1歳児が人見知りする…パパママが実践した対処法33選

1 歳 人見知り

「1歳児が人見知りする…」と悩んでしまうこともありますよね。

対処法としては「手本を示す・フォローに回る」や「とにかく経験値を積ませる」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ200人に聞いた1歳児が人見知りする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法33選をご紹介しています。

1歳児が人見知りする時の対処法ランキング

順位 割合 1歳児が人見知りする時の対処法
1位 23.5% 手本を示す・フォローに回る
2位 18.5% とにかく経験値を積ませる
3位 18% 安心感や自信を持たせる
4位 17.5% 無理せず、子供のペースに任せる
5位 7.5% 好きな物を与えて気を紛らわす
その他 15% 上記以外の回答

famico編集部が行った『パパママ200人に聞いた1歳児が人見知りする時の対処法アンケート』によると、1位は『手本を示す・フォローに回る』、2位は『とにかく経験値を積ませる』、3位は『安心感や自信を持たせる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『手本を示す・フォローに回る』が約23.5%、2位の『とにかく経験値を積ませる』が約18.5%、3位の『安心感や自信を持たせる』が約18%となっており、1~3位で約60%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパママ編の1歳児が人見知りする時の対処法33選をご紹介していきましょう。

1位|手本を示す・フォローに回る

手本を示す・フォローに回る

親が仲良くする姿を見せる

「親にベッタリで人見知りをしている子供には、親がその相手と仲良くしている姿を見せることで、安全な人なのだと理解する」とネットで読み、実践しました。

私自身も人見知りで、人と会話をすることがあまり得意ではない性格ですが、子供が人見知りせずにその場に馴染むことができるように、自分が率先して周囲と仲良くすることを心がけ頑張りました。

初めは子供も人見知りしていましたが、少しずつ慣れて一緒に遊びだす姿を見て、効果があると感じました。

子供は親のことをよく見て観察しているのでしょうね。子供のためにも自分の人見知りを改善したいとつくづく思いました。子供のお手本になれるように心がけて行くことが必要ですよね。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

自分が相手と楽しく話すことに集中する

うちの子どもは1歳の頃、離れて暮らしている私の母や祖父母に対して、たまに会うと人見知りになって顔を背けて話さないということが多々ありました。少しでも慣れて欲しくて、子どもの顔を無理に家族の方に向けようとしたら、大泣きしてしまいました。

そこで無理をせず、まずは私と家族が楽しく話すことに集中することにしました。すると会話の中で子どもの話が出た際、みんながさり気なく子どもに話題を振ると、最初は恥ずかしがりながら答えてくれ、その後普通に話すようになりました。

今ではこれまでの人見知りが嘘に思えるほど、自然に話すようになりました。

なので、「親が楽しげに過ごしている相手なら大丈夫なんだ」と安心させることが必要だと思います。

30代前半/男の子1人/女性

親が仲良くしている姿を見せて警戒心を解く

うちの子は生後3カ月頃から人見知りがはじまり、10カ月頃にピークをむかえました。酷い時は散歩中に信号で止まり、知らない人が横や前に立っているだけで大号泣でした。これでは外に少し出るだけでも大変でした。

ベビーカーを前向きにすると人と対面しやすくなって泣いてしまうので、私と向き合うように向きを変えて散歩をしていました。

1歳になってもママとパパ以外に触られると大号泣で、人見知りはかなりありました。どうにもならない部分が多いですが、「あなたにとっては知らない人だけど、ママとパパはこの人と仲良しなんだよ」というところをひたすら見せて、怖い人じゃないことをわかってもらおうとしました。

無理に触れ合わせるのは逆効果なので、親の姿を見せるのが少し効果的かなと思います。

30代前半/2人姉妹/女性

人見知りする相手と仲がいいところを見せる

うちの子の人見知りは結構長かったです。赤ちゃんの頃から2歳くらいまで続きました。コロナ禍ということもあり、一時預かりやお出かけはほとんどしていないからです。

離乳食卒業の1歳半くらいから、夫や両親に預けようと思ったことがありますが、私が帰るまでギャン泣きで大変でした。後追いもありました。

そこでまずは多忙でほとんど接触する機会がなかった父親との距離を縮めるべく、休日の時に一緒に遊ばせて楽しいと思わせるようにしました。そして徐々に、私がトイレに行っても大丈夫になり、最近ようやく父親と一緒にお風呂に入れるようになりました。

両親にも慣れてもらえるように、私も一緒にお邪魔して子供とみんなで遊ぶことを繰り返していました。すると泣かなくなってきて、最近ようやく「ジージ」「バーバ」と言えるようになってきました。

まずは人見知りする相手と親の仲がいいところを見てもらうことが大切だと思いました。ポイントは子供の前で相手に対する悪口を言わないことです。そして「今日は楽しかったね、また遊びに行こうね」と、人見知りする相手との楽しかった記憶を残せるように誘導するようにもしています。

