ある程度大人の恋愛になると、「気になる男性がバツイチだった…!」という事もありますよね。付き合うまで行きたいと思っているものの、バツイチの男性と交際経験がなければ不安材料も多いものです。
付き合ってから後悔するのはお互いに悪影響だからこそ、バツイチ男性との交際ならでは注意点を事前に知っておきたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人に聞いたバツイチ男性と付き合う際の注意点を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
バツイチと交際する際の注意点ランキング
まずは、バツイチと交際する際の注意点ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いたバツイチと交際する際の注意点』によると、1位は『理由を確認する・本質を見極める』、2位は『こちらから過去を詮索しない』、3位は『子供や家族のことにも留意する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いたバツイチと交際する際の注意点
女性100人に聞いたバツイチと交際する際の注意点では、1位の『理由を確認する・本質を見極める』が約29.4%、2位の『こちらから過去を詮索しない』が約13.5%、3位の『子供や家族のことにも留意する』が約12.5%となっており、1~3位で約55.4%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別でバツイチと交際する際の注意点を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】理由を確認する・本質を見極める
離婚した原因が何かを探りながら付き合う
バツがあるということは、本人にも何らかの原因があると思うので、それが何かを探りながら付き合いました。
付き合っていくなかで、少しずつ「こういうことかな?」と思える箇所が見えてきました。私はそれを受け入れられなかったので、自然とお別れする形になりました。
あと、小さい子供などがいれば、そこはすごく気を使ってお付き合いすると思います。
40代後半/専業主婦/女性
過去の失敗点を共有する
お付き合いする前は過去は深く詮索しませんが、信頼関係ができてから、なぜ離婚に至ったのか、原因を聞きます。
彼は大体、元奥様に非があるような言い方をしますが、とりあえず受け入れます(きっと奥様の立場ではまた違った意見でしょう)。
そこで、「彼の要望、できること、できないこと」ははっきりさせておきます。価値観の違い、違和感ある言動があった時には、なるべく話し合って、お互い歩み寄る形で落としどころをみつけるようにしています。
小さな歪みが積み重なり、離婚に至ったようなので、お互い嫌なところは言い合って、片方ばかりが我慢することのないようにできると良いと思っています。
30代前半/医療・福祉系/女性
なぜバツイチになったのか絶対に確認する!
私はバツイチにはざっくり分けて2タイプいると考えています。1つ目は不倫されて離婚したタイプ、2つ目は自分が不倫して離婚のタイプです。
2つ目の男性に出会ってしまったら、不倫されてもいい覚悟で付き合った方がいいです。なかなか女癖は直りません。もちろん表向きは「不倫されて離婚した」と言ってる男性でも、自分も不倫していたことを隠してることもあります。
ともあれ、なぜバツイチになったのか、絶対に確認しましょう!前妻とのエピソードを聞ければ、「喧嘩したらどうなるのか、隠し事があるときはどんな行動をするのか」等も、事前にリサーチすることが出来ます。
20代後半/専業主婦/女性
相手の恋愛本気度を見極める!
私が月に一度、通っている美容室のオーナーは、14歳年上のバツイチです。彼は私の担当をしてくれていて、ある時「お客様ではなく一人の女性として見てる。僕と貴方の出会いは素敵なものになるかもしれません」など、とても嬉しい言葉をくれました。
SNSのダイレクトメッセージで交流をしてるうちに、どんどん好きになりましたが、彼にとっての私は、いわゆる「都合の良い女」だったんです・・・。
年上のバツイチ男性すべてが彼のような人ではないと思いますが、自由な恋愛を楽しみたいという考えを持つ方も少なからずいるのではないでしょうか?
ですので、お相手の男性が本当に真面目な恋愛をしようとしてるのか、を見定めることがポイントだと思います。
20代後半/流通・小売系/女性
前の奧さんとの別れた理由をさりげなく探っておくこと
前の奧さんとお別れするに至った経緯は知っておきたいところです。
例えば休みの日のうち、半日は自分の趣味の時間が欲しかったり、買い物にはいつも一緒に行きたいなど。
そういう、以前の方とお互いの価値観が合わなかった所を、些細なことでも早めに知っておくことで、これから長くお付き合いしていけるかどうかの判断が出来ると思います。
40代後半/専業主婦/女性
どうして別れたのかを必ず聞く!
