1歳児が喋らない…パパママが実践した対処法

3位|焦らず待つ・気にし過ぎない

焦らず待つ・気にし過ぎない

そこまで気にしない

三兄弟の母ですが、一歳の時に話さないのはそこまで気にしていませんでした。長男が二歳前に「おはよ」と言い始めた時は、逆に「スゴイスゴイ」と喜びました。

次男は言葉も遅く、舌たらずなのか、カ行とサ行がしっかり言えず、専門家に聞きに行きました。「親である自分があんまり話しかけなかったからかな…」と反省しましたが、「心配しなくても大丈夫です」と言ってもらえて安心しました。

事実、年長になるとしっかり言えるようになりました。

また、おしゃべりにも多少の性差があるようで、女の子は本当にビックリするぐらい早いです。男の子は、一歳ぐらいの時は「何を言ってるの?」というぐらいですが、カタコトで何かを一生懸命伝えて来るのもすごくかわいいので、ひたすら可愛がってあげてください!

30代後半/3人兄弟/女性

焦らず本人のペースを見守る

うちの娘は元々成長がゆっくりなタイプで、1歳の頃は歩けず喋れずで心配でした。保育園に通い始めると、特に同じ年頃の子が歩いていたり、ママを呼んだりしているのを聞いて、「なんでうちの子は喋れないんだろう。歩かないんだろう。何か悪い所があるのだろうか・・・」とさらに悩みが深くなりました。

ネットで検索してみると「単語で話しかけるのが良い」とか「絵本の読み聞かせが良い」等と書いてあったので色々試してみましたが、特に効果は見られず、「もう本人の成長を気長に見守ろう。もう少し待って喋れなかったら、この子の特性なんだな」と半ば諦めの気持ちで見守り続けました。

その結果、娘は3歳を過ぎた頃から急にお喋りになり、3歳4ヶ月の今では私に「ママ!〇〇しなきゃダメでしょ!」とお叱りの言葉をかけてくるまでになりました笑

今思うと、性格的に慎重な所があったので、意味が分かる単語が増えるまで言わずに溜め込んでいたのかなと思います。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

そのうち喋り出すと思い、焦らず待つこと

一歳になると周りの子供たちが喋り出すようになるので、自分の子供が喋らないと焦りますよね。でも成長するにつれて大抵の人は喋れるようになるので、そのうち喋り出すと思い、焦らず待つことが大切です。

私の子供も1歳を過ぎてもなかなか喋らず、「あー」「うー」ばかりでしたが、2歳になった今はうるさいぐらい喋っています。少しは静かにしてほしいと思う毎日です(笑)

喋らない時期はほんの一瞬です。喋りだすとコミュニケーションがとれて楽しいですが、要望が増えてとても大変ですよ。

喋らないととても不安でたまらないと思いますが、まだ赤ちゃんの段階を思いっきり楽しんで、可愛がっていきましょう。いつか悩んでいたことが懐かしくなる時がきますよ。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

他の子と比べない!

長男は一歳を過ぎても「ママ」、「まんま」ぐらいしか話さず、発達が少し遅めなのかな?と感じていました。当初はあまり気にしていませんでしたが、同じ月齢の子と遊ぶ機会があると、その子はもう「ブーブー」、「にゃんにゃん」、「わんわん」なども話していたので、すごく落ち込みました。

もっと私が話しかけてあげないと!と思い、ついヤケになって息子があまり乗り気じゃないのに絵本を読み聞かせしようと必死になったりしました。

また、「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁ」を見ようとする息子に、「こっちのほうを見ようよ!」と少し強引気味に難しい教育系番組を見させようとしていました。しかし、そんな私の努力は実らず、息子は話さないままでした。

するとある日、突然「パパ」、「ばあば」、「じいじ」、「わんわん」を話すようになったので嬉しかったです。少しずつ吸収しているから、焦る必要はないんだなと実感しましたね。

30代前半/2人兄弟/女性

もっと他に優先したいことがあるんだろうと考える

我が子が大きくなってきたのになかなかお話しないと、確かに不安になりますよね。でも、その子にとっては、もっと優先すべき事柄があるのではないでしょうか?

