男性と話していると「彼女が欲しいアピール」をされることってありますよね。「もしかして私の事が気になってるの?」と、思わず自分が意識してしまう事も。
しかし、勘違いをして恥ずかしい思いをするのは避けたいもの。だからこそ男性が彼女が欲しいアピールをするときの本音や心理を知りたいと思っている女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人による彼女が欲しいアピールをするときの本音や心理を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女が欲しいアピールをするときの理由ランキング
まずは、彼女が欲しいアピールをするときの理由ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女が欲しいアピールをするときの理由』によると、1位は『相手に気があると伝えるため』、2位は『誰かを紹介して欲しいから』、3位は『相手の反応を見るため』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女が欲しいアピールをするときの理由
男性100人に聞いた彼女が欲しいアピールをするときの理由では、1位の『相手に気があると伝えるため』が約26.9%、2位の『誰かを紹介して欲しいから』が約24.5%、3位の『相手の反応を見るため』が約14.5%となっており、1~3位で約65.9%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女が欲しいアピールをするときの理由を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】相手に気があると伝えるため
気になる異性に少しでも印象を残したいから
気になる異性に少しでも印象を残したい時です。
もっと距離を縮めたい時には、笑顔で2人で過ごす時間が多いことが1番のアピールになると思うので、失礼のない範囲で少しからかい、いじってみます。
その相手の反応で冗談のラインを線引きして、そのラインでなるべく笑いになるような冗談を言うようにしてます。
20代後半/医療・福祉系/男性
いいなと思う子に彼女がいないことを伝えると同時に話すきっかけを作るため
飲み会でいいなと思う子から「彼女作らないの?」と聞かれた時に、「自分だって欲しい」と言ったことがあります。
そういうことで、その子と話す時間が増えたし、仲良くなることも出来たので意味はあったと思います。
ただ、それによってモテないイメージを周りに与えてしまったので、余計彼女が出来なくなったような気がします・・・笑
20代前半/大学生/男性
対象となる異性がその範囲に含まれていること伝えたいから
私は彼女が欲しいときには女友達に「そういう人ができたらいいんだけどねー」「でもまわりにそんな人いないからさ、性格合いそうな人いないかな?」と話します。その際、友達を信頼し、容姿を全く抜きにして内面で紹介してくれたら嬉しいことをストレートに伝えていました。
これは、単純に「彼女がいたらいいなぁ」という願望を伝えるのと同時に、女友達がその範囲に含まれていると伝えているつもりです。
私の場合は、交友関係が広いわけではないので、「そういう人がいたら紹介するね」と言われたり、逆に「この人が騙さないかちゃんと見てあげる」というような関わりが多いかもしれないです。
20代前半/医療・福祉系/男性
「どうしたら恋人作れるかな」と相談する形をとりながらアピールしている
私は毎日一人で寂しく、街とかで恋人を見るたびに「彼女が欲しい!」と強く思います。
そういう時は、夜のお店にいくのですが、顔もスタイルもすべてがタイプの子に出会ったので「恋人欲しいなぁ。どうしたら作れるかな」と相談する形をとりながら、毎日通ってアピールしてました。
内心では「絶対に彼女にしてやる」と意気込んでいましたが、なかなか恋人の関係には辿りつきませんでした。
それでも諦めず、相談とアピールを続けていたら、1年半で私の彼女になりました!
2年間は諦めずアピールすることは大切だと思いました。
20代後半/IT・通信系/男性
気になる異性に対して、自分が彼女が欲しいこと知らせるため
自分は気になっている異性に対して、彼女が欲しいとアピールします。そうすることでその異性との会話が生まれ、接点を持つことができるからです。
「彼女を作るにはどうするか」、「女性はなにをプレゼントしてもらえるのが嬉しいのか」等を相談し、遠回しに気になっている異性の好きなものを聞き出します。
そこから色々なところへ遊びに誘い、仲を深めていきます。このやり方で過去に2回彼女を作ることができました。
20代前半/大学生/男性
【2位】誰かを紹介して欲しいから
知人の彼女経由での飲み会や紹介を狙って
彼女が欲しいときは、知人の彼女やその周りにフリーな子がいないかどうかを確認していました。知人の彼女経由での飲み会や紹介を狙っていました。
一人でいるのは寂しいですし、休日前の夜に一人でいることが無駄に思えて仕方なかったからです。
誰かと過ごしたい時は、どうせなら女性がいいと思っていました
30代後半/メーカー系/男性
自分に合いそうな人を紹介して欲しいから
彼女が欲しい時、異性の友達に「彼女が欲しいから紹介して」と言います。正直に言った方が、友達もわかってくれますし、「それだけ彼女が欲しいんだな」と理解してくれるからです。
また、友達は長年の付き合いで私の性格も知っており、また好みも知っているため、その上で合いそうな人を紹介してくれると思います。
20代後半/法律系/男性
良い人を紹介して貰って彼女を作りたいから
クリスマスやバレンタインデーが近くなると寂しいので、「恋人欲しいアピール」を開始します。女友達に「彼女がほしい!紹介してくれ」と言いました。
一回だけ言っても「知らん」で終わることが多かったので、何度も根気よく言い続けたところ、紹介してもらえることになり、友人経由で2人彼女ができたことがあります!
