彼女の発言や態度が冷たくなると、「もう大事にしてくれないのかな…」と不安を感じることもありますよね。あまりも寂しい気持ちが募ると別れることすら考えてしまう事も…
「大事にしてくれないの?」とは中々聞けないからこそ、たとえ今は彼女が大事にしてくれない感じたとしても上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ男性100人による彼女が大事にしてくれない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼女が大事にしてくれない時の対処法ランキング
まずは、彼女が大事にしてくれない時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女が大事にしてくれない時の対処法』によると、1位は『少し距離をとる』、2位は『気持ちを伝え、話し合う』、3位は『依存せず自分の時間を楽しむ』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
男性100人に聞いた彼女が大事にしてくれない時の対処法
男性100人に聞いた彼女が大事にしてくれない時の対処法では、1位の『少し距離をとる』が約28.3%、2位の『気持ちを伝え、話し合う』が約23.7%、3位の『依存せず自分の時間を楽しむ』が約20.1%となっており、1~3位で約72.1%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼女が大事にしてくれない時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】少し距離をとる
少し冷たくしてみる
昔付き合っていた彼女は、初めはとても親身になってくれていたのに、ある時からとても素っ気なくなってきました。
私はかまってちゃんなので(笑)、めげずにちょっかいを出していましたが、だんだん悲しくなってきたので、逆に冷たくすることを選びました。
そうしたら少し物足りなくなったのか、また向き合ってくれるようになりました。
30代前半/サービス系/男性
あえて連絡を取らないようにした
お互いに愛情表現をするほうだったのですが、彼女が急に素っ気なくなる時がありました。何を話しても聞いてくれないし、楽しくないのかなと思うこともありました。
そこで敢えていつも一緒にいることをやめて、連絡を控え、会うのもやめました。
そうしたら向こうから連絡が来て「ごめんなさい。素っ気ない態度をとってしまって」と泣きながら謝ってきました。
いつも一緒にいると不満も溜まることもありますが、いなくなって初めて一緒にいることのありがたさがわかることもあります。
連絡を取らないと不安になる気持ちもわかりますが、あえて距離をとってお互いに相手がどれだけ今の自分に必要かを考えてみるのもいいかもしれません。
30代前半/自営業/男性
彼女にあまり依存しないように距離を取ってみた
普段、こちらから彼女に働きかける事が多かったので、できるだけ自分から話しかけたり接しないように考え、距離を取ってみました。
そうすると徐々に彼女も寂しくなったのか、関わりを持とうとしてくれました。少しは改めてくれたんだと思います。
依存しないように適度に距離を取るのも必要だと感じました。
30代後半/自営業/男性
連絡を減らし余裕ある態度を見せる
最初のうちは頻繁に連絡を取り合っていました。
自分的には大好きな彼女に対する愛情表現のつもりでしたが、彼女の方はどうやらちょっとうざく感じていたみたいで、だんだんと既読スルーされるようになりました。
初めは「忙しいのかな?疲れているのかな?」と思っていましたが、途中で距離を置かれてることに気が付いて、態度を改めることにしました。
中身のないLINEは送らないようにし、本当に寂しくて声を聞きたいときにだけ、短時間の電話をするようにしました。一緒にいるときも過剰なスキンシップは控えたりして、余裕がある感じで振舞うようにしました。
そうして1ヶ月半ほど過ぎた頃に、彼女が「最近、なんか大人の男って感じがするね」と言ってくれました!
物凄く好きな彼女でも、自分の感情を押し付けるような態度はとらないほうが長続きするんだなと思いました。
30代前半/IT・通信系/男性
連絡を断ち、ちょっと距離を置く
自分から話しかけないようにしました。
メールや電話も無視するようにして連絡を断つと、向こうから何度も着信が入るようになり、心配してくれているのかなと感じました。
大事にしてくれないな・・・と思うようになったら、ちょっと距離を置くようにすると、相手の気持ちが読めると思いました。
逆に、しつこく話しかけたりするとよくないです。
20代後半/メーカー系/男性
【2位】気持ちを伝え、話し合う
愛情表現を含め思っていることを素直に伝える
彼女が私をあまり大事にしてくれていないと感じるようになり、喧嘩も増えるようになりました。
何度も喧嘩をしていて思ったことは、お互いに思っていることが十分に伝わっていないということでした。
なので、愛情表現を含め、思っていることはほとんど素直に伝えるようにしています。
そうすると自然と会話も増え、彼女からも大事にしてもらえていると感じることが増えました。
20代後半/サービス系/男性
真剣に話を聞いてから自分の思っている事もちゃんと話す
お互いの意識のすれ違いによって、愛情があるのに表現する事をとまどってしまうことがよくあります。
そんな時は、「あなたがどんな事を思っているのかを知りたいんだ」という姿勢が伝わるように、真剣に話を聞いてから、自分の思っている事もちゃんと話すようにしています。
イライラしてしまったり、感情的になってしまうと話ができないため、お互い振り上げたコブシをまずは収めるところから始める時もあります。
30代前半/流通・小売系/男性
自分の気持ちを簡潔に伝える
初めはラブラブで愛情表現も欠かさなかったのに、次第に私ばかり相手を思っているような気になりました。
そこで素直に、自分への愛情があまり感じられないことを伝えたところ、相手の中ではわざわざ愛情表現をしなくても伝わっているものだと考えていたようでした。
男女の考え方の違いなどもあるため、素直に伝えてみるのが良いかと思います。
20代前半/大学生/男性
お互いを大事に出来ないなら別れるとはっきり伝える
彼女も人なので、イライラして当たってしまうことや、ひどいことを言ってしまうことがあるとは思います。
でも、相手を大事に出来ない人とはこの先の未来が思い描けないし、一緒にいても自分が不幸になるだけだと思います。
大事にしてくれない理由や原因を聞いた上で、こちらの気持ちも伝え、「この状況が続くなら別れる」とはっきり伝えた方がお互いのためですよ!
