大好きだった人が実際に彼女になると、「やっぱり釣り合わない気がする…」と不安な気持ちになってしまうこともありますよね。釣り合わないと感じることが辛い状態になってしまうと別れることすら考えてしまう事も…
せっかく付き合えた彼女だからこそ、たとえ今は釣り合わない気がしているとしても上手に対処する方法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼女と釣り合わないと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女と釣り合わないと感じた時の対処法ランキング
まずは、彼女と釣り合わないと感じた時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女と釣り合わないと感じた時の対処法』によると、1位は『気にしない・考え方を変えてみる』、2位は『自分磨きや努力で自信を持つ』、3位は『直接相談する・話し合う』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女と釣り合わないと感じた時の対処法
男性100人に聞いた彼女と釣り合わないと感じた時の対処法では、1位の『気にしない・考え方を変えてみる』が約26.4%、2位の『自分磨きや努力で自信を持つ』が約18.3%、3位の『直接相談する・話し合う』が約17.7%となっており、1~3位で約62.4%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女と釣り合わないと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】気にしない・考え方を変えてみる
価値観が合えば他はどうにでもなると捉える
私は釣り合うかどうかは、結局は物の価値観が合うか合わないかだと思っています。
その中でもひとつの目安は”物を大切に出来るかどうか”です。例えば、最近ではコンビニの袋が有料になりましたが、毎回面倒くさがらずにマイバッグを使えるかどうか、食べ物は無駄にしていないか、ごみの分別はきちんと出来ているか、などですね。
”コンビニのビニール袋を削減したくらいでは、地球の環境破壊は変わらない”という言葉も耳にしますが、大切なことは削減そのものというよりも、それをきっかけに他のすべての資源を大切に思えるかどうかだと思っています。
その点彼女は、小さな行動も巡り巡って自分に返ってくるという考え方だったため、私と意見が一致して今日まで付き合えています。
要するに、価値観さえ合えば、あとはどうにでもなると捉えることができれば大丈夫です。
50代前半/自営業/男性
冷静に自分の気持ちと向き合ってみる
彼女は周りから人が集まってくるような社交性に溢れた方でした。よく異性からも話しかけられていました。対して自分はあまり交流関係が広くなかったのもあり、彼女と話すばかりでした。
彼女からは「大丈夫。あなたのことを1番に考えてるから」と言ってもらえてはいたのですが、いつ自分から離れていくのかなど不安が尽きませんでした。
そこで一回、自分の考えを改めて見つめ直しました。彼女を1番理解しているのは誰なのか、なぜ好きになったのかなどを考えたら、一緒にいるにはどうしたら良いかを考えられるようになりました。
彼女はよく笑ってくれる方でしたので、彼女がもっと笑ってくれるにはどうしようとか、前向きに考えられるようになりました。
それでも不安になることはよくあります。しかしあの時に考えてたことを思い出し、彼女を不安にさせないようにしています。
30代前半/自営業/男性
彼女から1度離れてみて固執した考えにならないようにした
彼女は一個下で、すぐに「かまってほしい」と言うようなタイプの女の子でした。逆に自分はベタベタしすぎるのが苦手なタイプで、会う頻度などでよく揉めていました。
また、自分は相手に合わせてしまう性格であったので、どこかでもやもやしながら、彼女に高頻度で会うようにしていました。
しかし、これではストレスが溜まってしまうと思い、相手と適度な距離で接することができるように、できるだけ会わないようにしました。
そうすると、自然と心が軽くなりました。
20代前半/大学生/男性
気にしても仕方がないので自分のプライベートを充実させた
自分の元カノは中々モテる人だったので、かなりヤキモキしてしまい、頻繁に連絡を取ったりしてしまったせいか、相手が束縛を感じてしまい別れを切り出されました。
悲しかったですが、よくよく考えてみたら、自分も束縛は大嫌いなので「これからは相手に依存し過ぎずに自分のプライベートを充実させよう」と思うようになり、その後に付き合うことになった現在の妻とは、付き合っている間は一ヶ月会わなくても「お互いのプライベートを侵害するくらいなら会わない」というスタンスでいました。
30代後半/メーカー系/男性
頑張りすぎず、ありのままの自分をさらけ出す
外見や容姿が釣り合わないと思うことはよくありますが、そういう時こそ「自分の中身が素晴らしい」と自覚できるチャンスではないでしょうか。
頑張りすぎるのではなく、ありのままの自分をさらけ出すことが、相手にとってもあなたにとってもいいんじゃないでしょうか?
