彼氏が口下手な人だと可愛いと思える瞬間がたくさんありますよね!しかし、あまりにも口下手すぎると時には不安になったりイライラして喧嘩になってしまう事も…
悪気がないと分かっているからこそ、彼氏が口下手な性格だとしても上手に対処したいと思う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による口下手な彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
口下手な彼氏と上手に付き合う方法ランキング
まずは、口下手な彼氏と上手に付き合う方法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた口下手な彼氏と上手に付き合う方法』によると、1位は『こちらから働きかける』、2位は『答えやすい質問をする』、3位は『話しやすい雰囲気作りをする』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた口下手な彼氏と上手に付き合う方法
女性100人に聞いた口下手な彼氏と上手に付き合う方法では、1位の『こちらから働きかける』が約22.2%、2位の『答えやすい質問をする』が約18%、3位の『話しやすい雰囲気作りをする』が約17.4%となっており、1~3位で約57.6%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で口下手な彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】こちらから働きかける
「可愛い?」「好き?」などと聞いて、こちらから言葉を引き出す
私の彼氏は口下手で、それが自分でもわかっているようです。LINEだとすごく優しく細やかな気遣いもしてくれるのに、電話やいざ会ってるときは褒めたりするのが恥ずかしいそうです。
なので、私の方から冗談ぽく「ねえねえ、かわいい?」と聞いたり「好き?」と聞いて言葉を引き出していました。
最近は「好きだよ」と言ってくれたり、積極的に愛情表現を言葉にするようになってくれました。
30代後半/マスコミ系/女性
リアクションが薄くても怒らずに話したいことは話してしまう
彼は自分から積極的に話してはくれないので、こちらが共通の友達との出来事を話したりして、一方的に話している形にならない場面を多く作っていました。
リアクションは薄くてもきちんと聞いてくれるので、伝えたいことは話してしまいます。
彼が自分から話をしてくれる時は、何かをしながら聞くことはせず、なるべく向き合って聞くようにしていました。
30代後半/専業主婦/女性
叱咤激励する
私の夫は口下手なので感情を具体的に言葉にするのが苦手です。そのため嫌なことがあるとため息をついたり、「俺の人生はついてない」と悲観的な発言が多々見受けられます。
最初は「大丈夫かなぁ?」なんて心配しましたが、いつまで経っても直らないので、思い切って「ネガティブな発言は、妻の私に対して失礼に値する」と伝えました。
「あんたいつも”ついてない俺”とか言ってるけど、私と結婚したこともついてないと思ってるんだね?そんなことばかり言って、毎日ツラそうにしてるあんたと結婚した私は、もっとついてない女だわ。人生終わったわ。」と言ったら、「そうじゃない!!俺は結婚して良かったし、毎日幸せや!」と言い返してきてくれました。
今後もネガティブよりポジティブに!をモットーに、口下手な夫を引っ張っていきます(笑)。
20代後半/不動産・建設系/女性
自分から話しかけて言葉を引き出す
彼は気遣いはできる人なのですが、言葉での表現は苦手です。
最初は話が噛み合わないこともありましたが、単に不器用なだけなんだなということがわかってからは、話がしたいときは私から具体的に質問をすることで、会話をしやすくするようにしてます。
また、本気で悩んでいたり深刻な場合ほど話してくれないので、彼の仕草や表情等で状況を判断するようにもしています。
30代後半/IT・通信系/女性
その時々のテンションに合わせて褒める、または構ってあげる
私の彼氏は口下手で、何かを求めている時は言葉ではなく、必ず態度で示してきます。
