えます。
20代前半/メーカー系/男性
【2位】控えめに連絡は続ける
今までより控えめに連絡は取ったほうがいい
距離を置くといっても、全く連絡を取らないのは自然消滅してしまう可能性が高いので、やめたほうがいいと思います。
なので、用事がなくても今までより控えめに連絡は取ったほうがいいです。
また、嫌いになったわけではないのならば、今の自分に自信がないからなど、あくまで自分自身の問題であると伝えておいたほうがいいと思います。
20代前半/IT・通信系/男性
互いの大事さを再認識できるよう工夫して距離を置く
距離を置くという結論に至ったということは、「別れたくはないけど少し疲れてしまった」といったところでしょうか。
まず、大前提として、全く連絡しないというのは無しかなと思います。その間にどんな事をしているかとか分からないので、浮気してる可能性もありますし、不信感を抱かせるような事はあってはいけませんので、ある程度の連絡は必須かなと思います。
そして何よりお互いの重要さを再認識するために距離を置くわけですから、それを事前に胸に刻んでから距離を置くのが大事かなと思います。
20代前半/サービス系/男性
距離を置いて会わない日が続くにしても、必ず1日に最低一回はLINEやメールはする
距離を置きたいと考えて伝えたとしても、必ず1日に一回は連絡を入れる方がいいです。
自分から距離を置こうと言った場合、相手が寂しさを感じたり、会わないことでの不安を感じてくる事が多いからです。その時に連絡を怠ると、大抵の場合、相手の方がすっかり冷めていたりするものです。
距離を置くと言っても、「一度、冷静に将来の事を考えたいから」くらいに伝えて、連絡だけは怠らないように気を付けましょう!
40代前半/自営業/男性
【3位】伝える前にしっかり考える
まずは関係修復出来る事はないか考えてみる
私は「距離を置きたい」と伝える時は、最終手段だと考えています。なぜなら、嫌いになったのであれば距離を置く前に別れるからです。逆に好きなら距離を置く必要がありません。
距離を置くという事は、「まだ気持ちはあるが、このままでいいのか?少し気持ちが分からない!相手の気持ちが分からない!」とかそう言う時が多い気がします。
なので、そこに至るまでに関係修復出来る事はないか?相手に対して求めるのではなく、自分がどうにか出来ないか?と考えて、それでダメなら距離を置くようにしています。
その時は、一定期間を定めた方がいいと思います。期間を決めないとズルズル距離を置いてしまい、そのまま自然消滅や、こちらが問題解決した!と思ってアクションを掛けても、相手はまだ考えていたりして、それでまたすれ違いになったりします。
なので距離を置くなら、期間は決めた方がいいと思います!
30代前半/不動産・建設系/男性
なぜ距離を置きたいか、理由を明確にして、素直に話す
まずなぜ距離を置きたいのか、自分にちゃんと聞くのが大切だと思っています。仕事が忙しいのか、気持ちが重いのか、今はそういった気分じゃないのか、理由は人それぞれだと思います。
距離を置くというのは、パートナーにとってはとても寂しく不安になることだと思います。
本当に距離を置かなければいけないのか、まずは自分に聞いてみること、次にパートナーにしっかり納得してもらうことが大事だと思います。
20代前半/大学生/男性
【4位】別れることも考える
期間をおいても時間の無駄なので別れる
距離を置きたいという考えに至るということはつまり、もう修復不可能な次元に達してしまっている可能性が高いです。
なぜなら大半の場合はもう冷めてしまっているからです。「あぁ、さみしいな」と思う時があっても意固地になってイライラするだけです。
そんな無駄な時間を過ごしているよりも、新たなことを始めたり新たな出会いを求めたり、やることはまだ残っているはずです。そこに早く取り掛かりましょう。
20代前半/大学生/男性
【5位】周りに相談してみる
自分と相手の状況をしっかりと理解して、周りの友人や家族に相談してみる
私はあまり恋人に対して不満は言わないほうが良いと考えていて、不満は隠していました。しかしそれが祟って、恋人に対して興味が薄れてしまいました。
距離を置こうか悩んで友人に相談してみたところ、「もっと話し合ったほうが、より良い関係が築けると思うよ」とアドバイスをいただきました。
それから、恋人と二人で普段の不満をお互いにぶつけ合いました。少し喧嘩っぽくもなりましたが、恋人とはより親密な関係になることができました。
あのまま距離を置いていたら、そのまま別れてしまっていたのかなと、今になって思います。
すぐに行動を起こすのではなく、友人や家族などに相談してみることをお勧めします。自分では気づかなかったことに気づけたり、自分が悪かったことを知ることができるはずです。
20代前半/大学生/男性
【6位】本当の理由は伝えない
理由を具体的には告げず、徐々にやり取りの回数を減らしていく
私は22歳の頃、付き合っていた彼女と距離を置いた経験がありました。理由は別に好きな人が出来たためです。
さすがにそのことを伝えるのは酷だと思ったので、理由を具体的には告げず、徐々にやり取りの回数を減らしていきました。
お互いに社会人という状態と遠距離恋愛だったため、頻繁に会う事が出来ず、やり取りを減らしていくと思ったよりすんなりと距離を置くことが出来ました。
自分勝手な理由だったため、相手を大きく傷つけることなく出来た事は良かったのかなとは思っております。
30代後半/メーカー系/男性
【参考記事】彼女との距離感で悩んだ時に読んで欲しい記事7選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼女との距離感で悩んだ時に読んで欲しい記事7選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
男性100人に聞いた彼女と距離を置く時の注意点では、1位は『理由や期間等を話し合って決める』、2位は『控えめに連絡は続ける』、3位は『伝える前にしっかり考える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女と距離を置く時の注意点を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏と距離を置く時の注意点編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年04月20日~05月05日回答者数:100人