学生の恋愛とは違い、社会人の彼氏と交際を始めると分からないことも多いですよね。それ故にすれ違いや喧嘩が多くなってしまう事も…
大好きな彼氏と長く付き合っていきたいからこそ、社会人の彼氏と上手に付き合う方法や秘訣を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による社会人の彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
- 社会人の彼氏と上手に付き合う方法ランキング
- 女性100人に聞いた社会人の彼氏と上手に付き合う方法
- 【1位】プライベートを充実させる
- 彼氏といない時間も充実して過ごせるような自分になる
- お互いに依存せず自分の時間を大切にする
- 相手に無理をさせるよりも「今は楽しい自分時間」と気持ちを切り替える
- 最低限の連絡を心がけることと一人の時間も自分なりに楽しむこと
- 自分だけの時間を優先して作る
- 相手の時間を独占しすぎず、お互いに自由な時間を設けておく
- 彼なしでも楽しめるように過ごすこと
- 恋愛以外の自分の時間も大切にする
- 自分が今できることを楽しんで生活を充実させる
- 1人で充実できるものを探す
- 彼に依存しすぎず自分の時間や趣味も大事にする
- あまり相手に依存せずに自分の時間や趣味を持つこと
- 一人の時間を充実させる
- 社会人ならではの楽しみを見つけたり個人の時間を充実させること
- 自分の熱中できることを見つける
- 【2位】自分磨きを頑張る
- 【3位】相手の立場に理解を示す
- 【4位】思っていることを素直に伝える
- 【5位】お互いを尊重し合う
- 【6位】こちらが相手に合わせる
- まとめ
社会人の彼氏と上手に付き合う方法ランキング
まずは、社会人の彼氏と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた社会人の彼氏と上手に付き合う方法』によると、1位は『プライベートを充実させる』、2位は『自分磨きを頑張る』、3位は『相手の立場に理解を示す』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた社会人の彼氏と上手に付き合う方法
女性100人に聞いた社会人の彼氏と上手に付き合う方法では、1位の『プライベートを充実させる』が約37.3%、2位の『自分磨きを頑張る』が約11%、3位の『相手の立場に理解を示す』が約10.5%となっており、1~3位で約58.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で社会人の彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】プライベートを充実させる
彼氏といない時間も充実して過ごせるような自分になる
社会人の彼氏と上手に付き合う方法は、会えない時間も充実した時間を過ごせるような自分になることです。
仕事をすると、どうしても会える時間や連絡を取る回数が減ったりすることがあると思います。
そんな時に「寂しい、会いたい」と思うのはもちろん自然なことなのですが、その感情だけに支配されずに、勉強や自分磨き、友達との時間を大切にしましょう。
プライベートで充実した時間を過ごせるようになると、きちんと自分自身と向き合え、彼氏と会ったときにも楽しい時間を過ごすことができます。
彼氏といない時間を充実したものにすると、より魅力的な女性になり、彼氏との仲も良くなった気がします。
30代前半/専業主婦/女性
お互いに依存せず自分の時間を大切にする
彼氏の仕事が忙しく、かまってくれる暇がない時もあったので、その時はLINEやメールなどのいつでも返信ができるツールで連絡するようにして、返信を急かさないようにしていました。
自分自身も彼氏とずっと一緒にいるのが好きではない性格なので、趣味など自分の時間を充実させて楽しむようにしていました。
20代後半/専業主婦/女性
相手に無理をさせるよりも「今は楽しい自分時間」と気持ちを切り替える
社会人の彼氏と上手に付き合う方法は、相手の都合をよく考えて無理をさせないようにすることだと思います。
社会人の彼氏は仕事が忙しく、なかなか会うことが出来ないことがあります。会えない時間が長くなると彼氏への不満が募り、ついつい不満を言ってしまいます。結果、彼氏に無理をさせたり、彼氏が私のわがままを負担に思ってしまいます。
寂しい気持ちは分かりますが、彼氏の大変な気持ちを理解して温かく支えてあげる方が、お互い気持ちがよい関係性を築けると思います。
相手に不満を言ってしまいそうになったら、一旦彼氏のことを心の片隅にしまっておいて、「楽しい自分時間が来た!」と切り替えましょう。趣味やお友達と遊んだり何でも良いと思います。好きなことを思いっきり楽しみましょう!
