「好きな人と目が合わなくなった…」と本当に悩んでしまうこともありますよね。
「少し距離を置く・別の事に集中」や「本人に聞いてみる・話し合う」がよくある対処法として挙げられますが、同じ経験を持つ男性と女性の話を聞くとそれ以外にも多くの対処法が存在しているようです。
この記事では、男女200人に聞いた好きな人と目が合わなくなった時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法32選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】好きな人と目が合わなくなった時の対処法
順位 | 好きな人と目が合わなくなった時の対処法 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 少し距離を置く・別の事に集中 | 接触の仕方を工夫する |
2位 | 本人に聞いてみる・話し合う | 本人に聞いてみる・話し合う |
3位 | 適度な距離感を模索する | ストレートに告白する |
4位 | イメチェンを図る | 共通の友達を頼る |
5位 | 前向きに考える・深刻に捉えない | 少し距離を置く・別の事に集中 |
6位 | – | 適度な距離感を模索する |
まずは、男女別の好きな人と目が合わなくなった時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いた好きな人と目が合わなくなった時の対処法アンケート』によると、女性側の1位は『少し距離を置く・別の事に集中』、男性側の1位は『接触の仕方を工夫する』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けて好きな人と目が合わなくなった時の対処法をご紹介していきます。
【女性編】好きな人と目が合わなくなった時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 好きな人と目が合わなくなった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 46% | 少し距離を置く・別の事に集中 |
2位 | 26% | 本人に聞いてみる・話し合う |
3位 | 10% | 適度な距離感を模索する |
4位 | 5% | イメチェンを図る |
5位 | 4% | 前向きに考える・深刻に捉えない |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた好きな人と目が合わなくなった時の対処法アンケート』によると、1位は『少し距離を置く・別の事に集中』、2位は『本人に聞いてみる・話し合う』、3位は『適度な距離感を模索する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『少し距離を置く・別の事に集中』が約46%、2位の『本人に聞いてみる・話し合う』が約26%、3位の『適度な距離感を模索する』が約10%となっており、1~3位で約82%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編の好きな人と目が合わなくなった時の対処法21選をご紹介していきましょう。
女性編1位|少し距離を置く・別の事に集中
連絡しないで待つ
好きな人と毎日のように連絡しあったり、メールしたりしていたのに、急によそよそしくなって避けられている感じになった事がありました。
身に覚えがなかったので、「どうしたの?」と聞いてみると、「少しそっとしておいて欲しい」との返事。ある程度の距離感が欲しい人なんだろうなと思って、連絡しないで待っていました。
すると1週間程度経ってから連絡が入りました。それも、何事もなかったかのように。「この間はごめん」とか「もう大丈夫」とか、何か一言あってもいいのになと思い、少しモヤモヤしました。
結局理由も教えてくれないし、その不真面目な態度が好きになれなかったので、今度は私の方から距離をあけました。なんだか駆け引きみたいで、あまりいい感じがしなかった記憶があります。
40代後半/IT・通信系/女性
自分からも身を引いてみる
学生の頃、好きだった先輩と仲良く毎日のように文通したり、会えばお話したり遊んだりしていたのですが、ある時、突然彼が素っ気なくなりました。
どうやら先輩の周りの女友達が私達の関係を妬み、彼に強く当たっていたらしく、それが原因で素っ気なくしていたようです。
私は、それならばと距離を置いて、先輩と校内で会うことを減らし、会っても挨拶程度にしました。
すると何ヶ月か経ち、先輩の周りも落ち着いたようで、ある時先輩から声をかけてきてくれました。「なんかごめんねー、今はなんともないから、また会ったり遊んだりしよう!」と言ってくれて本当に嬉しかったです。その後、付き合うことになりました。
20代後半/専業主婦/女性
他の事に集中して待つのが一番
好きな人がいると、いつまででも見ていたいと思ってしまうものです。でもあまりにしつこすぎると、相手から怖がられたり、引かれてしまうこともあります。
それは人それぞれの感じ方ですが、人は「手に届きそうで届かない物」をずっと追いたい生き物です。一旦冷静になり、目を合わせたいと言う気持ちを抑え、逆に一歩引いてみる事が大事だと思います。
ずっと見られているなと感じていた相手が急に素っ気なくなれば、ターゲットも気になり始めると思います(笑)
相手から目を合わせようとしてくるまでは、他の事に集中して待つのが一番です。
20代前半/専業主婦/女性
仕事や趣味に没頭してタイミングを待つ
好きな人と目が合わなくなった時は、とりあえず「今はタイミングが合わないんだな」と考えると気が楽になります。
好きな人が意図的に目をそらしているのではなく、ただタイミングが合わないだけ。お互いに余裕が生まれれば、もっと自分を俯瞰して見られるようになるので、自然と目が合うようになるはずです。
もし、自分に余裕がないなと感じている方は、一度目が合わないという悩みを忘れ、仕事や趣味に没頭してみてください。そうすると、もっと好きな人のことを冷静に見られるようになります。
私も好きな人と目が合わないと不安になったことがありますが、たまたま目があっていないだけで相手も私を見てくれていたということがあとから分かりました。まずは冷静になりましょう。
20代前半/自営業/女性
押してダメなら引いてみろ作戦を決行!
