「結婚しても無駄に感じるのかな…?」と疑問に思うこともありますよね。
結婚が無駄に感じる理由としては「夫がくだらない人間だと感じた時」や「自分しか頑張ってないと思った時」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性と既婚女性の本音を聞くとそれ以外にも多くの理由が存在しているようです。
この記事では、既婚男女200人に聞いた結婚は無駄だったと感じた理由ランキングに加えて、リアルな体験談31選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】結婚は無駄だったと感じた理由
順位 | 結婚は無駄だったと感じた理由 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 夫がくだらない人間だと感じた時 | 価値観の違いを埋められない時 |
2位 | 自分しか頑張ってないと思った時 | 感謝の気持ちや気遣いがない時 |
3位 | 感謝の気持ちや気遣いがない時 | 旨味がなく、責任だけ増した時 |
4位 | よく考えなかった事を後悔した時 | 自分しか頑張ってないと思った時 |
5位 | 計画が破綻した時 | 相手に合わせるのが苦痛と思う時 |
まずは、男女別の結婚は無駄だったと感じた理由からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いた結婚は無駄だったと感じた理由アンケート』によると、女性側の1位は『夫がくだらない人間だと感じた時』、男性側の1位は『価値観の違いを埋められない時』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けて結婚は無駄だったと感じた理由をご紹介していきます。
【女性編】結婚は無駄だったと感じた理由ランキング
順位 | 割合 | 結婚は無駄だったと感じた理由 |
---|---|---|
1位 | 30% | 夫がくだらない人間だと感じた時 |
2位 | 26% | 自分しか頑張ってないと思った時 |
3位 | 19% | 感謝の気持ちや気遣いがない時 |
4位 | 14% | よく考えなかった事を後悔した時 |
5位 | 4% | 計画が破綻した時 |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた結婚は無駄だったと感じた理由アンケート』によると、1位は『夫がくだらない人間だと感じた時』、2位は『自分しか頑張ってないと思った時』、3位は『感謝の気持ちや気遣いがない時』という結果に。
割合で見てみると、1位の『夫がくだらない人間だと感じた時』が約30%、2位の『自分しか頑張ってないと思った時』が約26%、3位の『感謝の気持ちや気遣いがない時』が約19%となっており、1~3位で約75%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編の結婚は無駄だったと感じた理由25選をご紹介していきましょう。
女性編1位|夫がくだらない人間だと感じた時
マザコン旦那が面倒くさい義母の肩を持った時
出産後、間もなく、旦那の実家の隣に引っ越しました。慣れない育児と引越しで疲れているのに、姑が毎日家に来てくだらない愚痴を聞かせてくることにストレスがたまってきたので、我慢が限界になった頃に旦那に相談しました。
すると旦那から返ってきた一言が「うちの母親が悪いのか!?」でした。その衝撃の一言を聞いた瞬間に、結婚する相手を間違えたな、この結婚は無駄だったなと悟りました。
結婚する前から母親と仲が良さそうだったけど、旦那はとんでもないマザコンだったんです。
長男だし、将来彼の実家の面倒をみなくてはいけないこともしっかり考えればよかったです。
30代前半/専業主婦/女性
子供なんて作ってどうするんだと言われた時
結婚は無駄だと感じた時は何回もありました。
子供が欲しいと言った時、旦那から「そんなの作ってどうするんだよ、誰が世話できんだよ」と言われた時は、イライラしましたね。なんでこんな人と結婚したんだろうかと毎日悩まされました。
