彼氏と付き合っているのにも関わらず、「彼氏のことがわからない…」と感じることもありますよね。何を考えているのか分からず不安が募ってしまう事も。
大好きな彼氏だからこそ、たとえ今は彼氏のことがわからないとしても上手に対処して乗り越えたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏のことがわからない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏のことがわからない時の対処法ランキング
まずは、彼氏のことがわからない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏のことがわからない時の対処法』によると、1位は『相手に訊いてみる』、2位は『友人等に相談してみる』、3位は『あまり気にしない』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏のことがわからない時の対処法
女性100人に聞いた彼氏のことがわからない時の対処法では、1位の『相手に訊いてみる』が約30.6%、2位の『友人等に相談してみる』が約20.1%、3位の『あまり気にしない』が約11.4%となっており、1~3位で約62.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏のことがわからない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】相手に訊いてみる
思っていることをまずははっきりと伝える
彼氏と付き合って一ヶ月以上経っても何もありません。
会社が同じなので、毎日顔を合わせて話もしますし、メールもします。
帰りに時間が合えば車で家まで送ってもくれるけど、食事にも誘ってくれないし、家の前でそのままさよならです。初めてのごはんもこちらから誘いました。
これでは友達と何も変わらないし、彼氏がどうしたいのかわからず、ずっともやもやしていました。
ある時、耐えきれなくなり、はっきりと「これからどうしたいの?」と聞いたら、キスしてくれました。
結局、草食系だったのだなと納得しました。
30代後半/不動産・建設系/女性
しばらく放置しても変化がなかったら直接聞く
彼と同棲を始めたときのことです。
私が彼の家に転がり込んだので、当初、周りに友達はいませんでしたが、バイトを始めてから友達も増え、夜遊びに行くようになりました。
彼も最初は何も言ってこなかったのですが、だんだんと私が遊びから帰ってくると不機嫌でいることが多くなりました。
私自身も「遊び過ぎてるから不機嫌なのかな?」と思っていましたが、なかなか機嫌が直らなかったので、なぜ不機嫌なのかを問い詰めてみました。
すると彼はちゃんと素直に自分の気持ちを伝えてくれたのですっきりしました。
20代前半/商社系/女性
自分が納得した方がいいので気になることは直接聞く
高校生の頃、男女交際禁止とされていた為、学校では普通の友達のふりをしていましたが、学校外の連絡もなんだか変わらずでした。
あまり付き合っている意味が無いように思えたので、直接連絡して聞いてみても曖昧な返事ばかりでモヤモヤしていました。
そこで遊ぶ時に改めて聞いてみると、学校では人気でかっこいいのに、彼はシャイで緊張をしてしまうことに気が付きました。
それからは相手のことを考えたり気を遣い、上手く付き合うことが出来ました。
見えない部分が見えたので、スッキリしました。
30代前半/流通・小売系/女性
率直に何を考えているか本人に聞く
彼は自営業で、毎日仕事があるにも関わらず手持ちのお金がない状態でした。
やはりいつもこちらがお金を支払うことに不満があるので、彼の仕事の詳細を率直に聞いてみました。
彼の仕事は一般家庭から買い取りを行い、それを中間業者に販売するものですが、その販売価格が世界情勢や季節、需要、供給のバランスでどうしても低価格に設定されていることや、営業活動でこちらから費用の持ち出しが必要なことも多いことなど、仕事の詳細を聞くことで納得できる部分がありました。
50代後半/医療・福祉系/女性
素直に何があったのか聞いてみた
基本的に分からない時って、勝手にこちらの妄想がエスカレートしてしまっている時や、思い込みが先行してしまっている時が多い気がします。
私の彼も急にやりとりが上の空になり、私は何があったのか分からず、嫌な想像をしてしまっていた時がありました。
しかし、素直に何があったのか聞いてみたら、仕事で悩んでいました。
不安な時はしっかり言葉にして伝えるのが一番の近道だと思いますよ!