いつもよりテンションが高い時は「褒めて欲しい事がある」、テンションが低い時は「寂しいから構って欲しい」という子供のような性格です。それに付き合うのは面倒ですが、放っておくと必ず機嫌が悪くなるので、もっと面倒くさい状況になります。
彼の育った環境が複雑であり、両親と過ごす時間が極めて少なかったことが原因であると理解してからは、褒める時は「きゃー、すごいじゃん!やっぱり努力家だからだね!」や、「わぁ、素敵!やっぱりセンスいいね!」と大げさに褒め、何か一言を足すようにしています。
そしてテンションが低い時は「どうしたの?」とこちらから聞いてあげ、構ってあげます。
一番効果があるのはボディータッチ!言葉だけではなく、背中を摩ってあげたり、ギュッとしてあげるのも大事です。
30代後半/自営業/女性
相手のペースを尊重して自分からたくさん話しかける
彼氏は口下手で、思っていることをなかなか口に出してくれません。
付き合った当初は口下手な彼が何を考えているか分からず、戸惑うことも多かったのですが、私の方から積極的に話しかけたり、些細な事でも伝えるようにしていたところ、彼も同じような考えを持っていたり、考えたりしていることが多いと気付き仲が深まりました。
口下手を無理に直す必要はないと思うので、彼のペースを尊重し、彼が話さない分は私が話す!と決めています。
20代後半/メーカー系/女性
どんなことでストレスを感じているのか何を感じたか聞く
私の彼氏は感情をあまり表に出すことが上手ではなく、楽しいときや怒ったときなども、あまり口に出して伝えることがありません。
感情を我慢してしまい、我慢しきれなくなると爆発。これを繰り返していました。
なので、小さなことでも、どんなことでストレスを感じているのか、何を感じたか聞くようにしています。
このときに、ネガティブな感覚だったらあまり繰り返さないように気をつけています。
20代後半/医療・福祉系/女性
こちらのペースで話す
あまり自分から話すこともなく、友達も少ない彼ですが、こちらから話を振るとちゃんと答えてくれますし、その内容はいつも嘘偽りなく素直なものです。
真面目に本音で話してくれているのを聞くと、「この人、浮気とかできないんだろうな」と少し安心します。
また、話を聞いているほうが楽だというので、こちらがいつも話したいことを話したいだけ話させてくれるので、とてもありがたいです。笑
20代前半/公務員・教育系/女性
【2位】答えやすい質問をする
趣味や興味のある事の質問をしてあげる
元彼は口下手で、他人の目を見れないほどシャイな人でした。
友達もあまり多くはなく、趣味のバイクや車のことばかり考えていて、私ともなかなか話が弾むという事はなく、最初は沈黙で気まずい雰囲気が流れる事も多々ありました。
でも、話がバイクや車の事になると、少し嬉しそうな表情になる事に気付いてから、積極的にその話題をふるようにして、会話をすること自体に慣れてもらえるようにしました。
そんなことを繰り返すうちに、彼も趣味について限定ではありますが、少しだけ会話をするようになり、私は私で口下手な彼との沈黙も気にならなくなり、お互いが2人の時間を居心地よく思える様になりました。
お互いが歩み寄れた気がして、幸せへ一歩前進出来たことを覚えてます。
40代後半/専業主婦/女性
答えやすさを意識してYes/Noで答えられる質問をする
男兄弟の中で育ち、システムエンジニアとして就職した夫は、女性と交流することのほとんどない人生を送ってきたゆえ、超口下手。
思っていることを言えばいいじゃん!と思うのですが、「女性との会話」は勉強や仕事より大変なことらしく、理屈以外のことは説明表現に迷ってしまうのだとか。
なので、とりあえず交際当初から返しづらくなるような質問はしないようにしてきました。たとえば夕ご飯を決めるときに、「今日何が食べたい気分?」みたいな聞き方はせず、「今日、カレーでいいかな?」とYes/Noで答えられるように聞き、Noと言われたときにも、「じゃあシチューは?」とか、なるべく具体的な別案を出すようにしています。
こちらが主導権を握ってコントロールしたほうが絶対お互いにラクです!いわゆる「かかあ天下」ってやつですね…笑
