彼氏が上から目線だと些細な発言でもイライラすることもありますよね。あまりにも上から目線の態度がひどい時には別れたいと考えてしまう事も…
ただ上から目線の部分以外は大好きな彼氏だからこそ、彼女として上手に対応して仲良く付き合っていく方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が上から目線の時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が上から目線の時の対処法ランキング
まずは、彼氏が上から目線の時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が上から目線の時の対処法』によると、1位は『真剣に気持ちを伝える』、2位は『毅然とした態度をとる』、3位は『無視・スルーする』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が上から目線の時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が上から目線の時の対処法では、1位の『真剣に気持ちを伝える』が約26.4%、2位の『毅然とした態度をとる』が約18.4%、3位の『無視・スルーする』が約18.4%となっており、1~3位で約63.2%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が上から目線の時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】真剣に気持ちを伝える
我慢せずに気持ちをぶつける
大学の頃に付き合っていた彼の方が年上だったということもあり、何かと見下したような発言をされ、その度に落ち込んでいました。
彼のことは好きなのに、いつも傷つけられるという関係に耐えられなくなり、一度彼に訴えたことがありました。
私が涙ながらに訴えたことに驚いたようで、真剣に聞いてくれました。そこで彼は、初めて自分の発言のひどさに気づいたようでした。
それから、ときどき見下したような発言は聞かれましたが、一生懸命直そうとしている彼の姿を見て、伝えてよかったと思えました。
30代後半/専業主婦/女性
嫌ならしっかり気持ちを伝える
毎回、上から目線な男性っていますよね。恋人になったら変わってしまったとか、年上彼氏に多い気がします。
恋に年齢は関係ありませんので、ちゃんと対等な関係であることをわからせる必要があります。
上から目線が嫌ならば、しっかりと嫌だということを伝えてみます!
それで反省して直してくれれば、自分のことを大事に思ってくれてるとわかるし、直らなければ残念ながら大事に思われていない可能性が高いです。
20代後半/不動産・建設系/女性
傷付いているとはっきりと相手に伝えた
私に対して、上から目線や上から発言をしてくる彼。考え方も古風で、「女は男を支えるべき」「結婚したら女は家に入るべき」という考えの持ち主です。
年齢的に結婚を意識するようになった時、”仮に彼と結婚できたとして、自分は幸せになれるのか?家事と育児は妻の仕事と言われて、1人で子育てするようになるのではないか?”と不安になりました。
しかし、落ち着いて考えてみると、いつも物事を前向きに考える姿勢や、真摯に仕事に取り組む態度、気配りなど、良い部分もたくさんあると思いました。
自分の想いを口にできないのが悪いのだと思い、1度はっきりと相手に伝えたところ、私が傷ついているとわかった時には、謝ってくれたり気遣ってくれたりするようになりました。
上から目線は変わりませんが、お互いの性格もあると思えるようになってきたので、ゆっくりと時間をかけて少しずつ歩み寄っていきたいと思います!
40代後半/専業主婦/女性
嫌だと感じたことはきちんと伝える
彼は基本的に全てにおいて私よりも上だと考えているので、何かあれば上から目線な対応をしてきます。私も自分に自信は無いし、反論なども出来ないので、その状況を受け入れるほか無い状態です。
でも、段々と一緒に居ることに楽しさを感じなくなりました。
『このままではいけない!』と思い、拙い言葉でも自分が感じていることを伝えるようにしました。
論破されてしまうことも多いですが、彼も私の気持ちを理解してくれようとしているので、一緒に居たいと思う相手であれば嫌だと感じたことはきちんと伝えるべきだと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
平等で対等な関係を求めていると話す
以前に付き合っていた彼は、ちょっと上から目線で話すタイプ。例えば、私の着るものから食べるものまで口出しをし、自分の主張は正しいと言い張るようなタイプでした。
私は彼とはカップルとして平等で対等な関係を求めていたので、それを話し合いました。
彼もわかってくれたようで、それ以来、関係はよくなりました。
20代前半/大学生/女性
言い方に気をつけて上から目線を指摘する
以前から彼の上から目線の物言いが気になっていました。小さな発言への不満が溜まりに溜まって、ある日私は爆発しました。
「なんでそんなにいつも上から目線なの?」と聞いたところ、「よく言われる。でも無意識なんだ」と彼は答えました。無意識ならなおさら問題とは思いつつも、自覚はあったことを知れました。
それ以降、完全にではなくとも、彼は言い方に気を付けて話をしてくれるようになりました。
正直に伝えて話をしたことで私自身も、彼に対して理解をするように努めるようになり、以前ほど気にならなくなりました。
いい関係を築きたければ溜め込んで我慢するのではなく、正直に話をしてみるのが一番だと思います。
その際は落ち着いて冷静に、言い方に気をつけて伝えましょう。
20代後半/サービス系/女性
自分の気落ちを正直に話す
彼は何にでも上から目線で、彼女の私にも彼自身の友達にも「お前」と呼んでたほどで、「なに様かしら?自分が全て正しいと思っているの?」とずっと思っていましたが、付き合い始めは「そういう人もいる」と気にしてないフリをしていました。
しかしある日、私のストレスが爆発し、「そんな上から目線じゃ、今はいいかもしれないけど絶対いつかあなたの周りから人はいなくなる」と言ってしまいました。
すると彼は「自分が上から目線だったと気づいていなかった。自分自身を見つめ直すきっかけになった」と感謝してきたのです。
気づかないふりをするよりも、言いたいことをちゃんと言ったほうがお互いに良いことなんだなと思いました!