20代後半/メーカー系/女性
考えてもストレスが溜まるので聞いてみる
今までは相手の気持ちがわからない時、本人には何も聞かずに女友達に相談したり、趣味に没頭するようにして、彼の気持ちを知ることから逃げていました。
そうすると、知らないうちにストレスが蓄積されてしまい、付き合うことにしんどさも感じていましたが、「なんで?」とストレートに聞くようになってからは、気持ちがはっきりわかるのですっきりしました。
そして彼はあっさりした回答が多いので、悩んでいた時期がもったいなかったなとも思いました。
30代前半/メーカー系/女性
軽い感じで本人に確認する
彼氏のことがわからなくなったり理解できない時は、つい「自分ならこうするのに、自分ならこうしてあげるのに」などと自分本位で考えて悩んではストレスを抱えていました。
日々の中で些細な疑問があるときは、溜め込まないでその時その時、軽い感じで本人に確認するようになりました。そして問題が解決した時に、必ず「自分だったらこうしてた、こう思っていた」などと伝えるようにもしています。
以心伝心ができれば理想ですが「言わないでも心を読んでくれるかも」などと期待せず、まずは自分を知ってもらうようにも努力しています。
時を重ねることにより、カップルにしかわからない阿吽の呼吸がいずれうまれてくるわけなので、それまでは気長に毎日こつこつ思いやりの心を忘れず、相手を知る努力を心掛けています。
40代前半/専業主婦/女性
直接「今、何考えてるの?どうしたいの?」と聞く
結婚する前に、彼が地元の友達たちとちょくちょく飲みに行く約束をしていて、毎回「この飲み会は楽しくない飲み会だから」と言って出かけていました。
その度に、「楽しくないなら行かなきゃいいじゃん」と思っていたのですが、あまりにも毎回同じことを言うので我慢ができず、「なんなの?飲み会楽しくないなら行かなきゃいいし、楽しいと思う人たちと行けばいいじゃん」と伝えた所、彼から「断れないんだもん」と言われました。
「あー、私には断ればいいって言うけど、自分はそういうのが苦手な人なんだね」と素直に伝えた所、彼なりに考えたのか行動と言葉を気をつけるようになっていました。
20代前半/医療・福祉系/女性
わからなかったことを時間をかけてちょっとずつ聞き出す
彼は元々自分のことをあまり話すほうではなく、嫌なことがあっても「あー、嫌だなあ」と放置してしまうタイプです。
そのことを知らなかったときは「何で急に黙ったんだろう」と悩むことが多くありましたし、聞いてみても「うーん」というばかりで何もわかりませんでした。
そこで聞き方を変えてみることにしました。彼が黙ってしまったときは理由を聞かずに「どういう感情か」を聞くようにしました。たとえば「今、悲しい気持ち?」と聞いて「うん」と答えてくれたら、後はあまり踏み込まず、次の日に「昨日悲しそうだったけど何かあったの?」と聞くと、理由を話してくれました。
次の日に聞いても忘れてることもあるけれど、その時はその程度の事だと割り切れるし、繰り返していくことでだんだん彼の考えていることがわかるようになりました。
20代前半/専業主婦/女性
【2位】友人等に相談してみる
彼氏持ちの友達に相談してみる
過去に恐ろしいくらい嫉妬深い男性と付き合っていた事がありました。
デートをしている時はすごく優しくて楽しいのに、離れている時に少しでも返信が遅れると、すぐに「他の男性と居るのではないか」と疑い、激しい着信の嵐が襲ってくるので、私には全然理解ができませんでした。
そこで、彼氏持ちの友達に相談してみたところ、彼女も過去に同じように嫉妬深い男性と付き合ったことがあると話してくれました。実はその彼は浮気をしていたので、自分の行動に照らし合わせて彼女の行動を逐一、疑っていたのかも知れないとのことでした。
その話を聞いた後、「もしかしたら私の彼氏も浮気者だから、私のこともいちいち疑ってくるのかも知れない」と思い、少し様子を見てみることにしました。
結局、彼が浮気をしていたかどうかはわからず終いでしたが、嫉妬や束縛がどんどん激しくなり、私に限界が来てお別れしました。
20代後半/サービス系/女性
彼と仲が良い友人に相談してみる
私達は互いに海外で仕事をしているので、なかなか会えず、SNSでのチャットしか連絡手段がありません。テレビ電話もできるのですが、彼からはあまりかかってきたことがありません。
たまにチャットすると彼は「好きだ」とか「会いたい」と言ってきますが、「こんなに積極的に発言するなら、毎日電話してきてもよさそうなのに、よく分からないな」と思っていました。
