彼氏が急に優しくなくなると「何かしちゃったかな…」と、不安になってしまいますよね。普段は優しい彼氏だとより一層心配になるものです。
だからと言って「最近、優しくなくなった?」とは聞く勇気も持てず、モヤモヤを解消するためにも上手に対処する方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が優しくなくなった時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が優しくなくなった時の対処法ランキング
まずは、彼氏が優しくなくなった時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が優しくなくなった時の対処法』によると、1位は『自分に問題がないか考えた』、2位は『時間を置いて見守った』、3位は『少しだけ距離を置いた』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が優しくなくなった時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が優しくなくなった時の対処法では、1位の『自分に問題がないか考えた』が約22%、2位の『時間を置いて見守った』が約15%、3位の『少しだけ距離を置いた』が約12%となっており、1~3位で約49%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏が優しくなくなった時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】自分に問題がないか考えた
自分からの連絡はぐっと我慢して直接会えた時に日頃の感謝を伝えた
付き合い始めた当初の彼は、連絡もまめにくれていましたし、いつも優しく、デートのプランも積極的に立ててくれました。
しかし、三ヶ月を過ぎた辺りから急に連絡の頻度が少なくなりました。
それまでは毎日最低でも2、3通のLINEのやり取りがあったのですが、こちらから連絡しないと2日程間が空くようにもなってしまったのです。
正直、とても寂しかったのですが、それを彼に直接言うことはできませんでした。
こちらから連絡を取ることもできましたが、その頃の彼は仕事が忙しそうで余裕が無いように思えたので、敢えてこちらから連絡を取ることは控えていました。
そして、久々に会えたデート当日。
ちょうどクリスマスが近かったこともあり、彼にクリスマスプレゼントと日頃の感謝の気持ちを伝えました。
それが功を奏したのか、それからの彼はまた以前のように優しくなり、毎日連絡をくれるようになりました!
そこで気付いたのは、私自身も時間の経過と共に彼と一緒にいることが当たり前になってしまい、感謝の心を忘れていたのだということです。
ほんの小さなことに対してでも感謝の心を持とうと心掛けたところ、彼との関係は以前より深くなったように思います!
これからもお互いに感謝を忘れず、良い関係を築けていけたらいいなと思っています。
20代後半/IT・通信系/女性
彼に甘えていた自分を反省し自立できるよう努めた
彼は付き合い始めた時からとても優しい人でした。
そして、私はそんな彼に甘え、頼りきってしまっていました。
そんな私にさすがに彼も呆れたのか、次第に優しさがなくなり、厳しくされるようになりました。
ここで初めて私は自分の行いを反省し、「優しさ」と「甘やかす」ことは違うのだと気が付きました。
それからは、自分でできることは自分でするようにし、行動面、精神面共に自立できるように努力しました。
そして、きちんと自立をした上で、お互いを思いやり、支え合える関係を築きたいという思いを彼に伝えました。
彼は私の努力を認めてくれ、徐々に優しい彼に戻っていきました。
今でも、優しさと甘やかしを履き違えないよう注意しながら、日々を過ごしています。
20代後半/流通・小売系/女性
彼の趣味には口出ししないようにした
付き合いたての頃はとても優しく、なんでも許してくれた彼。
しかし、三ヶ月もすると自分の趣味であるゲームを優先するようになり、時には些細な事で喧嘩をするようにもなってしまいました。
ゲームよりも私に目を向けて欲しいのが本音ですが、彼は根っからのゲーマーなので、そんなことを言えばまた揉め事になるのは目に見えていました。
そのため、彼からゲームを切り離すことはできないと諦め、彼のゲームへの執着には目を瞑ることにしました。
しかし、それでもやっぱり相手にしてもらえないのは寂しいものです。
そんな時は、後どのくらいでゲームを終わってくれるかを聞き、終わってからの時間に目一杯かまってもらうことにしています。
彼もゲームに熱中していた引け目があるのか、こちらの要望にも優しく応えてくれますよ!
20代前半/メーカー系/女性
彼氏の優しさを再確認し感謝を伝える
私にも、彼氏が最近前みたいに優しくないなぁと感じ、落ち込んだことがあります。
その時は、私に興味がなくなってしまったのではないかと不安になり、とてもマイナスな気持ちになってしまいました。
しかし、少し振り返って考えてみると、自分にも原因があったことに気付きました。
飲食店で彼氏が箸を渡してくれた時、家まで送ってくれた時など、彼氏の優しさに触れているにも関わらず、私はそれが「当たり前」になってしまっていたために気付かなかったのです。
そこで、彼が何かしてくれた時には、どんなに些細なことでも「ありがとう!嬉しい!」としっかり伝えることにしました。
このようにしたところ、彼氏も以前のような穏やかさを取り戻したように思います。
何より、感謝を伝えたときの彼氏の嬉しそうな顔を見ると、こちらも温かい気持ちになれるのでおすすめですよ!