40代前半/専業主婦/女性
イエスかノーの2択で返せる質問をする
私の彼は人一倍繊細な人です。恐らく、『これを言ったら相手を傷つけてしまわないだろうか?』『失礼にあたらないだろうか?』とか色々脳内で考えてしまい、言動に移せないのだと思います。
言葉で伝えることが決して上手くない人なので、基本的には表情をよく観察するようにしています。
それでもやっぱり話しかけないと分からないなぁ、という時は、イエスかノーの2択で返せる質問をするように心掛けています。『これとこれならどっちがいい?じゃあこっちにしようか』といった感じで、少しずつ彼と自分の意見を擦り合わせていくと上手くいくことが多いです。
20代前半/サービス系/女性
返事がしやすい内容の話をする
私の夫は口下手です。自分から相手に話をふるなんてことはできないし、話しかけることもほぼできません。
そしてこちらから話しかけても、あまり話そうとはしません。
なので、「あなたから何か話してよ」とは思わないようになりましたし、私から話をするときは、口下手な夫でも返答しやすくなるように話をもっていきます。
30代前半/流通・小売系/女性
YESかNOで答えられるようにする
主人はとても人見知りで無口な人です。誰に対しても無口なので困ってしまう事もありますが、基本的に会話を2択かYESかNOで答えられるようにして上手くコミュニケーションをとっています。
例えば、「明日、遊園地に行きたいんだけど、ディズニーと富士急どっちがいい?」や「今日のご飯は残ってますか?」など答えが簡単に済むように工夫をしています。
それでもどうしても相手の意見を聞かなくてはいけない時は、相手が悩んでいるのか?そうじゃないのかを表情から読み取り「どうしたいですか?」とか「何をすれば喜ばれますか?」を直接聞いています。
それでもなかなか返って来ないのですが、気長にずっと相手を待って話をします。相手を尊重する事をとても大事にしています。
30代後半/専業主婦/女性
質問をして言い出すまで待つ
彼は口下手で、手紙で告白されてお付き合いを始めました。嬉しい時はニコニコして「ありがとう」しか言いませんし、怒った時なども上手く言えず、無表情で無口になってしまいます。
最初はちょっと感じ悪いな。と思い「嫌な事があったんなら、ちゃんと言葉にして」と怒った事もあります。その後に彼から、LINEで「○○が嫌だった。上手く謝れなくてごめんね」と送られてきてから、彼は口下手なのだと分かり、その分ストレスも多いのではないかと心配もしました。
その場ですぐに言葉に出して言えなくても、頭の中では言いたい言葉がたくさんあるはずなので、なるべくリラックスした口調で質問形式にして、時間がかかっても彼が言葉にするのを待つようにしました。
すると少しずつですが、思った事を言葉にしてくれるようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
自分で選択肢を絞り「どっちがいい?」と聞く
私の旦那は、驚くほどの口下手。口を開くのが面倒なようで、基本的に「そうだねー」しか言いません。特に、「どうしたらいい?」と聞くと、フリーズします。選択肢が無限になると大変みたいです(笑)。
なので、聞き方を変えることにしました。自分で選択肢を絞り「どっちがいい?」と聞くと、自信を取り戻して答えてくれます。
30代後半/専業主婦/女性
【3位】話しやすい雰囲気作りをする
相手に合わせて意見や思いを聞いてあげること
口下手な彼氏とお付き合いしていた頃、勝手に機嫌が悪くなって困っていたことがあります。理由を聞いても教えてくれなくて、嫌な思いをしました。
しかしそんな彼氏と接しているうち、自分の気持ちを伝えるのが苦手な人だということが分かりました。
そこでめんどくさかったですが、彼氏に合わせて少しずつ話を聞くようにしました。彼氏は口下手でもひとつひとつの質問に答えてくれて、勝手に不機嫌になることが少なくなりました。
まるで母親がうまく説明出来ない子供に接しているような気分でしたが、お互い様と思って上手く付き合うと良いです。
40代前半/専業主婦/女性
無言になっても大丈夫な居心地の良い雰囲気を普段から作る