彼は初めての彼氏で、年上でバツイチ子持ちでしたが、彼の事をとても尊敬していてお付き合いすることになりました。
最初は””バツイチ子持ち””というワードに引っかかりはありましたが、彼から前の奥さんとの関係性、別れ方など全て話してもらい、彼は奥さんのことを大切に思っていた事、しかし今は関係が冷え切っている事を聞かせてもらい、安心して付き合う事ができました。
誰もが前のパートナーの事が気になると思います。モヤモヤした気持ちを残したまま付き合うよりも、聞いてしまった方が良いのではないかと思います。
20代後半/サービス系/女性
なぜ離婚したか、理由と経緯をはっきり聞いておく!
バツイチの男性と付き合っていました。優しく紳士的なひとでしたが、元妻との話は全くしませんでした。
こちらも聞かないでいたのですが、ある日彼と些細なことで喧嘩をしたときに、彼が自分のものを壁にいきなり投げつけて壊しました。
怖くなり共通の知人に相談したところ、彼のDVが元で離婚になったと聞きました。
もちろんすぐに別れましたが、過去の理由をしっかり聞かなかったことを後悔しています。
30代前半/医療・福祉系/女性
どうして離婚に至ったのかを確認しておく
以前、バツイチの人と交際していたのですが、離婚の理由が「お互い若くて、色々考えが足りなかったから」という漠然としたものでした。
しかし当時、私たちは24歳だったので、そういう理由もあるんだなと思い、次第に彼との結婚を意識し始めました。
ところがある日、彼宛の妙な郵便物を見つけ、見ると借金支払いの督促状でした。すぐ彼に問いただし、「競艇で400万の借金を作った」と白状されました。前の女性と離婚した理由もそれだったのです。
その場ですぐ別れましたが、入籍前に発覚して本当によかったです。
30代前半/サービス系/女性
どうしてバツイチになったのかをハッキリ聞いておく!
私が18歳で彼が30歳の時に知り合い交際を始めましたが、後で彼がバツイチだと知りました。
お子さんもいて養育費も元奥さんに払っていると聞いて、その時は「しっかり養育費を払ってる良い人」という印象でしたが、交際が長引くと生活力が無かったり金銭感覚が変だったりと、引っかかる部分が沢山出てきました。
改めて離婚した理由を聞いたら、私が引っかかっていた部分に元奥さんが我慢出来なくなったという事でした。
結局、彼は反省もせず改善もしていないんだなと思い、このまま交際を続けても100%治らないんだろうと思い、お別れしました。
20代後半/専業主婦/女性
相手の過去について根掘り葉掘り訊く
バツイチ子持ちの相手と付き合う時に一番注意するのは、相手の過去についてです。元嫁とどんな生活をしてたか、なぜ離婚したのか、子供とは今どんな繋がりがあるかをとても知りたいです。
何故かと言うと、「こんなことから、相手はどんな生活が欲しいか、失敗した婚姻から何を求めるか」は、今後うまく付き合えるかどうかに繋がるからです。
私は決して失敗したくないので、これらは重要なポイントです。
30代後半/IT・通信系/女性
相手の言うことを鵜呑みにしないこと
バツイチの本人は、離婚理由について「自分のことが原因で・・・」とはまず言わないと思います。
私の経験も含めて、まず「相手が浮気をした」とか「相手の親が干渉しすぎる」とか、相手のマイナスイメージが原因で別れたと、付き合う相手には伝えます。
私もある程度色んな経験をしてきて、年も重ね、大概のことは冷静に判断ができるようになりました。その視点から言うと、バツイチになる原因はお互いに必ず大なり小なりあるものなので、相手の言うことをまるっと信じてしまうのではなく(一方的な意見だけを信じるのではなく)少し冷静に、時間をかけて性格を見た方がよいと思います。
40代前半/専業主婦/女性
過去について詳細を話してもらい、納得出来たらその後は聞かない