学生時代、良い感じになった人がいました。お互い両思いであることを認識していたけれど、まだ付き合うまではいかないような状態でした。
受験前になり、なんとなく彼と目が合わなくなったり、今までのように楽しく会話が出来なくなってしまいました。男友達に相談したところ、「男は相手が自分のことを好きだと確信したら、急に冷めることもある」と言われました。
そこで、ベタではありますが「押してダメなら引いてみろ作戦」を決行。彼にも分かるよう、露骨に避けることにしてみました。
すると彼の方から「何かあった?」とメールがあり、それからは自然と話せるようになりました。やはり駆け引きは大事だなと感じました。
20代後半/専業主婦/女性
他に集中できることを探して考えないようにする
職場で気になる人とよく目が合う気がして、両思いなのかと思っていました。
しかしよくよく考えると、私が見ているから彼も視線を感じて目が合っているような気がして、あまり彼のことを見ないようにしていたら、目が合わなくなりました。
彼の気持ちも自分の気持ちもわからなくなり、一旦冷静になるため彼のことをなるべく考えないようにして、仕事に集中していました。
しばらくすると彼からたくさん話しかけられるようになり、以前より距離が近付いたような気がします。目が合ってもニコッと笑える余裕ができて、気持ち的に楽になりました。
50代前半/サービス系/女性
あえて距離をとって気をひく!
中学の時に気になる人ができ、目が合うたびに微笑み合う…まるで二人だけの秘密のような瞬間が楽しくて仕方ない時期がありました。
目が合うだけで元気になる…今では考えられませんが、当時はとても嬉しかったのを覚えています。
目が合わない時期ももちろんありました。そういう時は敢えてこちらも気にせずに耐えて、向こうからアプローチしてくるのを待ちました。
痺れを切らした彼が「俺なんかした?」と訊いてきた時、「え、こっちのセリフなんだけど…」と言って、お互いの気持ちを確認し、無事付き合う事になりました!