20代前半/医療・福祉系/女性
相手にも「こういう風に言われれば傷付かない」と伝えてみる
彼は私に対して上から発言になることがよくあります。特に落ち込んでいる時にそういう態度や発言をされると、さらに落ち込んでしまいます。
彼の優しいところや、私に気持ちを伝えてくれるところなどは好きなので、どうして上から目線になるのか考えてみました。たまに私が間違えたことをしたり、彼の中で気になることをした時に上からになることがありました。
そこで私も自分の態度を改めるように気を付けつつ、彼には「こういう風にいうと私は悲しくないよ、話をしていてもへこまないよ」と伝えるようにしたら、少しずつ改善されるようになりました。
彼に直してほしいと求めるばかりではなく、自分の言動も見直すといいかもしれません。
40代前半/サービス系/女性
傷ついているとわからせるため泣く
いつも私がバカだと決めつけていじってくる彼。照れ屋な彼なりの愛情表現だとわかっているけど、毎回やられるとむかつくし、悲しい気持ちになることもあります。
私が傷ついているとわからせたほうがいいと思って、彼がからかってきた時に泣いてみました。本当に悲しかったのもあるけど、少し大げさに泣きました。笑
するといつもは俺様な彼がうろたえて歩き回って、私の顔を見て何度も「ごめん、ごめんって」と謝ってきました。
いつもならそんなことはしない彼なので、これは効くと思い、本当にむかついた時にだけこの手を使うようにしました。
そのおかげで彼が上から目線になる頻度は減りました。
30代前半/自営業/女性
もう耐えられないなと思ったらとりあえず本音を言って怒る
彼は私に対して、からかいも半分あるのでしょうが、「田舎くさいよね」だとか、「頭悪いよね」などと上から目線で言われることがちょくちょくありました。
こちらも「あーはいはい」と流してはいましたが、ある日生理中のイライラ期にデートをしていたときもそんな感じだったので、日頃の鬱憤が爆発し「そういうのほんと嫌い!2度と言わないで」とぶちギレ、以降デート中にもかかわらず無言を貫きました。
あまりの勢いにあちらもビックリしたのか、それからは言わなくなりました。
20代後半/金融・保険系/女性
不快に感じたときは正直に伝える
以前お付き合いしていた男性は、付き合う前と後とで態度が変わり、優しく接してくれていたのにどんどん言葉遣いが荒くなりました。
それでも相手のよいところを見つけようと試みたのですが、やはり何でも上から目線で偉そうに言われてしまうといい気はしません。
思い切ってそれを伝えましたが、態度が冷たいことには変わりなかったので、別れてしまいました。
相手の性格とはいえ、変化を促すのは大変だと感じた体験です…。
20代前半/大学生/女性
【2位】毅然とした態度をとる
時々はこちらの意見や予定を通すが、その場合は感謝の言葉を忘れない
こちらから優しくされるのに慣れてきたのか、会う日の約束をする際、彼は自分の予定ばかり言って来るようになりました。
時々は私の都合に合わせてもらえるようにして、持ちつ持たれつになるように努力しています。
ただし、彼の仕事の都合の場合は、こちらが合せるようにはしています。
そして都合を付けてくれた時は感謝の気持ちを必ず伝えて、うれしい気持ちや悲しい気持ちをわかりやすく表現するように心がけています。
40代前半/医療・福祉系/女性
はっきり不快だと伝える
私は勝気な性格なので、基本的に上から目線で接してくる男性はあまりいません(笑)。
ですが彼は、ふとした瞬間に「俺はお前が女だからいつも折れてやっているだけ」というような態度をちらつかせる時があります。
そういうときにはすかさず「そういう態度はすごく嫌。そんなことするならこっちにも考えがあるよ」とはっきり伝えます。
そうすれば必ず向こうから謝ってくれて収まります。主導権を握ることが大切だと感じます。
30代前半/メーカー系/女性
冷静に「あまりいい気持ちにならない」と伝えてフォローも入れる
彼が上から目線な発言をする時は、イライラしても出来るだけ感情的にならずに「どうしてその様な発言をするのか」ということを問いかけます。そうすると「自分は本気で言っている訳ではない、冗談だから本気にしないで」と返してきます。