20代前半/流通・小売系/男性
単純に紹介を期待しているから
異性に彼女欲しいとアピールしてる場合は、誰かを紹介してほしいと思ってる場合が多いです。
できれば3人以上の異性の友人にアピールしておいたほうがいいです。複数の異性にそのようなアピールをしておけば、紹介率がアップするし、出会える女性のタイプが増えるからです。
もちろんその異性の友達から見て、自分は人間的に魅力がないとダメです。アピールできる部分がなければやっぱり紹介してもらえないからです。
ですので、女友達にはイイヤツと思われてることが第一条件になってきます。
40代後半/自営業/男性
性格が合いそうな人を紹介してほしいから
彼女が欲しいのをアピールする時は、その人に誰か良い人を紹介して欲しいからです。
友達として仲の良い異性に尋ねる事で、自分のことを理解してくれている可能性があるために、具体的に紹介してもらえそうだからです。
20代前半/マスコミ系/男性
紹介して貰った方が信頼できるから
私は彼女がいない時は、異性の友達に「彼女が欲しいので紹介して欲しい」と言っています。
紹介する方も考えるので「性格が合いそう」とか「趣味が合っている」など、私に親しみやすい子を選んで紹介してくれるので、一番信頼できます。
ですので、紹介して貰って付き合った子は、「付き合ったら全然違う子でびっくりした」という事がありません。
20代後半/専門コンサル系/男性
【3位】相手の反応を見るため
相手に意識してもらうためや、反応のチェック、会話を発展させるため
気になっている人と話していてあまり話すことがない時に、「彼女欲しいなー」という一言で、相手の反応をチェックしています。
私を意識してもらうためでもあり、そこから「相手に彼氏はいるのか」、「気になっている人はいるのか」などを聞いたりして、話を盛り上げたりするのに使います。
またそこから知り合いなどの紹介や、合コンの誘いにも発展させられたらと期待して話します。
20代前半/大学生/男性
彼女にしたいが、告白する前にまずは相手の反応をみるため
遊びに行ったり飲みに行ったりした際に、相手が「一緒にいるのが苦にならない人」だと気付き、もっとその人と一緒の時間を過ごしたいと思った時は、少しだけ踏み込んだ会話をして、様子見で「彼女欲しいアピール」をします。
内心では「とにかく彼女にしたい」と思いつつも、いきなり豹変したとは思われたくないので、相手が気を許す素振りを確認するまでは紳士的な対応をするよう心がけてます。
今までそれで彼女は出来ましたし、反応が鈍かったり警戒された相手には、それ以上距離を詰めず良い人で済ませるようにして、敵認定されたりしないようにしました。
大っぴらにアピールしても大丈夫な時は、もう告白しても問題ないレベルまで来てるので、堂々とアピールして距離を詰めていきます。
しかしいつでも内心はドキドキしてるので、顔に出てないか心配です(笑)。
30代後半/流通・小売系/男性
相手の反応を見て手応えがありそうかどうか確かめるため
彼女を作りたくて、今話している女性がいいなと思った時、会話の流れを作ってその人に「彼女が欲しい」と切り出してみます。
そこで相手の反応を見て、相手も恋人を欲しがっているなど手応えがありそうなら、さらに距離を縮めていきます。
相手に彼氏がいたり、相手がこちらを恋愛対象と思っていなかったりする場合もありますが、別の女性を紹介してくれた経験があるので、声をかけてみるのはおすすめです。
30代前半/医療・福祉系/男性
【4位】あわよくば付き合いたいから
もし自分に気があるようならアタックできるから
相談する相手は、自分の彼女にしてもいいような、許容範囲の人に話すことが多いです。
もし自分に気があるようならアタックできるし、自分に気がないと分かっても割り切れるからです。
ここでのポイントはその人の表情や言動に注目することです。「じゃあ、いい人を紹介してあげる」と言われたり、そのままスルーされる場合は気がないと判断します。
対して、自分のいいところを言ってくれたりすると、自分にもチャンスがあると思っています。
20代前半/大学生/男性
相手も恋人募集中であれば、交際に発展する淡い期待が持てるから
ひとり暮らしをしていると、度々人肌が恋しくなるというか、ひとりでいるのが寂しくなる時があります。
女性とも多少連絡を取り合ったりする機会があるので、そのタイミングで雑談がてら「オレ、誰かと付き合ったりしてみたいんだけどさ」みたいな話をしてみるのですが「えー、〇〇くんならすぐできるよー」などと返されて手応えなし!笑
いい結果が生まれればと思い、淡い期待を寄せていますが少し悲しいです。
20代前半/IT・通信系/男性
相手に彼女になって欲しいから
彼女が欲しい時に、彼女になって欲しい異性の友達に相談したり、「彼氏いるの?」とか聞いてみたりします。もし彼氏がいなければ会話を弾ませて「今度ご飯でも行こうよ」と誘い、その後、数回ご飯に行ってデートに誘いました!
