「旦那が臭い…」と悩むこともありますよね。加齢臭で臭いと感じることもあれば、寝室に旦那の匂いが染み付いて悩んでしまう事も。
旦那のことが嫌いになったわけではないからこそ、旦那が臭い時でも上手に対処する方法があれば知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那が臭い時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
旦那臭くて悩んだ時の対処法ランキング
まずは、旦那臭くて悩んだ時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた旦那臭くて悩んだ時の対処法』によると、1位は『正直に伝える』、2位は『指摘はせず、こっそり対処する』、3位は『やんわり・遠回しに指摘する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた旦那臭くて悩んだ時の対処法
女性100人に聞いた旦那臭くて悩んだ時の対処法では、1位の『正直に伝える』が約25.6%、2位の『指摘はせず、こっそり対処する』が約19.9%、3位の『やんわり・遠回しに指摘する』が約16.3%となっており、1~3位で約61.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で旦那臭くて悩んだ時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】正直に伝える
はっきりと「臭うよ」と伝える
加齢臭がしてきた夫。その臭いについては、はっきりと「臭うよ」と伝えます。職場や友人など、外で夫が恥をかいたらかわいそうなので、身内が正直に伝えるのです。
あとは洗剤や匂いつきの柔軟剤を使用するなどして、なるべく洋服からもいい香りがするように、普段から気を使うようにしています。
本人もそれには満足してるようです。
40代前半/自営業/女性
言い方に気を付けながら直接伝えた
朝起きた時に主人からおじさん臭がするようになり、気になっていました。
何日か臭いが続いたので、「最近、少しおじさん臭がするようになったように思うよ?私は良いけど、会社で若い女の子に臭いって思われるの嫌じゃない?気にならない?」と聞いてみました。
すると主人も「俺も気になってたんだよね。どこから臭いするかな?」と聞いてきたので、臭いを嗅いで「耳の後ろらへんかな?」と伝えたところ、「そっか!それなら臭いがおさまるようなボディソープ買いに行こうよ!」と主人から言ってくれました。
相手の機嫌をうかがいながら伝えてみるといいかもしれませんね!
30代前半/金融・保険系/女性
ストレートに指摘し歯磨きをよくするように促す
朝起きると、主人の方から何だかよく分からないけれど不快な臭いがすることが時々ありました。
最初の内は何が原因か分からないし黙っていたのですが、ある時気付きました。ニンニクの臭いです。主人はニンニクが好きでよく食べていたのです。
歯磨きをせずに寝てしまうことも度々あったので、臭いの原因が分かるようになってからは歯磨きをよくするように指摘しました。
臭いの原因がニンニクなので、歯磨きをしたところで臭いは気になりますが、しないで寝た時よりは臭いが和らぐ気はします。
30代後半/医療・福祉系/女性
「くっさ!」と正直に伝え、寝る部屋を変えた
夫は30代後半になり、加齢臭が出てきて布団が物凄く臭いので、寝る部屋を別々にしました。
夫も自分の布団が臭いことを自覚していましたが、布団はなかなか頻繁に洗うことができないし、加齢臭はどうしようもないので、別室で寝ることでお互いストレスが減りました。
ズバッと言われて夫は傷付いたかもしれませんが、我慢するより正直に伝えられて良かったです!