ただ、冗談だったとしても言ってほしくない言葉もあります。その時に真剣に、「冗談でもやっぱり人が嫌な気持ちになる事は言わないで欲しい」と伝えました。
その上で、「あなたの事は好きだから、もっと素敵なあなたになって欲しいし、逆に私が嫌なことしちゃった時は指摘してね」と対等な立場であると感じられる言葉を掛ける様にしています。
基本的に人の話を聞いてくれる人なので、きちんと向き合えば私の気持ちもわかってくれます。
とにかく感情的に自分の言いたい事だけを行ったり拗ねたりせずに、気持ちを冷静に伝えてきちんと相手と向き合う事が大切だと思います。
20代後半/サービス系/女性
そういうところが嫌いとはっきり伝える
私の彼氏も以前は上から目線で物事を言うことが多く、かなり精神的にも参ってしまった時期がありました。
我慢の限界が来た時についに「今度馬鹿にしたようなこと言ったら一生、口利かないから。」と言いたいことを言いまくりました。
彼は自分では気づかないうちに上から目線になっていたようで、相当ショックを受けていたようですが、私は彼の言い分を聞かずに無視してしまいました。
何故上から目線になってしまうのかを考え、付き合い方を一緒に見直してあげることが彼女にできることなのではないかと思います。
20代前半/大学生/女性
淡々と応じて文句を言われたらきっぱりと理由を伝える
彼にただ「そうなんだー」と聞いて欲しいだけの時でも、彼の自論が始まって、話す前よりも嫌な気持ちになる事が多くなりました。
最初は「そういう返しはやめて欲しい」と伝えるも伝わらず、論点を変えてこちらを責めて来ました。
なので良い事も悪い事も、逐一彼に話すのをやめました。結果や結論だけを話すような状態です。
そしたら彼が「最近、何も話してくれないね」と言ってきました。そこで「あなたに何かを話しても気分が悪くなるから話す気が失せた。こういう状況になったのはあなたが原因だし、都合の良い解釈でこういう時だけ被害者ヅラをしないでくれ」と伝えたら、流石に反省したのか「改めるよ、ごめんね」と初めて謝られて、それ以降は上から目線で物事を言ってくる事は格段に減りました。
今回はたまたま上手く行きましたが、カップルによっては逆効果になる場合もあると思います。
20代前半/サービス系/女性
遠回しに注意する
なんか偉そうに話すなぁ、と感じる時が続いた時は、彼が気づくように少しちくっと注意します。
彼は社会的に高い地位にいるからかいつも偉そうな態度でいて、今後他の人と会う時に大丈夫かな?と思ったので、態度について注意しました。
でも、彼に直接注意するのではなく、「偉そうな態度をとる人って嫌いなんだよね、やっぱり誰に対してもちゃんと礼儀がある、親しき仲にも礼儀ありな人って素敵だよね」と遠回しに言うことで効果がありました。
30代前半/医療・福祉系/女性
嫌な気持ちになった時は本気のトーンできちんと伝える
年下の彼氏ですが、些細なことでも何かと上に立ちたがることが多いです。
年下なので、「頼れる男」に見られたいとか、私より優位なことを主張したいプライドがあるようなので、普段は相手をたててスルーしたり、やり過ごしたりしてます。
しかし、たまにしつこい時があるので、不快な気持ちになった時はきちんと「自分は今、嫌な思いをした」と伝えます。感情的になりすぎると喧嘩になるので、冷静に伝えるようにしたら、『あ、この言い方は気をつけよう』と学習してくれるようになりました。
上から目線な発言は我慢するにしてもどちらかが諦めるか、長く付き合いたいなら「自分が嫌な思いをする言い方はやめてほしい」ときちんと伝えることが必要だと思いました。
30代前半/公務員・教育系/女性
本気のトーンで非難する
同じ総合職なのですが、彼はメーカー系、私は商社で、仕事の話をすると彼はいつも「メーカー様が一番だ!」みたいなことを言うので、気に入らないなと思っていました。
私が「〇〇メーカーの納期でトラブってて〜」と言うと、「でも商社なんだからしょうがなくない?あんまりメーカーさん怒らせるような言い方しないほうがいいよ」などと、何かにつけて「メーカーあっての商社」と見下していました。
今度そのようなことを言ったらもう別れよう、と思っていた時に言われたので、ぶちぎれました!