彼の友人と話す機会があったので、「彼からの連絡頻度が少なくて、私の事をどう思っているのか正直よくわからない」と相談したところ、彼は私との無駄な喧嘩を避けるためにわざと連絡頻度を減らしていると友人に言っていたことが判明しました。
30代前半/メーカー系/女性
親しい男性に相談する
私が飲みに行く度に機嫌が悪くなる彼がわかりません。
職場の飲み会や、女友達と遊びに行くだけでも「嫌だ」と言ったり、「どこにいるか写真を送ってほしい」と言われたり、電話をかけてきたり。しかも私が無視していると発狂してきます。
内緒で遊んでいるわけでもないですし、彼氏も「友達と会ってきな」と物分かりが良いようなことを言うくせに、実際に遊びに行くとめちゃくちゃ不機嫌になります。
いい加減めんどくさいですが無視もできなくなり、仲のいい男友達に相談したら「心配なんじゃない?」と言われました。
なるほどとは思いましたが、いちいち機嫌悪くなられるのは困りますね。
20代前半/サービス系/女性
彼氏の友達に相談した
当初は彼からすぐに連絡が返ってきていたのですが、付き合ってからというもの、どんどん連絡の頻度が下がっていき、気持ちが冷めたのかなと、とても不安になりました。
耐え切れず、彼氏の友達に相談したところ、「あいつはそういうやつだから。冷めたとかじゃないよ。」と言ってくれました。
連絡の頻度と好きの気持ちが連動していないことを知り、納得できました。
20代後半/商社系/女性
男友達や女友達に相談して意見を聞いてみた
彼氏は親しい人にしか心を開かない人で、ふとした事で天邪鬼な態度を取られてしまう為、自分1人ではどうして良いのかわからず、周りに似たような人がいないか、またそういう人にはどういう対応をすれば良いのか、友達に片っ端から相談しました。
同じような考えの人が友人の知り合いにいた為、態度や言葉等どういった心境からきているのか解説してもらえ、非常に参考になりました。
40代前半/サービス系/女性
友達に相談してみた
高校生の頃、私と彼は違う学校でした。最初の頃は毎日メールのやりとりをしていたのですが、テスト期間をきっかけに一時期連絡が数日おきになりました。彼のメールがだんだんそっけなくなり、さらに連絡も返ってこなくなりました。
こちらはテスト期間が終わってやっと解放されたというのに、もやもやが残っている状況でした。
耐えきれなかったので、共通の友人に相談してみたら「あ、今あいつテスト期間だわ笑、というか聞いておけばよかったじゃん笑」と言われました。
彼のテストが終わった後、お互いテストだったことを知り、行事等の予定は把握しておこうという話し合いで決着がつきました。テスト期間が1週間遅れだったのも知らなかったので、普段の話の内容だけでなく、お互いの予定もある程度把握しておく必要もあるのだろうと思いました。
聞ける友人がいることも大事ですが、正直に彼に聞くことも大事かと思います。
20代後半/専業主婦/女性
家族や友人にそれとなく今の状況を説明して代わりに本人に聞いてもらう
若い時だと素直に聞けたことが、今はお互いに「こんなこと今更」と思ったり、「そんなこともわからないのか!とか返ってきたら怖いな」とか思ったりで、話すこともあまりなくなってきてます。
こんな時は、娘に助けてもらったりしています。主人は理屈っぽいので、つい話すのが億劫になってきていますが、娘が私の気持ちを代弁したりフォローしてくれたりします。
私の作る食事に関して、主人は普段何も言わないで食べてるのですが、私がいない時に、娘の口から「ママのごはん美味しい?」と聞いて貰えば、主人は「美味しいに決まってる」と素直にコメントしてるそうです。
それを受けて娘が、「そう思ってるならたまには言わないと、ママにはわからないよ」と言ってくれたおかげか、主人もたまに「これは美味しいなー」とか言ってくれるようになりました(笑)。
うちは自営で朝から晩まで一緒に仕事をしているので、余計に「言わなくてもわかってるだろう」と、お互いに思っているんだと思います。
が、いくら一緒にいても違う人間同士なので、素直に聞くことが大事なんだと思います。
50代後半/自営業/女性
【3位】あまり気にしない
無理にわかろうとせず、わからなくてもいいやと思うようにする
彼は無口で、何でも自力で解決してしまう人だったので、彼の考えてることがよくわからなくなり、モヤモヤするときが続きました。
しかし、悩んでも彼の性格は変わらないだろうし、考えすぎても自分が苦しくなるので「わからないところがあってもいいや。そのうちわかるようになるだろう。」と捉えるようにしてみました。
最初はなかなかうまくいきませんでしたが、そばにいたら少しずつ彼のことがわかってくるようになりました。