私は早くに結婚したので、未婚の友人からはよく「結婚てどんな感じ?きっと幸せなんだろうな~」、「早く結婚したい」といった相談をたくさん受けていましたが、みんな夢を見過ぎだと思いましたね。
結婚に限った話ではありませんが、経験してみないとわからないことがたくさんあると思います。結婚は悪いものではないと思いますが、ノリで一緒になるのはお勧めしません。時間をかけて相手を見定めないと、私のように無駄だったと感じるようになりますよ。
30代前半/専業主婦/女性
健やかな時はよいが、病んだ時に助けになってくれない
結婚式での誓いの言葉「健やかなる時も、病める時も(中略)妻を愛し・・・」なんて理想論、あっさり裏切られます。
私が以前、仕事で心を病んで休職していた時、夫は私に「働かざる者食うべからず」と言いました。病んだ時に助けにもなってくれないのであれば、一緒にいる意味があるのかな?と心の底から思いましたね。
結局、一人でいるのと変わりないのではないかと思ってしまいます。
こんな経験をすると、夫がもし病気になった時も、優しくできる自信がありません。
40代前半/医療・福祉系/女性
仕事以外は何もしない幼稚なワガママ男だとわかった時
4年ほど一緒に仕事をしていた同僚と、付き合ってすぐに結婚しました。彼は職場ではみんなから頼りにされている人で、ちゃらんぽらんな私にはもったいないなぁと思うほどでした。
付き合っていた時もすごくしっかりした雰囲気で、すぐに結婚の話が出たので、この人と結婚したら安定した家庭が作れるだろうなと思い結婚しました。
ところが、彼は釣った魚に餌をやらない人間だったんです。付き合っている間は「家の事もやってるよ!自分のことは何でも出来るよ!」と大口をたたいて背伸びしていましたが、化けの皮が剥がれた今は仕事以外は何もしないただのワガママ小僧です。
そこそこのお金を稼ぐ能力がある以外は子供よりも幼稚で、性欲だけはお盛んなので、本当に後悔しています。
30代前半/サービス系/女性
不倫された時
元主人は結婚当初からあまり家には帰ってきていませんでした。しかし私は、仕事を朝早くから夜遅くまで真面目にこなしていると思っていました。
何年か経ち、彼には私の他に2年程お付き合いしている方がいる事を知り、本当に私の人生返してと思いました。
子供に恵まれた事は有難いと感謝しますが、結婚はもう一度やり直したいと思いました。また、22歳で結婚しましたが、独身生活をまだ満喫しておけばよかったと思っています。
元主人とは3ヶ月のお付き合いしかしておらず、スピードおめでた婚でしたので、次お付き合いする方ができた際はじっくりお付き合いして、相手の事を自分なりにじっくり理解した上で結婚できればと思っています・・・。
30代後半/医療・福祉系/女性
注意力散漫で手がかかる上、子供っぽい言動をされる時
主人は独身時代から超多忙な仕事人間。仕事以外の事に全く興味がなく、身だしなみ、髪型や服装、生活習慣もだらしないので、失くし物もとても多いです。
財布や携帯を何回も失くし、見つからないこともあったので注意すると喧嘩になります。しかも逆ギレしたり、いじけたりと子どもよりも質が悪く、なぜこんなだらしのない人と結婚してしまったんだろう?離婚したいと後悔する事もたくさんありました。
最近は年をとって、若い頃よりは丸くなったのか、私の話を素直に聞くようになってきました。また、出かける際は身なりも少しずつ気にかけるようになってきたので、今後に期待したいです。
30代後半/専業主婦/女性
相手が大きな子ども過ぎて成長が感じられない時
当時、7年間同棲していた彼がいました。お互い人には言えない仕事から始まった関係で、誰にも紹介できずにいたので、結婚まで結構時間がかかりました。
相手の性格を熟知しているため、今は何ともないですが、当時はお互い思うことが違うとすぐ喧嘩になったりしたので、別れようと思ったことも何度もありました。ですが、収入が高い人だったので、妥協して一緒になりました。
結婚する前、彼は「結婚したらもっと優しい怒らないパパになる」とか言ってましたが、結局何にも変わりませんでした。
その時は喧嘩を避けるために言いませんでしたが、「今、出来ないやつは後になっても出来ないよ」と本当に強く思います。
