結婚生活が長くなってきたり子供が出来たりすると、以前のように旦那から愛されていないと感じることもありますよね。寂しい時期が続いてしまうと、「もう離婚しようかな…」と最悪の結末を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、旦那から愛されてないと感じる時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那から愛されてないと感じる時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
旦那から愛されてないと感じる時の対処法ランキング
まずは、旦那から愛されてないと感じる時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた旦那から愛されてないと感じる時の対処法』によると、1位は『満足させる・感謝や愛情を伝える』、2位は『正直な思いを打ち明ける』、3位は『距離を置く・一人の時間を作る』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた旦那から愛されてないと感じる時の対処法
女性100人に聞いた旦那から愛されてないと感じる時の対処法では、1位の『満足させる・感謝や愛情を伝える』が約24.6%、2位の『正直な思いを打ち明ける』が約19.2%、3位の『距離を置く・一人の時間を作る』が約11.4%となっており、1~3位で約55.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で旦那から愛されてないと感じる時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】満足させる・感謝や愛情を伝える
旦那が帰って来たいと思える環境を作ろう
年末の大掃除の際、冷蔵庫の下を掃除したかったのですが「ネジが固くて、動かせない」と言っていたのに、主人は携帯を見ていました。「絶対聞こえているのに、なんで無視するの?動かしてくれてもいいのに!」と凄くイライラしました。
まあ、こちらから素直に「動かして、手伝って」と言えばいいだけなのですが、些細な事にも気付いてほしいのです。
でも「もしこの人がいなくなったら」と考えると、悲し過ぎます。なので、イライラするのは甘えだし、旦那がいる事が当たり前になっているからだな、と自分に言い聞かせています。
そして、旦那が帰って来たいと思える環境を作ろうと、料理を頑張ったり、仕事の制服もきちんと洗濯をして用意したり、きれいな部屋を保つなど、日常を楽しく過ごせるように努力しています。そうすれば、旦那も愛し続けてくれると思っています。
40代前半/専業主婦/女性
旦那のお腹を満たしてから話を切り出す
お腹が空くと旦那の言動がキツくなり、愛されていないような気がしていました。
そこで、愛情たっぷりのご飯や一手間加えたご飯を振る舞い、なるべく旦那のお腹を満たしてから話を切り出すことで、上手く乗り切る事ができました。
美味しいご飯を食べさせる作戦を展開すると、余計な喧嘩もなくなるので今後も続けていきたいと思いました。
毎日続けているうちに、旦那がスイーツなどを買って帰ってくれるようになりました!ありがたい限りです(笑)。
40代前半/公務員・教育系/女性
ちょっとしたサービス仕掛けで愛を返してもらう!
個人主義で合理的なところがある夫は、愛情表現が下手です。頼みごとをしても「そんな事、自分でやりな」と突き放されたり、相談しても「分からない、知らない」と言われると、私に対する愛情はないのかなと悲しくなります。
そんな時は、さりげなくコーヒーやお茶を淹れて、夫の好きなキャンディを添えて、夫の元へ運びます。夫がお礼を言ってくれたタイミングで、「私のこと好き?」と聞くと、夫は100%「好きだよ」と返してくれます。
それ以外にも、夫の苦手なことをしてあげてから、「手を握って」と言うと、100%そうしてくれます。
そうやって自分から仕掛けて、夫からの愛情を感じるようにしています。
50代前半/専業主婦/女性
お気に入りのビールを饗する
夫から愛されてないなと感じた時は、子供を通してクイズを出します。「お母さんが一番好きなのは息子だけど、お父さんが一番好きなのは誰かな?」と言って、遠回しに好きと言わせます(笑)。
それでも無理な時は、お気に入りのビールを用意して夕食で出します。夫が驚くのと同時に「いつもお疲れ様」と言うと、大体相乗効果で妻にも優しくなるので、間接的に愛情確認しています。
30代後半/専業主婦/女性
自分から愛を伝えたり、気遣いをみせる
旦那から愛されていないと感じた時は、自分から愛を伝えたり、帰宅したら「ただいま」や「おかえり」の当たり前の言葉をきちんと伝えます。
旦那が疲れている時は休んでもらい、構ってほしくても「早く休んで」と伝えた方が、休みの時に「遊びに行こうか」と言ってくれたりします。
一歩身を引くことで、相手の愛情を感じられると思います。
40代前半/サービス系/女性
不意打ちで「愛してるよ」「幸せだよ」と自分から言う
何かして(助けて)くれたら「ありがとう」「助かった」とか、不意打ちで「愛してるよ」「幸せだよ」と自分から言っています。
そうすると、シャイな夫も言葉では恥ずかしくてもハグをしてくれたり、キスをしてくれたりとスキンシップが増えるので、一気に愛に満たされてとっても幸せな気分になります。
付き合ってから16年、結婚して10周年を半年後に控えていますが、夫と結婚して本当に良かったです。
30代後半/専業主婦/女性
まずは自分から愛情を表現してみる!