心を許せる異性の友達がいたら、彼女欲しいアピールをしておきましょう。相手が自分のことを好きだと思ってくれていたら、そのまま「いい展開」が望めると思うし、そうでなくても誰か紹介してくれたりするかもしれません。
僕の場合、紹介の紹介とか巡り巡って来たりもしました!
20代前半/サービス系/男性
【5位】相手に何らかの期待を持っている
相手自身も含めて恋人を探すためのきっかけになるから
2つのケースに分かれますが、1つは「話している相手の女性が彼女になってくれないかな」という期待を持っている場合です。「自分が彼女募集中であることを伝えつつ、相手がそれに少なからず興味を持ってくれるかどうか」それとなく様子を見ているのだと思います。
そうした会話を経て、少しずつ距離を詰めつつ、後に告白に至ったことはありますし、相手の反応を見るうちに告白するまでもなく諦めてしまったこともあります。
もうひとつのケースですが、これは相手の女性が完全に友達関係で相手も私に異性としての興味を持っていないと、はっきり分かっている場合です。これは「誰か紹介してくれたらなぁ」という淡い期待を持っての行動です。
親しい友達関係であれば、相手も私のその「淡い期待」に気づく事が多いです。また、そういう親しい女友達から逆に「あー、彼氏欲しい」「私も彼氏いたらなあ」なんて言葉はしょっちゅう聞いたりします。
私がそういう言葉を聞いたら、その女友達に前から片思いしている男友達がいる場合以外、紹介したりしません。親しければ親しいほど、簡単な気持ちで紹介などできなくなってしまうからです。
というわけで、私が親しい女友達に「そろそろ彼女欲しいなぁ」と言ってみて、実際に紹介してもらえたことは一度もありません(笑)。
ですが、その友達はそれほど、私を親しい友達だと思ってくれているのだと、ありがたく受け止める事にしています。
40代前半/サービス系/男性
【6位】アドバイスが欲しいから
どうすればいいかアドバイスが欲しいから
異性に彼女が欲しいとアピールするときは、その異性にアドバイスを求める時が多いです。
それは例えば出会いを求める手段だったり、自分磨きの方法だったり、特定の気になる異性がいる場合は、その相手の人となりを伝えて、どういった攻略をすればいいか相談します。
自分一人で考えていてもあまりうまくいかないと思っているので、そういうときは頼れる異性の友人に打ち明けてみるほうが、その後の行動もスムーズになります。
20代後半/メーカー系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女が欲しいアピールをするときの理由では、1位は『相手に気があると伝えるため』、2位は『誰かを紹介して欲しいから』、3位は『相手の反応を見るため』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、男性100人による彼女が欲しいアピールをするときの本音や心理を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏が欲しいアピールをするときの本音や心理編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女が欲しいアピールをするときの理由アンケートの詳細
1位(26.9%) | 相手に気があると伝えるため |
---|---|
2位(24.5%) | 誰かを紹介して欲しいから |
3位(14.5%) | 相手の反応を見るため |
4位(11.7%) | あわよくば付き合いたいから |
5位(5.2%) | 相手に何らかの期待を持っている |
6位(4.6%) | アドバイスが欲しいから |
その他(12.5%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年05月11日~05月26日回答者数:100人