30代後半/2人姉妹/女性

子どもが興味を持ちだしたらフォローする

子どもが人見知りをすると、親も相手も気まずいし焦りますが、そこはどんと構えて存分に人見知りをさせてあげていいと思います!そうすると穏やかに相手になれることが出来ます。

まずは抱っこやハグなど、子どもがして欲しがることを存分にしてあげて、相手の顔をじっと見たり、少し触れてみたりしだしたら、間に入って会話をしてあげていました。その際、「緊張してたけど、仲良くなりたいね」とか、「あ!お姉さん、〇〇ちゃんと同じ色の服着てる!嬉しいね」など、共通項を見つけると和みやすいです。

笑ったり、遊び始めるなど子供に余裕が出てきたら、親は少しずつ存在を消していきます(笑)。

人見知りは興味があるからこそするもの、と言いますので、相手に申し訳なく思わず、どーんと構えてくださいね♪

30代前半/女の子1人/女性

親が手本を見せつつ、子どもの成長を気長に待つ

まだ1才なので、あまり気にせずにいました。しかし、大人がニコニコ挨拶をしたり、親の親しい人であれば、娘の好きなものや遊びを伝えて、少しずつ近づいて貰ったりしました。

娘は人見知りが酷く、大泣きすることはなかったのですが、知らない人は顔すら見なかったので、子どもに話しかけてくれた時々会う近所の人などは、親が受け答えをしました。無理に近づこうとする人がいなかったのは幸いでした。

4歳の今も人見知りですが、知らない人からの挨拶や質問に小さい声で答えられるようになってきたので、その子その子のタイミングがあると思います。

性格の問題であると思うので、親が手本を見せつつ、子どもの成長を気長に待つのが良いと思います。

30代後半/女の子1人/女性

あえて距離を詰めようとせず、大人同士が楽しんでいる姿を見せる

いつか人見知りなんて減ってくるので焦らず、その子のペースでいいと思います。「今はそういう時期なんだ」と理解し、あえて距離を詰めようとせず、大人同士が楽しんでいると少しずつ興味を持ったりしていました。

子供も1人の人間で、独自の考えや感情、想いがあるということを忘れず、理解して共感してあげることが大切だと思います!

だからと言って放っておくのではなく、興味を持つような声かけをするのも大事です。子供は大人の顔をよく見ているので、楽しい話や笑える話をしていると恐怖心などがなくなると思います!

大人であっても「相手が何となく怖い」と感じる要因は表情や声のトーン、話し方だと思うので、そこを改善していけば子供も安心できると思います。

20代前半/2人兄弟/女性

まずは親も一緒に、同じ空間にいるのに慣れてもらう

息子は生後3ヶ月からパパ見知りするぐらい人見知りが酷かったです。最初よりはマシになりましたが、1歳になっても親戚などに会った時は人見知りを起こしていました。

無理やり抱っこしても全身で嫌がるので、まずは同じ空間にいるのに慣れてもらうようにしていました。一緒におもちゃで遊んでもらうと慣れるのが早かったです。その際は親も一緒にいて、心配ない相手だと思ってもらうようにしましたね。

また、トイレなどで離れる時は、必ず子供に声かけしていました。親戚にも「まだ人見知りしているから、抱っこなどは無理やりしない方がいい」と事前に伝えていました。

急に人見知りは改善できないので、色んな人と関わる中で他人に慣れていくのを待つしかなかったです。そうしたら自然に2歳ぐらいには落ち着きました。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

親が自然に会話しているところを見せる

心理学科出身の知り合い曰く、「人見知りの子供は慎重さがあり、警戒心が強いけど地頭が良い。そして、その人が安全かどうかを見極める能力がある」とのこと。

なのでその子には構わないで、その子が信頼している人(親など)と仲良くしているところを見せたり、おしゃべりしたり、笑いあっているところを見せたりするといいそうです。

その子が満足するまでずっと観察させて、「この人は自分が信頼している人と仲が良いのだ」と分からせると、人見知りが次第に落ち着くそうです。

私の子供も姪っ子も人見知りの性格でしたが、人見知りをしていた私の友人と自然に会話しているところを見せていたら、いつの間にかその人とも仲良くなっていました。

30代後半/女の子1人/女性

2位|とにかく経験値を積ませる

とにかく経験値を積ませる

ママパパ以外と遊ぶ機会を増やしてあげる

うちの子は、1歳前から人見知りが激しくなってきました。1歳になっても人見知りは直らず、ママパパ以外に近づかれるとすぐ泣いてしまっていました。

小さいからしょうがないよねと割り切っていましたが、せめておばあちゃんおじいちゃんには人見知りしてほしくないなと思っていました。

どうすればいいかと考えた結果、たくさんママパパ以外と遊ぶ機会を増やしてあげようと思いました。最初はママが抱っこした状態で、他の人とも一緒に遊ぶようにして慣らさせました。すると、だんだんと泣いてもすぐ泣き止んで遊べるようになってきました。