40代前半/専業主婦/女性
最低限の連絡を心がけることと一人の時間も自分なりに楽しむこと
3年ほど前に、出版社で働いている彼とお付き合いしたことがあります。スケジュールを聞くとすごく忙しそうで、帰りも夜中になるのが普通でした。
平日はほとんど連絡もとらないし、土日もそんなに会えるわけではありません。子供な私が「さみしい、会いたい、電話したい」などと連絡をしてたら、負担になると言われたことがあります。
そこで連絡は必要最低限にし、一人の時間は友達と遊びに行ったり、ジムに行ったりして一人の時間や趣味で紛らわせていたら、向こうから連絡が来るようになり、前より仲良くなれた気がしました。
忙しい彼が相手なら、連絡を我慢することも大事だと思います。
20代後半/不動産・建設系/女性
自分だけの時間を優先して作る
社会人になると、自由になる時間が人によって全然違います。そんな時でも、彼に全て合わせるのではなく、優先して自分の時間を作ることが必要です。
彼が忙しいからと言って、顔色ばかり窺うとそれが「当たり前」になってしまいます。本音をどんどん抑えることにより、自分に自信が持てなくなったばかりか、不安やイライラも出てきてしまいました。
彼だって、彼女が勝手に我慢してイライラするより、好きに過ごしてくれた方が嬉しいと思います。それからは、優先して自分の時間を作るようにして、小さくても自分の願いを叶えるようにしました。
彼に幸せを求めないことが大事です。一緒にいても楽しいけど、1人でも楽しいと思えると最強だと思います(笑)。
30代前半/公務員・教育系/女性
相手の時間を独占しすぎず、お互いに自由な時間を設けておく
社会人になると仕事が中心になり、恋人はどうしてもその次の存在になってしまうと思います。
それを寂しく思ってわがままを言ったり、「もっと会いたい」と要求すると、相手は自分のことを考えてくれてないと感じてしまうはずです。
なので、相手にもゆっくりできる時間をきちんと作ってあげて、その間に自分も好きなことをすると良いと思います。
そして次に会った時にその話をしたりすると話のタネにもなるし、相手も余裕ができるので大人の付き合い方ができると思います。
20代後半/金融・保険系/女性
彼なしでも楽しめるように過ごすこと
彼氏(今の主人)に好きを押し付けすぎてしまい「距離を置きたい」と言われたことがあります。
その際、自分の時間を充実させ、彼なしでも楽しめるように過ごすことにしました。具体的には車を購入し、自分で好きなところへ出かけられるように運転の練習もしました。
結果、今までは彼氏優先で付き合いの減っていた友達との関係も回復し、彼氏との関係も逆に向こうが追う関係へ変化していきました。
それから、相手の趣味に対しても、敬遠せずに一緒にまずはやってみるようにしました。誰だって自分の好きなものを否定されるのは嫌だと思うので、効果的だと思います。
40代前半/サービス系/女性
恋愛以外の自分の時間も大切にする
社会人になると仕事の責任というものが出てくるので、いつでも恋愛モードというわけにはいかないので、相手にこちらの希望を押しつけてばかりではうまくいきません。
特に年齢と共に役職などが付き、予定通りの時間に仕事を切り上げるのが難しくなる時も大いにあります。デートの約束がキャンセルになったり、休日出勤もあるかもしれません。
そんな時に相手を責めるのではなく理解する気持ちが大切です。明るく労い、応援しつつ自分の時間を大切にして恋愛以外のことに集中していればいいと思います。
40代前半/専業主婦/女性
自分が今できることを楽しんで生活を充実させる
過去、私は彼氏第一主義の恋愛依存だった為、仕事で多忙な彼と別れたことがあります。
とてもショックでしたが、自分も働き始めて当時の彼の立場がわかるようになってからは、「これは振られて当然だったな」と思いました。
その後しばらくして出来た彼も、当然ながら彼女よりも仕事!という人でした。しかし大事にはしてくれていると感じていたので、相手が仕事に没頭して1~2ヶ月会わない間は友達と旅行に行ったり、単発でバイトをしてお小遣いを増やしたりしていました。
