彼氏に冷めた時期が続いてしまうと、「別れたい…」と考えてしまう事もありますよね。このまま付き合っていてもいいのだろうか…と頭を悩ませてしまう事も。
冷める前は大好きだった彼氏だからこそ、このまま別れずに対処する方法があれば知りたい女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に冷めて別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に冷めて別れたい時の対処法ランキング
まずは、彼氏に冷めて別れたい時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に冷めて別れたい時の対処法』によると、1位は『素直な気持ちを打ち明ける』、2位は『少しだけ距離を置いた』、3位は『自分の気持ちと向き合った』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏に冷めて別れたい時の対処法
女性100人に聞いた彼氏に冷めて別れたい時の対処法では、1位の『素直な気持ちを打ち明ける』が約20%、2位の『少しだけ距離を置いた』が約15%、3位の『自分の気持ちと向き合った』が約12%となっており、1~3位で約47%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏に冷めて別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】素直な気持ちを打ち明ける
別れたいという態度を示す
もう「好き」という要素を出したくないので、対応を特にそっけないものに変えます。LINEの頻度を減らしたり、返事を生返事にしてみたりします。
男性は、なんだかんだで女性に構われなくなることが嫌なので、怒るにしろ悲しむにしろ、「どうした?」と聞いてきます。
そこで別れたい旨を伝えるも良し、素直に伝えて話し合うのも良しです。
30代前半/金融・保険系/女性
曖昧な態度は傷つけるのではっきりと言う
最初は私の方が彼を好きでした。でも、自由奔放な彼に振り回されるのが辛くて、どんどんと気持ちが冷めていきました。
逆に彼は愛情表現が下手だったのか、結婚したいと思うくらい私のことを好きになってくれていました。
しかし、私は気づいていませんでした。そんな時、昔彼に書いた手紙を発見しました。
「こんなに好きだったんだなぁ…」と手紙を読んで思っていると、それを見透かしたのか、「昔の手紙を読んで、俺の事を好きだった時の気持ちを思い出そうとしているの?」と言われました。
その言葉を聞いて、これ以上彼を傷つけてはいけないと思い、曖昧な態度で接する事をやめ、はっきりと「別れよう」と伝えました。
30代前半/医療・福祉系/女性
態度に出して自分の気持ちを伝える
彼氏に冷めて別れたいと思っても、一度は相手の良い所を再度確認しようと努力はしてみます。
それでも別れたいと思ったら、相手の嫌は所しか見えなくなるし、会話も弾まなくなります。
突然切り出すのも悪いと思うので、まずは少しずつ態度に出していきました。
こちらからの連絡は最小限にして、会話をしていても相槌のみにしました。いつもなら泊まっていたとしても、理由をつけて帰りました。
相手もこんな態度に気づかないはずもありません。薄々感づいているはずでした。なので、頃合いをみて別れ話を切り出しました。
ただ、「別れたい」とだけ言うのではなく、私が冷めてしまった部分などしっかり話しました。
相手の意見も聞き、納得してもらってしっかり別れます。最後には感謝の気持ちも伝えました。この方法で、だいたい良好な関係でお別れできました。
40代前半/メーカー系/女性
その時の気持ちを素直に話してみる
付き合い始めて2ヶ月くらいたったころ、もともとあまり連絡をくれない彼でしたが、まったく連絡がこなくなりました。
最初の頃は、「今日連絡とってないね!忙しかったの?」など、こちらから催促していたのですが、それも徐々に面倒くさくなりました。
ふと、仕事の帰り道に「ねぇ電話してもいい?」と唐突に聞いてみました。
「何かあったのか」と、彼も気にかけてくれたようで、「もちろんいいよ!」と返事が来たので、電話して、「なかなか連絡とれないことが悲しい」と伝えました。
すると、「そういう一面もあるんだね」と、また好きになってもらえました。勇気を出して言ってみてよかったです。
30代前半/IT・通信系/女性
こうした方が良いと優しく伝える
以前お付き合いしていた方がデートで外食した際に、食事のマナーがかなり悪く冷めてしまいました。
なので、まずは「口の周り汚れてるよ」など、言いやすいところから注意をして、出来るだけマナーが良くなるような声かけをしました。
20代前半/不動産・建設系/女性
2人でとことん話をする