「あれ?なんか最近、旦那が私を見ていない気がする・・・」と感じたら、まずは自分から愛情表現を出していきます。
昔の2人を思い出しながら、今の2人になくなってしまっている事をまた復活させます。
いつもの会話も旦那の目を見ながら話を聞き、笑顔を沢山みせたり、旦那が外出する際は寂しそうに玄関まで着いていきます(笑)。
そんな事を繰り返していくうちに、旦那も笑顔を向けてくるようになります。
40代前半/専業主婦/女性
日々感謝の気持ちとともに愛を伝える
結婚してからある程度時間が経つと、新婚のような熱々な気持ちがお互い薄れてしまいますが、それでも愛情表現は大切だと思っているので、日々感謝の気持ちとともに愛を伝えてます。
ただやはり、なあなあな関係になってくることも多いので、たまにはサプライズをしたり肩を揉んだりと、相手を労う気持ちを忘れずに過ごしています。
20代後半/マスコミ系/女性
さり気なくくっついたりして距離を縮める
一緒に居る事が当たり前になって、スキンシップを取らない事が増えてしまいました。
愛されていないと感じる時は、自分からさり気なく側に寄っていったり、くっついてみたりして、距離感を縮めてみました。
すると、パートナーもまんざらではなさそうな感じでいたので、安心しました。
相手からの行動を待つのではなく、自分からも行動すると、気持ちが通じるんだと思います。
40代前半/医療・福祉系/女性
多くを求めず、感謝の気持ちだけは伝え合う
夫はかなり鈍いので、「言わなくてもわかるだろう」は通用しませんでした。
付き合った当初は、いちいち説明しないと理解できないタイプでしたが、だんだん改善されてきました。
しかし、今でも私が言ったことはすぐに忘れる、興味がないことはそもそも聞いていない、と言った感じなので、私も多くを求めなくなりました。
ただ、お互いに「ありがとう」と言うことは増えたかなと思います。その言葉だけで気持ちはだいぶ楽になっていると思います。
20代後半/流通・小売系/女性
小さな事でも、ありがとうと感謝の気持ちを伝える
お互い仕事や育児に追われる日々に疲れてイライラし、心の余裕が無い時に、些細な事をきっかけに言い合いになりました。相手の言葉1つ1つに対しても、「愛されてない、やさしくない」と反発しました。
でもしばらくして気持ちを言い合って落ち着き、心の余裕ができた時に、初めて相手を思いやり、イライラしていた当初の気持ちが治まりました。
自分の心の余裕が無いと、思ってもいないようなキツイ言葉も相手に言いがちです。心の余裕を持つモチベーションは、やはり普段から相手を思い、小さな事でも感謝し、それを言葉で伝える事かなと思います。
愛されてないと思うのも、普段からお互い言葉にしないからだと思います。なので我が家では、子供達達も含め、寝る前には必ずお互い「今日もお疲れ様、大好きだよ、おやすみ」と言って抱きしめ合ってから寝るようにしています。
40代前半/専業主婦/女性
自分が愛情を感じることを夫に実践してみる
なぜ自分は愛されていないと感じるのか、原因を考えます。そして、自分はちゃんと愛情表現をしているのかも考えます。
「以前に愛されていると感じていたのはどういう時かな」と、良い思い出をたくさん思い出すことで、こういう時に愛を感じるんだなと分かります。
それを自分が夫にも実践して、夫にも「こうしてくれると嬉しい」と伝えます。
「言わなくても分かるだろうでは済まないよね」とお互いの愛情表現の大切さを話し合うと解決できています。
30代後半/専業主婦/女性