私は関西出身なので、「業種や職種関係なくみんな誇り持ってると思うし、調子に乗るんもえーかげんにせーよ!」と本気の関西弁でぶちぎれました。
彼は唖然として、「ご、ごごめん…」と言葉を詰まらせていましたが、それからきっぱり別れました(笑)!
30代前半/商社系/女性
【3位】無視・スルーする
振り回されないで、他の楽しいことに目を向ける
一回り年上の男性とお付き合いしたことが1度だけあります。彼は落ち着いていて頭がよくて、情報に敏感な人でした。
最初はかっこいいと思ってましたが、上から目線で人を自分よりも下のような発言をする彼の態度にイライラするようになりました。
そういう彼は、ほっとくのが一番です!彼氏にモヤモヤして時間を無駄にするよりも、自分の好きなことやお友達と遊んだりして、他の楽しいことに目を向ける方がよっぽど有意義です。
もし彼氏を好きな気持ちがあるのから、機会があるときに気持ちを伝えれば良いと思います。でも感情的にならないで、反抗的な子供を諭すような感じで話し合いをしたほうが良いと思います。
でもまた「疲れる〜」と思ったら、臨機応変にスルーです!上手に気持ちを切り替えてストレス発散出来ると良いですね。
40代前半/専業主婦/女性
頭を空っぽにして聞き流す
何もわかってないくせに、というかちゃんと話を聞こうともせずに、自分の意見を押しつけてものすごく上から目線で叱責してくる彼氏がいました。
初めは彼の一言一言に傷ついたり、逆上したりしてたのですが、彼からの上から発言が加速するだけだと気づき、一旦冷静になろうと思って、何を言われても聞き流すようにしました。
そうすると彼が言ってる事が矛盾していたり、全く筋が通ってない自己中な意見だという事に気づきました。
それからは、いくら上から目線で発言されても気にならなくなり、「むしろあなたのその発言の方がヤバいけど?」と心の中で突っ込みを入れてました(笑)。
30代後半/サービス系/女性
「はいはい」と受け流す
学歴を自慢してくる彼氏と付き合っていました。私は高卒で全く学歴なんか気にしておらず、彼の学歴にも興味はなかったのですが、彼としては努力して大学に入ったことが自慢なようで、よく上から目線でそのことを話してきました。
最初は気になりませんでしたが、何回も言われるとちょっとイライラしてきて「はいはい」と受け流すようになりました。
がんばってきたことを自慢したい気持ちもよく分かりますし、努力は素晴らしいとは思いましたが、ちょっとしつこいなとも思ってしまいました。
30代後半/医療・福祉系/女性
本気で無視をする
私の旦那は1歳年下なのですが、とにかく上から目線なことが多く、たまにイライラするときがあります。
それでも優しいところもたくさんあるので結婚したのですが、とにかく上からものを言う彼に納得いかないときは、一切反応をせず無視を続けます。そうすると、「怒った?ねーごめんって」と甘えてくるので「年上をバカにするとさすがに別れるよ」と脅します(笑)。
言っても伝わらないときなどは実家に帰ったりしたところ、反省し最近は少し上からものを言うことが減りました。
20代後半/医療・福祉系/女性
無視し聞こえなかったことにする
彼氏が年下のせいか付き合ってからは、弟や子分のように接しながらも仲良くやってきました(笑)
付き合いが長くなるにつれ、彼氏も社会人生活で自信がつき、私に対して上から目線で話してくることも増えてきました。
そんなときは可愛そうですが無視します。すると優しく言い直したりしてくれるので、そしたら笑顔で返事してあげます。
繰り返すうちに上から目線もなくなりました。今となってはいい思い出です(笑)
40代前半/専業主婦/女性
無言で一旦連絡を断つ
上から目線の彼は少なくとも尽くすタイプでなく「尽くされるタイプ」の方だと思います。と言うことはあなたは尽くすタイプなのでは?
