「旦那が冷たい…」と悩むこともありますよね。冷たい態度や言葉を投げられるようになると、「もう好きじゃないのかな…」と寂しくて辛くなり離婚を考えてしまう事も。
すぐに離婚という選択肢を選ぶことは避けたいからこそ、旦那が冷たい時でも上手に改善する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那が冷たい時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
旦那が冷たい時の対処法ランキング
まずは、旦那が冷たい時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた旦那が冷たい時の対処法』によると、1位は『気持ちを伝える・理由を聞く』、2位は『甘える・構ってアピールをする』、3位は『距離を取る・自分時間を楽しむ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた旦那が冷たい時の対処法
女性100人に聞いた旦那が冷たい時の対処法では、1位の『気持ちを伝える・理由を聞く』が約27.8%、2位の『甘える・構ってアピールをする』が約16.3%、3位の『距離を取る・自分時間を楽しむ』が約11.4%となっており、1~3位で約55.5%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で旦那が冷たい時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】気持ちを伝える・理由を聞く
嫌だったことと、こうして欲しいという要望を具体的に伝える
旦那が冷たくて悩んだ時には、具体的に「この言動が冷たく感じた。傷ついたよ」と伝えます。私の感じ方と、彼の気持ちにギャップがあるなら、埋めたいと思ったからです。
実際に伝えてみると、彼は私を傷つけるために冷たい態度を取ったわけではなく、無意識であることがわかりました。そして、私が嫌がるような行動はその後避けてくれました。
さらに「こうしてくれたらもっと嬉しい」と伝えることで、旦那も動きやすく私も嫌な気持ちにならずに済んでいます。
30代前半/サービス系/女性
「何でそんなに冷たいの!」と直接聞
夫がそっけなく感じたり、無視された気がしたりする時があるのですが、そう言った時は「何でそんなに冷たいの!」と直接聞いてしまいます(笑)
本人にそのつもりがない時は謝ってくれますし、原因が私なのか他のことなのか聞けば、早めに解決できると思うからです。
ただ怒って聞くとギスギスしてしまうかもしれないので、それだけ注意してます!
冷たく感じて不安な時は、こちらも冷たくならないように気をつけて接していきたいです!
20代後半/専業主婦/女性
その場ですぐに「怒ってる?」と聞く
夫の機嫌が悪いように感じたら、その場ですぐに「怒ってる?」と聞くようにしています。
意外と私に対してではなく、他のことにイライラしていたり、たまたまむしゃくしゃしていたり、勘違いだったりすることが多いので、「怒ってないよ」とか「ちょっと〇〇のことでイライラしてただけ。気を遣わせてごめん」とか返してくれて、普段通りに戻ることが多いです。
そこで「怒ってないなら良かった」とこちらの気持ちを素直に伝えて、自分自身も不安にならないように工夫しています。
30代後半/専業主婦/女性
たくさん話しかけて、さりげなく寂しい気持ちを伝える!
旦那が冷たいと感じた時は、私から些細な事でもたくさん話しかけてコミニュケーションを取り、2人で笑える雰囲気になったら、「最近元気ないけどどうしたの?」と伝えて、さりげなく寂しい気持ちを伝えます。
大抵は仕事で疲れているだけで冷たくしているつもりはないようなのですが、そう伝える事で旦那も「知らないうちに冷たい態度をとってしまっていたんだ・・・」と気がつくようで、そこからまた普段の旦那に戻ってくれます。
私も日々の忙しさから旦那に冷たくしてしまってるかもしれないので、気をつけようと気付かされます。
30代前半/専業主婦/女性
なるべく思っている事を伝える
付き合ってた頃は愛情表現が凄かった旦那が、結婚してから数年経った頃から冷たく感じ始め、すごく不安でした。その不安から私も情緒不安定になり、旦那の事を無視したりする時期もありました。
でも、自分から旦那にあまり気持ちを伝えてないと気づいてから、少しずつ、その時の気持ちなどを伝えるようにしたら、旦那も前のように愛情表現をしてくれるようになりました。
それからは、なるべく思っている事を伝えるようにしています。
30代前半/専業主婦/女性
日常会話の延長で、最近冷たくない?と聞いてみる
なんとなく冷たくされたときは、とにかく話すようにしています。