彼とは職場で出会ったのですが、実は前の奥様も離婚するまでは同じ職場で働いており、さらにその奥様から離婚まで相談を受けたりしていたので、二人の夫婦生活がどういったものだったのかは大体わかっていました。
しばらくして、彼と付き合い始めたとき、彼は気を遣ってそれまでの話をするのを避けていましたが、それが逆に不自然でした。
そこで、奥様目線で聞いていた結婚生活の話がどのくらい正しいのか、また出会いから結婚に至った経緯など、まだ知らないこともたくさんあったので、これからの自分たちの関係のことも考え、聞きたいことをいっぺんに聞いて話してもらいました。彼は居心地が悪そうに話してくれましたが、私はそれですっきりしました。
「一生をともにしようと誓い合った相手と、どうして別れることになったのか」まで聞いて納得できたので、それらも全て受け入れて、今後はもう私からそれについて思い出させるようなことはやめようと思いました。
30代前半/医療・福祉系/女性
【2位】こちらから過去を詮索しない
相手の過去を詮索しない
私が30歳の時、32歳の彼はバツイチでした。彼は自分の過去をあまり話したがらなかったので、私もあえて聞かないようにしました。
なぜ別れたのかということは気になりますが、今の私を好きでいてくれればいいと思いました。
彼には彼の事情があると思ったので、深く詮索しないことで、二人の関係はとてもうまくいっています。
30代前半/自営業/女性
自分からあまり聞かず、当人が話してくれるのを待つ
私が28歳の時、彼は31歳で、離婚して数ヶ月経った頃に付き合いました。
バツイチの方とお付き合いすることは初めてで、どこまで聞いて良いのか分かりませんでしたが、原因や現在の悩み等を彼が話してくれたため、割とすんなり受け入れられました。
私から色々聞いた時、きちんと話してくれる時と「それは今はちょっと辛くて話せない」と拒否される時がありました。
バツイチの方は心に傷を負っている方が多いと思いますので、自分からあまり色々と聞かない方が良いと思います。当人が話してくれるのを待つことをお勧めします。
20代後半/不動産・建設系/女性
過去の話はあまり聞かないこと
人にもよると思いますが、昔の話をむやみやたらにしないことが注意点だと思います。
私がお付き合いしていた方は、前の奥さんに自分の仕事のことを否定されて、仲が悪くなり離婚をした人だったので、過去の話を聞かれると少し不機嫌になったり無口になったりしていました。
昔の嫌だったことを思い出させない為にも、あまり過去については聞き過ぎないようにするのが良いと思います。
20代後半/マスコミ系/女性
こちらから前の家庭の事を聞かない
30歳の時に35歳のバツイチの彼と付き合っていました。
こちらから前の家庭の事を聞かない様にしていたんですが、交際が長くなるにつれて、向こうから自然と前の奥さんの事や子供の話をしてくれる様になりました。
向こうは向こうで、気を遣って話さないようにしていたそうです。
でもお互い気兼ねなく話せるようになってからは、お子さんの写真を見せて可愛さをのろけてくれたり、お互い過去の自分の話など、前よりも深い話が出来るようになりました。
40代前半/自営業/女性
あまりその当時のことなど詮索しない
昔、バツイチの男性と少しお付き合いさせてもらいました。
結婚生活は短かったようですが、元奥さんのことが大変気になったので、当時の馴れ初めなどを聞いていましたが、途中から「あまりその話はして欲しくない」という雰囲気が出て来て、お互いの関係がギクシャクしてしまいました。
なので、それ以降は向こうから話してこない限り、話をしないようにしていました。
彼の良いところに気づいて沢山褒めてあげることも大事かなと思います。
40代前半/専業主婦/女性
彼がトラウマに感じている過去に触れないよう気をつける!