30代後半/サービス系/女性
直球に足が臭いから気をつけてと伝えた
長時間仕事で同じ靴を履きっぱなしということで、夏はとにかく夫の足が臭くてたまりませんでした。
お互い思ったことは伝える関係なので、「足臭いよ!水虫になっちゃうかもしれないから、気をつけたほうがいいよ」と伝えました。
旦那は「マジで!気をつけるわ!」と素直に受け入れてくれて、会社ではサンダルに履き替え、長時間同じ靴を履くことは無くなりました。
男性は言わないとわからないので、素直に伝えたほうがいいと思います(笑)
30代前半/IT・通信系/女性
「枕カバーやシーツの匂いが気になるんだよね」と伝えて、自覚をしてもらう
一緒に住むまでは気にならなかったですが、夫が仕事で疲れているとき、体臭が気になるようになりました。
最初は「最近、枕カバーやシーツの匂いが気になるんだよね」とふわっと伝えて、自覚をしてもらうようにしました。
それからはこまめに洗濯をしたり、お風呂の際に気を付けてもらったりと、だんだん改善されていきました。
30代前半/サービス系/女性
具体的に指摘する
ある日、旦那と話をしていたら、なんか口が臭うのです。なんだか虫歯のような、歯周病の様な、とにかく臭います。
ちょうど健康診断だったので、「この間から思っていたんだけど、口が臭うと思う。こんな事、病院の先生も看護師も検査の人も伝えてくれないよ。妻だから言えるの。すぐに歯医者さんに行けば大丈夫。直すなら今でしょ!」と伝えました。
旦那はショックを受けテンパっていましたが、とにかく臭いは妻だけしか教えてくれない事、歯医者は早めが鉄則な事、早く行けばすぐ良くなる事を伝えました。
すぐさま歯医者へ駆け込んだ旦那からは、虫歯が三本見つかりました!その後、歯も治り、臭いもなくなり、嬉しそうでした。具体的に伝える事が良かったと思ってます。
50代前半/自営業/女性
正直に臭いよ!と指摘する!
旦那は朝起きると口臭がする時がたまにあります。疲れて口呼吸で寝て、いびきをかいているときに多いかなという感じです。
最初は言わない方がいいのかな?と思ったりもしたけど、夫婦だし正直に言ってあげたほうがいいと思い、臭い時は「臭いよ!」と言うようにしています。
最初はショックを受けていたけど、今は言われると速攻歯を磨くようになりました(笑)
言ってあげた方がお互いのためになるので、これからも正直に言うようにしたいと思ってます。
20代後半/専業主婦/女性
傷つけないように言葉をオブラートに包みながら伝えた
普段は営業という仕事上、身だしなみなどにも気をつけている主人ですが、家でまくらが臭うようになってきました。
お互い思ったことは言うタイプなので、「最近、歳なのか、加齢臭みたいな臭いがするよ」と伝えました。
子供もうまれたばかりだったので、本人も「えっ!」と驚いて、色々調べてお風呂で耳の後ろを念入りに洗ったり、枕カバーも2日に一回洗うようになりました。
伝えたらうまく行くと思います!
30代前半/専業主婦/女性
何処がどのように臭いのかをハッキリと伝える!
夫は頭と口が特に臭くなりやすいので、どんな時に臭くなるのかを調べてみると、洗ってるのかと思う程、雑に手入れをしている事がわかりました。
体調のせいなら食事や休息に気を付けてあげようと考えていましたが、ただ面倒臭いからとケアを怠っているのがわかったので、これは臭って当然だと思いました。
その後は容赦する気はゼロで、子供に注意していたように注意するようにしました。
注意し続けて10年で、やっと言われなくてもできるようになりました(笑)
40代後半/専業主婦/女性
臭いと教えてあげた
付き合ってるときから夫は足が臭かったので、「臭い」とちゃんとすぐ言ってあげてました。イベントのたびに角質シェーバーや指洗い、消臭スプレーをプレゼントしました。途中で臭ってくると足を洗ってもらうこともありましたね。
あと、夫は寝るときに歯磨きをしないので、口臭がすごくなります。私が「なんかこの部屋、おじさんの臭いがする」と遠回しに言うのですが、「ほんとー?」と言って毛布にくるまってしまうので、毛布が臭くなってしまいます。
そこで「歯磨きしてくれないと、気持ち悪くなる」と言うとしてくれます。