20代後半/公務員・教育系/女性
少し距離を取って様子を見る
何となく避けられているのかな?と感じてしまうと、それ以上は深読みしたくないので、気持ちも離れてしまいます。片思いだと特にそうかもしれません。
私なら、まずは少し距離を取って様子を見ます。何でだろう?と不安になりすぎて疑心暗鬼になってしまうと、良い方向にはいかないと思うので、また別のタイミングで話しかけてみます。
あるいはストレートに聞いてしまう手もあります。過去に付き合っていた人に「どうしたの?」と聞いたところ、相手に色々と思うところがあったようでしたが、無事に解決できました。
40代前半/専業主婦/女性
会う回数や連絡する頻度を減らし、自分らしさを重視する
私は好きな相手にとことん尽くしたいタイプだったので、彼の好きな事を把握して合わせたり、グループの遊びに彼がいれば必ず参加していました。
しかしあからさまに好きアピールをしまくっていたせいか、だんだん彼は私を都合良く扱うようになっていきました。その上、前は話す時にこちらを向いてくれていたのに、目すら合わせてくれなくなりました。
これでは距離は縮まらないし、自分が悲しくなるだけだと思い、会う回数や連絡する頻度を減らし、自分の身なりやキャラも彼の好みから自分の好みに戻しました。
すると、彼から連絡が頻繁に来るようになったので、徐々に会う回数を増やしていくと「今の君の方が気になるし、好きだ」と言ってもらえるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
あえてこちらから目で追わないようにして時間を置く
ある日、好きな人がよそよそしくなってしまい、会話どころか目も合わなくなってしまいました。しつこく聞いたりすると逆効果だと思い、こちらからも素っ気なく接するようになりました。
裏で友人にこの悩みを相談し、「彼と話す時、私のことをなんとなく褒めるようなことを会話に盛り込んで欲しい」と頼みました。そして好きな人以外の友人(男女とも)とは、これまでの距離感で接する生活を続けました。
しばらく時間を置いたあと、たまたま彼と同じ作業をする機会があり、そこで少し会話をするようになってから、だんだんと今まで通り話せるようになりました。
恋人にはなりませんでしたが、友人として付き合えたので良かったと思っています。
40代前半/IT・通信系/女性
距離を置き、ひたむきに過ごす
高校生の時、好きになった先生がいました。仲の良い友達もその先生が好きで、休み時間に職員室の前を一緒にウロウロしたりして、会えると楽しく話も弾みました。
だんだん先生と仲良くなって、可愛がってもらえてるなぁと思っていた頃、友達がグイグイ先生にアタックするようになり、しばらくすると先生は友達のことも私のことも避けるようになって、目も合わせてくれなくなりました。後日、友達は担任から厳しく注意され、気持ちが冷めたようでした。私も同じようになりたくなかったので、先生とは距離をおきました。
何ヶ月かして部活の後片付けを一人でしていると、たまたま先生が通りかかりました。私が重い道具を持って歩いて行こうとしたら、先生が『一人で持てるか?』と声を掛けてくれたので、『自分で持たないと、後で先輩に怒られるから』と返事をすると『頑張れ』と言いながら少し持ってくれました。これがきっかけで、たまたま2人になった時は以前のように楽しく話したりできるようになり、廊下ですれ違って目が合うと笑顔を交わすようになりました。
ある日、部活帰りに一人で歩いて駅へ向かっていると先生が車で通りかかり、『もう暗いから乗って』と声をかけてくれました。それから携帯電話の番号を教えてもらい、毎晩電話で話をしました。そして2回デートもしました。
その後、高校を卒業し、大学進学のために地元を離れました。最初は連絡をとっていましたが、人づてに先生が結婚したことを知り、自然と疎遠になりました。今思えば、先生も私のことを意識してくれていたと思いますが、友達のことがあったので私からは告白できませんでした。でも、会う時はいつもドキドキして楽しかったことしか覚えていないので、素敵な思い出です。
40代前半/金融・保険系/女性
女性編2位|本人に聞いてみる・話し合う
数日適度な距離を保ち、自分の意思をしっかり伝えて話し合う
同じ大学に通っている恋人がいます。お互いに授業数が多かったため、会っても授業準備ばかりで、次第に目が合わなくなっていきました。