30代後半/医療・福祉系/女性
相手が冷たくなった原因が自分にないかを考えてみる
ある日突然、恋人が優しくなくなったとしたら、きっと何らかの原因があるはずです。
その原因は、人によって些細な事から大きな事まで様々だと思います。
おなかが空いている、仕事が上手くいっていない等の理由もあれば、恋人とのデートに不満があったり、マンネリ化が原因の場合もあるかもしれません。
理由もわからず冷たくされるのは辛いものですが、そんな時一度考えてみてほしいのは、自分がその原因になっている可能性はないだろうかということです。
無自覚に相手を傷つけたり、怒らせるようなことをしてしまっていないでしょうか。
親しき中にも礼儀ありです。
自分のこれまでの行動や言動を思い返してみて、もしも思い当たる節があるなら、まずはそれを改善してみましょう。
また、人間には単純な一面もあります。
食卓に相手の好物を出したり、普段より多く感謝の言葉を伝えるようにしただけで、案外相手の態度も簡単に軟化するかもしれません。
ほんの小さな事がきっかけとなり解決できる場合もあるということを覚えておくとよいでしょう!
30代前半/自営業/女性
自分の時間を大切にし精神的な自立を図った
彼氏の就職がきっかけで遠距離恋愛が始まりました。
社会人の彼と学生の自分ではなかなか時間も合わず、とても寂しい思いをしたのを覚えています。
この頃の彼氏は、初めての社会人生活でいっぱいいっぱいになっており、私への対応もどこか素っ気ないものでした。
寂しさを募らせる私と、社会人として慌ただしい毎日を送る彼。2人の間に相手への熱量の差があるのは歴然でした。その結果、別れるかどうかの瀬戸際まで話がこじれました。
しかし、話し合いの中で、私は彼氏とのやり取りばかりを優先させていたことに気が付きました。
常に彼氏のことで頭がいっぱいで、何よりも彼氏が一番。私は彼氏に依存していたのです。
そんな自分を反省し、私は趣味を見つけ、会えない間は自分の時間を大切にするようになりました。
精神的に自立するようになったことで気持ちに余裕ができ、彼氏との関係も修復することができました。
30代前半/不動産・建設系/女性
【2位】時間を置いて見守った
彼のこんな一面を知っているのは自分だけと優越感に浸る
私の彼は基本的にとても優しく、職場のスタッフさんや後輩にもとても慕われており、「優しすぎる」とまで言われる程です。
そのような彼でもやはり人間ですから、長く一緒に生活をしていれば、優しくない時だってあります。
しかし、私は彼が優しくないことに腹を立てたり悲観するのではなく、「このような彼の一面を見ることができるのは自分だけだ!」という優越感に浸っています。
普段は優しい彼ですから、私が特別何かしなくても、時間が経てばいつもの穏やかな彼に戻っています。
それならば、出現頻度の低い「冷たい彼」を存分に満喫しようと逆に楽しんでいるのです!