彼は感情も言葉もあまり表に出すタイプではなく、機嫌が良いのか悪いのか最初はよく分からなかったです。
付き合いたての頃は無言が気まずかったですが、機嫌が悪いわけではなくてあまり自分から色々と話をするのが得意でないことを理解できたので、気にならなくなりました。
常にニコニコするようには気を遣っていますが、気まずさもなくなり、今でも仲良くやっています。
20代後半/サービス系/女性
勝手に彼の気持ちを想像するのではなく、ゆっくり聴いて理解する
私の旦那は口下手です。とくに喧嘩になったときは全くと言っていいほど発言しません。「何か嫌なところがあったら言って」と言っても話してくれません。
そんな彼を見て、私は最初「彼はきっと怒っていて、話すのも面倒くさいんだろう」と思っていました。ですが彼が言うには、「自分の気持ちをどう伝えたらいいかわからない」のだそうです。
私は今まで勘違いしていたことをとても反省しました。そしてこれからは、勝手に彼の気持ちを想像するのではなく、ゆっくり聴いて理解していこうと思いました。
30代後半/専業主婦/女性
相手の好きな事を一緒に楽しんでみる
元彼は口下手で、あまり社交的でもなく、友達とワイワイするタイプでもなかったです。でもゲームをしている時は目をキラキラさせて、嬉しそうにこっちを見ていました。
そんな彼と一緒に楽しみたくて、私もゲームするようになったら楽しかったです。
彼の口下手を知る友達から「2人でいる時もあんな感じなん?」とか聞かれる事があったのですが、私しか知らない彼の顔を知ってることも、嬉しかったですね。
30代前半/専業主婦/女性
無言の時間を作る
口下手な彼は物静かですが、こちらから一方的に話しかけるのは逆効果です。ある程度話しかけたら、少し無言の時間を作るように心がけると、彼の中で物事の整理ができて、次第に話すようになると思います。
女の人はおしゃべりが得意なので、次々話題が浮かんできますが、少し控え目にして相手に余裕を与えてあげると安心してもらえます。
30代前半/自営業/女性
彼と真剣に話し合う機会を設ける
学生時代に付き合っていた彼氏は典型的な口下手で、最初は理解することが難しく私自身も悩んでいました。
ある時、彼の友人と話す機会があったのですが、彼は「どうして彼女(私)は自分と付き合ってくれているのか」など不安に思っているらしいことが分かりました。
正直、信用されていない気がしてずっともやもやしてましたが、彼と交際について真剣に話し合えたのでもやもやは解決しました。
たまにしか好きと言ってくれなくても、「たまに言ってくれるからいいや」くらいの気持ちに余裕をもって付き合うのが長続きのコツかもしれません。
20代前半/専業主婦/女性
話すペースを相手に合わせる(待ってみる)
私の彼は口数が多くありません。話しかけても「うーん」「あぁ」など一言返ってくるくらい。
話しているうちに分かったのは、彼がすごく優しくて、一言返すにも、いろんなことに頭を巡らせて、考えて言葉を発してくれているということです。
私はおしゃべりなタイプなので話すテンポが速く、勝手に会話が終わってしまったと思い込んでいたのですが、次々にしゃべり続けるのをやめて彼の答えをしばらく待っていたら、「あ、その話題、とっくに終わったかと思ってたけど続けるのね!笑」と思うようなことが多々あります。
口下手だと自覚しているからこそ、そうなってしまうのかもしれません。彼のペースに合わせることで、彼の言葉をもっと引き出せるようになった気がします。
20代後半/専業主婦/女性
【4位】一緒の時間を楽しむ
こちらが好きなように話し沈黙も楽しむ
中学から高校まで口下手な彼氏がいました。当時、私に好意を持ってくれた彼が二の足を踏んでいるのを見かねた仲間が、私に電話をくれて彼氏とかわったのですが、告白どころかずっと無言…そんな彼氏でした(笑)。
二人でいても無言なことも多く、でも大好きだったので苦にはならず、私が話したいことをひたすら話し、二人でひたすらボーッとしたり、それはそれで素敵な時間でした。
気付くと自然消滅しましたが、今は素敵な思い出です。
30代後半/公務員・教育系/女性
それもその人の個性なので丸ごと好きになる