臭いは家族しか指摘しにくいと思いますので、なるべく外で臭いと言われないように、心を鬼にして伝えています。
40代後半/専業主婦/女性
本人にハッキリ伝える
夫はタバコを吸うので、夕方になると口臭、体臭も少し気になる時があります。
初めは傷つけないように、「洗口剤を使うといいんだよ!」と言って洗口剤を使わせたり、柔軟剤を使って洗濯物をいい匂いにするようにしていました。
しかし、本人が気づかないと変わらないなと思い、私がタバコの臭いが嫌いな事もあり、ハッキリ「時々、臭いことがあるよ」と伝えました。
さすがに傷ついたのか、翌日から禁煙し始めた夫。それがいいきっかけになり、今ではタバコを止め、本人も臭いに対して意識してくれるようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
ストレートに指摘する
加齢臭がしだしたときは、「おっさん臭くなってきたね」と話しました。またコーヒーとタバコで口臭がしたときは、正直に話しました。
加齢臭は洗濯洗剤の変更で意外とましになり、枕カバーも洗う頻度を高めました。
タバコに関しては加熱式たばこに変更してから、少しましになりました。
加齢臭は一時的のもののようで、もしかしたら体調や食べたものの影響もありそうなので、その方向から主人に「心配」という形で伝えるようにしています。
40代後半/専業主婦/女性
臭いと伝え、帰ってきたらすぐにお風呂に入ってもらう
年齢をかさねるにつれて、旦那の加齢臭がかなり強くなり、気になるようになりました。
そこで、帰ってきたらすぐにお風呂に入ってもらうようにしたり、洗濯物を別にしたり、外出する時は香水を買ってつけるようにしてもらいました。
本人に「臭いよ」と言ってからは、少しは気にして対処してくれています。
50代後半/専業主婦/女性
【2位】指摘はせず、こっそり対処する
日用品を全部、消臭アイテムに変えた!
仕事から帰ってきたら、歩いたところがどこか分かるくらい足のニオイがすごい夫。洗濯する服も加齢臭のようなニオイがするし、休みの日は頭からニオイがしてました。
ですので、洗濯洗剤はスポーツをする人用の消臭効果のあるものに、ボディソープとシャンプーはスカルプ効果や消臭効果のあるものに、靴下はちょっとお高めの消臭抗菌機能付きのものに変えました!
これで全くニオわなくなった訳ではありませんが、効果は抜群!
靴下も穴が開くまで履くのではなく、仕事から帰ってきた時に違和感(あれ?ニオうな…?)を感じたら買い替えるようにしました。
20代後半/サービス系/女性
ボディーソープ、シャンプー、石鹸を全て汗の匂い対応の物に変えた
夫は職人なので、夏場は特に汗で体も足も全体が強烈に臭います。
少し動くだけでモワッと臭いがするので耐え難いものがありましたが、仕事での汗なので伝えられません。
なので、お風呂場のボディーソープ、シャンプー、石鹸を全て汗の匂い対応の物に変えました。
割高でしたが効果はかなりあったので、本人も快適らしく喜んでおり、冬も使用しています。
30代後半/専業主婦/女性
香りでごまかす!
主人は昔から、ラーメンや濃い味付けの料理が好きな人だったので、体臭も気になっていました。
本人は臭くないと思っているので、洗濯の時には香りの強い柔軟剤や匂いビーズを使用して、ニオイをごまかしています。
またダウンジャケットなど、こまめに洗うことができない物は、リセッシュなどの消臭スプレーを衣類がしめるぐらいかけています。
毎日お風呂にも入って着替えもしているのに臭いので、本人にはどうしようもないのだと思います。
40代前半/IT・通信系/女性
消臭効果の高い柔軟剤にこっそり変えた
最初に違和感を感じたのは、夫の枕カバーでした。お付き合いしているときは、彼の体臭は気にならなかったのですが、なんだか臭う・・・。
違和感程度だったのが、彼のパジャマの臭いを嗅いだ瞬間に決定打になりました。笑
柔軟剤を消臭効果重視で買いなおし、彼の洗濯物が混ざっている洗濯では必ずその柔軟剤を使用しています。
最初は彼になんだか申し訳ない気持ちで洗濯していましたが、今ではケロッと洗濯しています。
20代後半/専業主婦/女性
見えない所でファブリーズをかけた!