彼の冷たい視線も、時々ならキュンとするものですよ!笑
20代後半/自営業/女性
時に身を委ねてお互いの疲れを癒した
彼には、疲れが溜まってくると気難しくなり、不平不満を吐き出す癖があります。
そんな時、私は元々それほどかまってほしいタイプではないので、彼のことを放っておくことにしています。
それに、彼のことを優しく感じられない時は、きっと自分も疲れている時だと思うのです。
お互い疲れが癒えれば、また自然と仲の良い状態に戻るのですから、時に身を委ねてお休みを取るのも一つの対処法だと思っています。
30代後半/医療・福祉系/女性
いつも以上に相手に優しさを与え見守る
彼は、仕事が忙しくなりプライベートな時間に余裕がなくなってくると優しさが減ってしまう傾向がありました。
しかし、そこで私まで冷たくしてしまえば溝は深まる一方なので、そういう時はできるだけ自分から彼に優しさを与えるようにしました。
すると、彼の仕事が落ち着き、プライベートにも余裕が生まれてきた頃、「あの時優しく見守ってくれてありがとう」と私の大好きな優しい彼が戻ってきました。
お互いに心に余裕がある時に、落ち着いて素直な気持ちを伝えると、長く良い関係が続けられるのではと思います。
30代前半/メーカー系/女性
相手の様子を観察し何が原因なのかを推測する
普段は優しい彼ですが、ある時、突然言葉使いが乱暴になり、ぶっきらぼうな態度になったことがありました。
最初はたまたまだと思っていましたが、何度も乱暴な言葉使いをされたので、私は「そんな態度ばかりだと、もう離れるからね」と、彼に言い放ちました。
しかし、残念ながらその日に解決はしませんでした。ところが、次に会ったときにはいつもの優しい彼に戻っていたのです。
きっとあの時は仕事で嫌なことでもあったのでしょう。基本的には優しい彼ですから、この時のことは大目に見ることにしました。
20代後半/自営業/女性
【3位】少しだけ距離を置いた
少し距離を置いて本当に私のことが好きか確かめてみた
付き合いたての頃の彼は、優しくて連絡も頻繁にくれていました。
向こうから「会いたい」と言ってくれたり、私が作ったご飯を「美味しい」と嬉しそうに食べてくれ、私は彼の愛を感じていられました。
しかし、付き合う期間が長くなるに連れ、段々と彼は携帯ばかりに気を取られるようになりました。
また、せっかく彼のためにご飯を作っても、何も言ってくれません。
彼に理由を聞いたところ、不味くなく普通に食べられるから何も言わないだけだと言われました。
明らかに以前と比べて私に気持ちがないように感じたので、私は少し距離を置くことにしました。
そしてその間、彼への好意をあまり表さないようにしました。
すると、その途端に彼の方からかまってアピールをしてくるようになったのです。
彼は、私が距離を置いたことで危機感を感じたようでした。
今回のことで、相手の態度が冷たい時にはあまりムキにならずに、一旦放置するのも有効な方法だと学びました。
20代後半/医療・福祉系/女性
一時的に距離を置きお互いに相手を思いやる気持ちを取り戻す
彼が優しくなくなっていると感じる時って、自分も彼のことを大切にできてない時なのかもしれません。
一緒に居る時間が長ければ長いほど、扱いが雑になり、思いやりの気持ちが薄れてくるのはよくある話です。
そんな時は、一度少し距離を置いてみてはいかがでしょうか。
距離を置くことで相手の存在の大切さを再認識でき、期間を空けて久々に会った時には、相手に対して付き合い始めた頃のようなキラキラした気持ちを取り戻しているはずです。
もしも、それでもダメなら、きっとその相手は釣った魚には餌をやらないタイプなのでしょう。
このタイプの彼に優しさが戻る確率は低いため、優しさを求めるならば彼とは別れて他の相手を探した方が賢明です。
20代後半/流通・小売系/女性
敢えてこちらからはあまり連絡せずそっとしておく
大学生の時に付き合っていた彼は、同い年で、一緒にいてとても楽しい人でした。
しかしある時、普段は優しい彼がデート中なのに携帯ばかり見たり、一緒にいても楽しそうではないと感じることがありました。
その時期は学校の課題が忙しく、彼自身も疲れていたのだと思います。
そこで私は、今は一緒にいたい気分じゃないんだなと思い、彼の課題が終わるまで敢えて連絡する頻繁を少なくしました。
すると、課題提出後の夏休みには元の優しい彼に戻っており、また楽しい時間を過ごすことができました。
30代前半/公務員・教育系/女性
【4位】話し合いをして解決する
話し合いをしてお互いの本心を伝える
付き合った当初は、小さなことにもよく気付いてくれて、優柔不断な私をリードしてくれる頼れる彼でした。
しかし、お付き合いが続くうちに、次第に私への扱いが適当になってきたと感じるようになりました。