30代後半/専業主婦/女性
子供っぽいことをして自分を仲間外れにする夫にがっかりした時
結婚前、主人は子どもがあまり好きではなかったので、もし子どもを授かっても子育ては協力してくれないと思っていました。
でも実際は全くの正反対で、人が変わったように子煩悩な父親になってくれてとても嬉しかったです。子どもが大きくなったらいろいろな場所へ家族みんなでお弁当を持って出掛けたいと夢見ていました。
そんなある日、主人と喧嘩したのですが、彼は私を置いて自分と子どもたちだけで勝手に遊びに行ってしまったんです。しかも、食事までしてきたりしました。私が悪いから仕方ないですが、子どもたちにその姿を見せてしまった事が辛かったです。
主人が子どもたちを味方につけて、私を仲間外れにしたことが今でも許せないです。
50代後半/専業主婦/女性
女性編2位|自分しか頑張ってないと思った時
ワンオペで子育てし、旦那が役立たずだと感じる時
旦那は仕事で遅くにしか帰ってこないし、土日は野球に出かけるということが続いています。
子育ては基本、私のワンオペ。親に子供を預けて仕事に行くのですが、ひたすら職場と自宅の往復だけの毎日です。
旦那と交流する時間も、自分の時間も持てないまま子育てに明け暮れていると、なんのために結婚したのかわからなくなります。まったく支え合えていませんし、お金もないならなおさら無意味に感じます。
ただでさえ子供ができたら、夫への愛なんてお構いなしになるので、役立たずの旦那にイライラするくらいなら、もう1人で子育てしていった方が良いんじゃないかと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
共働きで忙しいのに、家政婦扱いされる時
共働きで忙しいのに、旦那が何の家事もしていなかった時、そう思います。私が残業から帰ったら、洗濯物はそのまま。流しには私が使っていない食器類が多数溜まっています。何かの作業をするにしてもマイナスからのスタートで、見ただけでゲンナリ。
こちらが疲れた顔をしていても気づかずに、全て終わった頃に近寄ってきて、やろうとするそぶりを見せてくるのでイラッとします。
自分が片づけし忘れていたものであればしょうがないと思いますが、旦那の分をやることが当然みたいな空気は正直どうかと思います。
専業主婦であれば納得できるけど、共働きで財布も分けている状態なのにこれでは、私は家事をするための要員なのかと思ってしまいます。
30代後半/不動産・建設系/女性
何でもやりっぱなしで世話が焼ける旦那を見る度に
授かり婚で若くして夫婦になり、親になりました。今では3人の子供に恵まれ幸せな日々を送っていますが、主人はとにかく片付けができません。仕事から帰ってきて、作業着や靴下を玄関に脱いだら脱ぎっぱなしにする姿を見るとがっかりしてしまいます。
また、食べたものは食べっぱなし、飲んだペットボトルは置きっぱなしなのです。共働きのため私も同じように仕事をしているのに、家事の負担を増やされている気がしてなりません。
「旦那育ては最初が肝心」と周囲から言われてきましたが、もうどうにもならないと諦めてしまう時もあります。
この人を選んだのは私ですが、見る目がなかったのかなぁと自分を責めてしまいます。
20代後半/専門コンサル系/女性
子育て・家事・育児のすべてを受け持つ上、不満も漏らせない時
8歳になる娘がいますが、夫はブラック企業勤めで、朝7時〜夜8時まで家にいません。私も企業でフルタイム勤務しています。もちろん子育て・家事・育児のすべては私の仕事です。
帰宅してからの娘の宿題・連絡帳の確認・洗濯・食事の支度(夫のは彼が帰宅した時に改めて用意します)・・・疲労感は半端じゃなく、しょっちゅう娘にイライラしてしまうこともあります。本当は余裕のあるお母ちゃんでいたいのに。
夫が食事している間に娘とお風呂に入り、寝る支度。それから洗濯物の片づけをします。夫は長時間労働で手伝いをする体力がありませんので、すでにうたた寝しています・・・。