冷めてしまう原因は、自分の気持ちもそうですが、相手に何かを感じて別れたいなと思うことが多いです。なので、そういった気持ちになってしまったら、2人で話す機会を設けます。
相手のどういったところに冷めを感じているのか、きちんと話して改善してもらい、冷めた気持ちを回復させてみてください。
20代後半/医療・福祉系/女性
【2位】少しだけ距離を置いた
話し合っても解決しないなら一度距離を置く
気になるなとか、嫌だなと思うことが積み重なって、話しても解決できない場合は、冷めて別れたくなります。
そういう時は一度距離を置いて、自分の時間を持つようにしてます。未婚なら、他の男性と会ってみるのもいいと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
冷静に考えるために距離を置きたいということを直接彼に伝えた
付き合い始めてから、徐々に彼とは金銭感覚が合わないなと感じ始めていました。
また、彼の仕事に対する考え方を聞いていて、共感できることがほとんどなく、逆にイライラしてしまうことが多々ありました。
そんな時に、出かける途中で大喧嘩してしまい、人格を否定されるような発言をされました。
「この人とこの先一緒にいるのは難しいな」と感じたため、「まずは落ち着いて考えるために距離を置かせてほしい」とお願いしました。
その後、1週間程して話し合いをしたのですが、ずっと平行線のままで、お互いの考え方の違いを擦り合わせることができず、再び言い合いになってしまったので、お別れすることになりました。
30代前半/IT・通信系/女性
一度距離を置いて会わない時間を作った
付き合ってから長かったのでマンネリ化してきてしまって、デートに行くのがちょっとめんどくさいなと思っていた時期がありました。
なので、一度距離を置いてみることにしました。会わない時間を作ったことで、やっぱり彼のことが好きだと再確認出来て、またいい関係に戻れました。
30代前半/サービス系/女性
一旦距離を置いて仕事に集中した
毎日のように合っていると、何となくマンネリ化してきて飽きを感じてしまったのか、彼と別れて、「違う人生もあるのかも?」と感じるようになりました。
ちょうど仕事の多忙期とも重なったので、1か月程期間を置きました。すると、いろいろな事に気が付き、復活する事ができました。
30代後半/医療・福祉系/女性
【3位】自分の気持ちと向き合った
少し会わないで自分の気持ちと向き合う
気持ちが乗らない時に会っても、気持ちは冷めていく一方です。そんな時は、なにか理由を付けて、会わないのがいいです!
そうすると、ちゃんと自分の気持ちに向き合うことができ、そのまま好きでいられそうか、やっぱり駄目そうか…しっかり判断できる気がします。
つまり、自分の気持ちとしっかり向き合うことが大事なんじゃないかなーと思います。
20代後半/サービス系/女性
会わない時間を持つことで気持ちを再確認する
自分の気持ちが冷めてきた時は、意識して少し距離をとるようにしていました。
例えば、毎週日曜日に会っていたとしたら、会うのは一週間おきに減らして、会わない日は自分のやりたいことをやるようにしていました。
そうすることで、お互い気持ちに余裕ができて、自分の気持ちも見つめ直せたので、大変役立った経験でした。
40代前半/公務員・教育系/女性
会う頻度を減らして昔の楽しかったことを思い出した
付き合って一年を過ぎた頃、そばにいる事が当たり前になり、ドキドキする事がなくなりました。また、一緒にいてイライラしたり、他の人の方がカッコよく見えたりしていました。
それによって彼に対しての態度が素っ気なくなったり、ひどいことを言ってしまう事が増えました。
しかし、1人で冷静になると、私自身も彼に対しての感謝の気持ちが足りてないなと気づきました。
そこで、昔のデートで買ったものや貰ったもの、写真などを見返して、彼を大切にしていた頃を思い出しました。
私がわがままになっていたなと反省し、相手を思いやることで、また相手のいいところやステキな部分に触れることができ、冷めていた関係が元に戻りました。
20代前半/不動産・建設系/女性
【4位】会う頻度や連絡の頻度を減らす
メールも電話も頻度を減らして出来るだけ会わないようにする
何回か会ってみて、相手の食べ方が汚くて一気に冷めた事があります。
他にも話が合わなかったり、一緒にいて疲れるなと感じる事があったので、次は無いなと思いました。
メールも電話も一切こっちからはせずに、誘われても断っていたら、相手も分かったみたいで、そのまま会う事もなくなり、フェードアウトみたいな感じで終わりました。
一度冷めると、もう一度熱くなる事は無いと思います。
40代前半/流通・小売系/女性
連絡の頻度を減らして関係の改善を試みた
付き合い始めは、毎日一緒にいたいと思うぐらい楽しかったのですが、それも数ヶ月するとマンネリ化してきて、別れたいなと思うことも多々ありました。