お互いの距離感が心地よいので付き合っているのだから、無理をした方が逆に離れていってしまいますよ。
付き合っているんだから自信持っていいですよ!
30代後半/医療・福祉系/男性
【2位】自分磨きや努力で自信を持つ
相手と釣り合うように自分を磨く
自分にない部分がとても魅力的に感じる彼女に合うように、自分磨きをします。
といっても彼女と同じようになるのではなく、彼女から求められるような人になるようにします。
彼女が私に対して「癒しが欲しい」と思ってそうなら、癒せるようにしたり、「優しくあって欲しい」と思ってそうなら、優しくなれるように心掛けます。
そうする事で彼女とバランスが取れたりして、上手く行くような気がします。
30代後半/自営業/男性
自分の魅力を上げる努力をすること
まずは自分の魅力を上げる努力をすることでしょうね。
自分の10年後、または20年後の姿をしっかり考え、こういう人間になりたいという目標を持ち、それに向かって1年ごとの計画を立てます。趣味、資格、友人、読書、仕事、お金など、自分でしっかり考えて決め、その計画に沿って真剣に生きていくようにするのです。
そうすれば、あなたは自然と魅力的な人間、素敵な男性になれます。そのようなあなたの生き方を彼女が見て、あなたを好きになってくれる可能性も皆無ではありません(笑)。現に私がこのパターンで彼女をゲットできました。
一度きりの人生、真剣に生きていけばいいことがあります!頑張ってください!
50代後半/サービス系/男性
自分磨きに励んだ
彼女は同い年で、同じ大学に通っています。人見知りな私と違い、彼女は活発で友人も多いです。頭もよく、いつも成績は上位を保っています。
魅力的な女性なので「私よりお似合いな男性がいるのでは」と毎日考えていました。
そんな情けない自分が不甲斐なく感じ、資格勉強を始めました。
彼女にはない能力を自らが獲得することで、彼女に誇ってもらえる男になろうと行動したことによって、今まで抱えていた不安は消え、自信をつけることができました。
20代前半/大学生/男性
【3位】直接相談する・話し合う
相手が自分のどこを気に入っているか聞いてみる
高嶺の花を射止めたことがあります。私は頭も悪く、ビジュアルも並以下。とても彼女と釣り合うとは思えませんでしたが、ダメもとでのアタックでした。
しかし、付き合いが長くなればなるほど、周りの目が気になって不安になっていきました。
私は彼女に「なぜ、自分を選んでくれたのか」と聞きました。すると彼女は「自分に自信を持っているあなたがとても頼もしかったから」と言ってくれました。それまで彼女に言い寄ってくる他の男性たちは、腫れ物に触るように媚びへつらって距離感を感じたけれど、私にはその距離感を感じず、黙ってついて行きたくなったんだそうです。
自分が評価する自分自身と、彼女が評価する自分は必ずしも一緒ではないのです。
私たちは対等の男と女として自信をもってお付き合いを続けました。
50代前半/専業主婦/男性
自分の意見を言って相手の意見を聞くこと
彼女は同い年ですが、産まれてきた家や育ち方は違うから、考え方が全く同じとは限りません。お金の使い方や価値観も違います。
自分は高くても良いものを買うのに対し、彼女はできるだけ安いものを選びます。なので、一緒に買い物に言ったり、2人で使う物を買う時に価値観がぶつかり合う時があります。
その時には自分の考えを言って相手の意見を聞いて、決めます。
互いに譲れない物がある時は、揉めてしまう前に潔く引く事が肝心です。
20代前半/サービス系/男性
自分に対して不満を抱いていないかストレートに聞く
昔お付き合いしていた彼女が、容姿端麗で頭もいい方でした。
私は特別ネガティブになるということはあまりないのですが、当時は大学を中退しフリーター状態であったため、劣等感をすごく感じていました。
劣等感でモヤモヤしたままお付き合いするのが辛くて、勢いで「僕に対して何か不満ない?」と聞いたら、不思議そうな顔で「何もないよ?」と返されました。
意外と勝手にモヤモヤしているのは自分だけということが多いので、以降、自分はストレートに聞いてしまいますね。
聞いた結果、不満に思っていることを言ってくれたら言ってくれたで、そこを直せば解決も簡単なのでおすすめです。
20代後半/IT・通信系/男性
【4位】歩み寄ってみる