その後も、ママと一緒に慣れさせた結果、人見知りがほぼなくなりました。焦らずに、子供と一緒に慣れさせてあげるのが大事だと思います。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

少しずつ人に会わせて慣らす

うちの子はコロナ禍でほとんど家から出ず、人に極力会わない生活を送っていました。だから、たまに遊びに来た友人と会わせると人見知りし、かなり泣いていました。

小さい頃からいろんな人に会わせていたら、こんなことにはならなかったんじゃないかなぁと思いました。

そこで、友人には何回か家に遊びに来てもらったり、子供と一緒に過ごす時間を長くしてもらいました。そうすると子供もだんだん慣れていき、友人が抱っこしても泣かなくなりました。

コロナ禍でなかなか人と会うのも怖いですが、少しずつ人に会わせて慣らすようにしたらいいと思います。

30代前半/女の子1人/女性

親以外の人との接点を作る

私の子供も人見知りをする子でしたが、家庭内でのコミュニケーションだけでなく、親戚が集まる場や地域の一時預かり保育の施設に連れて行き、親以外の大人や子供と接する機会を作りました。

初めは私や妻の影に隠れていましたが、徐々に慣れて、今では大人の前でもおどおどしなくなりましたし、初めて会う子供の所に近づき、遊ぶ事ができるようになりました。

また、事前に挨拶を教えておけば、相手も好意的な反応を返してくれると思います。大抵の大人は挨拶を返してくれたり褒めてくれたりするので、より人見知りも早く改善するのではないかと思います。

今のご時世、人が集まる場に連れ出すのはなかなか難しいかもしれませんが、家に閉じ込めずにお散歩等で会った近所の人とかに挨拶をするだけでも、多少は人見知り克服の一助になると思いますので、是非試して頂きたいです。

30代前半/女の子1人/男性

人にたくさん会わせる

上の子が1歳になるまで、実家へ里帰りをしていました。周りには祖父母、叔父叔母、従兄姉がおり、大人も子供もすぐ会える環境で子育てをしていました。それもあってか、一切人見知りをせず、のびのびとした性格に育っていった気がします。なんなら人が好きな子供に育ちました。

どちらかと言うと、大人より年の近い従兄姉とたくさん遊んだ経験が大きいと思います。

今は4歳になり、周りのことを色々理解しているからか、恥ずかしがると言うことも覚えてきましたが、基本的に人が好きな子です。

人見知りをなくすためには、いろんな人と会うことが一番良いと思います。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

色んな人に少しずつ会わせてみる

私の子どもは2人とも人見知りをする時期がありました。普段、外で親の知り合いに会う時は特に問題はなかったのですが、お正月や夏休みの時期に祖父母の家で大人が集まるのは苦手だったようです。室内で見慣れない人たちがたくさんいるのは、子どもにとってストレスになるのかなと感じました。

室内だと泣いてしまうので外でずっと抱っこしたり、スマホで子ども向けの動画を見せたりしましたが、次の集まりの時にはリセットされている状態でした。

周りに相談したところ、「あえて色んな人にたくさん会わせてみればいい」という意見をもらい、最初は近所の友人の家に5分というところからスタートしました。もちろんギャン泣きでしたが、抱っこさせたりはせずに少しずつ時間を伸ばして慣れさせていきました。そうすると5、6回目くらいでニコニコしてくれるようになりました。

決まった人ではなく、色んな人に少しずつ会わせてみるのがうちの子には合っていたみたいです。今では初めての人にもきちんとした挨拶ができるようになりました!

20代後半/2人兄弟/女性

時間をかけて場やその人に慣れさせていく

うちの子は人見知りしていましたが、時間をかけて場やその人に慣れさせていけば、人見知りがなくなってどんどん馴染んでいくタイプでした。

人見知りというより、赤ちゃんたちの緊張なのかなと思い始め、慣れさせることに重点を置いて対応していると、問題なくなることがわかってきました。

私の両親(祖父母)に対しても人見知りしていたので、自分が普段認識していない人などに会ったりすると、人見知りが発動するんだなあと思っていました。

しかし人見知りは悪いことでもありませんし、直す必要性もありません。とにかく慣れさせることで解消していきますし、時間が経って成長していくことで勝手になくなっていきますので、親は気にする必要はないと思っています。

30代前半/2人兄妹・姉弟/男性

普通にいろんな人に会わせる

1歳児が人見知りする場合、相手に「人見知りの時期だから泣いちゃうかも」と事前に伝えるようにしています。そうしておけば、泣かれても「人見知りだから仕方ない!」と思ってもらえるので、伝えることは大事だなと思います。

また知らない人からじっと見つめられると泣くことが多いので、そこまで見つめないようにお願いしておくのもいいかなと思います。

人見知りはいつか終わるので、他の人と会うのを避けたりせず、普通にいろんな人に会わせるようにした方がその子のためになると思うので、気にしすぎないのが1番です。

人見知りも成長過程ということを頭に入れて過ごせればいいかなと思います。

20代後半/2人兄弟/女性