冷たい態度のことを話すのじゃなく別の話題を話して、空気がなごんだときになんとなく「最近冷たくない?」と話を切りだします。
意外にこちらが考えているほどの理由がなかったり、こちらが大した事ではないと思っていたことで相手は怒っていたりします。
やはり会話は大切だと思います。
40代後半/専業主婦/女性
自分の態度を反省し、直接向き合って伝える
原因が何かを考えて行動します。自分の言動によるものの場合は、反省し、直接向き合って伝えます。
そうすることで、相手もこちらに関心を寄せてくれるので、徐々に改善できると思っています。
距離を置いたりするのはよくないと思います。どんどん相手との溝が埋まらなくなり、取り返しのつかないことになります。
30代前半/サービス系/女性
最近冷たいと素直に言って、じっくり話し合う
主人が転職することになった頃、自分の事でいっぱいいっぱいで、私や子供に冷たくなりました。毎日「最近、冷たい」と言い続けたら、「転職で自分もストレスかかってるんだ」と言われてちょっと喧嘩っぽくなりました。
そこで「気持ちはわかるけど、子供はまだ小さいし、触れ合える時間は限られてるんだよ?」と伝えたら、子供と少し時間を割いて遊んであげるようになり、子供も「パパが疲れているから」と気を遣って少し寝かせてくれるようになりました。
私のためにも時間を割いてくれたので、主人が疲れていたりする時はあまり話し掛けたりしないで、時間をあげるようにしました。
お互い相手の為の時間と自分の時間をうまく取れるようになったら、いい関係になりました。
40代前半/流通・小売系/女性
思うことがあるならハッキリと言う
溜めたらよくないので、ハッキリと言うのが一番です。
男性脳はストレートに言われなければわからないというのがあるのです。だから「こうして欲しい」とか「ああして欲しい」とか、思うことがあるならハッキリと言うのが一番です。
言いにくいことも、笑いながらお笑いのように言うのが一番響くと思うので、それがおすすめです。
40代前半/サービス系/女性
お互いの気持ちを知るために話し合いをする
夫が冷たくて悩んだときは、お互いの気持ちを知るために話し合いをするようにしています。
夫にも夫なりの理由があるとわかるので、逆に夫の支えになろうと思えることもあります。
普段は言えないようなことも伝えることができ、お互いの気持ちを知るきっかけとなります。お互いの気持ちに寄り添えるので、とてもおすすめです。
20代後半/医療・福祉系/女性
素直に寂しいと伝える!
旦那が冷たいなと悩んだときは、はっきり「寂しい」と言いました!「どうして冷たいの?」とも聞きました。そうしたら、「冷たくしているつもりはなかった。忙しくて疲れてた。八つ当たりしたのかも、ごめんね」と言われました。
そう言われたことで、私も旦那が冷たい気がするときは疲れているときなんだ、とわかったので、とにかく優しく接するように気を付けました!甘やかすくらいの勢いで優しくしました(笑)
それからは、旦那も疲れていても冷たい態度をとるような事もなくなり、以前よりも仲良くなれました。
30代前半/専業主婦/女性
寂しいと正直に言う
旦那はたまに疲れている時など、冷たい対応をしてきます。その時は正直に「冷たくて寂しい」と伝えるようにしています。そうすると少し構ってくれます(笑)
ただ、ほんとに疲れているような時は「休んでね」と、寂しい気持ちを我慢して優しくする時もあります。
また夫婦仲が冷めないようにするために、寝る前は必ず「いつもありがとう。好きだよ」と言う気持ちをお互いが伝えるようにしています。そうするといつまでも冷めずにいれるかなと思います。
20代後半/専業主婦/女性
なるべく冷静に「私、何かしたかな?」と確認する
旦那の機嫌次第で、会話もないほど冷たくされることがあります。
原因がわからないまま冷たい対応をされるとストレスが溜まるので、なるべく冷静に「私、何かしたかな?」と確認するようにしています。
私に原因があることもあれば、仕事で忙しく余裕がないだけのときもありました。後者の場合は無駄に悩む必要がなくなるので、仕事の愚痴を聞いたり好きな夕食を作ったりと、少しでも気分転換をしてもらって優しさが戻るように働きかけています。
30代後半/専業主婦/女性
ストレートに「寂しい」と伝えたり、2人で何か出来る時間を作る
旦那がゲーマーで、一日中ゲームをしている時があり、話しかけても無視されたり、会話もまともにできなくて寂しい思いをする時がよくあります。
自分のストレスが溜まってしまう前に、ストレートに「最近、一緒の時間がなくて寂しいよ」と伝えてみたり、一緒に出かける時間を作ったりして、たくさん会話ができる日を作るようにしています。
察してほしいと思っていた時もありましたが、ちゃんと言葉で伝える方がお互いストレスなく気持ちよく過ごせると感じました!
