氏との将来を考えているのにもかかわらず、彼氏が同棲してくれないと不安になってしまいますよね。「もしかして将来のことは考えていないの?」と不信感を抱いてしまう事も…
特に結婚適齢期であれば時間を無駄には出来ないからこそ、彼氏が同棲してくれない時の対処法が知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が同棲してくれない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が同棲してくれない時の対処法ランキング
まずは、彼氏が同棲してくれない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が同棲してくれない時の対処法』によると、1位は『前向きになれるようプレゼンする』、2位は『自分の気持ちや考えを伝える』、3位は『強行突破する』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が同棲してくれない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が同棲してくれない時の対処法では、1位の『前向きになれるようプレゼンする』が約34%、2位の『自分の気持ちや考えを伝える』が約17.8%、3位の『強行突破する』が約17%となっており、1~3位で約68.8%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が同棲してくれない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】前向きになれるようプレゼンする
不安を解消するような事を言う
恐らく男性が同棲を嫌がるのは、自分の時間がなくなる、自由がなくなるのではないかと不安に思うからだと思います。
だから普段から、彼が仕事や飲み会から帰ってくるのをじっと待っていたりせず、そんな時は先に寝たり自分も飲み会に行ったりして干渉しない方が、男性も同棲に前向きになれると思います。
同棲してしまえば簡単に解消できないので、とりあえず「同棲する為に一緒に住んでも何も変わらないし、お互いの時間を大切にしようね」といった感じを出しておくのがいいと思います。
30代前半/サービス系/女性
同棲したときのメリットをとことん伝える
近い将来、結婚する気がお互いにあるならば、同棲はメリットがたくさんあります。
一番大きいのは金銭面です。家賃や光熱費を半分にできるので、その浮いた差額を結婚資金として貯蓄することができます。
また、仕事が忙しくなると、デートの時間がなかなかとれなくなります。そこで、同棲することにより、朝ごはんだけは一緒に食べることができる、夜寝る前にお酒を楽しむことができる、といった隙間時間で2人の時間を楽しむことができます。
結婚前に同棲することにより、今まで以上にお互いのことを知ることができるのも、同棲のメリットの一つです。
これらのメリットを丁寧に説明して、説得してみてはいかがでしょうか。
30代前半/専業主婦/女性
家庭的な面を見せる
結婚し子供も欲しいと考えていて、本当に同棲したいなら、彼に素直な気持ちを伝えてみればいいと思います。
後、大事なのは家庭的な面を見せる事です。手料理を食べてもらって「美味しい」と思わせれば、胃袋も掴めますし、家事や洗濯や掃除もちゃんとやるんだと分かってもらえれば、同棲生活もイメージしやすいかもしれないですね。
ただ、いざ住んでから手抜きになってはダメなので、自分ができる範囲内でアピールできたらいいと思います。
30代後半/サービス系/女性
計画的に話してみる
もしかしたら、なかなか踏み切れないだけかもしれません。
なんとなく一緒に住もうという話をするだけだと、どこまで本気で、どういう意図で一緒に住もうと言っているのかわからず、決められずにいるのかもしれません。
もう一歩踏み込んで、「二人で住むときにはこういう間取りで、ここの部屋をこう使って…」とか、「家賃や生活費はどうする」とか、現実的な話をしたらいいと思います。
30代後半/サービス系/女性
金銭的にも時間的にも生産性がある事を徹底的に伝える
同棲したい!という気持ちを伝えるのも大切ですし、相手の思いも確認した上での対応です。
当時の彼は現実的な上に度胸がない所があったので、理想論を語るよりも現実的に攻めようと思い、「今までデートの為に費やした時間とお金が、同棲するとどの様に変化し得をするのか」を具体的な数字を出して提示しました。