バツイチの男性は、過去の失敗に対してトラウマを抱えていることも多くあります。
なので過去の結婚について、興味があったとしても根掘り葉掘り聞くのは控えましょう。それについては、時期がきたらきっと彼から話してくれます。
バツイチの彼だからこそ、二度と失敗しないよう慎重で真面目なお付き合いができますので、こちらも誠意を持って彼を尊重して接するようにしましょう。
30代前半/サービス系/女性
自分からは進んで元奥さんの話は聞かない
私がバツイチ子持ち(2人)、相手がバツイチ子なしでした。
相手は私の元パートナーの話をあまり聞きたがらなかったし、私も話の流れから「元奥さんの話かな?」と気になることがあっても、自分からは進んで元奥さんの話は聞かないようにしていました。
過去に拘らず、でも同じ間違いを起こさない様に慎重に交際をしていましたが、小さな積み重ねから別れることになりました。
30代前半/専門コンサル系/女性
【3位】子供や家族のことにも留意する
子供がいるかいないかを必ず確認する
19歳の時、バツイチ男性を好きになったのですが、当時の私はとても若かったので、彼に子供がいると知ってショックを受けました。
それがきっかけで疎遠になってしまったのですが、今になって振り返ると、お子さんがいてもきちんと定期的にお子さんに会い、養育費をきちんと払っていて、そのことをちゃんと今付き合ってる女性に伝えているような方だったら、最高な男性だと思います。当時の私はそれを受け入れられるほど人間が出来てなかったんです。子供でしたね・・・(笑)
バツイチだと、いい意味でも悪い意味でもたくさん経験をされていると思うので、深い付き合いができるのではないかと思います。
30代前半/専業主婦/女性
元奥さんと子どもに彼が会いに行くことを我慢出来るかどうか考える
一番肝心なのは、彼が子持ちの場合、元奥さんと子どもに彼が会いに行くことを我慢出来るかどうかです。
私もバツイチですが、子どもはいません。離婚後付き合った彼は子持ちで、やはり私との時間を割いて子どもに会いに行っていました。
元奥さんにヤキモチを焼いてしまうこともあり、どうしても喧嘩が絶えませんでした。そこを深く受け止めることが出来れば、彼とも上手く付き合う事が出来ると思います。
また、バツイチの彼はとても価値観が固まっており、一度離婚し失敗したので「ここだけは曲げたくない!」という考えが強いと思います。
その為、喧嘩になった時は、お互い勘違いしている事はないか、気持ちをしっかり伝え合います。お互いの気持ちを理解しようと努力し合うことが、何より大切だと思います。
30代後半/サービス系/女性
お子さんがいる場合には、どちらに親権があるか確認しておく
私の祖父母がバツイチ同士でした。どちらも病気でお相手を亡くしたのですが、その祖父母が亡くなった後に発生した遺産相続が大変でした。
バツイチ男性と結婚まで考えているのであれば、前の奥様との間に子どもは居るのか、その男性が亡くなった場合の相続権はどの範囲の人まであるのかを予めしっかり把握しておくことをオススメします。
30代前半/医療・福祉系/女性
元嫁との現在の関係性を把握しておく
私22歳、相手33歳バツイチでした。結婚経験者なだけあって女性の扱い方は上手で、至れり尽くせりでした。
ほぼ毎日のように一緒にいましたが、時々電話で席を外すことがあり、盗み聞きすると、元嫁と連絡を取っているようでした。離婚したとしか聞いてなかったので、問い詰めてみると、生活費を渡しているとのこと。法的な約束で渡してるわけではなかったので、彼的にはフェードアウトしたかったようですが、元嫁から督促されていたようです。
私が口出しできることでもなく、モヤモヤした気持ちが続き、結局そのことが原因ではないですが別れました。
20代後半/金融・保険系/女性
焦らず子どもも含めたみんなが納得する関係性を作ること