何故か、旦那の服は洗濯をしてもニオイが取れず臭かったんです。何でこんなに臭いのか不思議でした。
本人がその臭さに気がついているのかよくわからなかったのですが、旦那が居ない時にファブリーズをかけて、ニオイを消していました。
そんな私の苦労には気がついてはいないと思いますが、直接言って傷つけるよりはいいかなと思っています。なかなか難しいですね。
30代後半/専業主婦/女性
秘かに消臭スプレーをかけている
旦那は肉体労働者なので、元々臭いといえば臭いのですが、年と共に加齢臭が加わって、いるだけで臭いと感じるようになりました。
直接言いにくいのですが、空間が臭くて嫌なので、いない時に消臭スプレーを部屋中に撒いています。
それとなく、「ボディローションのような香りのついた物をつければいいんじゃない?」と言ったりもしますが、言うことを聞かないのでもう諦めています。
50代後半/専業主婦/女性
いろいろな消臭を試してみた
普段は気にならないのですが、旦那の肌着や枕などから男性のにおいが強く感じるようになりました。
なので、布団や枕にはファブリーズの防臭、消臭スプレーを使用しています。それでだいぶよくなりました。
肌着などはシーズンごとに買い換えるようにするとともに、ワイドハイターなどの洗剤と、良い香りのする柔軟剤を多めで洗うことで改善しています。
20代前半/サービス系/女性
洗濯機を回す時は別にする
20代の頃はそこまで気にならなかった夫の体臭ですが、30代に突入してからなんだか臭います。洗濯をしても、タンスに入れる際には彼の臭いが充満しているのです。
特に不潔という訳ではないので、加齢臭や体臭というものはしょうがないと思っています。
指摘するのも可哀想なので、洗濯はそれぞれ別で回して、タンスも分けています。彼はそうされている事をしらないし、私もこれで気が済みます。
上手く共存していく為の術ですね(笑)!
30代前半/サービス系/女性
とにかく気付かないように改善した!
20代ギリギリまでは、体臭がなく凄くいい匂いの旦那でしたが、30代に入ったとたんに加齢臭がし始め、クローゼットに謎のニオイがこもるようになりました。しかしプライドが高く、オシャレに気を使っている旦那なので、なかなか指摘することは出来ませんでした。
いろいろとインターネットで検索をかけたりして、旦那が気付かずに改善できる方法はないか調べました。
ボディーソープを柿渋に変え、クローゼットに匂い取りのビーズをわからないところに置き、天気のいい日に服を全部洗って旦那が帰ってくる前に戻しました。
手間とお金はかかりましたが、旦那は全く気付いておらず、ニオイも気にならなくなりました。
30代前半/専業主婦/女性
可愛がっているぬいぐるみを盾にして、口臭の直撃を回避した
私と旦那は同室で就寝しています。普段は余り気にならないのですが、旦那が先に寝ていた寝室のドアを開けると、旦那の口臭が充満していました。お酒を飲み、歯を磨かなかった事が原因だと思います。
起こしてまで指摘するのは可哀想だと思ったので、隣の部屋へ行き、お気に入りの大きなぬいぐるみを旦那と私の顔の間に置き、寝室のドアを開けっ放しで寝ました。
旦那は私がそのぬいぐるみを可愛がっている事を知っていますし、「ぬいぐるみと一緒に寝たかった」と言えば不審に思わない為、旦那を傷付けない最善の策だったと思います。
30代後半/サービス系/女性
【3位】やんわり・遠回しに指摘する
「今日、よく汗かいた?」と聞き、遠回りに臭いと伝える
私の夫は、汗の臭いがきつめの人でした。でもある時、汗による臭いにも種類があることが分かったのです。
スポーツなどで流した汗だと臭いが少なく、それほど不快に感じないのですが、仕事中やストレスがあるときに出る汗の臭いはとても不快で、思わず顔をそむけたくなるような臭いなのです。
これはあまりにこちらが辛いので、汗にも種類があることが分かってからは、「今日、仕事大変だった?冷や汗かいた?」などと聞きます。すると大抵、「うん、そうだけど何で?」と聞いてくるので、その時に「ちょっと臭いが…」と伝えます。
まず、夫の仕事をいたわったうえで、臭いがあることを伝えることで、お互い嫌な雰囲気になりにくくなりました。
30代前半/専業主婦/女性
オブラートに包んで伝える!