自分の言動を見直し、思いやりを持って接する
旦那から、最近愛されてないと感じた時は、最近冷たくしてなかったかな?ありがとうやごめんねはしっかり伝えてたかな?と、自分の言動をもう一度見直します。
私は、お互いが思いやりを持たないと、愛すことも愛されることもできないと思っています。
ですから、まず一度自分自身に問いかけ、できていなかった時は改めて思いやりを持って旦那に接します。
そうすると、旦那も自然と愛がある行動になっていきます。
20代後半/専業主婦/女性
【2位】正直な思いを打ち明ける
はっきりストレートに伝える
愛されてないなぁと感じる瞬間は、スキンシップが減った時です。
そこで、ストレートに「最近、スキンシップ減ってない?」と伝えました。
そしたら、夫は「そうかなぁ」と言いながら寄り添ってくれるようになり、最初の頃よりはスキンシップが多くなりました。
それ以降は、毎日「愛してる」と口にしたり、LINEで伝えたり、手を繋いで寝たりしています。
20代後半/専業主婦/女性
原因がなければ自分から甘え、素直な気持ちを伝える
旦那が冷たいなと感じたので、何かやらかしてしまったのか、原因があるのか考えました。
しかし特に何も無かったので、思い切り自分から甘えてみました!そしたら旦那は笑って、「いきなりどうしたの?」と尋ねてきました。その時、素直な気持ちを伝えると「仕事のストレスがあって」と教えてくれました。
その日からは、どんなに忙しくてもストレスを溜めてても、無理のないようにお互いに一緒に談笑できる時間を作りました。
それからは愛情が薄いと感じることは無いです!
20代前半/医療・福祉系/女性
さみしいことを伝え、夫の言い分も聞く
私はつい先日、夫から愛されていないと感じることがありました。それが日常化してしまって我慢したり、こちらもイライラした態度をとってしまったりと、よくないことが続いてしまったので、話し合う時間を作りました。
さみしいことを伝え、夫の言い分も聞き、お互い見直すべきことがわかって来ました。
夫婦は思いやりを忘れてしまうとうまくいきません。話し合いは大事です!
30代後半/専業主婦/女性
最近、愛情が感じられないとストレートに伝える!
夫からの愛情が足りない時は、ストレートに愛情が足りないことを伝えるようにしています。
スキンシップが少ないと感じた時は「最近さぁ、全然スキンシップが少ないから、気持ちが下がったまんま」と言い、夫の言葉遣いがキツイ時は「私のこと嫌いになったの?酷い言い方ばかりされるから、もうしゃべりたくない」と言う等、夫に自分が寂しい事を気持ちのままに伝えています。
そうすると、夫は「ごめんね、寂しい思いさせたね」と言ってくれるので、安心できます。
怒ると喧嘩になるので、寂しさを小出しに伝えれば優しくしてくれます。
30代後半/流通・小売系/女性
寂しい時は寂しいと伝える
言葉では、「好き」とか「可愛い」とかを伝えてくれるのですが、それでも本当に愛されているのか悩む時があります。行動で示してくれないからです。
言葉で伝えてくれるのも嬉しいですが、同じぐらい行動でも伝えてほしいなと思います。家に一緒にいるのに、1人でいるように感じてしまう時があるので、私から近くにいったり、目で訴えたりしています。
寂しい時は寂しいと伝えるようにすると、頭を撫でてくれたり、抱きしめてくれるようになりました。
自分からもいかないといけないな、と感じました。
20代後半/サービス系/女性
たまに、はっきり気持ちを伝える!