私が29歳、彼氏が23歳でお互いにバツイチで子どももいました。私には娘2人、彼氏には息子1人で、年は近かったのですが、彼氏の子どもが一番下でした。
付き合って5年となり、彼氏は早く結婚をしたいみたいですが、子どもたちの仲がよくありません。彼氏は「このまま結婚しても、息子の居場所がない。でも家を建てる事などを考えると早く結婚はしたい」と言っています。
私は、不安の中でする結婚は後悔するだけだと思うので、正直急いでいません。しかし、スポーツ等を通して大人が介入したことで、少しずつ仲は良くなりつつあります。
以前は独り身だったから自由に決断出来たことも、今は子どもたちの未来にもかかってきます。気持ちばかり焦らず、みんなが納得する、みんなが望む家族になれたら、幸せを掴めるのかなと思っています。
30代前半/自営業/女性
養育費の話等、結婚後どんな生活になるか想定しておく
バツイチの方とお付き合いする場合は、もし結婚したらどんな生活になるか想定しておくことが大切だと思います。
わたしの場合、相手にお子さんがいましたが、お母さんに引き取られていたので、子供を養育する必要はありませんでした。しかし、養育費を月々いくらか渡していたようで、その分は私たちが結婚しても払い続けなければいけないことを承諾する必要がありました。
結局、別の理由で別れてしまいましたが、将来のことを考えておくのはどんな場合も大切なことだと思っています。
20代後半/医療・福祉系/女性
【4位】将来のこと等、きちんと話し合う
お互いに何でも話して隠さないようにする
昔の事や子供の事を隠されたくなかったので、私からなんでも話すようにしていました。
「今日は男の人がいる飲み会に行く」とか、友達や自分の事は聞かれれば隠さず話すようにしていました。
なのでお互いに「相手はこちらが質問したら答えてくれるし、こちらにも聞く権利がある」と認識するようになりました。
やっぱり気になる事は聞きたいし、隠されたくなかったので、こちらもちゃんと向き合う事が大切だと思います。
20代後半/専業主婦/女性
結婚を考えるのであれば、お互いのことを理解してシビアに話し合う
わたしが22歳の頃、30歳の男性とお付き合いすることになりました。彼はとても優しくリードしてくれて、どんどん惹かれていきました。
お付き合いして1ヶ月くらい経って、彼から「大事な話がある」と言われ、バツイチであることを告げられました。最初は戸惑いがあり、若かったわたしは別れるべきかとまで考えましたが、彼の優しさに惹かれたのは事実であり、バツがついてるから別れるという選択はするべきではないと思い、付き合い続けました。
でも過去のことについて彼に聞くのはなんだか怖くて、バツイチと告げられて以来、そのことについて話しませんでした。今思えばしっかりとそのことについて話して、相手のことをもっと理解するべきだったなと思います。
今わたしは彼とは別れて、違う男性と幸せな家庭を築いています。これから先バツイチの方と付き合い、その先結婚などを考える女性がいるのであれば、しっかりと向き合うことが大事なのではないかなと思います。
20代後半/専業主婦/女性
過去には触れず、理想の結婚生活について話し合っておく
マッチングアプリを通して今の旦那と知り合いました。
アプリ上は未婚となっていましたが、付き合って2か月目の時にバツイチということを知りました。離婚に至った経緯もその時にすべて話してくれましたが、相手の浮気が原因だったため、「これ以上、過去の話は出さないようにしよう」ということになりました。
つらい経験をしていたために、「結婚するにしても、最低でも1年付き合ってから将来を考えたい」と言われたので、1年はお互いのことを知るために楽しみました。
その中で結婚観が一致するかなどを確かめあっていき、最終的に結婚に至りました。
30代前半/専業主婦/女性
今後結婚する気があるか確認しておく!