なんでもわかったら面白くないし、人間わからない部分の一つやふたつはあると捉えることができれば、いい関係が築けるようになると思います。
30代後半/専業主婦/女性
そういうものだと割り切る
私は会社がお休みの日など、時間があれば多少無理をしてでも彼氏に会いたい派です。なので、「自分の時間も大事だから、今週は会わなくても大丈夫」という彼氏の気持ちが全くわかりません。
そんな彼氏に「まだ私達は付き合って間もないし、不安もたくさんあるから会えるときは会おうよ」と提案するものの、なかなか聞き入れてもらえません。
「彼はなんでそんなに安心しているのだろう」と不思議ですが、彼氏曰く、「自分のやりたいことさえやれれば、会いたくないわけではない」とのことだったので、最近は割り切っています。
20代後半/専門コンサル系/女性
ほっといて自分の好きなことをする
彼氏に「一緒に釣りに行こう」と言われたので準備をしていたら、家に釣り竿を取りに帰った彼氏から「汚れるかもしれないからやっぱり一人で釣りに行く」と言われました。せっかく汚れてもいいような服に着替えたのに、彼氏に置いていかれました。
なので私は一人で自分の車を洗車しに行きました。洗車していたら、彼氏から「全然釣れないから戻る」と連絡が来て、最終的に私の部屋でテレビを見て過ごしました。
一人で釣りに行くと言われた時はもやもやしましたが、ほっといて自分のやりたいことをやっていたら、自然にもやもやしていた気持ちが消えました。
自分の時間は大切だと思いました。
20代前半/流通・小売系/女性
【4位】素直に気持ちを伝える
自分の気持ちは素直に伝えること
彼氏が元カノとの写メをパソコンに残していたり、SNSでつながっていることに不安を感じていました。
元カノのことはもう何とも思っていないことは分かっていますが、なぜわざわざ残しているのかが理解できず、もやもやしていました。
私は顔に出るタイプなので、彼氏が「どうしたの?」と聞いてくれた時、自分の気持ちを話しました。
すると、彼氏は「特に残していた理由がなかったけど、嫌な気持ちにさせていてごめんね。元カノのことは何とも思っていないから消すね。」と言い、その場で全部消してくれました。
自分の気持ちは素直に伝えることが大切です。
20代後半/公務員・教育系/女性
本心がわからないことを率直に伝えてみる
付き合いを始めた頃は、よく私の買い物にも付き合ってくれていた彼なのですが、数ヶ月経つ頃には私の服選びが長かったからなのか「これ、どうかな?可愛くない?」と聞いても「あ、うん」か「いいんじゃない」の二択の相槌のみになり、何とも言えない雰囲気が続きました。
耐えきれず、「そんなに私といるのが面倒なら、はっきり言ってほしい」と伝えました。
すると彼は「一緒にいるのが面倒なんじゃないけど、服選びは自分の好みだし、何を言っていいのかわからない」と言いました。
確かに彼の言うことも一理あるなと少し反省をしました。
30代前半/流通・小売系/女性
自分の思っていることや相手に対して感じている不安を素直に伝える
もともと遊び癖のある彼と遠距離になって半年経った頃、知人づてに彼が遊んでいると聞いてしまいました。彼にLINEで尋ねるととぼけた返事ではぐらかされてしまい、不安に陥りました。
好きだとは言ってくれているけれど、彼の本心が分からなくなりました。
その時に電話で「あなたにもともと遊び癖があるのは知っているけれど、私は本気で好きだから傷ついている」と本心を話すと、彼は「不安にさせてごめん。でも、これからは信じてもらえるようにするから」と言ってくれました。
彼の悪い癖が完全になくなるとは思えませんが、彼からそう言ってもらえた事で不安は少し減りました。
20代前半/サービス系/女性
【5位】少し距離をとる
詮索するのはやめて距離をとった
彼は連絡がまめなので、友人からも「いつも連絡が頻繁でうらやましい」と言われるほどでした。
しかし時々、何時間も連絡が取れないときがあります。電話してもつながらなかったりするので、初めは不安で浮気を疑ったり、彼を問いただしたりしていました。
けれどだんだん、そんなことで悩んでいる時間が馬鹿らしくなり、詮索するのはやめて距離を取りました。
すると、しばらくしてから彼のほうから「何々をしていて連絡が取れなかった」とか「今から何々をするから連絡できない」という報告が来るようになりました。
あとから彼に聞いたのですが、私が詮索しなくなったら、私が浮気しているのではと疑ってしまい、「ああ、彼女もこういう気持ちだったんだな」と、私の気持ちも理解できるようになったとのことでした。
あえて強気で距離を置くのも良い方法だなと思いました!