20代後半/サービス系/女性
【2位】甘える・構ってアピールをする
ずっと付いて回り、愛情を伝え、相手にも好きかどうか聞く
夫が普段から冷たい感じなのですが、冷たすぎると悲しくなってきます。
その時は、私から直接構って欲しいアピールをしに行きます。家の中でずっとついてまわって、好きということを伝えて、相手にも好きか聞きます。すると夫も折れて、好きと伝えてくれます。
ずっと付きまとうと必ず好きだと言ってくれるとわかってるので、しつこいぐらい伝えていくことが大切だと思っています!
20代前半/サービス系/女性
甘えて「ハグをして」と伝える
旦那が起業して家で仕事するようになりましたが、仕事で土日も部屋から出てこないことが多くなりました。出て来るのは、トイレとご飯の時くらい。
これでは2人の時間がどんどん減ってしまうと思い、トイレ等に降りてきたら必ず甘えて「ハグをして」と伝えるようにしました。
今ではそれが当たり前のようになってくれて、2階の仕事部屋に戻る前に必ずハグをして「頑張ってくるね」と言ってくれます。
30代後半/専業主婦/女性
寂しい時はメンヘラっぽくなってみる
夫の私への興味が、歳を重ねるごとに薄くなっていっているような気がしてなりません。家に帰ってきてもテレビを見たり携帯を見たりするばっかりで、私には見向きもしません。
そこで、少しでも興味を持ってもらえるよう、寂しい時はメンヘラっぽくなってみようと考えました。常に夫にくっついて、事あるごとに「寂しい」と訴え、「一緒にいてくれないと死んじゃう」と泣いたり落ち込んだり・・・笑
すると夫も心配してくれて、関係は良好になりました。
20代前半/金融・保険系/女性
うざいと思うくらいベタベタする
夫が冷たくて悩んだ時は、ストレートに「冷たくて寂しい」と言ってベタベタしまくります!
自分がされたらうざいと思うくらいベタベタします。(笑)
それでも冷たくあしらわれたら、ストレートに気持ちを伝えてさらにベタベタします!
そうしてる間に、向こうもその気になってくれます!(笑)
20代後半/専業主婦/女性
寝る前の家族団欒時間に甘えてみる
ずっとラブラブで過ごすためには、互いに経済的にも精神的にも余裕がないとダメだと思います。
しかし今は在宅ワークで働き方や環境が激変し、夫もストレスを感じているのか、冷たいと感じる態度を取るようになりました。いろいろ大変なんだろうなとは思いますけど、正直悲しいと感じることがあります。
なので夫の自由時間も見守りながら、悲しくなったら家族団欒の時間にさらっと伝えて甘えるようにしています。
言葉にしないと伝わらないので、いろいろ考えながら接しています。
30代前半/専業主婦/女性
積極的に明るく絡んでいく
結婚してからスキンシップがどんどん減って、いつの間にか「友達以下」のような扱いをされるように・・・。
どうにか普通の仲良し夫婦になりたかった私は、夫が寝転んでいたらそのお腹を枕にするとか、ソファでわざとくっついて座るとか、ほんの少しのスキンシップを意識するようにしました。そして話す時はなるべく笑顔で、話すトーンも明るくし、心の中で「あなたのこと大切だよ」という気持ちを持って接しようと心がけました。
夫の態度で傷ついたときは「そうされると哀しい」という風に話して、私への態度を振り返ってもらえるようにしました。
いつからか「友達以下」の扱いをされることもなくなり、普通の穏やかな夫婦になれたと思います。
30代後半/専業主婦/女性
寝る時にそっと同じ布団に入る
結婚してからは、好きとかそう言う言葉はかわす機会もなくて、喧嘩も減りましたがその分愛情も感じられなくなりました。
そんな時は先に寝てる旦那の布団に一緒に入って、温もりを感じながら寝るのが幸せです。
向こうは寝てるので気づいてないかもしれないですが、朝起きたらそっと布団をかけてくれてたりするのが小さな幸せだったりしますね。
30代前半/自営業/女性
【3位】距離を取る・自分時間を楽しむ
少し時間をおく!