長く一緒にいると当たり前のように感じてしまい、愛情不足を感じるようになりました。
なので、私はストレートに言うようにしています。
いつもではなく、たまに言うことで、ツンデレっぽい感じになり、よりギャップや魅力を感じてもらえる気がしますし、飽きも来ないかなと思っています。
20代前半/医療・福祉系/女性
素直に寂しいと伝える
主人から愛情を感じなくなって寂しい気持ちになった時は、まず自分の身なりや行動を見直すようにしてます。女性としてケアを怠ってないか、外出しない日でもテキトーな格好で過ごしていないか、料理などで仕事で疲れた主人をケアできているか等々、見直すべき点はいくらでもあると思います。
愛情を感じなくなったら、逆にこちらから愛情をたっぷり注ぎ込みます。すると次第に夫婦の会話が増えて、私の寂しさも和らぐことが多いです。
それでも愛情が足りないと感じたら、素直に寂しいと伝えます。すると、「仕事が大変で余裕がなかった」とかの原因を教えてくれたりしますし、主人も私のツラさに気付いて、愛情を伝えてくれるようになります。
夫婦といえど他人なので、伝えないと分からないし、感じ方はそれぞれだから、一緒に居続けるために努力をしなきゃいけないと思ってます。
20代後半/専業主婦/女性
正直な気持ちを手紙にする
付き合った当初は「可愛い」や「好きだよ」という愛情表現を言葉で伝えてくれていたのですが、同棲をして結婚後は全くと言っていいほどなくなりました。
そこで私は毎朝作っている手作り弁当に手紙を添え、愛情を伝えるようにしました。すると旦那からお昼休憩中に「手紙ありがとう。俺も大好きだよ」と連絡がきました。
それからは毎日仕事をしてくれていることへの感謝の気持ちや、旦那からの愛情表現がなく寂しかった気持ちなど、正直に手紙に書くようにしたところ、自然と直接でもお互いの気持ちを伝えられるようになっていました。
20代前半/専業主婦/女性
【3位】距離を置く・一人の時間を作る
意識的に距離をとって夫への関心をなくす
夫から愛されていないと感じた時は、あえて夫以上に私から距離をとります。そして、冷静に状況を振り返ってみて、何が原因なのか?どうすれば良いのか?を考えます。
私に思い当たる原因がある場合は素直に謝り、距離を縮める努力をしますが、ほとんどが夫の関心が他のこと(ゲームやYouTube等)に向いているのが原因なので、その場合には意識的に距離をとって夫への関心をなくします。
そうする事で夫が寂しくなり、なぜ距離をあけているのかを聞いてくるので、その時に「夫の行動のこういうところが寂しかったんだよ」と伝えます。
以前は寂しい気持ちをすぐにぶつけて、夫の負担となり、ますます夫婦の距離が開いてしまっていたのですが、この作戦を取るようになってからは喧嘩になることも少なく、お互いに素直に気持ちを伝えられるようになりました。
20代前半/専業主婦/女性
現実逃避の為、一人で大好きなジャニーズのYouTubeを観る
こちらがしつこくしたり、拗ねたり「かまってオーラ」を出すと、めんどくさがる夫なので、そっけなくされた時は距離を取ります。
自分の好きなアイドルのYouTubeやコンサートDVDを観て、現実逃避をしています。
しばらくすると夫の方から「かまってー」と言って来ます(笑)。
謎ですが、距離をおくと夫婦の関係がリセットされて仲良くなれる気がします。
30代後半/専業主婦/女性
一人の時間を楽しむ!
旦那がそっけなかったり、構ってくれない時は、寂しいし悲しいですが、一旦自分の趣味や自分を見直し、お互いに一人の時間を作ります。
そういう時は多分、旦那に余裕がないから冷たいのだと思うので…。
その上で、距離をとりつつも少しずつ会話を増やしたりして、一人ひとりの時間を充実させるようにしています。
そうすることで、自分にも余裕が生まれて焦ることはなくなりました。
30代後半/サービス系/女性
しばらく適当な距離を置いてそっけなくふるまう
夫は仕事が忙しくなると、そちらに集中しすぎて周りが見えなくなるタイプです。そのため、家に帰ってきても、疲れているのか仕事のことが頭から離れないのか、私が話しかけても上の空になることが多いです。
「聞いてるの?!」と言うと、逆に不機嫌になってしまうので、そういう時は放っておくに限ります。必要なこと以外は話しかけず、休みの日も私は私で予定を入れて、勝手に楽しむようにします。
そうすると仕事の山場を越えてちょっと余裕が出てきたときに、今度は逆に寂しくなるみたいで、夫の方からすり寄ってきます(笑)
50代前半/公務員・教育系/女性
一定の距離感を保つ
旦那から愛情が感じられない時は、こちらも一定の距離感を保つようにします。
でも急に違和感が生じないように、日頃行っている家事や掃除は淡々とこなし、必要なことでは会話をします。そして用事が終わったら、自分の時間に没頭するかのように旦那の存在を消します。
しばらくすると旦那も距離感があることに気づき、歩みよってきてくれます。
いちいち面倒ですが、「男性は不器用だ」と自分に言い聞かせながら頑張ってます。
30代前半/流通・小売系/女性
【4位】気になることを聞いてみる
思い切って理由を聞いてみる
ここ数ヶ月、夫の態度がよそよそしくなったので、思い切って問い詰めてみました。
すると、私がコロナ禍で体重が増え、家でノーメイクのままダラダラ過ごすようになったのを見るうち、「女として見られなくなった」との事です。
これを聞いた時はショックでしたが、やはり親しき仲にも礼儀ありで、女性らしい装いをするべきだと肝に銘じました。
これからは夫の前でもおしゃれをするようにします。
30代後半/サービス系/女性
冗談ぽく、好きか聞いてみる!