このままだと、私も不満を溜め込んでしまい、彼との関係にひびが入ってしまうかもしれないと思ったため、思い切って彼に私の気持ちを打ち明けました。
その結果、彼も私に何か不満があることは感じていたが、それが何かわからずにどうしたらいいか悩んでいたことがわかりました。
また、話し合いをしたことで、お互い感情表現が苦手であるがゆえに誤解していたことや、言葉には出さなくても彼なりの愛情表現があったことにも気付けました。
それからは、喧嘩はなるべくしたくないという二人の考えの一致もあり、気になったことは早い段階で解決しようということになりました。
今では、相手の行動や言動で心に引っ掛かりを感じたら、すぐにどんな意図だったのか本心を確認することができるようになりました。
お互いに相手への不満をうまく消化していけるようになったことで、安定した関係が築けています。
20代後半/サービス系/女性
彼の言い分をしっかり聞きとことん話し合った
彼は普段、あまり不満を言うタイプではありません。
そのため彼は不満をギリギリまで溜め込んでしまい、それが爆発して喧嘩になります。
一度喧嘩になると、彼は以前から気になっていたという私への不平不満をひたすら言い続けます。
それならば、その時に言ってくれればいいのにとも正直思います。
しかし、普段は我慢してしまう彼の本音が聞ける貴重な時間ですから、私は彼の話にしっかりと耳を傾けることに徹します。
そしてその上で、これからどうしていけばよいかを一緒に考え、とことん話し合います。
そうすることで、少しずつではありますが、彼が不満に思う原因をなくすことができ、お互い気持ちよく接することができるようになりました。
20代後半/メーカー系/女性
自分の思いを相手に少しでも理解してもらうために話し合う
以前は彼と全く話し合いをしませんでした。
その結果、浮気、風俗通いが発覚。そう簡単に彼の浮気癖が治るとは思えず、私は彼の財布を取り上げました。
すると、彼の財布の中身を見てあまりの金使いの荒さに驚愕!さらにイライラさせられることになりました。
私は、彼をこのまま野放しにしておくのは危険だと判断し、家計簿をつけて毎週末彼と話し合いをすることにしました。
その結果、私の苦労が少しは伝わったのか、以前に比べれば優しくなったように思います。
もう隠すものがないからかもしれませんが…。
40代前半/IT・通信系/女性
【5位】自分磨きをして興味を持ってもらった
自分の中の女子力を磨き直す
付き合い始めたばかりの頃は、とても優しかった彼。
しかし、月日が経つごとに私への扱いは雑になっていき、「男は一度手に入れたら満足してしまう生き物」なのだろうかと悲しく思っていました。
3年も付き合っていたため、マンネリ化していたことも認めざるを得ません。
これだけ付き合い続けていれば飽きられても仕方ないかと、私は半分諦めてしまっていました。
しかし、ふと、まずは自分自身のことを振り返ってみようと考え直しました。
すると、自分も彼と一緒にいる事に慣れてしまい、付き合った当初に比べて女子力が減っていることに気付いたのです。
それからの私は自分磨きを頑張りました。
彼に振り向いてもらうため必死に努力していた頃を思い出し、服装やメイク、心遣いに至るまで、あらゆる面に磨きをかけました。
すると、そんな私の姿に彼も惚れ直してくれたようで、付き合い始めた頃のような関係に戻ることができました。
20代前半/大学生/女性
髪型やメイク等を変え新鮮さを保てるようにする
彼と付き合い始めてからしばらく経った頃、マンネリからなのか彼の優しさを感じなくなりました。
彼の変化が気になって、「何か怒ってるの?」と聞いたのですが、「別に」と素っ気ない返事ばかりで埒が明きませんでした。
そんなある日、いつもは下ろしている前髪をなんとなく上げてみました。
すると、突然彼が「あ、おでこ出してる!」「それ好き」と言ってくれたのです!
彼が久々に自分に興味を示してくれたことをとても嬉しく思いました。
それからは、マンネリ化してきたかなと思った時は、髪型やメイク、ファッションのテイストを変えるなどして新鮮さを保つようにしています。
また、どんなに相手の優しさが感じられない時でも、こちらからはたっぷりと愛情表現をするよう心がけています。
30代前半/IT・通信系/女性
【6位】素直に寂しい気持ちを伝えた
素直に自分の気持ちを相手に伝える
付き合う前や付き合った当初は優しかった彼氏。
しかし、だんだんと気を遣ってくれなくなり、もう少し優しくしてほしいなと思うようになりました。
そこで私は、「最近優しくなくなったよね。もっと優しくしてほしいな」と素直に彼に伝えました。
すると、彼には優しくなくなった自覚が全くありませんでした。
付き合いが長く続くうちに私の存在が当たり前のものになってしまい、おざなりな対応になっていたようです。
それ以降は私の気持ちを受けとめてくれ、再び以前のように優しく接してくれるようになりました!