そこで一旦距離を置き、会う頻度と連絡の頻度を減らして「会うことがストレス」という状態をなくしました。その上で、「恋人なんだから、会って一緒に過ごしてるという気持ちになれる事が大事」ということをLINEでしっかり伝え、意思確認を行いました。
その後はこれまでより会う頻度を減らし、その代わり会うと決めた日までに忙しさの原因を減らすという約束をしました。
これによって、課題を終わらせる目標ができ、会ってもイライラしない関係に戻りました。
20代前半/大学生/女性
食い下がって理由を聞く
付き合って少し経ち、彼が目を合わせなくなった時がありました。「どうした?」と聞いても、曖昧な返事だけ。
あまり深く考えないようにして、いつも通りに接していましたが、これは私が何かしてしまったに違いないと思い、模索しました。「最近、連絡をまめにしてない?何か嫌なことをしてしまった?言ってしまった?」等、いろいろ考えましたが、推測の域を出ません。
やっぱり本人に聞いた方がいいと思い、何とか聞き出してみました。すると、私が他の人と話していたことに嫉妬して拗ねていただけでした笑
相手の気持ちになって物事を考えたり、行動を改めないといけないと痛感しました。
20代前半/専業主婦/女性
気になったことを聞いてみる
高校の時に好きだったクラスの男の子と凄く仲良くしていました。しよっちゅう目も合うし、気づいたら向こうもこっちを見ていたこともあるし、脈アリかなーと勝手に思っていました。
しかし急に距離を置かれるようになり、目も合わなくなりました。気になって聞いてみたら彼女ができたとのこと。しかも同じクラスの女子で、そこまで可愛いとは言えない子でした。その彼女から『他の子と仲良くしないでほしい』と言われたみたいで、それで私にも素っ気なくなったみたいです。
それまではすごく仲良くしていたから、急にこんなことになったのがショックで、学校に行くのも気分が乗らなくなりました。
でも、嫌われて距離を置かれたわけではないということがわかって、少しホッとしました。
40代前半/サービス系/女性
謝った上で原因を聞いてみる
職場で知り合った意中の男性(人見知り)と、数ヶ月かけてやっと仲良くなったのですが、ある時から急にまた元通りになりました。言葉数が少なくなり目も合わず、出会った当初のような関係になってしまいました。
間違いなく何か私に原因があると思い、謝った上で原因を聞いてみたところ、「〇〇(私)が他の人にも同じように近い距離で接しているところを見た」「そういう覗き込むような話し方をされると、多くの男が勘違いする」「いい感じになってると思ったのは俺の思い上がりだったのか、と落ち込んだ」とのことでした。
私は弟と仲が良いこともあり、異性との距離が近いと指摘されることが度々ありましたので、心当たりがたくさんありました。
彼には不快な思いをさせたことを謝罪したのち、「決して思い上がりではない」と告白して、付き合うことになりました。
20代後半/マスコミ系/女性
思い切って尋ねてみる
彼とは大学の同級生で、仲間と一緒に楽しく過ごしていたのですが、少し冷たくなったことがありました。それでもたまに2人きりで話すと、いつものように親身になって話を聞いてくれるし、共通の趣味の格闘技観戦の予定も入れたりしていたので、どうすれば良いか距離感に困っていました。
何か悪いことでもしたかなと悩み、思い切って尋ねてみると、彼は最近実家との関係で悩んでいると分かりました。自分のことを話すことが少ない彼だったので、珍しいなと思い、話を聞いてみました。すると、実家とはけっこう距離があるため、里帰りして話し合えずに悶々としているとのこと。
「この機会に、ぜひ会って話し合ったら?」と伝えてみると、「ついでに一緒に遊びに行こう」とお誘いが!驚きましたが、私は別で宿をとって旅行気分で行ってみることにしました。
さすがに実家に出向くことは避けましたが、彼は私が近くに泊っていることが心強かったと言ってくれ、それまでよりももっと距離が縮まりました。
30代後半/公務員・教育系/女性
素直に聞いてみる
クラスメイトの男の子と仲良くなり、放課後もよく話していましたが、毎日LINEをする仲になってから、次第に目が合うことも話すことも減りました。
LINEでは頻回のやり取りがあったため、原因がわからず不思議だったので、学校で「宿題やった?」と無理やり口実を見つけて、話しかけました。
その日のLINEで「今日学校で久しぶりに話したね」と言うと、「〇〇(私)のことが気になりはじめて、話すのが恥ずかしくなっていた。好きかもしれない」と打ち明けてくれました。