知り合ったとき、彼はあまりにも口下手すぎて何を思ってるのか、どうしたいのかもわからず、困ったことがありました。
それでも、一緒にいる時間が多くなるにつれて、なんとなく表情や雰囲気で感情がわかったり、好きなものや好きなことがわかったりしてきて、彼を知れば知るほどさらに好きになっている気がします。
何より、どんなに無言でいようと、そばにいるだけで居心地がいいと思える関係でいられるのは素敵なことだと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
沈黙を恐れないこと
私の元彼は口数が少なく語彙力もあまりないほうで、思っていることや考えていることをうまく言い表せないようでした。
最初こそ不安でしたが、ずっと一緒にいると、たとえ言葉はなくても相手の表情や態度が多くのことを物語ってくれているのが分かりました。
彼の気分や感情の変化は、雰囲気で何となく伝わってきました。
また、本当に大事なことほど言葉にできないのだということにも気づかされました。
40代前半/IT・通信系/女性
無言のひとときも楽しむようにする
昔、無口で口下手な方とお付き合いをしていました。
基本は相手のペースに合わせてあまり多くを語らず、けれどさりげなく微笑んだり、家にいる時は会話でなく簡単なスキンシップでコミュニケーションをとったりしていました。
たまに自分が話したい時は「5分だけ話を聞いて」と明確に伝えて話を聞いてもらったりしました。
彼のおかげで、会話だけがコミュニケーションではないと学ぶことができました。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】相手の言動から察する
彼の言葉に固執せず表情や行動から気持ちを汲み取る努力をする
私が口下手な彼とお付き合いをするときに意識するのが、「彼の言葉だけに固執せず、表情や行動から気持ちを汲み取ること」です。
誰にでも不得意なことはありますので、彼が「気持ちを口に出すことが苦手」であるとわかっているのなら、より良いお付き合いのために彼の言葉以外から気持ちを汲み取る努力をしましょう。
「愛してる」の言葉をもらえなくても、他の人には見せないような「優しい微笑み」をあなただけに見せてくれているかもしれません。
また、あなたが欲しかった物や行きたかったレストランを覚えていて、プレゼントや予約をしてくれるかもしれません。
そういった部分から愛情を感じられれば、彼の口下手はさほど問題ではありませんよ。
30代前半/サービス系/女性
言葉だけじゃなくて相手の行動をよく観察する
夫は口下手でクール、そして感情をあまり表に出さない人です。一方の私は自分が話をして相手に聞き役になってもらう方が好きなので、相性が良く上手く付き合っていました。
口下手の人はあまり言葉を発しませんが、その場合、態度や行動を観察すると何を考えているかよく分かります。
言葉だけじゃなくて相手の行動をよく観察すると、良い関係が続くと思います。
30代前半/専業主婦/女性
こちらが察してあげて積極的にコミュニケーションをとってあげる
私の彼氏はどちらかと言えばしゃべるほうだと思います。でも、肝心なことは口下手になるみたいで、機嫌が悪くなったり、悲しくなったりしたときに何も言わなくなります。
そういう時は相手の気持ちをなるべく察して、コミュニケーションをとることが大事だと思います。私はスキンシップをとったり、相手を気遣った言葉をかけてあげたりして、機嫌をとります。
口下手な人にはこちらが察してあげて、積極的にコミュニケーションをとってあげるようなことが出来れば、上手く付き合っていけると思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
自分が先回りしていろいろ気を使ってあげること
私は口がうまい人より口下手の人が好きです。人柄が誠実な気がします。
相手の表情を見て、大体心を読みとれるので、自分が先回りしていろいろ気を使ってあげることが一番ですね。
そして常に手を繋ぎます。
50代後半/自営業/女性
【6位】うまくフォローしてあげる
少し言葉が足りない時は「それって〇〇ってこと?」等、質問する
私の彼氏はかなりの口下手でした!