まずは、尽くすことを一旦やめましょう。それでお互いの愛が冷めた場合は最愛の方ではなかったと言うことです。
恋愛は愛し、愛されるのがベストだと思います。相手があなたのことが本当に好きならば、気を引こうと再度なにか行動してくれるはずです。
引くことも待つことも大切です。
20代後半/医療・福祉系/女性
「私の方が立場は上だ」と心の中で思いながらスルーする
年上で自営業ということで、プライドも高くたまに上から目線なことのある彼でしたが、無意識というのかわざとしているわけではないことを知っていました。
仕事もバリバリしていて私にも優しく、包容力がある頼れる男性なのは事実でしたし、よほどのこと以外はこの関係性で上手くいっていました。
このタイプの男性には従ってもらえる従順な女性がいることで、精神の安定を保ってるところがあると思うので、ある意味私の方が立場は上だと心の中で思っていました。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】自分が大人になる
「そうなんだね」と聞いて否定はせずに自分の思いをさらっと伝える
私が好きになってしまうのは、上から目線の人ばかりです。上から目線で話す人は、自信に溢れ、強気な態度は男らしく、引っ張っていってくれそうな頼もしさを感じてしまうからです。
段々とお互いがわかってくると、最初は好きだった上から目線もイラっとしてしまったり、腹が立つこともしばしば・・・。
そんな時は、上から目線の言葉は「そうなんだね」と聞いて否定はせずに「私はこうなんだ〜」とさらっと伝えるようにしています。
彼の話を聞くばかりで自分の言いたいことを言えないのは悲しいし、そうかといって私の言ったことを頭から否定されるのも悲しいので、彼が上から目線で話し始めそうになったらヒートアップする前に、話題をチェンジしています。
腹が立つこともあるけれど、何でもイエスマンでいる人より、多少上から目線でも「俺についてこい!」な彼にキュンとしています(笑)。
30代前半/自営業/女性
可愛らしい背伸びとでも思って褒めてあげる
「何か一つでもそういったものが無いと、気持ちが卑屈になってしまう」とは旦那の談。そういう意味での「上から目線」であれば、多少は受け入れてあげるのも愛情なのでしょう。
可愛らしい背伸びとでも思って、褒めてあげるのが私流です。
しかしながら、この件は男性側の支配欲とかに直結しがちなので、DVなどに繋がってしまう傾向もあると聞いています。やはり様子を見ながらでしょうね。
50代前半/専業主婦/女性
男はプライドが高い生き物なんだと割り切って大人になる
私の彼氏も上から目線なところがあり、話していると時々イライラする事があります。しかし、私の場合、「男はプライドが高い生き物なんだ」と思って割り切っています。
様々なライフスタイルが多様化する現代、女性が男性よりも稼いだり、男性が主夫として家庭を切り盛りすることも増えてきています。しかし、日本ではまだまだ、「男が女を守ってあげるもの、男尊女卑」のような考え方が根強く残っているのも事実です。
そのような考え方が強い環境で育った男性は、無意識の内に女性より優位に立ちたがる傾向があるように感じます。
その場合、女性が大人になり、譲ってあげることで関係が上手くいくと思います。思っていなくてもいいので、「そんな事も知っているだなんて流石だね!」「凄い」と褒めて、気持ちよくなった彼を掌で転がすような女性になれたら…と日々思っております。笑
20代後半/流通・小売系/女性
安心感を与えてあげる
上から目線の方とお付き合いして感じたことは、「自分が傷つくのが怖いという恐怖心が強い」方が多いように感じます。その結果、自分を守るために、上から目線になってしまう傾向があると思いました。
「その恐怖心を払拭させてあげる」すなわち安心感を与えることが、改善点の近道だと思います。
簡単なことではないと思いますし、必ず彼女が幸せになる保証のない道ですが、本当に好きならこの対処法をおススメします。
20代後半/サービス系/女性
【5位】笑いに変える
漫才みたいな流れにする
彼はいつも上から目線で言ってくるので、初めはこちらが趣味や考え方を変えていました。
しかし、状況が変わらずだったので、あえて彼が上から目線で話しているときは漫才みたいなノリツッコミをしてみると面白く対処できてきます。