必要な事は普段から連絡を取り合ったりはしていたので、会えない時が続いても過去のようにあまり寂しいと思いませんでした。
きっと自分が今できることを楽しんで、生活が充実していたからだと思います。
30代前半/専業主婦/女性
1人で充実できるものを探す
相手に依存しすぎないことが大切だと思います。
連絡が遅くても、会えない日が続いても、相手を責めないことで、反対に向こうが寂しくなり連絡がくるということもあるので、辛抱強く待つということも大切にした方がいいです。
彼氏から連絡が来ないと寂しい気持ちになるかもしれませんが、友達との時間を充実させたり、趣味を見つけたりと彼氏がいなかった時と同じような行動をすることで、余裕が生まれてくると思います。
20代前半/サービス系/女性
彼に依存しすぎず自分の時間や趣味も大事にする
社会人の彼と付き合っている時は、接待や残業など夜遅くなる事が非常に多かったです。
彼に依存しすぎたり疑ってばかりいるのが非常にしんどかったので、ある時から趣味や仕事・自分の時間を大事にするようになりました。そうすると心に余裕もでき、彼の仕事や趣味も認める事ができたんです。
すると彼も「仕事を応援してくれてありがとう。休みの日、会える時間は遊びに行こうね」などと気遣ってくれる事が増えた気がします。
お互いを認め合える関係が大切なんだなと実感しました。
30代後半/サービス系/女性
あまり相手に依存せずに自分の時間や趣味を持つこと
社会人の彼氏と上手に付き合う方法としては、あまり依存しすぎないことだと思います。自分一人の時間を楽しめるようになると話の引き出しも増え、人間としての魅力がアップすると思います。
私自身、資格の勉強をしたりしていましたので、彼氏も応援してくれましたし、合格した時は一緒に喜んでくれました。応援し、応援される関係性は素敵ですよね。
ただ、あまりにも一人時間を満喫しすぎてしまうと、彼氏にさみしい思いをさせてしまうかもしれないので、ほどほどに!
30代後半/専業主婦/女性
一人の時間を充実させる
社会人の彼氏と上手く付き合う方法としては、お互いに一人の時間を充実させることだと思います。学生なら勉強、社会人なら仕事をしている分、自分の好きなことをしている時間がありません。
最初から「お互いのため」と考えると気が重くなるので、「彼の笑顔が見たいから」というニュアンスで少しずつ一人の時間を楽しめるようにすると上手に付き合えると思います。
30代前半/流通・小売系/女性
社会人ならではの楽しみを見つけたり個人の時間を充実させること
社会人になるとお互いの仕事の休みが合わなかったり、飲み会や友達との関係もあったりで中々2人の時間をとるのも難しくなりますよね。
そこで私たちは、「お互い仕事をしているからこその楽しみ方を見つけよう」と最初に話をしました。
例えば、お互い仕事終わりでデートをする際、制服のままデートする日を決めます。そうすると、季節によって制服が変わる職場なら、年に2度は新鮮さを感じることができます。普段は見られない仕事の時の姿というのは、職場が違うカップルなら良い刺激になりますし、ドキドキ感もあります♪
職場の人に見られないように個室を予約するなんていうのも、普段とは違う雰囲気があって良いです。
あとは、やはりお互い個人の時間を充実させることです。自分が好きなことは我慢せず、自分の時間を充実させることにより、次に彼氏に会ったときの話題もできますし、自身が満たされているため喧嘩なども起きにくくなります。
30代前半/医療・福祉系/女性
自分の熱中できることを見つける
私が学生のとき、社会人1年目だった彼氏は平日残業が当たり前、休日出勤も当たり前でそんなに遠くに住んでいないのにほとんど会えずとても寂しかったです。電話も数分で終わり、メールの返信も遅い、会っても心ここにあらずなこともあり、感情が爆発して泣いてしまうこともありました。
彼の負担になりたくないのでハンドメイドの趣味を見つけてみたり、アルバイトを頑張ってみたりいろいろ試してみました。「寂しい、かまってほしい」と思う時間を少なくすることで、お互い楽になりました。
会った時に話すネタも増え、良いこと尽くめです!