その子が産まれてからの一年間で、話すこと以外にたくさん習得したものがあると思います。たっちできたり歩けるようになったり、ご飯をたくさん食べられるようになったり…きっとおしゃべりすることがまだ最優先ではないんだと思いますよ。

大好きなパパやママは、自分が言葉を喋らなくてもなんでも理解してくれます。子どもからしたら、そんな普段のやりとりだけで安心感もあるんじゃないでしょうか。

1歳でおしゃべりしなくても、きっと言葉をたくさん貯めていますよ。耳がとってもいいんですから。いい言葉もあまり覚えてほしくないような言葉も、たくさん吸収しているはずです。そのうちペラペラ話すようになるので、心配いりませんよ。

30代前半/女の子1人/女性

4位|好きな物や興味のある物を探す

好きな物や興味のある物を探す

興味を持つきっかけを作る

うちの息子は1歳になっても発語が遅く、悩んでいました。私はよく話をする方なのですが、私の話を聞いていても自然に発語する様子がなかったので、息子が興味を示した言葉の絵本を購入し、ひたすら読み聞かせしました。

初めのうちはすぐ飽きてしまったりしていたのですが、根気よく続けていくうちに、私の真似をするようになりました。1つの言葉を覚えると、なにかコツを掴んだかのように、次々と覚えていきました。

息子が興味を持つきっかけを作れたことで、自発的に「覚えたい!話したい!」という気持ちを引き出すことができたのではないかと思います。

その後は目に入ったものを常に言葉にして繰り返し教えていくことで、どんどん覚えていきましたよ!きっかけさえできたら、子供はすごい記憶力なので、気長に教えていくのが良いと思います。

30代後半/2人姉妹/女性

好きなものができるのを待つ

長男が1歳になったばかりの頃は、あまり喋ってくれませんでした。「バイバイ」などの簡単な言葉は理解していましたが、喋るのはまた別だったようです。

しかし、自分の好きなものが出てくると、いっぱい喋るようになりました。息子の場合、保育園で乗り物の名前を覚えてきたのがきっかけで、言葉をどんどん話すようになりましたね。それから好きになったのか「パトカー!」「消防車!」など、外出中に見かけるたびに喋っていました。

それ以降、家での読み聞かせや保育園でいろんな言葉を知るうちに、いっぱい話すようになっていました。

もし話さないのが気になるなら、色んなものの名前が書かれた絵本を読んだり、見せたりして興味を持たせるといいかもしれません。そのうちに好きなものができると喋るかもしれないですね。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

子供が興味を持つことを一緒に体験する

うちの娘が1歳くらいの頃は、言葉を教えるとか本を読むとかの直接的な働きかけよりも、娘が興味を持つことを一緒に体験していた感じでしょうか。

うちの娘はその頃、本を読んだりビデオを見たりするよりも、実際に動物を見たり触れ合ったり、動くきれいなもの(風船などのおもちゃや、店頭に飾ってある娘から見たら不思議であろうもの)などを目で追ったり触ったりして、目を輝かせていました。

そういう時に、「きれいだね」「ボール!」「おもしろい!」などの短い言葉を大人が言うと、一生懸命聞いているような気がしました。 その時、すぐには言葉を出せなくても、自分の中に言葉の種を溜めていっているように見えました。

そういう積み重ねで、自分の周りの事象と耳から入る音が少しずつ紐付いていって、話すという事にも自然と興味が増していくのかなと思いました。

50代後半/女の子1人/女性

5位|歌を取り入れる

歌を取り入れる

歌に乗せて簡単な単語を繰り返し覚えさせる

我が子達には0歳の時から、歌の絵本(ボタンを押すと童謡が流れてくるようなもの)を与えていました。遊びながら聴いているうちに、分かりやすい単語の部分などを曲に合わせて口ずさむようになり、私がその単語を言うと復唱できるようになりました。

これを繰り返すうちに、話せる単語が増えていき、2つの単語を並べて言えるようになって、少しずつ短い文章を話すようになりました。

また、幼稚園でも朝や帰りのご挨拶などは歌で行っています。なので、子供にとって歌とは言葉を覚えたり、どんな場面でその言葉を使うのか考えたりするために大切なものなんだと思います。