本当に心に余裕がない時は泣きたい気分になってしまいます。けれど夫も家族のために働いてくれていますし、このどうしようもない気持ちの持って行き場がなく、私は何をしているんだろう・・・と思うことがよくあります。
他のお母さんたちの旦那さまが家事育児の協力をしてくれるという話を聞くと、とっても虚しくみじめになるので私の話はできません。
30代後半/メーカー系/女性
家事も育児もノータッチの旦那といる意味があるのか疑問に感じた時
夫は仕事だけで、子育て、家事、仕事のすべてが自分に背負わされてしんどいので、結婚しなければよかったなと思うことが多いです。私も独身ならもっと仕事に打ち込んだり、好きなことに取り組めるのに…と思ってしまいます。
子供を授かったことはとてもありがたいし、幸せだと思うのですが、家事も育児もノータッチの旦那といる意味があるのか疑問です。私も仕事しているので、自分と子供だけで生活したほうがイライラしないし、楽なんだろうな…と思ってしまいます。
「(経済的にも家事も育児も)俺を頼るな」という無責任タイプとは結婚するもんじゃないな、とつくづく感じます。
しんどい時にはお互いに支え会えるパートナーが見つかるまで、結婚しなくてもよかったなと思ってしまいます。
30代後半/医療・福祉系/女性
自分だけいろいろ我慢して生活しているように感じた時
周りが結婚してきて焦って婚活パーティーに行き、出会った人とそのまま付き合いました。目立って嫌なところもなかったので、そのままゴールインしました。
共働きですが家事はほとんど私がやり、産休入りの時に退職してからは、家事も育児も完全に私になりました。でも旦那は時々オムツを変えた程度でイクメンアピールをします。
私はもともと仕事が好きだったこともあり、復職したいと相談するのですが、旦那から「子供の為にも、お母さんが家にいた方がいいよ」と却下されます。一見、それっぽい理屈ですが、ただ自分の育児の負担を増やしたくないだけというのが見え見えです。
子供がいるからと、私だけいろいろ我慢して生活しているように感じます。子供はかわいいですが、もう少しやりたいことをできたらよかったと思いました。
20代後半/専業主婦/女性
いつの間にか妻ではなくお手伝いさん扱いになっていた時
5年付き合った彼と結婚し、彼の実家の敷地内にある離れに住むようになりました。フルタイムの共働きですが、家事はもちろん、お弁当を作ったり、彼が夜勤の時はその時間に合わせて食事を用意したりしていました。体力的にはきついものの、好き同士で結婚したので相手のためにと思ってずっと尽くしてきたつもりです。
でも、彼は好き嫌いが激しく、せっかく作った夕食も嫌いなメニューだと「食べられない」と拒否して母屋に食べに行ったり、お弁当も「あのおかずは無理」と言ったりします。また自分が吸うタバコのお金を私に持たせて、「今からコンビニに行って、4カートンで購入してきて」と頼んできたりします。ない場合はコンビニのはしごも要求されるなど、もはやお手伝いさん扱い。
共働きで実家が隣にあってお裾分けがもらえるとは言え、なぜか食費はもらえず、いつも私の支払いでスーパーに買い物に。夜勤明けはパチンコ屋通いだし、結婚しても両親に甘えっぱなしで長男としての自覚なし…。
彼の本質を見抜けなかった私にも責任がありますが、私はお母さんでもお手伝いさんでもないという怒りと後悔で胸がいっぱいになりました。
20代後半/流通・小売系/女性
女性編3位|感謝の気持ちや気遣いがない時
一切家事に協力してくれず、自分のことを理解しようとしてくれなかった時
大学在学中から付き合っていた彼氏と26の時に結婚しました。一緒に居て気を遣うこともなく趣味も合うので、結婚してそのまま幸せな家庭を築けると思っていましたが、同棲期間が無い状態で結婚してしまったのが今思えば大きな間違いでした。
一緒に住み始めると、夫は自分の洗濯物しか洗濯しなかったり、私が仕事で遅くなる時にご飯を炊くのをお願いしても、アニメを観ることを優先したりと、一切家事に協力してくれませんでした。夫がほとんどの生活費を出していたので、細かいことは言わないように我慢していましたが、日々の鬱憤が溜まり喧嘩に発展することもありました。初めのうちは謝って仲直りしていましたが、そのうち夫は舌打ちをするようになり、露骨に不機嫌な態度をとることが多くなりました。