主人は寝起き、仕事後の体臭が気になります。特に耳の後ろ、うなじ辺りです。
主人も気になっているようで、私に今臭うかどうか確かめてきます。正直「ウッ・・・」と感じる臭いでも、「お仕事頑張ったニオイだね(笑)」と濁して言ってみたりしています。
また、枕カバーを1週間程洗っていないと、枕が裏返しになっています。自分でも臭いのかなと察知し、その日に枕カバーを洗うようにしています。
私達夫婦のようにオブラートに包みつつも、気になっている事を言い合える夫婦はストレスフリーだと感じます!
30代後半/専業主婦/女性
病院に行くことをすすめた!
夫はいつも歯磨きが適当で、ゆすぐ回数も少ないので、いつも歯磨き粉臭いうえに、口臭もありました。
そこで、優しさも込めて「胃の調子が悪いんじゃない?病院行ってみたら?」と勧めました。
すると「そんなに臭う?」と焦り、やっと口臭を気にするようになりました。
歯磨きの時間を増やし、しっかりゆすがせ、キシリトールガムを食べさせるなど、口臭をより気にしてもらうようになりました。
40代前半/専業主婦/女性
やんわりと指摘した
それほど体臭がキツいわけではありませんが、季節によってはオヤジ臭が厳しく感じるので、やんわりと指摘します。
年齢的には仕方がない事ですが、臭いよりはイイですし、旦那も「ちゃんと言ってくれないと気付かない」と言っているので、こちらとしても言いやすいです。
あとは、消臭効果のある石鹸や柔軟剤を見つけたら、二人で選んで使っています。
40代後半/専業主婦/女性
加齢臭の話題を何気なくふる!
夫の体臭が気になる時ってあるんですよね。時々臭う程度だと、余計言いにくいということがあります。
そんな時には、テレビを使うんです。「昨日の夜、テレビのニュースで、加齢臭は何歳以上から発生してるって言ってた!私たちも気を付けないとね・・・」という風にです。
もちろん相手の性格によっては、うまくいかないこともあります。でも素直な夫であれば、「俺のこと?」と気が付いてくれます!