そして一番大事なのが、「1歳なのに喋らない・・・」とお母さんお父さんが過剰に心配しないことです。親の心配や不安は間違いなく子供に伝わってしまうので、成長を妨げる原因になってしまいます。「何歳でこれができる、できない」は個性なので、焦る必要はありません。

30代後半/2人姉妹/女性

まずは歌を一緒に歌う

1歳はいろんな面で個人差が大きく出てくる年齢です。喋らないからといって、心配する必要はありません。今まで話さなかった子が、2歳になったら急におしゃべりになったというのはよく聞く話です。

と言っても、「ママ」や「パパ」という言葉がなかなか出てこなかったりすると、心配なものです。

まずは赤ちゃんに視線をしっかりと合わせ、ゆっくり大きな口調で話しかけてみましょう。その時は声のトーンも大事です。なるべくなら高いトーンでゆっくりと言った方が効果的です。

それでも反応を示さなかった場合は、音楽と一緒に歌を歌ってあげると良いかもしれません。赤ちゃんの反応を見ながら歌うと、好きな音などがあって自然と声の調子を合わせてくれるかもしれません。その時に発語した言葉を拾って、言葉を教えていくのもおすすめです。

50代前半/2人姉妹/女性

6位|頼れる相手に相談する

頼れる相手に相談する

市町村の保健師さんなど相談できるところに頼ってみる

1歳児といえば、よく分からない言葉を喋り出したり、「ママ〜」や「わんわん〜」など簡単な単語を話したりする年齢だと思います。しかし、全然喋らなくて心配になるパターンもよくあると思うんです。

そんな時はまず、親が焦らないことが大事です。焦って悩んでも、悪循環を生み出すだけだと思います。

うちの長女は話し出すのが早かったのですが、次女は本当にゆっくりで、心配になることも多かったです。結論からいうと、5歳になった今はしっかりお喋りします。しかし、口数は少なめな子です。大人もみんながみんなお喋りなわけじゃないですよね。赤ちゃんも一緒で、持って生まれた性質というものがあると思います。

1歳児なんてまだまだこれから喋り出す年齢なので、大袈裟に心配する必要はないと思いますが、どうしても心配!という時は、市町村の保健師さんなど相談できるところに頼ってみるといいと思います。

30代前半/3人姉妹/女性

周りにも頼るべし!

息子が1歳児の時は、ほぼ喋りませんでした。おそらく、私が知り合いのいない他県で出産育児をしていた時期と、新型コロナウイルスが流行りだした時が重なり、諸々のストレスで満足にコミュニケーションを取れなかったためだと思います。当時は人に会えず、家の中にこもりきりで、息子にも刺激の少ない時間を送らせてしまったなと後悔しています。

結局、コロナ禍で私のメンタルが限界になり、旦那に「実家がある県に引っ越したい」とお願いし、会社が実家のある県に異動させてくれました。そこからはいろんな人に頼ることができました。まず、私の両親(息子のじいじばあば)。一人では話すことが辛かったのですが、親と一緒になって話したり、親が息子に話しかけてくれたりしたところ、1歳11ヶ月の時にはパパを「パッパー」と言いながら追いかけ回していました(笑)

その後、自治体が委託している療育に週1で参加しました。幼稚園の入園とともに卒業しましたが、療育のおかげで二語文、三語文と言葉が増えていき、会話になるようになりました。幼稚園では「息子くん、おしゃべりが上手ですね!」と言われるようになりました!

私みたいに一人ではなかなか喋りかけが難しい人もいると思います。そういう人はぜひ、周りの人にどんどん話しかけてもらい、子供が喋れる方向に持っていけたらいいと思います!

20代後半/男の子1人/女性

1歳児が喋らない時の対処法まとめ

この記事では、パパママ200人に聞いた1歳児が喋らない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

1歳児が喋らない時の対処法アンケートでは、1位は『たくさん話しかける・繰り返す』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

1歳児が喋らない時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 1歳児が喋らない時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 パパママ200人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 1歳児が喋らない時の対処法
1位 74票 たくさん話しかける・繰り返す
2位 36票 声掛けの仕方を工夫する
3位 26票 焦らず待つ・気にし過ぎない
4位 16票 好きな物や興味のある物を探す
5位 10票 歌を取り入れる
6位 9票 頼れる相手に相談する
その他 29票 上記以外の回答