20代後半/専業主婦/女性
【2位】自分磨きを頑張る
相手に依存しすぎず自分の魅力を増やす努力を怠らないこと
学生時代に社会人の彼氏と付き合っていました。周りが同年代と付き合う人が多い中、遠出をしたり、おしゃれなランチをしたりと、どこか優越感や特別感を感じることもあったように思います。
しかし、周囲が放課後デート等をする中、自分だけは簡単には会えない状況を苦しいと感じるように
なっていきました。「彼は社会人だ。仕事がある。相手も頑張っている」と頭では理解するものの、心では理解出来ないといったジレンマに苦しみました。その為、喧嘩も増えたように思います。
このままではいけない。彼が一緒にいない間、ただ悩むのではなく何か行動しようと思い始めました。
私は料理が得意ではないので、まずは基本の調理を学びました。出来ることが増えることで、彼へのアピールポイントが増えるのはもちろん、何より自分自身の強みが出来ました。
社会人の彼と上手く付き合うには、相手に依存しすぎず、自分の魅力を増やす努力を怠らないことだと思います!
20代後半/専業主婦/女性
自分磨きをして、いつも新鮮な話題を提供出来る様にする
社会人の彼氏と上手に付き合う方法は、自分磨きの為に資格をとったり美容など自分に時間を使ってあげる事だと思います。
私の場合は、彼が出張で3年間離れてしまい、以前は毎日会えていたのですが、週末だけになってしまいました。そこで、会えない時間を資格の修得に使いました。
結果、私から新しい話題が提供出来る様になり、彼もこれまで以上に新鮮な気持ちになった様で、今でも仲良く続いています。
40代後半/サービス系/女性
彼氏が「仕事頑張ろう!」と思えるように自分も目標を持って頑張る
社会人の彼氏とうまく付き合う方法は、自分も彼氏と同じように何か頑張れることを見つけて努力することだと思います。
彼氏が、適当に遊んでいる彼女の姿を見て、「社会人じゃない人は楽そうでいいな」などとマイナスな気持ちになってしまわないように、自分も何か頑張って、「彼女も頑張っているから自分も頑張ろう」と思ってもらえる努力はするといいと思います。
忙しくても、大変でも、なかなか会えなくても、彼氏に「次、会える時まで頑張ろう!」と思ってもらえたら付き合いもうまく行くのではないかと思います。
20代前半/サービス系/女性
会えない時間は彼と次回会うための準備期間と考える
社会人の彼氏と上手く付き合うには、【忍耐】も必要です。
好きな人に会えなくて寂しい思いをしているのは、彼だって同じです。連絡が来ないからと言って「どうして連絡してくれないの?」と彼を責めるのはやめましょう。社会人の彼氏を理解する彼女になったほうが彼からも愛されますよ!
会えない時間は、彼と次回会うための準備期間と私は考えています。髪型を変えたり、メイクを学んだり、「会ってない間に綺麗になった、可愛くなった」と言ってもらえるよう、頑張っています!
30代前半/サービス系/女性
【3位】相手の立場に理解を示す
お互いの仕事やプライベートを理解し合う
社会人の彼氏と上手に付き合う方法は、お互いの仕事やプライベートを理解し合う事だと思います。
特に仕事に関しては相手に理解、尊重してもらえないのはとても悲しい事です。大変な仕事を頑張っていても、相手に「もっと会う時間を作ってほしい」とか、「自分と仕事どっちが大事なの?」とか言われたりすると、一緒にいる事が苦痛になってきてしまいます。
どんなに仕事が大変でも、相手に応援してもらえると頑張ろうと思えるので、お互いがお互いの1番の応援者である事が大事だと思います。
30代後半/自営業/女性
自分が見える彼だけを信じて勝手に不安にならないこと
社会人の彼の場合、残業や飲み会があったりして「連絡したいな…」と思う時になかなかできなかったりします。
そんなとき、「何をしているんだろう?本当に仕事なんだろうか?」とか考え始めると、どんどん負のスパイラルに嵌っていってしまいます。イライラして、後で返事をくれた彼に冷たくあたってしまい、ケンカになってしまった…なんていうことにもなりかねません。
自分が見えないところの彼を想像しないこと、想像を膨らませないことが大切です。自分に対している時の彼だけを信じていれば、余計なことも考えないで済むし、上手に付き合えると思います。
40代前半/公務員・教育系/女性
会える時間が当たり前と思わず会えない時はメンテナンスを大事にする
お互い仕事だと休みもなかなか合わず、会える時間も限られるので、会える時はすごく彼に感謝しながら会っていました。
なかなか休みがないぶん、貴重な休みをデートに使ってくれることがすごくうれしかったです。
当たり前と思わずに過ごし、会えない時間はトレーニングなどできることをしメンテナンスを大事にしていました。