かつ、生活スタイルがどの様に変わるか、メリットデメリットを紙に書き出し、目で見て考えてもらいました。
そして最後に「もし無理なら解消すればいいよ」と逃げ道を作ってあげた事で、彼は了承してくれました笑
30代前半/医療・福祉系/女性
同棲をするメリットを伝えた
付き合ってからほとんど半同棲をしている状態でしたが、彼の仕事が忙しく、めんどくさがって着手してくれませんでした。
家賃や光熱費、食費など、二人で住む方が節約もでき、お互いにいろいろな面でもメリットがあることを、具体的な金額も提示してプレゼンのようにしてみたら、彼も早い方がいいなと言ってくれました。
20代後半/サービス系/女性
同棲するメリットについて話し合った
付き合って1年が経ち、年齢的にもそろそろ結婚を考えていきたいと考えていました。
結婚前に同棲したいことを提案しましたが、仕事が忙しいからと取り合ってもらえず、話は進まない状態でした。
そのため、同棲のメリットについてラインにまとめて、彼に送りました。「仕事が忙しい中でも支えられる人なのか見て欲しい、私が楽をしたいのではなく、お互いに結婚する前に2人での生活を確立しておきたい」ということを伝えました。
すると、彼も同棲について真剣に考えてくれるようになり、それまで話していなかったお金のことや
家事の分担などについても話をすることができました。彼の結婚観についても詳しく知ることができてとても良かったと思います。
結婚前に同棲しておくことで、結婚しなければよかったという失敗も防げると思います。お互いに「この人じゃなかった」「こんな生活したくなかった」とならないためにも、同棲についてしっかりと話し合っておくのがおすすめです!
30代前半/専業主婦/女性
一緒に住んだほうが楽だと相談する
付き合って3年ほど経過し、この先どうするか不安に思っていたところだった為、結婚に向けて同棲を考え始めました。
相手は自分の時間を大切にしたいタイプだったので、そのことを理解していることを伝えた上で、毎日美味しいものが一緒に食べられて食事が楽になる等メリットを伝えました。
彼も話を聞いてくれ、結婚に向けての話をすることができるようになりました。
思っていることは相手にしっかり伝えることが第一歩になると思います。
30代前半/商社系/女性
同棲することのメリットを話した
付き合って一年の彼氏と同棲したかったのですが、「そんな急がなくても・・・」と話を逸らされることが多かったです。
ですが、私は結婚も考えていたので「早く同棲したい!」という気持ちが強かったため、同棲することのメリットを彼に話すようにしました。具体的には、毎朝お弁当を作る・早く帰ったときには晩御飯を作る・アイロンがけや掃除は積極的にするなどです。
もともと家事は大好きだったし、彼もそのことを知っていたので、メリットを伝え続けるうちに同棲を前向きに考えてくれるようになりました。
自分がどういったメリットを相手に与えられるか考え、何度も話していくことが大切だと思います。
30代前半/専業主婦/女性
同棲の利点を伝える
学校が彼氏の家の近くということもあり、頻繁に泊まりに行くようになりました。
元々、一人暮らしをしていた彼だったので、いっそのこと同棲したいなと思い、相談したのですが中々決まりませんでした。
なので、同棲したら同じ時間を沢山共有できること、家賃なども折半できることなど、同棲のメリットを沢山伝えました。
すると、彼も納得してくれて同棲を開始することが出来ました。
20代前半/大学生/女性
同棲することで生まれる利点をたくさん伝えた
同棲してくれないときは、「私と同棲すればこんな利点があるよ!」というのを一から伝えました。
金銭的にも、お互い会社から補助があるので、その補助を足せば家賃がかなり浮きます。
また家事も分担してやれば今より負担が減るし、何より彼はあまり上手く料理が作れないと嘆いていたので、「私が作ればおいしいごはんが食べれるし、一緒に作れば料理が上手になれるよ」と伝えました。
30代前半/メーカー系/女性
一緒に住むメリットを伝える
仕事が朝から晩まで忙しい彼と付き合っているとき、あまり会う時間がなく、すぐに同棲を始めたいと思っていました。
そこで同棲がいかにメリットがあるかを知ってもらうために、彼の家に転がり込んで掃除洗濯、ありとあらゆる身の回りの世話をしてました。
その甲斐あってか、一人よりも同棲したほうが食事面でも健康になれると察した彼から、見事「同棲しよう」と言ってもらえました!