なんだかそっけない、愛情がないなぁと感じたら、少し冗談ぽく「私の事好き?好きやな?」と聞くようにしています!
そうすると夫は「何言うてんねん」と言いますが、なんだか嬉しそうなので、「嬉しそうにしているから、まだ愛着はあるな」と確認しています。笑
夫婦の年月がたつと、昔のように好きとは中々お互い言えなくなるので、冗談ぽい感じが伝えやすいです。
30代前半/専業主婦/女性
LINEで「好き」「愛してる」と伝え、「あなたは?」と聞く
夫は元々、愛情表現がわかりにくい人でした。必然的に「好きだよ」「愛してるよ」と伝えるのはこちらからばかりで、夫が自発的に愛を伝えてくれることはほとんどありません。
初めのうちは、それも夫の個性かなと受け入れていたのですが、だんだん一方的な愛情表現をするのが悲しくなってきてしまいました。
夫の性格的に、口頭で伝えることが苦手なのだと思った私は、ラインで確認することを思い付きました。結婚してからはラインで連絡を取ることがあまりなくなっていたので、日常のさりげない会話の中で「好き」「愛してる」と伝えていき、「あなたは?」と聞いてみました。
すると、きちんと「俺もだよ」とハートのスタンプと共に返してくれたのです!不器用な夫ですが、愛を再確認できたのでよかったです。
20代後半/専業主婦/女性
愛情表現して「あなたも私を必要だよねー?」と迫る
結婚してから愛情表現をしてくれなくなった旦那。私はよく自分の気持ちを伝えますが、旦那は皆無なので、余計に愛されてないのかもと感じるんだと思います。
でも「こんな無愛想で、私を必要としてるかどうかすらわからないような旦那を、受け止めて愛してあげられるのは私しかいない!」とも思うんですよね・・・。
なので、私の気持ちを伝えたときに「あなたも私を必要だよねー?好きで仕方ないもんねー?」と半ば強制のような妄想のような発言をし、自分を納得させます(笑)。
その時、旦那は半分苦笑いで頷いてくれるので、もう思い込んだもん勝ちです(笑)!