そんな時は、連絡の頻度を減らしてみて、他の好きなことに没頭していました。
私は趣味でジム通いをしていたので、ジム通いの回数を増やし、連絡をとる頻度を減らしました。
そうすると、相手の良さを改めて実感することができ、趣味と彼とのバランスがうまく取れてよかったです。
30代前半/医療・福祉系/女性
会う頻度と連絡を取る頻度を減らしてみた
付き合って2年以上経過すると、ほとんどドキドキもなく、デートらしいデートもほぼせず、代わり映えのない日々が続いていて、「冷めてきたかも」と思う瞬間がありました。
そんなときにたまたま遠距離になり、必然的に会う頻度が減りました。
たまにしか会えないので、代わりに連絡は毎日取り合っていてましたが、それが義務のようになってしまったので、ネタがなければ返さないようにしました。
久しぶりにも関わらず、会う前は「今から会うのか」と、憂鬱な気持ちになっていましたが、いざ会ってみるとやっぱり楽しくて、好きだなと思える瞬間があったので、それで何とか関係を続けられました。
20代後半/メーカー系/女性
LINEで話す回数を減らす
付き合って半年、会えない日もLINEで連絡を取ったりしていたけれど、さすがに毎日だと話題もなくなってきました。
折角二人で会っても、LINEで話したことの繰り返しになってしまいます。さらにまずいことに、毎日のLINEに義務感も生じてしまい、かなりのストレスでした。
そこで二人で話し合い、思い切ってLINEの頻度を減らしました。
その方が、会ったときにお互い話すことがいっぱいで間も持ちますし、新鮮な気分になると思ったからです。
その作戦は案外上手く行き、数週間ぶりのデートは久しぶりに話が弾みました。連絡を控えた結果、そのまま疎遠になってしまうことを危惧しましたが、意外に上手く噛み合いました。
のんびり屋の私たちには良い対処法だったのだと思います。
40代前半/サービス系/女性
【5位】デートの内容を改善した
普段と違う一日を過ごした
付き合い始めてから半年くらいで、付き合い当初の熱がなくなったり、些細なことでイライラするようになりました。
その頃に彼の誕生日があり、物より二人での思い出作りをしようと思い、みなとみらいの豪華ホテルの宿泊をプレゼントしました。
ホテルに行くまでは横浜周辺を観光しました。彼が「水曜どうでしょう」という番組が好きだったこともあり、観光する場所や食事先を、サイコロを振って決めるという「プチサイコロの旅」をやりました。
普段と違う1日を過ごしたことで、初心を取り戻すことが出来ました。
30代後半/医療・福祉系/女性
今までしたことのないデートをした!
付き合って3年経ち、新鮮さは薄れ、デートもマンネリ化し、一緒にいても前ほど楽しくなく、「本当に好きなのかな?情で付き合っているだけかも…」と思うようになりました。
でも、せっかく今まで付き合ってきたし、一緒にいて楽なのは確かでした。一時の気の迷いで後悔したくないと思い、関係を修復しようと決めました。
最近は、直前になって何をするか決めるような、適当なデートしかしていなかったので、久しぶりに旅行に行こうと彼を誘いました。
すると、彼がお店やホテルを積極的に調べてくれ、旅行中、とても楽しく過ごすことができました。
デートは適当でいいや、という気持ちでしばらく過ごしていましたが、旅行のようにしっかり準備をして、お互い「楽しかった!!」と心から思える時間を一緒に過ごしたことで、「やっぱりこの人と一緒にいると楽しい!」と思うことができました。
そこから、また相手のことを大切に思えるようになったので、デートがマンネリ化してしまい、気持ちも揺らいでしまっている人には特におすすめです。
20代前半/金融・保険系/女性
【6位】彼の好きな部分を探した
彼の良い所を見つめ直す
彼との付き合いが長くなってきた頃に、彼への気持ちが冷めてきて、ふとした事にイライラすることが増えた時期がありました。
ただ、別れを考えるほどではなかったので、これからも付き合い続けるために、初心にかえり、彼の良い所を見つめ直すようにしていました。
30代前半/サービス系/女性
彼のいいところを探してみた
付き合いが長くなると、一緒にいても、嫌なところや苦手なところが多くなってしまいます。
なので、会ったときは、いいところを5個見つけるようにしました。そうすると、当たり前の優しさや感謝ができるようになり、やっぱり好きだなと思えました。
20代後半/流通・小売系/女性
【7位】別れることも検討する
どうしても修復不可能なら別れる
私の場合は、付き合い始めてから数か月で、彼の嫌なところが徐々に見えてきました。
冷め始めていたものの、それでもやはり好きになって付き合った人ですから、別れたいとは思いませんでした。
しかしある時、私の両親のことを悪く言われ、これは修復不可能だと感じ、別れることを決意しました。
20代後半/流通・小売系/女性
思い切って別れるのも一つの方法である!