ある時、夫から「そろそろ仕事辞めて家事に専念して欲しい。契約社員でしょ?」と言われました。確かにそうなのですが、私は当時、仕事にやりがいを感じており、夫にも仕事で評価されたことなど日頃から話していたので、理解を示してくれていると思っていたのにとてもショックでした。
結局そのまま離婚に至りましたが、夫は私のことを家政婦としか見なさなかったのだなと思うと、その結婚期間はなんだったのだろうと後悔することがあります。
30代前半/自営業/女性
旦那からの感謝の言葉や気遣いがなくなった時
若いお母さんに憧れて、21歳で結婚しました。子供が6人出来、好きな事も我慢しながら我武者羅に子育てしてきました。しかし周りの友達は自由に楽しい事や好きな事をしているので、他のみんなは良いなあと羨ましく思う様になり、後悔したこともありました。
また、長く一緒に居ると何でも「当たり前」になり、旦那からの感謝の言葉や気遣いがなくなるのが悲しいです。子供達を授けてくれたことに関しては感謝していますが、しんどい時に冷淡な言動をされたりすると心が折れそうになり、虚しく感じることも・・・。
悩んだら相談出来る人に話して、ストレスにならない様にしながら、少しでも後悔をしないように気を付けています。
誰にでも後悔したり、悩んだりすることはあるかと思いますが、溜めすぎないのが1番です。
40代前半/専業主婦/女性
感謝の心がない
私は独り暮らししたことが無く、これまで家事をしてきませんでした。夫と付き合うまで料理というものをしたことがまったく無く、それでも一生懸命作ると「美味しいよ」「ありがとう」と感謝の言葉を言ってくれていました。
ですが結婚後、彼からの感謝の言葉が極端に減り、逆に「なんでこんなこともできないの?」と言われるようになりました。できて当たり前、やって当たり前というスタンスに変わってしまい、日々ストレスを感じています。
最近では「なんでこの人と結婚したんだろう?」と考えるようになってきました。
30代前半/専業主婦/女性
つらい時に鼻で笑われた時
1人目出産後、初めての育児にかなり苦しみました。母乳育児を勧められましたがなかなか出ませんでしたし、我が子はミルクもあまり飲まず体重もなかなか増えませんでした。抱っこが大好きなので、一日中抱いていて腱鞘炎になりました。また、夜寝てくれず毎日毎日寝不足でした。
ストレスと疲労が嵩み、よく涙が出てしまい泣いていました。
ある日、泣いている私を見て、旦那が「育児ノイローゼってやつじゃない?」と鼻で笑ってきた時、結婚は無駄だったと強く感じました。
もともと「家事育児は女がやるべき」という考えをもつ旦那です。週の半分は帰ってこないし、頑張って1人で家事育児をしていたつもりなのに、この言葉をかけられて一気に冷めました。
30代後半/専業主婦/女性
旦那が何もせず、口だけ出してくる時
同棲していた頃は「早く仕事から帰った方が家事をやる、家事を分担する」という話が出ていたのですが、そんな口約束が果たされることはありませんでした。
結婚後、夫は家に居ても何もしない、定時で帰宅しても何もしないという状態になってしまいました。
現在妊娠中ですが、悪阻時に「最近、家の中散らかってない?」と言われた時には、結婚したことを激しく後悔しました。結婚前の付き合っている時であれば、体調が悪い時には「休んでな!」と率先してやってくれていたのに…。釣った魚に餌をやらない男にあたるとこのザマです…。
こんなストレスを感じるのであれば、結婚せずお付き合いの状態を継続でも良かったのでは?と考えてしまいます。
20代前半/不動産・建設系/女性
女性編4位|よく考えなかった事を後悔した時
長期的な展望が持てず、家族になりきれなかった時
若かりし頃、互いに「運命の人」だと勘違いして結婚しました。ところが、自分が大人になりきれていない場合、相手がどんな価値観を持っているかなんてわからないわけです。結果、若い2人は「その時期」だけの大恋愛を「運命」と勘違いし、2年で現実に気づいてしまいました。
