【3位】結婚に差し支える問題があるから
借金を抱えており、このまま結婚すると相手に迷惑をかけるから
僕はまだ遊び足りないと思っています。結婚となると生活が縛られ、自分の思うような生活ができなくなることを考えると、「まだまだ自分に結婚は早いのかな」と思っています。
と言うか、僕は借金を抱えており、このままでは結婚相手の女性に迷惑をかけると思うので、どうしても一歩踏み出せずにいます。
せっかく結婚するのであればお金に余裕があり、ちゃんとその人に真剣に向き合って一生をともにする覚悟がないといけないと思っています。
それでも受け入れてくれる人がいればいいですが、そんな人はなかなかいないとわかっています…(笑)
30代前半/IT・通信系/男性
金銭的な問題が大きく、結婚や子育てが難しい
私には先天的な障害があるので、恋愛とかも無縁です。アルバイトなので収入も月10万円もいかず、このままだと生活保護の可能性もあるし、結婚や子育ては無理です。
そもそも結婚したい気持ちもないし、子供もいらないと思います。自由に人生を過ごすのも、それはそれで良い人生かなと思います。
自由に好きな趣味の時間を楽しみたいなと思います。休みの日は遠くまででかけたり、仕事以外の時間を満喫しているので、結婚なんぞしたら苦労ばかりでつまらない人生だと思います。
昔は結婚して当たり前という時代もあったのかもしれませんが、今は自由だと思います。後悔のない人生を過ごす方が大事だと思います。
30代前半/医療・福祉系/男性
人より敏感過ぎるので、他人の人生まで責任を負えそうにない
私は生まれつきHSP(highly sensitive person)の気質を持っていて、職場然り日常生活でも第三者の視線や行動が普通の人から比べて非常に気になって落ち着かなくなる傾向があります。
今現在も近所の雨戸の開け閉めの音が病的に気になっているので、もし他人と一つ屋根の下で暮らしたらと思うと、考えるだけで気が滅入ってきます。
それ故、結婚し子供を設けたら自分の面倒は誰が見るんだという恐怖心があります。
この気質は先天的なものらしく、他人の人生まで責任を負えそうにないため、結婚はしない予定です。
30代後半/IT・通信系/男性
結婚に必要なお金が得られない
まず結婚に必要なお金が得られないのが、最近の社会の現状だと感じています。
借金してでも結婚がしたいとは思わないので、相手を探さない、結婚しないというように考えてしまいます。
また、子供を育てる楽しさよりも、苦労の方を気にしてしまいます。家族が増える喜びと、金銭的な余裕が釣り合っていないのではないかなと思います。
もしも宝くじを当てて1億円くらいの貯金があれば別ですが、そのくらいじゃないと結婚はできないかもしれないです。
20代後半/大学生/男性
【4位】社会情勢に鑑みて
日本はどんどん貧しくなり、生活にゆとりがないため、子育てできる環境でない
結婚してしまうと生活を家族のためにとられて、自由にする時間がなくなってしまいます。
また、今の社会では男女の役割が明確でなくなってきているので、あえて結婚生活を行う必要がなくなっていると感じます。
これからの時代は多様な価値観を持って生活を営んでいくことになると思いますので、あえて結婚しなくても良いと考えています。
また日本の社会はここ2、30年で随分と貧しくなっているので、結婚して子供を作って養うと言うことが厳しい環境の方々が多いと思います。もはや生活にゆとりがない人間にとっては、子供をもうけるという事は贅沢の類だと思います。
40代後半/IT・通信系/男性
自分が将来不安なく生きられるように投資をしたい
子供に使うお金があるなら、自分が将来不安なく生きられるように投資をしたいというのが本音です。
そもそも、ろくな収入もないのに後先考えずに子供を作るというのは、産まれてくる子供に失礼だと私は思います。
私は小さな頃からずっとお金に苦労してきたので、すごくお金持ちに憧れます。「家族はお金じゃない」と言う人もいますが、それは大した不自由もなく育った人間の幻想です。お金がなければまともな生活が営めないので、家族全員が幸せに生きることも難しくなります。
どんどん収入が減っていっている現代日本では、今後「子供を持つのは贅沢なことだ」と言われる世の中になっていくのではないでしょうか。少なくとも、お金を持たない者は贅沢をしたらダメだと思います。だから自分の暮らしが精一杯の私は結婚しません。
20代後半/金融・保険系/男性
子供ができると正社員として働ける環境が少ないから
従兄弟の世帯年収はお世辞にも良いとは言えません。従兄弟は正社員、奥さんはパートで働いているのですが、日々の生活費も苦労しているようです。「子どもが大きくなって学費などのことも考えると、先行きが不安だ」とよく話しています。