仕事疲れでかまってくれないときはあります。そういう時は「冷たいなー。けど、そんな時もあるよな」と思い、少し距離をおいておきます。
次の日になっても話してくれないとか、冷たいと思ったら直接言いますが、最初は様子をみていきます。
人間誰しも何かしらの不満はあるし、夫婦でも言いたくないことはあると思うからです。
20代前半/医療・福祉系/女性
しつこくせずにこちらも自分の時間を優先する
旦那が冷たい時は、何かしらの理由がある時なので、しつこくせずにこちらも自分の時間を優先したりすることで、冷たいということをストレスに感じないように努力しています。
四六時中ずっと冷たいということはないので、少し放っておけばまたいつの間にか気にしなくなります。
自分の時間も充実していていいと思います。
30代後半/金融・保険系/女性
距離をおいて近くにいないようにする
夫が冷たくて悩んだ時は、その場から離れ一緒にいないようにします。無理に一緒にいると、こちらも辛いので、距離をおきます。
また、テレビを観たりして、その場の空気を入れ替えて気にしないようにします。
冷たくされたことで会話が中途半端になっていた時は、LINE等で「あなたが冷たくて会話にならないのでLINEしました。あの時はこう思っていました」と、会話の内容を伝えています。
50代前半/自営業/女性
少し距離をとり、相手が好きそうなものを集めておく
美味しい料理を振る舞ったり、言葉がけをして、ご機嫌を伺ってみるのが得策です。
それでも機嫌が悪いようなら、距離をとって様子を見てみます。その間に、相手が好きそうな話題を見つけたり、笑えるような話題を提供してみるのも良いと思います。
美味しいものを食べに連れ出すとか、おしゃれをしたり雰囲気を変えて女性らしくするよう意識してみるのもオススメです。
40代前半/専業主婦/女性
気にせず自分の時間を楽しむ!
基本的に穏やかな夫ですが、二日酔いの時や疲れている時などには機嫌が悪く、無口になっています。
私が原因で機嫌が悪い時には、夫を労って機嫌を直してもらうようにするのですが、そうでない場合は放っておいて欲しそうなので、自分1人の時間を楽しもうと割り切ってのんびり過ごしています。
同じ部屋にいてもそれぞれ好きに過ごすことで、夫も段々気が休まっている感じがします。
30代前半/医療・福祉系/女性
【4位】こちらも同じように冷たくする
冷たくし返す
旦那の態度が冷たい時は、こちらも敢えて冷たくします。
旦那は愛情表現がないわけではないのですが、こちらが困っている時に見て見ぬふりをすることがあるので、冷たいと感じてしまいます。
そういう時は注意をして、同じ状況になった時に仕返しします。そうすることで、こちらが嫌だった気持ちも理解してくれます。
40代前半/公務員・教育系/女性
こちらも冷たく対応する
主人が冷たい態度に出た時、こちらに非がなければ、こちらからも冷たい態度を取るようにしています。
私はいつも言葉ではなく態度で気持ちを伝えるタイプなので、主人も私の冷たい態度にハッと我に返っているようです。
余計な言葉を発すると水掛け論となり喧嘩に発展していくので、同じ態度で返すのが一番わかりやすく簡単な方法だと考えています。
50代前半/公務員・教育系/女性
ちょっとこちらも冷たくしてみる
うちの旦那は付き合っている時から冷めた人で、私なりに甘えてみたり、素直に気持ちを伝えてみたり、時には泣いてしまったりと、色々試してみたのですが、何も変わりませんでした。
ある時「もういっか」と開き直れる時がきて、こちらも冷めた感じで対応するようになりました。そうすると旦那の方が「あれ?いつもは甘えてきたりするやつがいつもと違う…」と思ったのか、少しだけ態度が変わったのです。
周りに比べるとまだまだ全然冷たい人ですが(笑)、私はそのちょっとの気持ちが今は嬉しかったりします。
30代後半/専業主婦/女性
怒らず騒がず無言のアピールをする
付き合い始めて29年程経ちますが、主人から「好き」とか「愛してる」なんて言葉は聞いたことがありません。ご飯の「美味しい」も最近になってやっと数回聞くようになりました。