以前私が作った手料理に、「前よりおいしい」とのコメントをくれました。正直、「前、まずかったのかな…」と一瞬嫌な気持ちがしました。
しかし、彼が口下手なのは知っているので、「前とどんなふうに違うの?」と聞いてみたところ、「味付けが前とは違うね、前の味付けも嫌いじゃないけど、今回の方が好き」と言ってくれました。
口下手な彼は少し言葉が足りないだけで、悪気があるわけではないのだな〜と改めて思いました!
30代前半/専業主婦/女性
必要な時はすかさずフォロー
とても口下手な彼。慣れてしまったので二人だけの時は特に問題になることはないのですが、他の人が一緒にいる時、特に何か質問に答えなければいけない時は、あまりの口下手っぷりに見ているこちらがドキドキしてしまいます。
質問している人が「この人何だろう?」みたいな空気を出してきた時は、説明を付け加えるなどして、相手が嫌な気持ちにならないようフォローします。
30代前半/医療・福祉系/女性
口下手な部分をフォローしてコミュニケーションをとる
彼氏は口下手で滅多に自分の気持ちを言葉にしません。
でも、「何を考えてるか分からない!」と相手を責めていてはいい関係が築けないので、「あまり言ってくれないけど、私のことすごく好きって思ってるでしょ?」と彼が話しやすいようにフォローするようにしています。
実際はフォローというより、私の都合のいいように「こうでしょ?」と彼を誘導しているような気がしますが(笑)、彼は私が彼の内面を知りたくてそうしていると分かってくれているみたいです。
「言葉にするのが苦手なんだな」と分かったうえでコミュニケーションをとると、恋人として上手に付き合えると思います。
30代後半/サービス系/女性
【7位】ゆっくり信頼関係を築く
焦らず時間をかけて信頼関係を築くこと
私の彼は少し口下手な面があり、思っていることを言葉でうまく表現してくれないときがあります。
初めの頃は、なかなか愛情表現をしてくれなかったのですが、仲良くなり打ち解けるにつれて「愛してる」と言葉にしてくれました。
今では悩みや弱みを抱えてもなかなか伝えてくれないのが不安に感じていますが、焦らず時間をかけてもっと打ち解け合えるようになりたいです。
20代前半/大学生/女性
女性慣れしてないんだと思って気楽に付き合う
彼氏は中高一貫の男子校で、大学も男子がほとんどの学校だったので、あまり女性慣れしていないせいか、口下手でした。
付き合って最初のころは会話がキャッチボールにならず、投げかけても期待したように返ってこないことがよくありました。
不満に感じていましたが、「遊び慣れている男性よりは安心かな」と思って付き合っていました。
結婚した今でも、彼は自分の思っていることをうまく伝えられないようなところはありますが、その分たまに素直な気持ちを伝えてくれると嬉しくなります。
30代前半/公務員・教育系/女性
まとめ
女性100人に聞いた口下手な彼氏と上手に付き合う方法では、1位は『こちらから働きかける』、2位は『答えやすい質問をする』、3位は『話しやすい雰囲気作りをする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による口下手な彼氏と上手に付き合う方法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『口下手な彼女と上手に付き合う方法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
口下手な彼氏と上手に付き合う方法アンケートの詳細
1位(22.2%) | こちらから働きかける |
---|---|
2位(18%) | 答えやすい質問をする |
3位(17.4%) | 話しやすい雰囲気作りをする |
4位(10.7%) | 一緒の時間を楽しむ |
5位(9.5%) | 相手の言動から察する |
6位(7.4%) | うまくフォローしてあげる |
7位(4.4%) | ゆっくり信頼関係を築く |
その他(10.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月10日~09月25日回答者数:100人