40代前半/マスコミ系/女性
本人が気付くようにアピールする
夫の疲れてるときの口臭がとても気になります。
しかし、はっきり言うのは夫といえども気が引けるので、気付いて貰えるように、話しているときにしきりに鼻をつまんだり、指で鼻の穴を塞いだりして「ニオってますアピール」をします。それと年のせいかオヤジ臭がするので、「オヤジ臭するよ〜」と冗談ぽく言います。
最近は本人も気にしていて「今日、大丈夫?」とか聞いてきますので、正直に答えています。
柔軟剤もメンズ用の汗の臭いにも効くのを使って、少しでも臭くならないように協力しています。
50代前半/流通・小売系/女性
子供の口から「臭い」と言わせる
だんだんと加齢臭を漂わせるようになった旦那。洗剤など工夫しますが、なかなか取りきれません。汗、タバコのにおいと混ざると、更に悪臭が強くなります。
そんな時、私が「臭うよ!」と言うと角が立つので、あえて子供からさりげなく伝えてもらいます。
旦那が娘を抱っこした際に、「パパ臭い」と言ってもらってます。大好きな娘から言われると気になるようで、それ以降こまめに顔を洗ったり、汗拭きシートで首元を拭くようになりました(笑)
40代後半/不動産・建設系/女性
【4位】消臭グッズやアドバイスを贈る
他人を引き合いに出し、それとなく消臭グッズを勧める
年齢的なものだと思いますが、ある時期から夫の枕カバーのにおいが明らかにオジサンのにおいに変わってきました。
だんだん酷くなってきたので、「〇〇さんのご主人、薬用のスカルプシャンプー使ってみたら、おっさんのにおいが消えたらしいよ〜。年も近いし予防的に使ってみる?」とそれとなく言ってみました。
翌日、自分で買ってきていましたので、自分でも少し気になっていたのかな?と思いました。
40代後半/金融・保険系/女性
香水をあげた
30歳を超えてから、少しずつ旦那の体臭が気になるようになりました。それにも関わらずお風呂に入らず、疲れ果ててそのまま布団で寝てしまうこともしばしば。
私は布団へは清潔な体でしか寝たくないので、菌のこともあるし、においもするしすごく嫌でした。
やんわりと言っても聞く耳を持たないし、妊娠を機に匂いづわりになり、本格的に受け付けなくなりました。
そこで香水をプレゼントして、「そろそろオジ臭も気になるし」と少し嫌味を言って渡すと、本人も匂いに気を遣うようになり、お風呂や歯磨き、匂い対策などするようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
デオドランドボディーソープや専用クリームを塗ってもらった
旦那は普段、なにもしていないときは全く臭くはないですが、仕事から帰ってきた時や、買い物で1日中歩き回った時は本当に足が臭いです。
靴を脱いだ瞬間に激臭が部屋中漂いますので、すぐさま「先に足だけでも洗って欲しい」と誘導します。
どれだけ臭くても自分では気づかないようなので、24時間臭さを抑えるような専用クリームを塗ってもらったりしてマシになりました。
20代前半/サービス系/女性
提案してグッズを買って使ってもらう
普段はあまり体臭がしない夫でしたが、長時間労働かつ肉体労働だったので、足の臭いが気になるようになりました。
オブラートに包んで話そうかと考えていた時に、夫の方から「俺って足臭いよね」と言ってきました。このタイミングしかないと思い、「そうだね、ちょっと足が臭うね。こういう石鹸があるから使ってみない?」とドラッグストアで売ってるいくつかの商品を提案しました。
今では帰宅後に足を洗ってくれています。
意外と本人は気づいていることもあるので、提案してグッズを買って使ってもらうようにすると良いかもしれません。
20代後半/専業主婦/女性
消臭ケアや食べ物の改善など、できることをする
付き合い始めのころなどは、臭いが気になっても言わずにいましたが、夫が疲れていたり匂いのきつい食べ物を食べたり、たばこを吸っていたりすると、ひどい臭いになっていました。
私が「口臭いよ」「親父臭いよ」と言うと、「え?おまえのほうが臭いぞ」と言い返してきましたが、めげずに首周りをきちんと洗うことを提案したり、脇に塗る制汗剤を色々試してみたり、食事に気を付けてみたり、靴下を指ありのものにしたりと、出来ることをしました。
40代後半/専業主婦/女性
【5位】一緒に対策する
「お互い、いい年だし、一緒にケアしていこう」と言う
以前から臭いと感じましたが、我慢できないレベルではないので言いませんでした。