目が合わなくなるのはネガティブな理由だけではないようなので、素直に聞いてみるのも大切なことかもしれないですね。
20代後半/自営業/女性
女性編3位|適度な距離感を模索する
相手のことを友人だと意識して仲良く話せる関係性を作る
同じ職場に好きな人がいた時、どうしても彼の視界に入りたくて、彼のことばかり見つめていました。ずっと見つめていれば当然、目が合う頻度は高くなると思うのですが、私はそれに気づかず「よく目が合う!相性がいいのかも」と喜んでいました。
ただ暫く経つと、私と目が合いそうになると、彼からさっと逸らされることが増え、完全に気持ちがバレて避けられかけていることに気付きました。それと同時に、私は「目を合わせようとすること」に固執するだけで、相手との距離を縮めようと話をしたり仲良くなろうとする努力をしていなかったことにも気付きました。
それからは、無理に彼のことを見つめて視界に入ろうとするのではなく、彼と話をしたりするタイミングをしっかり見計らいつつ、相手のことを友人だと意識して仲良く話せる関係性を作りました。そのおかげで、彼から身構えられることなく仲良くなることができました。
そこから徐々に話している時に彼のことを見つめたり、意識している様子を見せることで、彼の恋愛圏内に入ることができました。
20代前半/専門コンサル系/女性
その人ばかりに執着せず、周りと同じ距離感で付かず離れずの関係を築く
私は追いかけられるのが苦手なので、彼氏や同性の友人にもこのようなことをした経験があります。あまりにも距離が近くなってきてしまうと、急にその人から離れたくなるというか、面倒になってしまうんですよね。
なので、好きな人が急に目を逸らしてきた場合、そこまで深く気にする必要はありませんが、今まで通りの距離感は止めたほうがいいと思います。あくまでも自分自身の経験談ですが、そこを間違ってさらに近い距離で来られると拒否したくなってしまいます。
また、恋人や友人との時間も好きだけど、一人の時間が大事な人も多くいると思いますので、日ごろからその人ばかりに執着せず、周りと同じ距離感で付かず離れずの関係を築くのがいいと思います。
30代前半/サービス系/女性
女性編4位|イメチェンを図る
メイクや髪型、ファッション等、何かしらを変える!
高校2年生の頃から気になっていたAくんと、進級して初めて同じクラスになりました。Aくんは左斜め後ろの席だったため、グループ作業の時は同じグループになります。それがきっかけで、お互い話せるようになりました。
しかし体育祭が終わった後から、Aくんは私を少し避けるようになり、目も合わせてくれなくなりました。LINEで「最近全然話せてないね」と言うと、「ごめん」の一言だけでした。
何かしたのかとても不安だったし、嫌われたかなと心配していたけど、このまま居ても辛いだけだと思ったので、メイクや髪型、ファッションを変えてイメチェンを図ることにしました!周りのクラスメートからは好評で、彼を気にしなければ問題なく過ごせました。
少し経ってAくんが「垢抜けたね」と急に話しかけてくれました。結局、避けられていた原因はわかりませんでしたが、また話せるようになって安心しました。
20代前半/公務員・教育系/女性
女性編5位|前向きに考える・深刻に捉えない
相手が照れて外している可能性もある!と自分を励ます
私が高校生の時に、両思いなのは薄々わかっているけど付き合っていない、という相手がいました。お互いに遠目に見える時やすれ違う時など、目が合っていたのですが、その状態を1ヶ月くらい続けた頃、全然目が合わなくなりました。
さらにある日、廊下で遠目に彼が見えた時、彼も確かにこちらを見ていたのですが、すぐに逸らされてしまいました。私はぐいぐい質問できるタイプではなかったので、不安になりながらも、相手から何かあるまで待っている状態でした。
なんだかんだあって彼と付き合うことになった後、その時のことを聞いたら、「あまりに目が合うから、君に意識してると思われて、引かれて嫌われるかもしれないと思ったら怖くなった」と言っていました。そういうこともあるのか、と勉強になりましたね。
その彼とは別れてしまいましたが、自分が気になっている人と目が合わないなと思っても落ち込まず、「もしかしたらあの人も、あの時の彼のように考えているのかもしれない」と思って、自分を励ましています。
20代前半/大学生/女性