30代前半/サービス系/女性
【2位】自分の気持ちや考えを伝える
思っていることをしっかりと伝える
彼と付き合って1年が経ち、私は家の更新があるタイミングでした。彼も常日頃、「実家を出てひとり暮らしをしたい」と言っていました。
私はこのタイミングだし、「一緒に住もうと言ってくれるかな」と勝手に期待していましたが、特に同棲を切り出してくれず悶々としていました。将来の話はしているけれど、それは話の流れで言っていただけなのかな、と不安にもなりました。
思い切って「一緒に住みたい」と彼にしっかりと伝えてみました。すると彼は「俺も考えていたけれど、〇〇はひとり暮らしを続けたいのではないかと思っていた」と教えてくれました。
やはり考えていることはしっかり伝えないと分からないものですね。
30代後半/サービス系/女性
自分の考えを伝えメリット(デメリットも)を二人で考える
私は高卒で社会人になり、一人暮らしをしていました。彼は同い年の大学生で、就活が始まった頃から同棲や結婚について考えるようになりました。
一人暮らしの賃貸も更新のタイミングで、彼も「就職したら実家から出る」と話していたので、「一緒に住む?」と軽く聞いたところ、濁されました。
日を改めて、私の賃貸の更新のことや同棲のメリットなどもプレゼンしつつ、真剣に聞いたところ、「一緒に住みたくないわけじゃない。でも実家からいきなり同棲したら、迷惑しかかけず大変さもわからないままになるから、一人暮らしをしようと思う」という話をされました。
先のことや今の考えを話してくれたので、彼の考えを受け入れ、数年後に一緒に住み始めました。
自分が考えていたタイミングとは違いましたが、将来のことや考えていることを話し合うのは大切なことだと思います。
20代後半/サービス系/女性
仕事に疲れたと言ってみた
彼氏は元々、私が勤めていた飲食店のお客様でした。彼が通って来てくれるうちに仲良くなり、お付き合いする事になりました。
私は実家暮らしだったのですが、その時、接客などに疲れていた事と、早く結婚したい願望があったので、いつも仕事帰りに実家まで送ってくれる彼の車の中で「もう仕事をするのが疲れた」と言ってみました。
すると「じゃあ一緒に住む?」と言われ、その後スムーズに同棲に至りました。
40代前半/サービス系/女性
まずはきちんと話すことが大切
私は彼と付き合い始めてから、ずっと半同棲をしていました。3ヶ月が経ったくらいで、経済面のことも考えて同棲を始めようと話しました。
しかし、年もかなり離れていることもあり、彼は同棲をためらっていました。私はなぜためらうかがわからなかったので、「同棲は嫌かな?」と聞きました。
そうしたら、彼は結婚などのプレッシャーがかかるのが嫌だったらしく、年の差はこんなところでも影響すると感じました。
しかし、同棲の考え方は人それぞれなので、まずはきちんと話すことが大切だと思います!!