でも最近、子供たちが本人に直接「パパ臭いよ」と言うので、それに乗っかって私も言うようになりました。
私自身も自分の体臭が気になるので、「お互い、いい年だし、一緒にケアしていこう」と言っているので、一方的に言われてるとは思ってないかなと思っています。
30代後半/専業主婦/女性
お互いに蒸しタオルで拭いて洋服を着替える
「なんか臭くない?」と言って、お互いに蒸しタオルで拭いて洋服を着替えます。
二人で同じ行動をとれば嫌な気持ちにならないため、「俺が臭いのかな?」「私が臭いのかも…」と話しながら、お互いに同じ行動をとる様にしてます。
そして「他人に迷惑を掛ける訳にはいかないから、これからは二人で気を付けようね…」と言うようにしてます。
40代後半/専業主婦/女性
一緒に口臭対策をする
旦那はかなりの大酒飲みで、煙草も1日に2箱程吸っています。歯磨きをしていても、近くで話すと独特な嫌なニオイがします。
口臭は自分ではなかなか気づきにくいので、言わないとずっと臭いままだと思い、言う事にしました。ですがダイレクトに言いすぎると旦那も傷ついてしまうと思い、「ちょっと口臭うかも!一緒に口臭ケア始めよう!」と当たり障りのない言い方で伝えました。
その日の晩から念入りに歯磨きをしたり、洗口液を使ったり、お互い口臭ケアをするようになりました。
私も一緒にやる事によって旦那もケアを心がけてくれるし、2人でやればお互い頑張っている姿を見れるのでおススメです。
20代後半/専業主婦/女性
「一緒にお風呂に入ろう」と提案する
かなり汗っかきの夫は、仕事(現場監督)から帰るとかなり汗臭いです。なのに面倒くさがりなので、シャワーすら浴びようとしてくれません。
ただ、かなりスケベなので(笑)、「一緒にお風呂に入ろう」と提案すると、ほぼ100%入ってくれます。洗うまでは臭いですが我慢です…。
最近は、帰宅時間に合わせてお風呂にお湯をはっておくようにしています。
20代後半/IT・通信系/女性
【6位】自分の消臭対策と見せかけて勧誘
あえて自分が臭っているかのように、消臭行為を増やした
主人は朝、起きがけが一番臭っていました。特に口、頭、腰の辺りからの臭いがキツかったです。
本人に直接伝えるのは気が引けたので、あえて本人の前で歯磨きをしたり、香水をつけたり、制汗剤をつけたりしました。
その後、主人から「自分もだんだん臭ってくる年頃だから気をつけよう」と言い出し、私と同じ行動をとるようになりました。
夫婦は鏡といいますので、まずは自分からやってみたら相手も変わりました!
40代前半/専業主婦/女性
自分のニオイ対策の為に消臭グッズを使っていると見せかけて勧めた!
清潔であるようには心掛けている夫でしたが、加齢とともにあちらこちらから心地良いとは思えないニオイがし始めました。
10歳年上の夫で、「自分はおじさんだから」と負い目に感じているような発言が度々聞かれていたので、夫から放たれるニオイに関して直接的な指摘はしにくい状況でした。
なので私自身が自分のニオイ対策として、制汗剤やマウスケア、頭皮ケア用品などを取り揃え、「最近は色々と良いものがあるんだよね。試しに使う?」と勧めてみました。
その後、一緒にケアを続けて、だいぶ夫のニオイ問題は改善されました!
20代後半/医療・福祉系/女性
まとめ
女性100人に聞いた旦那臭くて悩んだ時の対処法では、1位は『正直に伝える』、2位は『指摘はせず、こっそり対処する』、3位は『やんわり・遠回しに指摘する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那が臭い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『【男性版】嫁が臭い時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
旦那臭くて悩んだ時の対処法アンケートの詳細
1位(25.6%) | 正直に伝える |
---|---|
2位(19.9%) | 指摘はせず、こっそり対処する |
3位(16.3%) | やんわり・遠回しに指摘する |
4位(14.5%) | 消臭グッズやアドバイスを贈る |
5位(7.6%) | 一緒に対策する |
6位(4.2%) | 自分の消臭対策と見せかけて勧誘 |
その他(11.9%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年03月09日~03月24日回答者数:100人