奥さんは元々、製薬メーカーの正社員で、従兄弟が結婚した際には、「将来お金には困らないだろう」と冗談交じりで酒を交わしていました。しかし、子どもができたことをきっかけに色々と状況が変わってしまいました。会社には、産休育休が取れる制度はありましたが、取れる「環境」ではなかったのです。そのため、退職せざるを得ませんでした。
残念ながら、日本の企業はまだまだマタニティハラスメントが多いのが現状です。そういったことを目の当たりにして、私が結婚して、子どもを育てる際に同じような状況になると思うと、自信がなくなってしまいます。
子どもを育てることに関して、無責任なことをしたくないと思うので、なかなか結婚しようとは思えません。
20代後半/医療・福祉系/男性
【5位】人間関係が面倒・良い印象がない
周りに離婚をしている者がほとんどで、結婚に対するイメージがよくないので
私は元々、人と関係を持つことに興味がなく、恋人関係になることがあったとしても、結婚の話が出てきたタイミングで別れてしまうことが多いです。
また、親を含め、親族でも離婚している者がほとんどなので、余計に結婚したいという気持ちがわいてきません。
友人にも「あなたは結婚にはあまり向いていないよね」と言われることが多いです。親や親族に離婚が多いことを考えると、友人に言われたことは、確かにそうなのかもしれないと感じています。
40代となった今は、今後一人で生きていくための方策をいろいろと考えているところです。一人でやれることも多いし、趣味等にも時間やお金をかけられるので、ますます結婚に関しては考えることがなくなると思います。
40代後半/メーカー系/男性
どんなにラブラブでも途中でただの同居人になると悟ってしまったから
今現在、独身です。これまでを振り返ると、「結婚する必要」を感じませんでした。
もちろん親戚一同が集まる席では、「いつ結婚するんだ〜」とか言われましたが、ラブラブなのはせいぜい半年、あとは同棲相手ではなく同居人と化す・・・これを三度やったもんですから、よほど世間体とか子供が欲しい想いが強くないと、結婚は無理なんじゃないの?と思っています。少子化の原因はここなんじゃないでしょうか?
「そもそも、結婚をして何がしたいの?」と思います。テレビドラマみたいなラブラブなんて、長くは続きません。熟年離婚という言葉もありますし、共感してくれる人も多いのでは?
私が結婚しない理由はひとえに「愛は永遠ではなく、せいぜい半年程度のものだ」と実感してしまったからです。
50代前半/不動産・建設系/男性
結婚しない理由まとめ
男性100人に聞いた結婚しない理由では、1位は『自分の好きなように生きたいから』、2位は『優先したい事がある・現状に満足』、3位は『結婚に差し支える問題があるから』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
結婚しない理由アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
結婚しない理由を回答
調査期間
2023年01月11日~01月26日
回答者数
男性100人
年齢
20代~60代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
結婚しない理由
1位
30票
自分の好きなように生きたいから
2位
25票
優先したい事がある・現状に満足
3位
17票
結婚に差し支える問題があるから
4位
12票
社会情勢に鑑みて
5位
8票
人間関係が面倒・良い印象がない
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月11日~01月26日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 結婚しない理由を回答 |
調査期間 | 2023年01月11日~01月26日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 結婚しない理由 |
---|---|---|
1位 | 30票 | 自分の好きなように生きたいから |
2位 | 25票 | 優先したい事がある・現状に満足 |
3位 | 17票 | 結婚に差し支える問題があるから |
4位 | 12票 | 社会情勢に鑑みて |
5位 | 8票 | 人間関係が面倒・良い印象がない |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月11日~01月26日回答者数:100人