20代後半/商社系/女性
素直な気持ちで相手と向き合う
数年前にお付き合いしていた年下の彼は、始めの二年程はとても優しい態度で接してくれていました。
ところが二年半を過ぎた辺りから、とあることがきっかけで二人の間に亀裂が生じ始め、彼の態度も素っ気なくなりました。
しばらくの間は、あんなに優しい彼だったのに…と、悩んだり泣いたりする日々が続きました。
私は、彼に振り回されることに、ほとほと疲れ果てていました。
ですが、ここで彼との関係が終わりになってしまうのは嫌だと思い、優しい彼に甘えてしまっていた自分もいけなかったなぁと考えを改めました。
そして彼に、ごめんなさいという気持ちも込めて、自分の素直な気持ちを伝えたのです。
すると、彼もいろいろと考えてくれていたようで、またお互い良い関係を作っていけるように努力しようと、同じ方向を向けるようになりました。
時には素直になることも大切だと、改めて気付かされた出来事です。
40代前半/公務員・教育系/女性
【7位】彼の気持ちを聞いてみた
しばらく彼の様子を窺い改善されなければ理由を問いただす
昔付き合っていた彼は、付き合い始めこそ優しかったものの、途中から明らかに優しさが減っていきました。
共通の友人が気を遣って、「あそこの新しくできたカフェ、一緒に行ってきたら?」などと言ってくれても彼は全く乗り気でなく、渋々行くような始末。
以前は彼の方から積極的に誘ってくれていたのにと寂しく感じると共に、あまりの態度の変化に不信感も感じていました。
しばらくは様子を窺っていましたが、彼の態度が改善されることはなく、私の我慢も限界に達したため、意を決して彼に理由を問いただしました。
その結果、彼の態度が変わったのは他の女性に彼の気持ちが傾いてしまったことが原因であるとわかりました。
彼は、私の知らないところで他の女性から猛烈なアプローチを受けており、その子に惹かれ始めていた段階だったようです。
今思い出しても苦い思い出です。
20代後半/サービス系/女性
彼に自分へ不満を打ち明けてもらいその改善に努めた
年上で頼りがいのある彼は、付き合った当初、私をとても優しくリードしてくれました。
しかし、付き合って1年半が経過した頃から、少しずつ私に対する話し方や態度が冷たいと感じるようになりました。
思えば、それまで私は彼に甘えてばかりいました。
そんな私が嫌になり、優しくなくなってしまったのではと思い、寂しかったですがお別れの提案をしました。
しかし、彼は決して別れたいわけではないと言ってくれました。
ただし、「別れたくはないけれど、もう少し大人になってほしい」と私への不満を打ち明けてくれました。
彼の言う私のダメな部分の中には正直、「それは違うだろ!」と思う部分もありましたが、彼に甘えていたのは事実なので言い返すのをグッと堪えました。
不満を打ち明けたことで彼もスッキリしたのか、今度は彼のダメな部分も言っていいと言われました。
しかし、大人になれと言われたばかりなので、一先ずそれは我慢することにしました。
この時のことは、年上だからと甘えてばかりいた自分を反省する良い機会になりました。
20代後半/メーカー系/女性
【8位】彼の良い部分に目を向けた
してくれなかったことではなくしてもらったことにフォーカスを当て感謝と喜びをアピールする
付き合い始めた当初は一番盛り上がっている時期ですから、誰でも大抵優しいものです。
もしも、最近交際相手が冷たいと感じても、決して相手が冷たくなったわけではなく、時間が経ち素の状態に戻っただけなのだと考えましょう。
素の状態が出せるというのは、ある意味交際相手に気を許している証拠です。
そしてその上で、それでも毎日LINEをくれるな、電話をしたいと言えば時間を作ってくれたな等、してもらえた事にフォーカスを当てましょう。
すると、自分は相手から大切にされているのだと気付くことができ、気持ちがとても楽になるはずです!
そして、相手が久しぶりに電話をしてくれた時は大袈裟なくらい嬉しさをアピールしましょう。
実際に私はこのようにしたところ、電話をすると私が喜ぶのだのと分かってもらえて電話が増えました!
また、私は予め「不満は言ってもいいし、自分も言うよ!」と伝えておき、不満を小出しにすることで溜め込まないようにしています。
溜め込む前にその都度伝えることで、気持ちに余裕がある状態を保てるので、相手を責めることなく冷静に伝えることができますよ!
20代前半/大学生/女性
【参考記事】彼氏が優しくない時の対処法
彼氏が優しくないと喧嘩が多くなったり別れを考えてしまったりと、頭を悩ませることもありますよね。結婚を視野に入れている彼氏であれば尚更です。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が優しくない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が優しくなくなった時の対処法では、1位は『自分に問題がないか考えた』、2位は『時間を置いて見守った』、3位は『少しだけ距離を置いた』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が優しくなくなった時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が優しくなくなった編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月21日~02月05日回答者数:100人