20代後半/専業主婦/女性
押してダメなら引いてみる
彼と衝突することはよくあるのですが、今まではずっと私の方から「なんで?」と問い詰めたり、不満をぶつけてきました。
ですが、よく恋愛の戦法として使われる”押してダメなら引いてみる”を実践してからは、彼が自分から寄り添ってくれることが多くなった気がします。
男性は本能的に「追いかけられるより追いかけたい生き物」だと、まとめサイトで見たことがあり、すごく納得しました。
20代後半/メーカー系/女性
【6位】とにかく動いてみる
全然的外れでもいいから相手の為にいろいろ考えて行動してみる
彼は本業以外にも仕事をしていて、近くに住んでいるのに中々会う機会がありません。
私は根っからの寂しがり屋で、素っ気なくされるとすぐ拗ねてしまう性格だと、彼は熟知しているはずなのに、最近は連絡もろくに寄越さず、こちらの連絡にもスタンプばかりで文字すら返してきません。
何度も「そういう素っ気ない態度はやめて欲しい」と言っていたのに一向に改まらないため、私はついにブチ切れ、「私と会話する気ないなら連絡してこないで!」と伝えたら、「なんでそーなるの」の一言だけでずっと放置されています(笑)
でも、結局私の方が意地を張っているのが面倒くさくなり、連絡をとってしまいます。私が怒った理由を話すと、彼は毎回、「わかった、ごめんね」と言ってはきますが、ほんとに分かってるんでしょうかね(笑)?
最近はお互い「分からない」という言葉は使わないようにすると決めています。「分からない」は思考の停止なので、全然的外れでもいいから、相手の為に考えるという事を大切にしています。
30代前半/金融・保険系/女性
【7位】相手の行動を観察する
彼の行動をじっくり観察してみた
彼はなかなか本音を出さないので、好かれているのか不安で、彼の行動をいろいろと観察してみました。
すると彼は基本的に行動で示してくれて、不器用ながらも愛情表現してくれることがわかりました。
また彼曰く「自分は天邪鬼だから、あまり好き好き言えないけど、本音は大好き」と言ってくれたので安心しました。
愛情表現が苦手な人も多いですが、彼はちゃんと私を愛してくれるとわかったので嬉しかったです。
20代前半/流通・小売系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏のことがわからない時の対処法では、1位は『相手に訊いてみる』、2位は『友人等に相談してみる』、3位は『あまり気にしない』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏のことがわからない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女のことがわからない時の対処法』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏のことがわからない時の対処法アンケートの詳細
1位(30.6%) | 相手に訊いてみる |
---|---|
2位(20.1%) | 友人等に相談してみる |
3位(11.4%) | あまり気にしない |
4位(11%) | 素直に気持ちを伝える |
5位(6%) | 少し距離をとる |
6位(3.5%) | とにかく動いてみる |
7位(3.3%) | 相手の行動を観察する |
その他(14.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月18日~07月03日回答者数:100人