私が24歳の時、彼は30歳のバツイチで、子供が1人いましたが、奥様が引き取られたとのことでした。
最初は前の奥様の話を聞くのに抵抗がありましたが、何故離婚したのか、子供に対してどう思っているのか、私との今後についてどう思っているのか真剣に話してくれて、彼の真面目さが分かりました。
バツイチの方の中には「再婚しない!」と決めている方もいるようなので、自分と結婚する気持ちがあるかないかはきちんと話をした方がいいと思います。
30代前半/サービス系/女性
結婚の大変さや大切さなどについて、よく話しておくこと
彼とは同じ職場の仲間でした。当時、元旦那とは上手くいってなくて、5人の子供達の世話の大変さや苦労などを相談したりしているうちに、親しくなりました。
その後、バツイチになったのですが、彼は私だけでなく、子供達にも優しくて、遊んでくれたり、野球を教えてくれました。子供達も懐いてくれたので再婚しました。
子供が5人もいたら普通なら嫌だと思うし、相手は初婚なので私も迷いましたが、「そんな事は関係ない」と真剣に考えてくれたので、その気持ちに圧倒されました(笑)。
やはり結婚の大変さや大切さなどについて、よく話しておくことが大切だと思います。
30代後半/専業主婦/女性
相手に結婚願望があるかを確認すること
彼は13歳年上でした。私は結婚願望がものすごく強かったので、「次に付き合う人は絶対、結婚を考えられる人がいい」と思っていたので、彼にもそれは強めに主張していました。
結局、付き合うことになったのですが、ある日彼が「やはり自分では君を幸せにできないかもしれない」と過去の話を急にしてきました。離婚経験、子供がいるということをそこで初めて知らされました。「子供は相手のところにいるけど、たまに顔を合わせている」とも聞かされました。思い返すと、彼のオフの日は極端に連絡が減るので、そういうことなんだとそこで確信しました。
相手はもう子供もいるし結婚も経験しているから、そこまで結婚に対して考えていなかったと思います。ただ彼女を作って楽しい時間を持てればそれで良かったんだと思います。
しかし自分自身はまだ年齢的にも子供を産めるし結婚したいから、気持ちのすれ違いを感じました。彼のことはものすごく大好きでしたが、大好きな気持ちだけでは将来共に歩んでいくのは難しいと思いました。
30代後半/サービス系/女性
【5位】相手に寄り添ってあげること
過去の話には否定も肯定もせず、頷いて話を聞く
今お互いにバツイチ子育て中の2人です。相手は私の過去は一切聞きません。
私も悪いと思い聞かないようにしていますが、折に触れ聞いてしまうことがあります。聞いて良かったこと、聞かなければ良かったことなど様々です。
相手の方が大人で優しいので助かっていますが、中には詮索されたくない男性も多いと思います。
過去の話には否定も肯定もせずに「うなずいて話を聞く」にとどめるのが良いのかも知れませんね。
20代前半/医療・福祉系/女性
過去を話してくれた時は全て受け止めてあげる
相手は中学の時の同級生で、久々に再会した時には既にバツイチ子持ちでした。親権は元奥さんの方にあったので、彼は子どもと会えない状況ですが、養育費を払っているので全く関わりがないわけでもありません。
彼がどう思っているのか、なかなか聞くことができませんが、デパートなどで子連れの家族とすれ違った時や、子ども服売り場を通り過ぎた時など、少し寂しそうな顔をしているのを見るのが辛いです。
そこで、彼の視界になるべく子ども関連のものが映らないようにルートを変えたり、話しかけて視線が逸れるように配慮しています。
彼の心の傷が癒えるまではそっとしておき、過去のことを話してくれた時は全て受け止めてあげる余裕を持っておきたいと思っています。
20代前半/専業主婦/女性
急いで結婚を迫らない
私自身がバツイチです。バツイチの人は結婚に嫌な思いがあると思いますので、あまり過去を詮索されるとツラいです。
また、お付き合いしても急いで結婚を迫られたくはないと思います。
バツイチになってからの年数にもよりますが、ひとり(または子どもとの生活)に慣れている場合は、お付き合い相手にも生活に入り込まれたくないです。
だけど寂しがり屋なので、距離感が難しいですね。
30代後半/流通・小売系/女性
落ち着きのある安定した関係を築くこと
バツイチの男性の場合、恋愛関係のときめきよりも、支えあえる関係性を大切にすることが多いと思います。
一度、結婚を経験しているからこそ、そこから学んだことも多くあると思うので、落ち着きのある安定した関係を築くことが大切だと感じます。