そこからは次第に下り坂。長期的な計画を立てられず、二人で遊びまくって散財した私たちは、家賃を払うのもやっとの生活に。慌てて私もバイトを増やしてみたりして、とにかく楽しい事を我慢しながら過ごしていました。当時は「家庭を守る」という概念がなかったように思います。
そして相手が別の恋愛を始めてしまったので離婚、という道を辿りました。
「結婚は家族としてお互いを労わり、支え合って計画しながら暮らしていくもの」という当たり前の事が理解できないうちは、結婚しても「恋愛の続き」なだけで、無駄だと思いました。
40代後半/医療・福祉系/女性
年齢や社会の目を気にして、衝動的に結婚してしまったのを後悔した時
一昨年、3年半付き合っていた彼氏と別れました。どんどん周りが結婚、出産していく中、とても焦っていました。親や職場の同僚、友人なども心配して気にかけてくれることが負担ですごく辛かったです。
出会いを求めてマッチングアプリをはじめ、出会った男性と交際。半年も経たないうちにプロポーズされて入籍しました。
知り合ってまだ1年も経っていないので、まだまだ知らないこともたくさんです。その時は「結婚」にとらわれすぎていて、勢いで結婚してしまったように感じますが、元彼との思い出がありすぎて、日常生活で何度も思い出してしまいます。
夫との暮らしは安定しているけど、まだ元彼に未練があり、心から結婚生活を楽しめないです。一回きりの人生なのに、心から大好きな人と結婚しなくてよかったのかなあ、と悩むことがよくあります。年齢や社会の目を気にしてする結婚は無駄だったなと感じます。
20代後半/専業主婦/女性
2人の結婚後の理想や考えをすり合わせてから決めればよかったと思った時
20代のうちに結婚したい!と意気込んで、20代前半から婚活を始めましたが、かなり年の離れた人からしか興味を持たれませんでした。私はできれば年齢が近い人と結婚をしたいと考えていたので、なかなか順調には行きませんでした。
25歳の時にやっと2歳上の男性と出会えて、お互いに結婚願望が強かったこともあり、とんとん拍子に話が進んで結婚しました。
私はすぐにでも子供がほしかったのですが、彼はまだ30歳以降で良いと違う考え方だったので、結局子供の話は現在も進んではいません。
焦って結婚を目的にするのではなく、2人の結婚後の理想や考えをすり合わせてから決めることが大事なんだなと思いました。
20代後半/サービス系/女性
好きなタイプじゃない人と結婚し、男性として見れなくなった時
昔、結婚に焦っていた時、優しい男性と出会い、あまり深く考えずに結婚しました。
本やテレビなどで、「恋愛と結婚は別だから、好きより価値観で選びなさい」「結婚相手はとにかく相手が自分にゾッコンであること」「相手は2番目に好きな人」など色々言われていたのを鵜呑みにして、その通りの人を選んだら、やはり途中から男性として見れなくなりました。そうなるとスキンシップも苦痛になるという事を全く考えておらず、本当に毎日辛かったです。それなりに自分の好きなタイプを大切に考えるべきだと後悔し、深く反省しました。
結局、相手の欠点がどうしても許せなくなり、数年で離婚してしまいました。私と同じ理由で同じ時期に結婚した友達も、今とても後悔しています。
もし過去に戻れるなら、自分の好きなタイプは絶対に諦めないでほしい!!…と自分に言い聞かせたいです。
30代後半/専業主婦/女性
女性編5位|計画が破綻した時
子育てのために退職したのに子供が出来ず、夫の給料も下がった時
私が結婚は無駄だった…と後悔したのは、夫の給料が下がり、パートを増やさなければならないと察した時です。
私が正社員の仕事量とプレッシャーに潰されていた時、「仕事を辞めていいから結婚しよう」と彼にプロポーズされたことが結婚のきっかけでした。結婚後も数年は正社員で共働きしていましたが、年齢的に子供を産み育てないとと思い、退職。
しかし子供には恵まれておらず、かつ私が退職してから1年も経たずに夫の勤める会社に様々な問題が起き、給料がガクッと減ってしまいました。また、今後の出世の見通しも悪くなり、転職するか悩む始末。
パートでダブルワーク、トリプルワークと働くくらいなら、結婚せず正社員で耐えていた方が生活の保証もあり、なにより自立していたなと、結婚したことを後悔しています。
30代前半/流通・小売系/女性