20代前半/サービス系/女性
将来の話を振ってみる
彼と付き合って2年が経ち、そろそろ同棲してもいいんじゃないかと思い、話をこちらから切り出したことがあるのですが、向こうがなかなか了承してくれず、話を流されるときがありました。
そこで、2人の将来をどんなふうに考えているのか、ゆっくり話す機会を設けました。
すると、将来の見通しが持てたからか、数日後、「同棲する?」と彼の方から声をかけてきてくれました。
将来の話を振ってみると見通しが持てて、同棲の話に持っていきやすいかもしれません。
20代前半/公務員・教育系/女性
ストレートに自分の気持ちを伝えた。
彼と付き合って半年程が経った頃、実家住まいで姉妹も結婚をしていたので、同棲を意識するようになりました。
しかし彼に同棲についての話題をしてみるものの、濁されるような状態が続きました。
年齢的なことを考えても、お互いいつまでも実家にいるわけにはいかないなと思っていましたし、何より彼が私との同棲や結婚をどのように考えているのかも気になっていました。
そこで私は、ストレートに自分の気持ちを彼に伝えてみました。すると、彼も同棲や結婚について考えてくれていたようで安心したのを覚えています。
30代前半/流通・小売系/女性
これからの生活についての考えを話し合う
結婚をする前に一度同棲をして、お互いの生活の癖や価値観などのことについて理解をしてから結婚したいという思いがあったのですが、彼は同棲に対して否定的でした。
結婚後は余程のことがない限り別れることはできないので、お互いに納得いく形で結婚したいという気持ちが大きく、彼に相談してみました。すると彼も「そういうことなら」と納得してくれ、同棲をすることになりました。
結果的には同棲中に喧嘩をして別れることになってしまいましたが、もし結婚していたらと考えると、やはり同棲をしてよかったと思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【3位】強行突破する
同棲しないなら別れる覚悟だとはっきりと伝えた
付き合って2年が経った頃、彼が就職で県外に行くことになりました。「一緒についてきてほしい」と言われ、当然結婚を前提に話しているものだと思っていました。
しかし舞い上がっていたのも束の間、ネットで不動産情報を調べている彼の発言が、「1ルームでも6畳はほしい、男だからユニットバスでも構わない」など、どう解釈しても一人で住む前提で話していて挙句の果てには、「お前はどんなところに住むの?」と聞いてきました。
あきれ果てて私は素直に「ついてきてほしいって言われてうれしかったから、私は仕事を辞めてまでついていく覚悟がある。でも同棲しないなら、一緒についていく意味がないから別れるつもりだ」と伝えました。
その覚悟が伝わったのか、「別れるつもりはない」と言ってくれ、それからは2人で住む部屋を一緒に探し無事に同棲を開始しました!
ある程度、強気に出て正解だったなと思っています!
20代後半/専業主婦/女性
住むところがないと嘘を吐き彼の家に転がり込む
BARで知り合った彼と曖昧な感じで付き合い始めました。
私は普通に好きだったので猛アタックして、同棲まで持っていこうとしたけど、相手は年上で慎重な人だったから、なかなか同棲まで行きませんでした。
そこで実家から荷物をまとめて飛び出し、彼の家に行き、「親と喧嘩して帰るところがない」と嘘をついて居候を始めました。
それから数ヶ月して、さすがに申し訳なくなってきたので「帰るね」と言うと「ずっと居てもいいんだよ?」と言ってくれました!
意外と無理やり行ってもOKだと思いました!笑
20代前半/サービス系/女性
なし崩し的に半同棲生活のようにして同棲を始めた
私のアパートの賃貸契約がそろそろ切れるかという頃に、彼の部屋に一緒に住もうという話が持ち上がりました。
しかし直前になって、彼が物怖じし始めたのでマズイと思い、ちょこちょこと彼の部屋に自分の物を持ち込み、休みの日はなるべく泊まるようにして、何となく週末の延長のような雰囲気を醸し出すようにしました。
そうすると彼のほうも、私が部屋にいることに対して慣れていき、最終的には同棲に漕ぎつけました。
20代前半/公務員・教育系/女性
無理やり同棲と別れを天秤にかけさせた
当時、30歳になった私はバツイチした。結婚や男に懲りていたこともあって、ずっと彼氏を作る事はせず仕事に専念していました。
しかし、同じ職場の彼と出会いアピールされること半年。押しに負けて交際をスタートしました。
交際2年になった頃、彼が会社の寮生活だったこともあって、同棲を意識し始めました。しかし、彼は首を縦に振ることはなく「遊ばれてるのかな」と不安な気持ちになりました。
考えれば考えるほど不安は大きくなり、私は「同棲しないなら別れます!」と提案しました。ただ「遊ばれたくはない」「真剣な交際の証明が欲しい」その一心でした。
結果は同棲スタートで、現在は一緒に住んで4年になります。確かに、一緒に生活することで嫌な面が見えたり喧嘩する事も増えましたが、それも含めてお互いがお互いの事を考えたり、理解しようとする時間も増えたように感じます。
今は結婚したら家にいてほしいという彼の考えを尊重して、結婚後の練習がてら専業主婦兼在宅ワークでまた新たなスタートを始めたばかりです。
私達は同棲がきっかけで両親にお互いを紹介する機会もできました。結婚までを真剣に考えているカップルでモヤモヤしている方は、少し強引にでも思いを伝えてみる事は大切だと思います!