その甲斐あって、今はその彼が旦那さんになってくれました。
20代後半/医療・福祉系/女性
相手の立場を尊重する
社会人の彼氏は、どうしても仕事のストレスが多いと思います。せっかく会ったのに、自分の知らない人の話や愚痴を延々聞かされるとウンザリすることもありました。
でも、話を聞くだけでスッキリして彼の気持ちが落ち着くことがわかったのと、これも社会勉強かと考えを変えてからは私自身イライラすることもなくなり、お互い上手くいくようになりました。
あの時、愚痴に付き合ってなかったら、お互い寄り添えなかったのではないかと思います。
50代前半/専門コンサル系/女性
相手が安心できるように一緒の時間を心地よいように心がける
社会人の男性は仕事にプライドを持って向き合っているので、不安なことや心配なことを彼女に直接相談してくることが少ないと思います。
そのため、彼女も彼氏の不安な心情に気が付きにくいですが、少しでも「いつもと違う」「元気ないかな」と感じたら、「どうしたの?」などと聞いてあげると良いと思います。
私も仕事で心に余裕がなく彼氏のことまで頭が回らずに、衝突してしまうことが多かったのですが、彼氏も私が知らない所で落ち込んでいるんだと気づき、相手に寄り添うように気を付けました。そうすることで、彼氏に「一緒にいると安心する」と言ってもらえるようになりました。
相手が安心できる空間を作れるように心がけるのが大事だと思うようになりました。
20代後半/サービス系/女性
【4位】思っていることを素直に伝える
「休みになったら〇〇したいね」と要望をさりげなく伝える
仕事で忙しい中、負担になるような連絡は控えるべきだと思っています。会いたいことを伝えることは大事だと思いますが、相手を責めるような言い方はNGです。
また相手が自分を責めてしまうような言い方をすることで、「今は恋人はいらないかな?」と思わせてしまうかもしれません。
そこで「休みになったらここに行きたいね!この映画みたいね!」などの要望をさりげなく伝え、相手にも楽しみを作ってあげると良いと思います。
自分の時間も、相手の時間も大切にできる方が長続きすると思います!
20代後半/専業主婦/女性
隠さず思っていることをきちんと素直に話す
昔付き合っていた社会人の彼氏から「素直に寂しいなら寂しいと言いなさい」と言われました。「言わないで殻に籠っている方が心配になるので、ちゃんと報告しろ」とのこと。
なので、何かあるときは、隠さず思っていることをきちんと素直に話す方が、うまく長く付き合えると思いました。
20代後半/専業主婦/女性
今の自分の状況を包み隠さず話す事
お互いがお互いに自分の時間を大切にすることが大事だと思います。依存し過ぎては辛いばかりです。
あとは、今の自分の状況を包み隠さず話す事です。「言ったら嫌われるかなぁ。嫌われたらどうしよう。でも辛いから言うね。寂しい!」等、思ってることをそのまま話す事です。
伝えられないままモヤモヤしていると、どんどん悪い方向にいってしまいがちです。スッキリしてお互いに向き合っていくと上手く付き合っていけると思います。
30代前半/専業主婦/女性
不安なことや気になることがあればストレートに話すこと
直接であっても、LINEであっても、思い込みで行動したり、発言しないことが大事です。
一緒に過ごしているときは、顔色や相手の行動が気になってしまうと思いますが、変に思い込みで行動したり、発言してしまうと事態は悪化してしまいます。最終的には「そんなつもりではなかったのに」というすれ違いが多く起きてしまいがちです。
もし、不安なことや気になることがあれば、ストレートに聞く・話すことが大事だと思います。素直に行動することが一番です。
20代後半/自営業/女性
【5位】お互いを尊重し合う
相手に期待し過ぎたり依存するのではなく対等な関係を維持すべし
社会人の彼氏と上手に付き合う方法としては、彼氏に期待し過ぎたり、依存すべきではないと思います。
社会人の彼氏だからお金を持っているだろうとか、なんでも面倒見てくれるだろうと過信してはいけません。それでは健全なパートナーシップは築けません。
彼氏におんぶに抱っこといった関係は、最初のうちは楽しくていいかもしれませんが、そのうちにお互いが重くなってきます。
あくまでも1人の人間として、ある程度境界線をしっかり保って付き合ったほうが良い関係が維持できると思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
お互いの予定を把握して自分の時間も大切にする
学生の時みたいになかなかすぐ遊べなかったり、残業があったり、会社の上司とのお付き合いなどあると思うので、そこはお互い「仕方ない」と割り切るしかないのかなと思います!