特にこどもがいる場合には、こどもともうまく関係を築けるかどうかが大きなポイントになると思います。
20代後半/公務員・教育系/女性
バツイチであることを気にしてないと伝える
私が22歳の時にお付き合いしていた彼氏は25歳でバツイチでした。
彼と何度かご飯をして、仲良くなってきた頃から、少しずつ元奥さんのことを教えてくれたのですが、暴力や暴言といったDVを受けていたようで、かなり女性には奥手の方でした。
更に、過去に自分が結婚していたことを申し訳なさそうにしていたため、「気にしていない」という事をあらかじめ伝えていました。
20代前半/専業主婦/女性
【6位】バツイチを意識し過ぎないこと
深く考えすぎない
バツイチの男性と交際するからと言って、あまり深く考えるのはやめた方がいいと思います。
あれこれ詮索して相手を不快にさせてしまうなんてことになったら、あっという間に関係は冷めてしまいます。
「この人はバツイチ」というのは、あくまで相手の数ある経歴のひとつとして受け止めるだけにしておくのが、関係を長続きさせるためには必要だと思います。
20代前半/専業主婦/女性
過去の物を見ても動揺しない
彼が33歳のバツイチでした。彼は前の結婚時に家を買っており、離婚後もそのまま住んでいました。
そちらに遊びに行くと、過去に使っていたであろうクッション類やキッチン用品、食器などがありました。仕方ないとは分かっていても、どうしても前妻との生活をイメージしてモヤッとしてしまいました。
なので、過去は過去と割り切る考えを持つことが大事だと思います。
また、思い切って言ってみて、家具を新しくしてもらうのもありかもしれません!
20代後半/メーカー系/女性
あまり気にしすぎないこと
私が20歳の時、相手は27歳バツイチで、お子さんがひとりいました。年の差が大きくて、バツイチの方とお付き合いするということは初めてだったので、それを知った時にはとても戸惑いましたが、やっぱり相手のことが好きで付き合うことになりました。
付き合っていくうちに野球好きという趣味や、同じジャンルの音楽が好きなことから意気投合。年の差はあるものの、お互いの価値観が同じで一緒にいることがただただ、楽しかったです。
彼は「前に失敗したぶん、今の相手を大切にしてあげたい」という気持ちが強く、とても尽くしてくれました。
ただ、結婚を視野に入れた時に、私はまだ若かったため彼とはお別れをしたのですが、バツイチだからといってあまり気にしすぎないことが大切だとわかりました。
20代前半/専業主婦/女性
【7位】勝手に期待しないこと
結婚歴があるからと言って自分をわかってくれると思い込みすぎない!
埋める事の出来ないすれ違いがあったことにより、バツイチになった彼。ヒトとして優しい部分もあれば、これ以上は行き過ぎるとわかってセーブしてくれる部分もあると思います。
「女性のことを理解してくれる、つまり、私をわかってくれている」と思ってしまいそうになりますが、彼が知っているのは歴代の彼女とのことと、別れた妻だった人のことだけです。
自分のこともすべてわかってくれる・理解してくれる・包み込んでくれると勝手に期待しない方が、お互いの為になります。
30代後半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いたバツイチと交際する際の注意点では、1位は『理由を確認する・本質を見極める』、2位は『こちらから過去を詮索しない』、3位は『子供や家族のことにも留意する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人に聞いたバツイチ男性と付き合う際の注意点を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性編】バツイチ女性と付き合う際の注意点編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
バツイチと交際する際の注意点アンケートの詳細
1位(29.4%) | 理由を確認する・本質を見極める |
---|---|
2位(13.5%) | こちらから過去を詮索しない |
3位(12.5%) | 子供や家族のことにも留意する |
4位(11%) | 将来のこと等、きちんと話し合う |
5位(10.9%) | 相手に寄り添ってあげること |
6位(7%) | バツイチを意識し過ぎないこと |
7位(2%) | 勝手に期待しないこと |
その他(13.7%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年12月31日~01月15日回答者数:100人