30代後半/専業主婦/女性
一緒にいる時間を増やして徐々に移り住んでしまう
同棲を拒む理由次第ですが、同棲を重く考えすぎていたり、一緒に住むことで隠している部分を見られるのが嫌という理由なら、距離を徐々に縮めていくことで、慣れさせてしまうのがいいです。
泊まりに行く回数を増やして、だんだん移り住んでいってしまえばいいのです。
それか、同棲後もプライバシーを保てるように、ルームシェアのような形で個室を設けて、リビングとバスルームと玄関だけを共用にするのも、ハードルを下げる方法の一つです。
長く一緒にいる時間をもつことで、同じ空間にいることを苦痛ではないと思えるようになります。
30代後半/サービス系/女性
自分の部屋の合鍵を渡してお泊りする日を次第に増やした
彼は以前、元カノと同棲していたため、私がその部屋へ引っ越すのは嫌でした。
彼は今住んでいるところの方が職場に近いからと引っ越しを渋っていたため、それぞれ通いで遊びに行く程度で、たまにお泊りの状態でした。
ある日、思い切って私の部屋の合鍵を彼に渡し、「仕事帰り、私が夕飯を作るから家へおいでよ」と伝え、ほぼ毎週末は彼が私の家へ通う状態にまでなりました。
それでも部屋の解約までには中々時間がかかったので、その間に彼に元カノの荷物を整理(処分)してもらいました。
ちょうど知人の引っ越しの手伝いやらで小さいトラックを借りられたので、同じタイミングで彼にこっちへ引っ越してきてもらい、無事に完全な同棲を始められるようになりました。
20代前半/サービス系/女性
期限を設けて「達成されなければ別れる」と脅した
彼氏と3年付き合っていて「正社員になってから同棲したい」と言われてましたが、ずっとアルバイトのままでした。
なので「今年中に仕事を決めないと別れる」と正直に期間を設けて伝えました。
結果は「頑張る」と言ったものの就職できず、残念な結果に終わってしまいました。
でも期限を決めることで、もし無理だった場合、自分も新たなステップを踏み出しやすいのでオススメです。
20代前半/IT・通信系/女性
【4位】同棲したくない理由を確認する
同棲したくない理由があるはずだから探る
彼氏と付き合って「同棲したい」と言っていたのですが、彼は「まだ早い」と言ってずっと先延ばしにされていました。
私はなにか怪しいと思い、探りを入れてみようと思いました。
そこで彼氏の家にサプライズで行ったら、女の人が出てきて私はとてもビックリしました。「浮気か!」と思っていたら、実は私が彼の浮気相手だったのです。
「だから同棲したくないと言われていたのか」と確信して直ぐに別れました。
20代前半/不動産・建設系/女性
同棲したくない理由を確認して問題をクリアしていく
お互いに同棲についてどう思っているか話し合うと良いと思います。
自分が同棲したい理由や、同棲した方が良いメリットを伝え、それでも相手が同棲したくないのであれば、その理由や素直な気持ちを聞いて、尊重しましょう。
無理強いしてしまうと、せっかく同棲できても気まずくなってしまうかもしれないので。
私の場合、彼が真面目な性格だったので、「資金面など結婚できる状況になるまでは同棲できない」と断られました。その思いを汲んで、一緒に二人の間にある問題に向き合い、状況を整えていって最終的に同棲することができました。
30代前半/サービス系/女性
同棲しない理由を聞いた
夫と付き合っている頃、通勤など生活も一緒にいると便利なので同棲しないか提案しました。
が、いまいちな反応で曖昧な返事をされるため、はっきりと理由を聞きました。
すると「結婚するときに一緒に住みたい」と言われました。親への挨拶やけじめをつけたい思いがあったようです。
それぞれの考え方があると思いますが、夫なりに大切に考えてくれてたのだと思います。
30代前半/専業主婦/女性
嫌がる具体的な理由を確認する
多趣味で物が多い彼でした。