30代後半/専業主婦/女性
何故冷たいのか把握し、受け止められるよう努める
まずは自分の不安を取り除くため、相手の状態を把握することにしました。
本当は「最近冷たいよ」と言いたいところですが、「最近元気ないけど、どうしたの?」と聞きます。そうすると大体、「仕事が忙しい」との返答が返り、仕事の軽い愚痴のようなものも話してくれます。そうなると「なるほど、確かにその状態だと妻に優しくするという余裕はないよな」と私も理解出来ます。
しばらく月日が経つといつも通りに戻りますので、その忙しい状態の時はなるべく不満があっても言わないようにし、相手を理解した上で愛をこちらから伝えるようにしています。
相手も多かれ少なかれ気づいてくれますので、愛を貰うのが当たり前ではなく、相手の状況を把握し、愛を行動で伝え、互いに愛を感じることが大切だと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】ショック療法・感情をぶつける
わがままを聞いてくれるかどうかで判断する
綺麗にメイクしてみたり、思ってもいないようなことを言って夫を困らせて、その反応を見て自分への愛を確認しています。
よくない方法ですが、意地っ張りで恥ずかしがりやの私には、この方法が一番向いている気がしています。
わがままを聞いてくれるかどうかで判断する感じなので、夫は面倒くさいと思っていそうです(笑)。
30代後半/流通・小売系/女性
同じような態度をしたり、間接的に非難する
愛されていないと感じたときは、私も同じような態度をしたり、仲のいい夫婦と一緒に会っているときに、旦那の愚痴を本人に聞こえるように話して間接的に伝えたりします。
ただし、これをやると、お互いの距離がさらに悪化する場合もあるので、気を付けないといけませんが・・・。
あとは二人でいる時間を作り、気分転換に外に出たり、映画を見に行ったりしながら、お互いのことを話し、聞いてあげるだけで、「隣の人を大切にしないと」と思うものじゃないかなあと感じます。
40代後半/専業主婦/女性
他の男性に連絡をして、夫の気を引く作戦
一時期、旦那がとても冷たい時期があり、何も話しても反応は薄く、これは浮気でもしてるかなと思いました。
そこで、男友達に頼んで、私に電話をかけてもらい、彼を気にさせる作戦に出てみました。スマホの画面を上にして机に置いたままトイレにいき、男友達からの着信だと旦那に認識させてから、違う部屋で話すということをしました。
すると気になったらしく、あとから旦那がさりげなく聞いてきました。そこで「なんか最近、話し聞いてくれる人いなくて、連絡とってたんだよね。友だちなんだけど」と言うと、「男じゃなくて俺に話せばいいじゃん」と言ってくれました。そこから「最近なんで元気ないの?」と話が膨らんで、旦那も素直に話してくれました。
嫉妬のスパイスは長い付き合いに大事です!
20代後半/専業主婦/女性
感情を思い切りぶつけ合って、落ち着いてから感謝を伝える
付き合っている時は身軽でしたが、いざ夫婦となると、お互いに日々の仕事や子育てに追われ、いつのまにか心の余裕がなくなったとき、自分から夫への愛情表現がなくなっていきました。
夫婦の会話は事務的で思いやりがなくなり、一緒にいてもギクシャクして雰囲気が悪くなっていることに気づいたので、自分の気持ちを夫へぶつけました。
お互いの仕事の疲れ、家事・育児への不満がぶつかり合い、大喧嘩になりましたが、自分の気持ちを改めるきっかけになりました。
落ち着いてから、夫へLINEで「愛してるよ!」「いつもありがとう!」と伝えることで、夫も優しくなっていきました。
30代後半/専業主婦/女性
可愛い格好で外出し、嫉妬させる
結婚してからは、夫が「好きだよ。愛してる」という事を言ってくれなくなりました。
でも、女はいつでも言ってほしいですよね!かわいいとか言われるだけで、モチベーションになりますし(笑)
そこで、いつもはパンツばかりですが、スカートを履いたりお洒落をして、髪型も可愛くして外出しました。夫に少しでも心配や嫉妬をしてほしくて、わざとやった事もありました。
私の性格的に甘えたくてもなかなか素直になれないのですが、寂しい時は自分からアピールする様になりました。
30代後半/専業主婦/女性
【6位】期待するのをやめる
「愛情表現が下手なだけなんだな」と理解する
私は消極的な性格で、分かりやすいようにアピールすることが苦手なので、旦那から愛されてないのかなと感じる時は、さりげなくアピールしています。
でも、ふとしたきっかけで「あっ、愛されてるのかな」と思えることがあります。
先日、私が入院したのですが、普段はLINEのやり取りもほとんどしないのに、旦那がこまめに連絡してくれたり、退院して帰ってきたら家事なども積極的にやってくれて「横になってていいよ」と、過保護なくらいやってくれます。
これを機に、「普段はお互いに愛情表現が下手なだけなんだな」と実感しました(笑)。
30代前半/サービス系/女性
期待するのをやめた