20代後半/メーカー系/男性
【3位】依存せず自分の時間を楽しむ
彼女に尽くしすぎず自分の時間を大切にする
付き合いが長くなるとマンネリ化したり、新鮮味がなくなってしまうので、今まで通りにいかないです。
そんな時は彼女に尽くしすぎず、自分の時間を大切にするといいと思います。自分磨きをもう一度頑張ってみたり、新しい趣味を作ったりすることで、彼女に新しい自分を見せることができます。
そうすれば彼女に新しい刺激を与えることができ、また大事にされるかもしれません!
20代前半/サービス系/男性
お互い友達と出かけるなどして一緒にい過ぎないようにした
当時、彼女とは毎日のように一緒にいたのですが、それが続いていくうちにお互いに好きなことは好きなのだけど、どこか窮屈に感じることが増えてきてしまいました。
そのため、彼女も私もそれぞれ友達と遊びに行くなど、お互いが干渉し合わない部分を設けるようにしました。
それからは、窮屈に感じることはお互いに減っていき、前よりも仲良くなれたような気がしています。
20代前半/大学生/男性
彼女に依存しないように自分の趣味に打ち込む
当時の彼女が愛情表現に波のある人だったので、その差に落ち込むことが多かったです。
そこで、自分の気持ちやどうしてほしいかを具体的に細かく伝え、連絡頻度を減らしたり、自分の趣味に没頭し、彼女に依存しないようにしてみました。
そうすると彼女の方も寂しくなったようで、連絡が増え、私がどうしてほしいか言ったことを実践してくれるようになり、以前より仲が良くなったような気がしました。
20代後半/メーカー系/男性
【4位】機嫌を取る
お金と言葉を駆使して彼女の機嫌を取ること
私はいつも恋人を外見で選ぶので、最初はわくわくして会っているのですが、だんだん彼女の性格がわかってきて、腹の立つことや面倒な事が増えてきます。
こちらのテンションが下がってくると、彼女の方もそれがわかるみたいで、徐々に不満を感じるようになります。
対処法は、言葉で「好き」の気持ちを伝えることと、彼女に贅沢をさせること、この2点に尽きます。誕生日とクリスマスはもちろん、何でもない日にアクセサリーと花束をプレゼントして機嫌を取ったり、彼女から予定を聞き出して旅行を提案します。
そして言葉で「好きです」「愛しています」と伝える回数を増やすと同時に、手紙でも愛を伝えます。
お金と言葉を駆使して、彼女にいい気分になってもらうことがポイントです。
40代後半/IT・通信系/男性
【5位】相手の良いところを探す
パートナーの良いところを探してポジティブに受け止める
私は何事もバランスだと思っているので、人によって良いところもあれば悪いところもあり、得意なものもあれば不得意なものもあると思います。
なので、もし自分が大切にされていないと思うのであれば、”ではパートナーの良い点はどこだろう?”と考えてみる必要があると思います。パートナーとして好きなのだから、例えば料理がうまいだとか、外見が美人だとかイケメンだとか、恐らく良い点はいくつかあると思います。
そして良い点と悪い点(例えば、自分を大切にしてくれない)を比較して、良い点が悪い点を上回っているのであれば、その良い面をポジティブに受け止めて納得した方が良いと思います。例えば、”この人あんまり親切ではないけれど、顔が良いからいっか”とか、”この人はちょっと冷たいけれど、料理が上手だからラッキーだ”など、不満な点はあるけれども、幸せならそれはそれで良いと思います。
ただし、もしも自分にとって”自分を大切にしてくれる人が一番重要”というのであれば、そのままそのパートナーと一緒にいるべきかどうか、もう一度良く考えてみる必要があると思います。
50代前半/自営業/男性
まとめ
男性100人に聞いた彼女が大事にしてくれない時の対処法では、1位は『少し距離をとる』、2位は『気持ちを伝え、話し合う』、3位は『依存せず自分の時間を楽しむ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ男性100人による彼女が大事にしてくれない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼氏が大事にしてくれない時の対処法編』も気になる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
彼女が大事にしてくれない時の対処法アンケートの詳細
1位(28.3%) | 少し距離をとる |
---|---|
2位(23.7%) | 気持ちを伝え、話し合う |
3位(20.1%) | 依存せず自分の時間を楽しむ |
4位(7.5%) | 機嫌を取る |
5位(7.2%) | 相手の良いところを探す |
その他(13.2%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年07月22日~08月06日回答者数:100人