「家賃や引っ越し費用がかかりそうだから、同棲するメリットがない」と言われたので、家賃や光熱費などを試算して見せると、「そっか、こんなに節約できるんだね!」と今まで嫌がっていたのが嘘のように、あっさりOKしてくれました。
ただ「同棲したい!」と伝えるのではなく、同棲を拒む理由を確かめて、それに対する答えを渡せば納得してくれるんだと実感しました。
結婚を意識しての同棲の場合もあると思いますが、結婚関係なくただ同棲したい場合は、案外簡単に彼を抑え込むことができるはずです(笑)。
30代前半/メーカー系/女性
彼が渋る理由を聞き行動する
彼との結婚を意識していたので、私は結婚前にお試し同棲をして「果たして彼と上手くやって行けるか」を判断したかったのです。
彼が渋る理由をなかなか聞き出せなかったのですが、原因は「両親に切り出せないから」ということでした。
そこで面識のあった彼のお母さんを、ケーキビュッフェに誘いました。彼が気後れしているので、女性同士、話をしてみようと思ったのです。
「彼と結婚前に同棲をして、これから長い年月を共に生活して行けるかどうか不安を解消したい」と話したところ、彼のお母さんは私の言い分を理解してくれて、お父さんにも話してくれました。
その結果、彼のご両親が私の味方になってくれて、同棲への承諾を得られました。
同棲のネックになっている問題をクリアーして心地よく同棲するのが一番だと思います!
30代前半/専業主婦/女性
【5位】まず外堀を埋める
彼の両親と仲良くなって同棲の流れに持っていく
付き合って二年経っても同棲したいと言ってくれない彼。私は結婚に向けて同棲をしたかったのですが、彼は先延ばしにするばかりでした。
そこで彼の両親にプレゼントを贈ったり、誕生日にメールを送って仲良くなることにしました。同棲していないことを知ったご両親は「まだ同棲してないの?」と驚き、彼に一緒に暮らすことを勧めてくれたようです。
すると、彼も同棲を考えてくれたようで「一緒に物件探しに行こう」と言ってもらえました。長年付き合っていると「ずっとこのままでもいいや」と思っていたとのことです。
私が行動したおかげで真剣に考えるきっかけになったようなので、いつまでも同棲してくれない場合は彼のご両親の手を借りるのもありかもしれません!
30代前半/自営業/女性
【参考記事】彼氏との同棲で悩んだ時に読んで欲しい記事12選
famicoでは、この記事以外にも【解決法】彼氏との同棲で悩んだ時に読んで欲しい記事12選のまとめ記事も公開しています。
お悩みに役立つ体験談や対処法などが見つかるかもしれませんので、是非あわせてご覧ください!
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が同棲してくれない時の対処法では、1位は『前向きになれるようプレゼンする』、2位は『自分の気持ちや考えを伝える』、3位は『強行突破する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が同棲してくれない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が同棲してくれない時の対処法編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が同棲してくれない時の対処法アンケートの詳細
1位(34%) | 前向きになれるようプレゼンする |
---|---|
2位(17.8%) | 自分の気持ちや考えを伝える |
3位(17%) | 強行突破する |
4位(12.6%) | 同棲したくない理由を確認する |
5位(2.7%) | まず外堀を埋める |
その他(15.8%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月09日~06月24日回答者数:100人