私たちはカレンダーアプリを共有しながらお互いの予定を把握したりしているので、遊ぶ約束もそちらで予定を決めてます!おかげで喧嘩は減りました!
あとは自分一人の時間も大事にすることもいいことだと思います!
20代後半/流通・小売系/女性
無理なく居心地の良い空間を2人で作り上げる努力をすること
現在の彼氏は付き合って3年になります。
お互い美意識は無くさない、でもちゃんと素の部分も愛し、お互いの外見、内面共に褒め合うことが出来ています。また、お互いがお互いを尊重し、無理なく、居心地の良い空間を2人で作り上げる努力も欠かしません。
学生時代に比べ、社会人は多くのストレスを抱えます。そんな時、大切な人と一緒に過ごす時間が安らげるものであれば、ずっと一緒にいたいという感情が芽生えます。
ずっと一緒に居たいなら、2人で安らげる空間を作り上げていきましょう。
20代後半/サービス系/女性
【6位】こちらが相手に合わせる
彼のスケジュールに合わせる
社会人の彼の生活は仕事中心に回っています。そこを1番に考えなければならないと思います。
自分の「会いたい」という気持ちや都合を優先させると、彼の生活を狂わせてストレスを与えてしまうことになりかねません。
彼の仕事が休みの日に会うなど、できるだけ彼のスケジュールに合わせると長く付き合うことができると思います。
20代後半/専業主婦/女性
彼のお休みに合わせて自分も休み会える環境を作っておく事
社会人の彼氏と上手に付き合う方法としては、彼のお休みに合わせて自分も休み、会える環境を作っておく事が大切だと思います。
私自身もアルバイトをしておりましたので、彼がお休みの日に働いてしまうとすれ違い生活になります。それが続いてしまうと別れの原因に繋がると思いますので、なるべく2人の時間を作れるようにお互いマメに連絡を取り、合わせる事が上手に付き合える方法かなと思います。
ただ、平日の勤務中は仕事に集中してほしいのでなるべく連絡は取らず、仕事が終わる時間に「お疲れ様!」などとメールするようにしていました。
30代前半/専業主婦/女性
相手の都合を優先する
自分の都合のいい日だけ会おうと連絡するのではなく、まず相手の都合のいい日を聞き出してから会うようにしていました。
学生時代は「絶対何曜日は会おう」と決めて会っていましたが、社会人になってからは曜日を決めるのが難しくなったので、相手の仕事が落ち着いている日を聞いてから予定を立てました。
土日も毎週会うのではなくて、一人の時間も楽しみながら会える頻度に設定しました。
20代前半/IT・通信系/女性
まとめ
女性100人に聞いた社会人の彼氏と上手に付き合う方法では、1位は『プライベートを充実させる』、2位は『自分磨きを頑張る』、3位は『相手の立場に理解を示す』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による社会人の彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『社会人の彼女と上手に付き合う方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
社会人の彼氏と上手に付き合う方法アンケートの詳細
1位(37.3%) | プライベートを充実させる |
---|---|
2位(11%) | 自分磨きを頑張る |
3位(10.5%) | 相手の立場に理解を示す |
4位(9.6%) | 思っていることを素直に伝える |
5位(8%) | お互いを尊重し合う |
6位(6.3%) | こちらが相手に合わせる |
その他(17.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月24日~07月09日回答者数:100人