主人が仕事で疲れていて、話を聞いてくれないなんて普通のことだったので、どうしても不満が我慢できない時、私は怒らず騒がず、ただ黙りました。そうすると主人も「マズい、怒ってる・・・」と思う気持ちがあるのか、数分もすると「寒くない?」「暑くない?」「ビール飲もうかな」など、短い言葉をくれることが多かったです。たとえ一言だけでも会話になればいいんです。
怒らず騒がず入り込み過ぎず、笑っていれば何とかなります。たとえ奥歯を噛みしめる日があっても、怒らず騒がず、引き攣ってもいいから笑顔で過ごしています。
50代前半/専業主婦/女性
【5位】優しく気遣ってあげる
あえて相手の好きな話題を振り、相手から話してもらう
旦那が冷たいときは、あえて相手の好きな話題を振り、相手から話してもらうことで解決しています!
たまに機嫌が悪かったり「話しかけるなオーラ」が出てたりしていると子供にも悪影響ですし、私もイライラしてくるので、あえて話しかけるようにしています。
例えば私の旦那は野球が好きなので、私が知っている情報でも、「〇〇選手、今日ホームラン打ったんだって?知ってた?」のように話をすると、だんだん話が盛り上がり、いつもの旦那に戻ってくれます!
20代前半/公務員・教育系/女性
夫への気遣いを見せる
仕事で悩んでいる時や忙しくて家庭どころではない時に、主人が冷たいと感じることがあります。
そういう時はあえてお風呂に一緒に入ってみたり、自分のコーヒーを淹れるついでに主人にも声をかけて作ってみたりしています。
土日に子供達を実家に置いてドライブしたり、散歩したりすると、肩の力が抜けていろいろ話してくれるので、お互いスッキリするし、前より仲良くなれます。
30代後半/専業主婦/女性
妻の方から旦那を気にかけてあげる
旦那が冷たくて困っているときは、自分にも非があるかもしれません。旦那の話を話半分で聞いたり、無視したりした経験はありませんか?
まずは妻の方から旦那を気にかけてあげることも必要です。例えば、「お腹すいた?食べたいもの、買って欲しいものはある?」など聞いてみます。
そうすればおのずと、些細なことでもお互いに気にかける様になりますよ。
20代後半/専業主婦/女性
こちらから気を遣ってあげたり愛情表現をたっぷりしてあげる
旦那が冷たくて悩んだ時は、それとなく冷たくされて悲しいことを伝えた上で、こちらからは愛情をたくさん示すことで解消できました!
仕事が忙しかったりほかに悩み事があるとき、男性はぶっきらぼうになってしまったり冷たくなるときがあるものです。そういう時は「余裕がないのかな?」と考え、こちらから気を遣ってあげたり愛情表現をたっぷりしてあげることが大切だと感じています!
また、冷たくされて悲しいという気持ちも、言わないと伝わらない場合が多いので、それとなく伝えてみましょう。すると彼も「余裕がなかったかもしれない・・・」と思い返してくれるかもしれません!
20代後半/法律系/女性
【6位】普段通りに振る舞う・割り切る
全部主人に求めず、その時々で付き合う人を分ける
主人は男兄弟の中で育ってきたので、言いっぷりがきついと感じることがあります。最初の頃は「え?怒ってるの?冷たい!」と感じていましたが、それを訴えると「怒ってない、普通に返事しただけや。慣れてくれ」と言われていました。
ある時、私が主人の興味がない話をした時にそっけない態度をされ、ケンカになってしまったのですが、主人から「じゃあ、他の人と付き合ったらいいやろ」と言われて、よく考えました。
主人は普段、優しくて真面目な人で特に不満もないので、求めることをやめました。おしゃべりは私の姉妹や友達と楽しくし、全部主人に求めないでその時々で付き合う人を分けてしまえば、楽しく過ごせるようになりました。
「主人はそういう人」と理解して、割り切って付き合うのが、長く一緒にいられる秘訣かなと思います(笑)。
40代前半/流通・小売系/女性
しつこくしすぎず気にしないこと!