現在妊娠中なのですが、初期からのつわりがひどく、吐き気、貧血、めまいなどで寝込むことが増えました。
妊娠とともに退職したのですが、旦那からは「ただ寝てるだけ」とか「一日中寝てられていいよなぁ」と言われました。
上の子の送り迎えや洗濯・掃除・料理などの家事はできる限りやっていたので、決して寝たきりではありません。二人で望んだ子供だったのに、心配されるどころか責められ、愛がないなぁと感じました。
ですが、それに対して文句を言うのもしんどく、心配してくれることを期待するのをやめました。そうしたら心がとっても楽になりました。
20代後半/専業主婦/女性
相手に対して期待しない
私の場合は、好きでもない旦那とムリヤリ結婚させられたので、もとからお互いに愛情を感じていないような気がします。
本当に好きな人と一緒になっていないので、あまり説得力のある話は出来ませんが、愛情を感じられないのであれば、相手に対して期待しなければいいんじゃないでしょうか?旦那のことは、「単なる同居人で、子供の養育のために一緒にいる協力者」くらいに捉えておけば腹も立ちません。
見返りを求めず、「私には大事な娘と愛猫たちと、12年片思いをしている彼がいるから、それでいい!」と考えるようにしています(笑)
40代後半/専業主婦/女性
お互いが楽しく毎日が過ごせていればそれでヨシ!と考える
すでに結婚して20年以上。もう愛だの恋だのという時期は、とっくに終了しています。
とりあえず仲は悪くないので、お互いが一緒にいて楽しく毎日が過ごせていればそれでヨシ!という考え方に変わってきています。
それでも、片方が愛情を求めているのに、もう片方はそれにこたえる事ができないということであれば、離婚してしまうのもいいのではないかなと思います。
いくつになっても、愛されたいと思う気持ちは悪いことではないのですから。
50代前半/専業主婦/女性
【7位】自分磨き・行動を改める
原因を考え、改善できる所は改善する
愛されてないと感じた時は、まず付き合い初めや、お互い愛していた時を思い出し、今と何が違ってしまったのかを考え反省します。
改善できる所は改善して、初心を忘れないように心がけます。
また、化粧や服装等、身だしなみを良くして、少しはオシャレをしたりして女性磨きをします。
そうすると、きちんと見てくれるようになり、愛してくれます。
50代前半/自営業/女性
一旦自分を見つめ直して、自分磨きに精を出す
パートナーから愛されてないと感じてモヤモヤするときは、それが自分の表情や雰囲気にあらわれてしまうと思います。
でも誰だって、モヤモヤしている辛気臭い人よりも、充実してイキイキと生活している人のほうが魅力的だと感じると思います。
長く一緒にいると、自分に構う時間はどんどん無くなっていくけど、一旦自分を見つめ直して、ちゃんと愛される状態かどうか確認し、足りないようなら自分磨きに精を出すようにしています。
30代後半/専業主婦/女性
相手に同じような態度をしてないか考え、対処する
相手に不満を感じたり、態度が冷たいと感じた時、寂しく感じたりするのは自分だけではありません。自分が感じていることは相手も同じように思っていることかも知れません。
なので、「相手が何故そのようになったのか?」を考える事が大事です。相手の態度などが変わってきたと感じた時は、まず自分自身も相手に同じような態度をしてないか考えると良いと思います!
それから、何年たっても「ありがとう」「ごめんね」「大好き」「愛してる」を自然に言えるといいと思います!
相手に求めるだけではなく、自分からする事で、必ず愛は復活しますよ!
30代後半/専業主婦/女性
まとめ
女性100人に聞いた旦那から愛されてないと感じる時の対処法では、1位は『満足させる・感謝や愛情を伝える』、2位は『正直な思いを打ち明ける』、3位は『距離を置く・一人の時間を作る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那から愛されてないと感じる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性版】嫁から愛されてないと感じる時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
旦那から愛されてないと感じる時の対処法アンケートの詳細
1位(24.6%) | 満足させる・感謝や愛情を伝える |
---|---|
2位(19.2%) | 正直な思いを打ち明ける |
3位(11.4%) | 距離を置く・一人の時間を作る |
4位(11%) | 気になることを聞いてみる |
5位(9.9%) | ショック療法・感情をぶつける |
6位(7.3%) | 期待するのをやめる |
7位(5.2%) | 自分磨き・行動を改める |
その他(11.4%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年02月06日~02月21日回答者数:100人