彼氏に冷めてしまったら、言いにくくても自分の正直な気持ちを伝えるのもいいと思います。
冷めた心のまま付き合っているのは、とても悲しいことです。自分に嘘をつくくらいなら、次の恋に向かうほうが幸せではないでしょうか。
30代後半/サービス系/女性
【8位】時間が解決するのを待った
冷静になるまで待った!
私が他の男の人に目移りしてしまい、本気で別れようと思ったことがありました。ですが、彼氏がその雰囲気を察知して、「別れたくない!」と言ってくれました。
また、その好きになった他の男性は、身近な存在というわけでもなかったので、時間を置いて冷静になると、すぐに冷めました。
現実をみて考えたり、冷静に客観視すると良いと思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
それでも変わらぬペースで付き合い続けた!
付き合い始めて10か月、同棲を始めてから半年が経ち、少し疲れたと感じる様になっていました。
ワンルームマンションに2人でいると、仕事の疲れを自分のペースで癒したい時にも、同じ部屋に彼氏がいて、音楽を聴きたくても彼氏はテレビを見ていたり等、なかなか思うように過ごせず、イライラする事もお互いありました。
それでも、結婚生活を送るには、こんな事で疲れる相手では無理だと思ったので、あえてそのままの状態で、会話が少なくなろうとも離れることなく過ごしていました。
すると、だんだんその状況にも慣れ、いつの間にか2人でいるのが当たり前になり、ちょっとやそっとの事ではイライラしなくなっていました。
トキメキはそれ以前と比べ減りましたが、一緒にいてドキドキするよりは落ち着ける相手となりました。その後、彼と結婚し、今も幸せに暮らしています。
30代前半/メーカー系/女性
【9位】第三者に相談して客観的な意見を貰う
友達に話を聞いてもらって客観的に判断してもらう
まずは、付き合いの長い女友達に話を聞いてもらい、それでも付き合い続けるべきか意見をもらっています。
これまでの傾向や、昔からの自分の性格をわかってくれているので、友達からの客観的なアドバイスは本当に的確です。
もちろん、友達が悩んでいる時は自分も話を聞いていますよ!話をする事で、自分の中で本当はどうしたいのか、気持ちの整理もできるのでおすすめです。
30代前半/IT・通信系/女性
【10位】彼以外の男性との接点を持った
異性の友達とも関わることを増やした!
付き合って2年と少し経ちますが、彼が専門学生だった頃、同じ専門学校の女友達と仲良くしているところをSNSで見かけてしまいました。
私には「必要以上に異性と関わらないで」と言うのに、自分はいいのかと思い、冷めていきました。
その日を境に、お互いそのような縛りをせずに、異性の友達ともご飯に行ったり、連絡をとったりするようにしました。
そして、お互いがいちばん楽で居やすい存在になることを心がけました。その結果、今でも彼とも仲良く、異性の友達とも仲良くして、充実できています。
20代前半/大学生/女性
【参考記事】彼氏に冷めた時に読んで欲しい記事10選まとめ
以下の記事では、総集編として彼氏に冷めた時に読んで欲しい記事10選をまとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏に冷めて別れたい時の対処法では、1位は『素直な気持ちを打ち明ける』、2位は『少しだけ距離を置いた』、3位は『自分の気持ちと向き合った』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に冷めて別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の「彼女に冷めて別れたい時の対処法編」も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月31日~02月15日回答者数:100人