彼が「お前はバカだな、使えないヤツだ」と言っていたなら、「何で上から〇〇やねーん(〇〇は名前)」と言って跳ねのけます。
意外と否定も肯定もないから上手くいきます。
30代前半/医療・福祉系/女性
「自分と彼氏は別の人間」と思って受け入れたりユーモアで解決する
年上の外国人の彼とお付き合いをしておりましたが、経験豊富な彼はお節介なところもあるのか、上から目線の発言が多かったです。
それでも対処できたのは(お互いが好きだと分かっていることもありますが)、自分とは違う言語、見た目、環境といった「自分とは考え方が異なる人」というのをよく理解していたからだと思います。
外国人でなくても「自分は自分、他人は他人」と再認識することは大切かもしれません。
また、上から目線な発言にそのまま怒ると喧嘩になるので、ユーモアな発言(上から目線の発言に少し言葉遊びで返すみたいな)で寧ろ相手を笑わすという対処をしておりました。
20代前半/サービス系/女性
【6位】冷静になる
あえて無視して自分の気持ちを落ち着かせる
私の彼は普段は優しいのに頑固なところがあるせいか、たまに上から目線になります。
私はあえて無視してしまうことが多いのですが、「私も彼に対して上から目線の時もあるな」と反省して、後から彼氏の意見を尊重するようにしています。
一旦、自分の気持ちを落ち着かせるのが大事かなと思います。イライラしてしまうのですが、彼のいいところを思い出すようにしています。
30代前半/サービス系/女性
相手の気持ちを考えてみる
上から発言とかが多い、または自分の方が立場が上と思っている彼。こういう性格とわかっててもイライラするし、言いたいことも上から抑えられる感じで言えない事が多かったです。
1度大きな喧嘩をし、お互い自分の思っていることを言ってちょっと楽になりました。
でも毎回喧嘩してたら関係が悪化しますし、彼がどう思って言ってるのか考えたりして、「きっとこう思っているのかも」などと考えていると、イライラすることも減りました。
仕事で疲れてる時などは辛いと感じますが、余裕があるときは聞き流して「ハイハイ」と言って流してしまうこともあります。真正面から常に向き合うと疲れてしまい、彼との関係もどちらかが折れないと変わらないと思いました。
好きだと思う気持ちも大切ですが、お互いがお互いを尊重できるように、どう思っているのか話し合うのも良いと思います。
30代後半/流通・小売系/女性
【7位】勝てる分野で圧倒する
彼氏に勝てる部分を探し出し、ぎゃふんと言わせた
年上の彼氏と付き合ったとき、何かといつも上から目線で物言いをされたり、アドバイスをされたりしていました。
かなり偉そうに思うこともあり、私のためだと思っても素直に聞くことができなくなったので、彼氏に勝てるものを作り、ぎゃふんと言わせてやりたいと思いました。
私の方が得意なスポーツで活躍し、彼氏をコテンパンにすることで、上から目線をやめさせることができました。
20代後半/公務員・教育系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が上から目線の時の対処法では、1位は『真剣に気持ちを伝える』、2位は『毅然とした態度をとる』、3位は『無視・スルーする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が上から目線の時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が上から目線の時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が上から目線の時の対処法アンケートの詳細
1位(26.4%) | 真剣に気持ちを伝える |
---|---|
2位(18.4%) | 毅然とした態度をとる |
3位(18.4%) | 無視・スルーする |
4位(10.5%) | 自分が大人になる |
5位(5.6%) | 笑いに変える |
6位(5.4%) | 冷静になる |
7位(2.9%) | 勝てる分野で圧倒する |
その他(12.3%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月18日~08月02日回答者数:100人