自分自身の価値観も話して相手に共有して貰えるように努める
普段一緒に過ごしている中で、「相手はどう感じているのか」という点も判断材料になると思います。
当初、わがままが多かった彼女ですが、こういう考え方もあるのかと彼女の妥協点(?)を探りながら、自分の価値観と合う人かをよく考えていました。
自分自身の価値観も話し、相手に共有して貰えるように努める事で、お互い理解し合える奥さんとなりました。
40代前半/専門コンサル系/男性
無理のない範囲で相手に合わせるように努力をする
インドア派の私とアウトドア派の彼女とは、意見がぶつかることがよくありました。
休日は家でゆっくりと休みながら、テレビや映画を見たり音楽を聞いたり、ゲームをしたりしたい私に対して、彼女は「映画は外で見るのが一番!」とか、「カラオケに行きたい、ボウリング場に行きたい」という具合です。
色々な価値観、意見がありますので、無理のない範囲で相手に合わせるように努力をしました。
また、相手を説得というか、「こちらも映画館に行ったりカラオケに行ったり協力するから、たまには家でのんびりする日も作ろうよ!」という提案をしました。
20代後半/自営業/男性
【5位】自分の強みを活かす
彼女には無い自分の良さを探して、自分を納得させる
元カノは看護師として働いており、自分よりも経済的に優位で、家もお金持ちです。
対して自分は不安定な職業で、給料はインセンティブの割合も大きく、経済的に彼女に何かしてあげられることはありません。
なので、例えば彼女に対して愛していることをしっかり伝えることや、彼女のために家事を行ったり等、他で出来ることを探していきました。
いつも与えてもらうだけでなく、自分も彼女に与えられるところで与えていこうと行動していくことで、釣り合わないという思いを払拭できました。
20代前半/IT・通信系/男性
独自の路線を極めてみる
恋人と釣り合わないという悩みは、あくまで恋人と同じ路線で自分を評価しようとするからこそ感じることです。
ですが、よくよく考えれば、恋人は生身の自分を好きになってくれたわけですし、ありのままでいて良くないはずがないのです。
釣り合う釣り合わないを考えるよりも、他の人にはまねできない、自分だけの自分を極めてみる方が、よほど生産的でしょう。
20代後半/公務員・教育系/男性
【6位】努力してもダメなら別れる
どうやっても気になるようなら別れる
釣り合わないということは、その人との先を考えているならかなり重要なことになってくると思います。
どう考えても、その感情がぬぐい切れない場合は、潔く別れを選ぶことも一つの手段だと思います。
どのようなところが釣り合わないと感じているかにもよるとは思いますが、いずれその釣り合わない何かは、大きな課題となって解決しなければならない時がくるので、その度胸と覚悟がなければ別れた方が自分の為でもあるし、彼女の為であると思います。
30代前半/IT・通信系/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女と釣り合わないと感じた時の対処法では、1位は『気にしない・考え方を変えてみる』、2位は『自分磨きや努力で自信を持つ』、3位は『直接相談する・話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼女と釣り合わないと感じた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女と釣り合わないと感じた時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女と釣り合わないと感じた時の対処法アンケートの詳細
1位(26.4%) | 気にしない・考え方を変えてみる |
---|---|
2位(18.3%) | 自分磨きや努力で自信を持つ |
3位(17.7%) | 直接相談する・話し合う |
4位(11.4%) | 歩み寄ってみる |
5位(9.3%) | 自分の強みを活かす |
6位(4.6%) | 努力してもダメなら別れる |
その他(12.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月25日~08月09日回答者数:100人