冷たいかな?と思ったときは、夫が別のことを考えていたり、疲れているときがほとんどです。
「なんでなの?」と問い詰めたり、しつこくするようなことはなるべくせずに、こちらはごきげんに振る舞うようにしていると、向こうのタイミングで話しかけてきたり甘えてきたりしてくれるので、なるべく気にしすぎないことが大事なのかなと思います。
30代前半/流通・小売系/女性
過剰に気にせず、いつもどおり変わらぬ対応をする
特に自分に非がないのであれば、気にしすぎないことです。冷たいからといってわざわざご機嫌をとる必要はありません。
なぜか理由はわからないけど、気分が悪いことがあったのかもしれません。
過剰に気にせず、いつもどおり変わらぬ対応をすることが大切だと思います。
そうすれば、忘れた頃には元に戻っていたりするものです。
30代後半/IT・通信系/女性
顔色を窺っているそぶりを見せず、普通に過ごす
見返りを求めるような態度は余計に冷たくされてしまう可能性があるので、顔色を窺っているそぶりを見せず、普通に過ごします。
期待していなければ「どうして冷たいの?」などど落ちこむことも減ります。案外、本人はいつも通り過ごしているだけだったりするので、ちょっと肩透かしですよね。
ただ、自分からはいつも愛情表現はします。同じ部屋にいて寄り添ったり、自分の飲み物を用意するときに夫の飲み物も淹れたり、休日が一緒だと嬉しい気持ちを本人に伝えたり、ちょっとしたことばかりですが。
夫が冷たいと感じる時にも「私、なにかした?」と問い詰めると逆効果なので、何か言われるまではいつも通りにしています。そうすると喧嘩になる前に何事もなかったかのように戻りますね。
30代前半/公務員・教育系/女性
【7位】とりあえず謝る
悪いと思っていなくても即座に謝り、出鼻をくじく
主人は切れやすい性格なんですが、怒ってきても相手の調子を狂わすために、すぐに「ごめん、私が悪いことしてしまった」と言いながら困った顔をします。
すると、主人も気勢をそがれるのか、怒っていたのを反省して違う話になります。
それを繰り返していたら主人の性格が柔らかくなって、以前より人に対してやさしくなってきた気がします。おかげで自分も楽になりました(笑)。
40代前半/自営業/女性
自分に非がある場合はひたすら謝る
私が旦那との約束を破ったり、旦那の仕事の邪魔をして冷たくされた時は、ひたすら謝ります。
しかし、なにも心当たりがないのに冷たくされたのならめちゃくちゃ怒るし、無視し続けます。3日くらいは口を利かなくなったこともありますね(笑)
理由を聞いて私に非があるのならしょうがないのですが、私が悪くないのに冷たくされた時は許せないし、相手にも反省して欲しいと思うからです。
30代後半/流通・小売系/女性
まとめ
女性100人に聞いた旦那が冷たい時の対処法では、1位は『気持ちを伝える・理由を聞く』、2位は『甘える・構ってアピールをする』、3位は『距離を取る・自分時間を楽しむ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、既婚女性100人による旦那が冷たい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性版】嫁が冷たい時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
旦那が冷たい時の対処法アンケートの詳細
1位(27.8%) | 気持ちを伝える・理由を聞く |
---|---|
2位(16.3%) | 甘える・構ってアピールをする |
3位(11.4%) | 距離を取る・自分時間を楽しむ |
4位(10%) | こちらも同じように冷たくする |
5位(9.7%) | 優しく気遣ってあげる |
6位(7.6%) | 普段通りに振る舞う・割り切る |
7位(4.3%) | とりあえず謝る |
その他(12.9%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年02月13日~02月28日回答者数:100人